AAR/凍結資産の手引き/テストプレイの記録
をテンプレートにして作成
[
トップ
] [
新規
|
一覧
|
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
]
開始行:
[[AAR/凍結資産の手引き]]
#contents
*まずは生き残る事から考えよう [#gd6a4840]
交易系実績を目指すにせよそうでないにせよ、まずは生き残る...
1444シナリオ開始時点のノブゴロド軍備は歩兵9000.騎兵3000の...
東に位置するルーシ諸侯のライバルであるモスクワは歩兵18000...
……戦力差は約3倍ですね。
北へ目を向けるとライバルはデンマークの歩兵15000.騎兵5000....
……戦力差は約3倍ですね。
南へ目を向ければライバルはリトアニアの歩兵17000.騎兵7000+...
……戦力差は約4倍ですね。
#br
大丈夫、どうにかなります。
英語wikiでは難易度中間判定であるSwitzerlake(スイスの湖)...
スイスプレイ時に歩兵5000.騎兵2000の初期戦力でフランス・ブ...
#br
そして史実でのノブゴロドはモスクワに滅ぼされていますので...
オピニオンに対して-25の補正が付与されますので関係の改善を...
***駆虎呑狼の計を試してみよう [#c9c51397]
流石に単独で3倍の軍を持つモスクワ相手に勝負を挑むのは無謀...
モスクワはタタールのくびきを脱する為、キプチャク・カザン...
そして3ハン国は皆互いをライバル視しておりますので、ステッ...
#br
ハン国同士が争う→二虎競食の計成功によりモスクワがハン国征...
これぞ正しく豹(カザン)に向かって虎(キプチャク)をけし...
実際の所はAI同士が勝手に争いあう様子を眺めているだけです...
**Q.軍事力が3倍の相手を倒す為にはどうすればよいのですか?...
実に完璧な回答ですね。
ゲーム内時間を進めるとAI同士の争いが始まり、モスクワも脱...
まだだ、慌ててはいけない。
ゲーム内統計でモスクワの人的資源が0になった事を確認した後...
#br
そして5年後―――
CENTER:|#ref(戦後.png)aa;|
そこには―――ボロボロになりながらも殴り合いを続ける両者の姿...
……何かがおかしい。
陸戦勝利による戦勝点の上乗せ限界40%へ到達したのに、敵軍の...
自軍損害 戦死者42000 損耗6400
敵軍損害 戦死者152000 損耗18500
当初の予定通りキルレートは1:3を超えておりますので、何か根...
改めてゲーム内統計を確認すると―――
CENTER:|#ref(http://hayasoft.com/hiko/paradox/pic/source/...
―――モスクワが傭兵15000雇用の事実が判明。
ロシアでは畑から兵士が取れるとの名言があります。
長大な後背地を抱えるロシアの大地に対して、国境付近で人的...
#br
この後はノブゴロド憎しで手を結んだデンマーク・モスクワ同...
この世界はリセットです。
モスクワ→ロシア変態プレイでしたら、周りは全て敵だとのパワ...
結論
大軍に策無し。
小手先でどうにかするのではなくモスクワ全土を占領し、新規...
*ノブゴロドの強みを見てみよう [#yf14bb3e]
彼を知り己を知れば百戦殆うからず。ルーシ統一を目指す為に...
ノブゴロドは商業共和制国家であり、専用National Ideaを保持...
|項目名|原語|効果|備考|h
|>|伝統|傭兵雇用コスト-25%||
|>|~|外交評判+1|~|
|芸術の北の中心地|Northern Center of Arts|年間威信+1||
|教会都市|City of Churches|布教強度+1||
|イヴァンの百人|Ivan's Hundred|年間共和制伝統+0.5|イヴァ...
|ハンザ同盟交易所の支配|Control of the Hanseatic Kontor|...
|~|~|交易力+5%|~|
|大公軍|The Grand Duke's Army|人的資源+20%||
|ウシュキィニクスへの出資|Funding the Ushkuiniks|年間海軍...
|~|~|私掠船効率+15%|~|
|バルト海造船所|Baltic Shipyard|小型船建造コスト-20%||
|>|宿願|要塞防御+20%||
共和国である事・交易・海軍へのボーナスが目につきます。
交易系実績の達成を目指す都合上、交易と海軍へのボーナスは...
ゲーム序盤のノブゴロドでは傭兵雇用コストにボーナスがあり...
#br
対するモスクワ(ロシア)ですと以下。
|>|項目名|原語|効果|備考|h
|>|>|伝統|人的資源&color(green){+25%};||
|>|>|~|歩兵雇用コスト&color(green){-20%};|~|
|1|1497年法典|Sudebnik|コア化コスト&color(green){-15%};|...
|2|ストレリツィ|The Streltsy|陸軍扶養限界&color(green){+5...
|3|オプリーチニナ|Opprichina|文化転向費用&color(green){-2...
|~|~|~|人的資源回復速度&color(green){+10%};|~|
|4|門地制の廃止|Abolishment of Mestnichestvo|生産効率&col...
|5|シベリア開拓|Siberian Frontier|植民者&color(green){+1}...
|~|~|~|州に植民した時周りの州が明らかになる|~|
|6|序列表|Table of Ranks|年間陸軍伝統&color(green){+0.5};...
|7|軍幼年学校課程の拡張|Broaden Curriculum of the Cadet C...
|>|>|宿願|人的資源&color(green){+50%};||
膨大な人的資源による常備軍歩兵の充実。
シベリア開拓へのボーナスが目につきます。
ノブゴロド→ロシアへの変態時にアイディアの切り替えが行えま...
シベリアへの注力を目指すならば、モスクワアイディアが望ま...
**共和制国家って何だろう? [#u0115782]
共和制国家共通の特性として、君主を選択可能・共和国伝統が...
君主制ですと馬上槍試合で平民が優勝し陸軍指揮官get等のイベ...
CENTER:|#ref(将軍.png)aa;|
CENTER:|#ref(将軍2.png)aa;|
そして共和国から君主制への移行を目指す場合はディシジョン...
ランダムイベントと選挙に頼る場合。
商業共和制→独裁官制→封建君主制
または商業共和制→寡頭制→独裁官制→封建君主制 と寡頭制への...
CENTER:|#ref(独裁官.png)aa;|
CENTER:|#ref(寡頭.png)aa;|
三頭政治からカエサルの独裁官就任、やがては帝政ローマへと...
それをローマの伝統を受け継ぐ第三のローマであるルーシ地域...
しかしながら共和国伝統が極端に低い状態を続けているとラン...
共和国伝統が低いと安定度の回復にマイナスの補正が付与され...
ロシアプレイですと東方への拡大の際、外交併合を用いる必要...
共和制か君主制かの選択は、好みの差でよいとおもいます。
テストプレイでは独裁官の死後、一足早い封建制君主国家ロマ...
*実践編へ [#u42d9a8a]
商業共和制についての国家解説がまだありますが、ページ配分...
[[凍結資産の手引き>AAR/凍結資産の手引き]]
-テストプレイの記録
-[[実践編>AAR/凍結資産の手引き/実践編]]
-[[実践編その2>AAR/凍結資産の手引き/実践編その2]] 1444-1468
-[[実践編その3>AAR/凍結資産の手引き/実践編その3]] 1468-1559
-[[実践編その4>AAR/凍結資産の手引き/実践編その4]] 1559-16...
終了行:
[[AAR/凍結資産の手引き]]
#contents
*まずは生き残る事から考えよう [#gd6a4840]
交易系実績を目指すにせよそうでないにせよ、まずは生き残る...
1444シナリオ開始時点のノブゴロド軍備は歩兵9000.騎兵3000の...
東に位置するルーシ諸侯のライバルであるモスクワは歩兵18000...
……戦力差は約3倍ですね。
北へ目を向けるとライバルはデンマークの歩兵15000.騎兵5000....
……戦力差は約3倍ですね。
南へ目を向ければライバルはリトアニアの歩兵17000.騎兵7000+...
……戦力差は約4倍ですね。
#br
大丈夫、どうにかなります。
英語wikiでは難易度中間判定であるSwitzerlake(スイスの湖)...
スイスプレイ時に歩兵5000.騎兵2000の初期戦力でフランス・ブ...
#br
そして史実でのノブゴロドはモスクワに滅ぼされていますので...
オピニオンに対して-25の補正が付与されますので関係の改善を...
***駆虎呑狼の計を試してみよう [#c9c51397]
流石に単独で3倍の軍を持つモスクワ相手に勝負を挑むのは無謀...
モスクワはタタールのくびきを脱する為、キプチャク・カザン...
そして3ハン国は皆互いをライバル視しておりますので、ステッ...
#br
ハン国同士が争う→二虎競食の計成功によりモスクワがハン国征...
これぞ正しく豹(カザン)に向かって虎(キプチャク)をけし...
実際の所はAI同士が勝手に争いあう様子を眺めているだけです...
**Q.軍事力が3倍の相手を倒す為にはどうすればよいのですか?...
実に完璧な回答ですね。
ゲーム内時間を進めるとAI同士の争いが始まり、モスクワも脱...
まだだ、慌ててはいけない。
ゲーム内統計でモスクワの人的資源が0になった事を確認した後...
#br
そして5年後―――
CENTER:|#ref(戦後.png)aa;|
そこには―――ボロボロになりながらも殴り合いを続ける両者の姿...
……何かがおかしい。
陸戦勝利による戦勝点の上乗せ限界40%へ到達したのに、敵軍の...
自軍損害 戦死者42000 損耗6400
敵軍損害 戦死者152000 損耗18500
当初の予定通りキルレートは1:3を超えておりますので、何か根...
改めてゲーム内統計を確認すると―――
CENTER:|#ref(http://hayasoft.com/hiko/paradox/pic/source/...
―――モスクワが傭兵15000雇用の事実が判明。
ロシアでは畑から兵士が取れるとの名言があります。
長大な後背地を抱えるロシアの大地に対して、国境付近で人的...
#br
この後はノブゴロド憎しで手を結んだデンマーク・モスクワ同...
この世界はリセットです。
モスクワ→ロシア変態プレイでしたら、周りは全て敵だとのパワ...
結論
大軍に策無し。
小手先でどうにかするのではなくモスクワ全土を占領し、新規...
*ノブゴロドの強みを見てみよう [#yf14bb3e]
彼を知り己を知れば百戦殆うからず。ルーシ統一を目指す為に...
ノブゴロドは商業共和制国家であり、専用National Ideaを保持...
|項目名|原語|効果|備考|h
|>|伝統|傭兵雇用コスト-25%||
|>|~|外交評判+1|~|
|芸術の北の中心地|Northern Center of Arts|年間威信+1||
|教会都市|City of Churches|布教強度+1||
|イヴァンの百人|Ivan's Hundred|年間共和制伝統+0.5|イヴァ...
|ハンザ同盟交易所の支配|Control of the Hanseatic Kontor|...
|~|~|交易力+5%|~|
|大公軍|The Grand Duke's Army|人的資源+20%||
|ウシュキィニクスへの出資|Funding the Ushkuiniks|年間海軍...
|~|~|私掠船効率+15%|~|
|バルト海造船所|Baltic Shipyard|小型船建造コスト-20%||
|>|宿願|要塞防御+20%||
共和国である事・交易・海軍へのボーナスが目につきます。
交易系実績の達成を目指す都合上、交易と海軍へのボーナスは...
ゲーム序盤のノブゴロドでは傭兵雇用コストにボーナスがあり...
#br
対するモスクワ(ロシア)ですと以下。
|>|項目名|原語|効果|備考|h
|>|>|伝統|人的資源&color(green){+25%};||
|>|>|~|歩兵雇用コスト&color(green){-20%};|~|
|1|1497年法典|Sudebnik|コア化コスト&color(green){-15%};|...
|2|ストレリツィ|The Streltsy|陸軍扶養限界&color(green){+5...
|3|オプリーチニナ|Opprichina|文化転向費用&color(green){-2...
|~|~|~|人的資源回復速度&color(green){+10%};|~|
|4|門地制の廃止|Abolishment of Mestnichestvo|生産効率&col...
|5|シベリア開拓|Siberian Frontier|植民者&color(green){+1}...
|~|~|~|州に植民した時周りの州が明らかになる|~|
|6|序列表|Table of Ranks|年間陸軍伝統&color(green){+0.5};...
|7|軍幼年学校課程の拡張|Broaden Curriculum of the Cadet C...
|>|>|宿願|人的資源&color(green){+50%};||
膨大な人的資源による常備軍歩兵の充実。
シベリア開拓へのボーナスが目につきます。
ノブゴロド→ロシアへの変態時にアイディアの切り替えが行えま...
シベリアへの注力を目指すならば、モスクワアイディアが望ま...
**共和制国家って何だろう? [#u0115782]
共和制国家共通の特性として、君主を選択可能・共和国伝統が...
君主制ですと馬上槍試合で平民が優勝し陸軍指揮官get等のイベ...
CENTER:|#ref(将軍.png)aa;|
CENTER:|#ref(将軍2.png)aa;|
そして共和国から君主制への移行を目指す場合はディシジョン...
ランダムイベントと選挙に頼る場合。
商業共和制→独裁官制→封建君主制
または商業共和制→寡頭制→独裁官制→封建君主制 と寡頭制への...
CENTER:|#ref(独裁官.png)aa;|
CENTER:|#ref(寡頭.png)aa;|
三頭政治からカエサルの独裁官就任、やがては帝政ローマへと...
それをローマの伝統を受け継ぐ第三のローマであるルーシ地域...
しかしながら共和国伝統が極端に低い状態を続けているとラン...
共和国伝統が低いと安定度の回復にマイナスの補正が付与され...
ロシアプレイですと東方への拡大の際、外交併合を用いる必要...
共和制か君主制かの選択は、好みの差でよいとおもいます。
テストプレイでは独裁官の死後、一足早い封建制君主国家ロマ...
*実践編へ [#u42d9a8a]
商業共和制についての国家解説がまだありますが、ページ配分...
[[凍結資産の手引き>AAR/凍結資産の手引き]]
-テストプレイの記録
-[[実践編>AAR/凍結資産の手引き/実践編]]
-[[実践編その2>AAR/凍結資産の手引き/実践編その2]] 1444-1468
-[[実践編その3>AAR/凍結資産の手引き/実践編その3]] 1468-1559
-[[実践編その4>AAR/凍結資産の手引き/実践編その4]] 1559-16...
ページ名: