AAR/六芒星の夢/7(1700~1731)
をテンプレートにして作成
[
トップ
] [
新規
|
一覧
|
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
]
開始行:
[[AAR/六芒星の夢]]
*AAR/六芒星の夢/7(1700~1731)誰も僕を攻めることはできない ...
#contents
**嵐雲から出し雷獣よ、その鉤爪で国土を引き裂かん…、サンダ...
***救世主の登場を今か、今かと待っているくせに、自分がその...
1700/07 Russiaに宣戦布告。Oiratから獲得した州は殆どChagat...
後から思えばRussiaとの開戦は2年後の帝国主義CB解禁を待っ...
&ref(./137.jpg,70%);
戦力比は圧倒的有利だが、何よりも危惧すべきは損耗
Ottomans頑張れ
Imeretiの同盟Ardalanも参戦した
軍量
&ref(./138.jpg,80%);
いつの間にか(往時の狂信者よりは少ないが)世界一になっていた
DEV合計はOttomansの4倍以上なので、むしろこれまでが異常だ...
上位3国(+5位の属国Deccan)が北の大地でぶつかり合い、勝っ...
少しでも犠牲を減らすため、Mughalsは様子見に徹することに...
北の大地で味方が戦っているのに、ただジッと見ているだけで...
1700/09 Malaccaに宣戦布告。敵同盟はBrunei、Sulu。Russia、...
偶然にも独立保障していたRussiaとは既に(Ottomans軍と属国...
Malacca「お救いください、お慈悲を~」
1701/04 Brunei個別講和。白紙和平
1701/07 Ardalan個別講和。完全併合
1701/08 (2.3.5)の俊足後継者が死亡、新しい後継者は(5.4.6)...
前述の通り皇后も(6.5.4)と超有能なので、不謹慎ながら一刻...
1702/02 外交技術Lv23になり、帝国主義CBが解禁。今後は全て...
1702/07 Malacca終戦。2つの文化を同化し、ビルマ文化グルー...
&ref(./139.jpg,70%);
Ottomansとの同盟も破棄させた
1703/01 Franceに宣戦布告。敵同盟はHesse、Nassau、Venice
1703/03 Venice個別講和。同盟破棄等
1703/03 開戦から3年、人的資源の推移
&ref(./140.jpg,80%);
Mughals:165k→141k
Ottomans:109k→32k
Russia:146k→47k
やはり北の大地は厳しい
1703/08 Imereti個別講和。完全併合
1703/08:Nassau、1703/10:Hesseとそれぞれ個別講和。同盟破棄等
1703/12 皇帝崩御。皇后による摂政体制へ
&ref(./141.jpg,80%);
ハラショー!
1704/10 France終戦。
&ref(./142.jpg,70%);
画像の他に、新大陸東海岸の植民地国家の州も殆どを割譲させた
&ref(./143.jpg,70%);
文化単位で切り取り。この辺りから同化済み文化を改宗するこ...
1705/01 KazakhがRussiaから独立保障されていたので、今のう...
1705/10 開戦から5年の人的資源
&ref(./144.jpg,80%);
RussiaとOttomansの人的資源が尽きた
残った軍同士で潰しあってくれると良いのだが
1706/03 Deccanの外交併合完了。文化グループ×3の同化ボーナ...
ドラヴィダ(交易品生産量+5%)、西アーリア(交易効率+5%)、東...
1706/03 Kazakh終戦。完全併合→Russiaと終戦後アルタイ文化グ...
1706/03 Russia終戦。今回も文化ごとを意識して切り取り。画...
&ref(./145.jpg,70%);
国土を引き裂いてやった。雷獣(番犬)にはご褒美として次のRu...
自陣営の犠牲
Mughals:107k(Russia軍とは殆ど戦っていない)
Ottomans:487k(うち326kが損耗)
Mughals属国:153k
1706年の状況
欧州
&ref(./146.jpg,70%);
イベリア、フランスで緑が増えてきた
東アジア
&ref(./147.jpg,70%);
ManchuはMingの朝貢国(多分)
宗教
&ref(./148.jpg,70%);
1679年から27年で846-650=196(州)増加。196/27≒7.26(州/年)。...
引き続き、[[事前想定>AAR/六芒星の誤/9(2020~2020)前回と次...
但し州布教強度の平均は前話の+8.3%→+10%に上がっている
少しずつだが同化済み文化を改宗できるようになったことと、...
***おまえのように皇帝としての誇りを捨て、異教徒にへつらう...
1706/04 HRE皇帝のBohemiaと同盟
1707/01 Switzerlandに宣戦布告。皇帝Bohemia参戦拒否、敵同...
1707/05 France個別講和。金銭のみ
1707/10 Great_Horde個別講和。9州割譲等。文化同化×2
1708/02 逆
&ref(./149.jpg,80%);
可哀想なので、後で助けてあげた
1708/05 Ulm個別講和。同盟破棄等
1709/01 Nuremberg個別講和。外交関係破棄等
1709/08 Switzerland終戦。完全併合。文化同化×1
1710/02 革命の時代突入
1710/03 ADM不足が深刻であり、汚職が減ってきたので統治+防...
1710年の収支と領土
&ref(./150.jpg,70%);
属国 Chagatai
同盟 Ottomans Great_Britain Bohemia
***鳥の分際で、人間様に歯向かう気か!? ヤキトリにしちま...
1710/07 Bruneiに宣戦布告。Great_Britainに参戦要請
&ref(./151.jpg,60%);
Russiaとの停戦短縮もしたかったので渡りに船
1710/08 The_Palatinateに宣戦布告。皇帝Bohemia参戦拒否、敵...
目標は威信稼ぎとTrierの属国化。時空の歪みを正すためTrier...
(ドイツ文化圏の改宗を任せる属国を探していた。TrierはNIが...
1710/10:Malacca(白紙)、1710/12:Ravensburg、1711/01:Nuremb...
1711/05 Friesland個別講和。象牙海岸の1州割譲等
1711/07 Trier個別講和。属国化→1月後から関係改善(外交評価...
支配されるという特権を思う存分味わわせてやろう!!ヤキトリ...
1711/09 Ternate個別講和。完全併合
1711/11 The_Palatinate終戦。FlorenceがMughalsに2州割譲(Fl...
The_Palatinateは金銭のみなのにFlorenceは国家滅亡。不平等...
1712/03 Austria個別講和。3州割譲+同盟破棄等
1712/06 Spain個別講和。6州割譲+同盟破棄等(破棄したのはRus...
1712/06 Sulu個別講和。完全併合
1712/08 (5.4.6)の超有能新帝即位。翌月"Incorruptible"(清廉...
有能で実にありがたいが、どうせならその性格は50年前に欲し...
1712/08 Russia個別講和。白紙和平
1713/01 "汚職が-0.17/年になったのでUnbalanced_Researchが...
歩兵なんて肉壁。砲兵がいれば敵は倒せる
1713/08 Franceに宣戦布告。敵同盟はAnsbach、The_Palatinate...
先ほどからBohemiaの裏切りが凄い。貴公がユダの生まれ変わ...
1713/10 Brunei終戦。完全併合
1714/01 The_Palatinate個別講和。Trierに1州割譲して滅亡
有言実行
1714/05 Ansbach個別講和。Trierに1州割譲して滅亡
1714/07 France終戦
&ref(./152.jpg,70%);
戦後Bohemiaに同盟破棄された。異教徒にへつらうのは止める...
ドイツ文化の3州は戦後Trierに下賜
1714年の欧州情勢
収支と領土
&ref(./153.jpg,80%);
属国 Chagatai Trier
同盟 Ottomans Great_Britain
かなり黒字が増えてきた。この頃にはほぼ全ての州で大聖堂を...
宗教
&ref(./154.jpg,70%);
8年強で921-846=75(州)増加。1年で9州以上(=1州の改宗に8か...
やはり大聖堂の効果は大きい。属国のステートコアの州を改宗...
**天駆ける光竜の力を借りて、星々を大地に堕とさん…、メテオ...
***苦しんでいる友人がすぐそばにいるんだよ、姉さん。僕はそ...
軍量
&ref(./155.jpg,80%);
Spain本国が弱体化した一方で植民地国家が3つもランクイン。...
辺境伯と士官派遣の有効化もあってChagataiが育ってきた。Mu...
カリブ海は人的資源が少ない印象だったが、DEVポチでもした...
8年ほど放置している間にOttomansの人的資源が回復してしま...
これは友の為に身を挺するフラグと見て良いだろう
1714/08 というわけでThe_Papal_Stateに宣戦布告
&ref(./156.jpg,70%);
Augusburg、Hesse、Ulm、Ravensburg、Veniceも参戦
1714/09 (2.3.2)のイマイチ後継者が成人。将軍に任命
1715/05 Trierに属国との交渉で宗教の強制。例のごとく独立欲...
鳥の分際で(略)
1715/06 Nassau個別講和。完全併合
正確にはTrierに2州割譲して滅亡だが、面倒なので以後は結果...
1715/07:Cologne、1715/11:Augusburg(3)、1716/02:Ulm、1716/...
数字のある国は割譲、ない国は完全併合
1717/03 Trierの過剰拡大を無視して割譲させすぎたので、各地...
&ref(./157.jpg,70%);
殆どOttomansが鎮圧してくれた
Ottomans軍はこの戦争を通じて、敵国との戦闘より反乱軍との...
1717/06 最初の[[時代能力>データ/時代#j967d026]]として"Ant...
1717/09 Malaccaに宣戦布告。孤立していた
Mingにも攻められており弱っていた
1718/06 統治技術Lv23で統治効率が+10%され、統治効率は+70%に
ますます諸々のコストが低下。帝国主義CBと併せて征服が加速...
1718/06 The_Papal_State終戦
&ref(./158.jpg,70%);
Mughalsの犠牲者は105k、Ottomansが201kでThe_Papal_Stateは...
1718/10 6番目のアイデアとして貴族アイデアを取得
枠は空いていたが何を取得するか迷っていた。植民をしたかっ...
かといって探検を再取得しようにも、ここからは包囲網対策の...
迷った末にアジアの植民は他国に任せる代わりに、宗教+貴族...
はっきり言ってアイデア戦略の失敗だった。4番目に諜報、5番...
1718/10 統治技術がとりあえずの目途であるLv23に達し、Unbal...
1718/12 当時の改宗の様子
&ref(./159.jpg,60%);
この少し前に統治顧問(異端審問官)が死亡して顧問ガチャ中だ...
1720/03 Russia(+属国Sweden・Lithuania)に宣戦布告。孤立し...
この少し前までBohemia等と戦争していた。Malacca終戦後にOt...
1720/06 Malacca終戦。完全併合
マラッカノードの現地国家は全滅(Great_Britainの植民地は残...
1720/11 Brabant公が新しいHRE皇帝に選出された
1722/07 軍量と人的資源
&ref(./160.jpg,80%);
Ottomansの人的資源がまた尽きた。苦しんでいる友人のためだ...
1722/09 Russia終戦。
&ref(./161.jpg,70%);
今回はMughalsの被害も202kと甚大だった
&br;
&br;
1722年の状況
欧州情勢
&ref(./162.jpg,70%);
属国Trierは広がったものの、コア化ができていない州も多い
収支と東南アジア
&ref(./163.jpg,70%);
PortugalやSpainを妨害したため、未だ空地が多い
東南アジアの宗教
&ref(./164.jpg,70%);
Sunni州が多いので、同化が済んでから改宗する予定。Malacca...
欧州の宗教
&ref(./165.jpg,70%);
じわじわ浸食。TrierがADM不足なのかコア化しようとしないの...
8年で992-921=71(州)なので少しペースが落ちた。高DEV州の改...
***俺が許すッ。歴史が許してくれるッ。わずかな犠牲が国家の...
1723/05 改宗の様子
&ref(./166.jpg,70%);
スンニ・DEV9の同化済み文化で大聖堂建築済み。ほぼ事前想定...
既に資金は十分なので、この辺りから如何にミスなく操作ラグ...
1724/11 2番目の時代能力として"Napoleonic_Warfare"(ナポレ...
軍量も砲兵割合も世界一のMughalsは誰よりも恩恵を受けられ...
1724/12 Zazzauに宣戦布告。包囲網解除。Ottomansに参戦要請
&ref(./167.jpg,70%);
宣戦布告時にGreat_Horde(包囲網メンバー)を共戦国に指定し...
開戦後にGreat_Britainにも参戦要請したので、さながら世界...
以下の個別講和では国名のみ→完全併合、()内の数字→割譲州数
1725/07:Mamluks(7)、、1725/12:Lan_Xang、1725/12Great_Hord...
1726/04 (2.3.2)の後継者が死亡
1726/05:Russia(5)、1726/05:Serbia(外交関係破棄等)、1726/1...
1727/05:Mainz
&ref(./168.jpg,120%);
無事にTRIER州はTrierの領土に戻り、時空の歪みは修正された
1727/07:Salzburg、1727/08:Flanders、1727/08:Spain(4)、172...
1728/06:Bohemia(7)、1728/08:Brandenburg(外交関係破棄等)、...
この辺りでDIPが-980前後に達してしまい、占領は済んでいるが...
1729/06 貴族アイデア完了。宗教+貴族ポリシー有効化
&ref(./169.jpg,120%);
国家布教強度+15%。事前想定を上回っている。嬉しい誤算
DIPの回復に応じて個別講和(Luneburgと講和後イベントでDIP-5...
1730/01:Dithmarschen、1730/04:Luneburg、1730/12:Lubeck、1...
1731/12 Zazzau終戦
&ref(./170.jpg,60%);
わずかな犠牲?
&ref(./171.jpg,60%);
Ottomansの人的資源は開戦前と同じく0、Mughalsの人的資源は...
(戦闘での犠牲は傭兵が中心の歩兵であり、貴族④で人的資源補...
SS撮影時に、多すぎる敵国から目当ての国旗をクリックするの...
僅かに見える端っこから「この国か?」とクリックしても、狙...
EU4はエイムが重要なゲームだと学んだ。本当に奥が深い。
1731年の状況
収支と欧州
&ref(./173.jpg,60%);
属国 Chagatai Trier
同盟 Ottomans Great_Britain
収支は十分なので、やろうと思えば傭兵と砲兵でごり押し可能
ただ、あまり出しゃばり同盟国の活躍の場を奪うと良くないの...
欧州の宗教
&ref(./172.jpg,60%);
同化が済んでから改宗を心掛けているが、それだけでは改宗が...
9年間で1075-992=83(州)。おおよそ想定通りのペースだが、残...
-------------------------------------
[[AAR/六芒星の夢/8(1731~1763)]]手をふりはらって
終了行:
[[AAR/六芒星の夢]]
*AAR/六芒星の夢/7(1700~1731)誰も僕を攻めることはできない ...
#contents
**嵐雲から出し雷獣よ、その鉤爪で国土を引き裂かん…、サンダ...
***救世主の登場を今か、今かと待っているくせに、自分がその...
1700/07 Russiaに宣戦布告。Oiratから獲得した州は殆どChagat...
後から思えばRussiaとの開戦は2年後の帝国主義CB解禁を待っ...
&ref(./137.jpg,70%);
戦力比は圧倒的有利だが、何よりも危惧すべきは損耗
Ottomans頑張れ
Imeretiの同盟Ardalanも参戦した
軍量
&ref(./138.jpg,80%);
いつの間にか(往時の狂信者よりは少ないが)世界一になっていた
DEV合計はOttomansの4倍以上なので、むしろこれまでが異常だ...
上位3国(+5位の属国Deccan)が北の大地でぶつかり合い、勝っ...
少しでも犠牲を減らすため、Mughalsは様子見に徹することに...
北の大地で味方が戦っているのに、ただジッと見ているだけで...
1700/09 Malaccaに宣戦布告。敵同盟はBrunei、Sulu。Russia、...
偶然にも独立保障していたRussiaとは既に(Ottomans軍と属国...
Malacca「お救いください、お慈悲を~」
1701/04 Brunei個別講和。白紙和平
1701/07 Ardalan個別講和。完全併合
1701/08 (2.3.5)の俊足後継者が死亡、新しい後継者は(5.4.6)...
前述の通り皇后も(6.5.4)と超有能なので、不謹慎ながら一刻...
1702/02 外交技術Lv23になり、帝国主義CBが解禁。今後は全て...
1702/07 Malacca終戦。2つの文化を同化し、ビルマ文化グルー...
&ref(./139.jpg,70%);
Ottomansとの同盟も破棄させた
1703/01 Franceに宣戦布告。敵同盟はHesse、Nassau、Venice
1703/03 Venice個別講和。同盟破棄等
1703/03 開戦から3年、人的資源の推移
&ref(./140.jpg,80%);
Mughals:165k→141k
Ottomans:109k→32k
Russia:146k→47k
やはり北の大地は厳しい
1703/08 Imereti個別講和。完全併合
1703/08:Nassau、1703/10:Hesseとそれぞれ個別講和。同盟破棄等
1703/12 皇帝崩御。皇后による摂政体制へ
&ref(./141.jpg,80%);
ハラショー!
1704/10 France終戦。
&ref(./142.jpg,70%);
画像の他に、新大陸東海岸の植民地国家の州も殆どを割譲させた
&ref(./143.jpg,70%);
文化単位で切り取り。この辺りから同化済み文化を改宗するこ...
1705/01 KazakhがRussiaから独立保障されていたので、今のう...
1705/10 開戦から5年の人的資源
&ref(./144.jpg,80%);
RussiaとOttomansの人的資源が尽きた
残った軍同士で潰しあってくれると良いのだが
1706/03 Deccanの外交併合完了。文化グループ×3の同化ボーナ...
ドラヴィダ(交易品生産量+5%)、西アーリア(交易効率+5%)、東...
1706/03 Kazakh終戦。完全併合→Russiaと終戦後アルタイ文化グ...
1706/03 Russia終戦。今回も文化ごとを意識して切り取り。画...
&ref(./145.jpg,70%);
国土を引き裂いてやった。雷獣(番犬)にはご褒美として次のRu...
自陣営の犠牲
Mughals:107k(Russia軍とは殆ど戦っていない)
Ottomans:487k(うち326kが損耗)
Mughals属国:153k
1706年の状況
欧州
&ref(./146.jpg,70%);
イベリア、フランスで緑が増えてきた
東アジア
&ref(./147.jpg,70%);
ManchuはMingの朝貢国(多分)
宗教
&ref(./148.jpg,70%);
1679年から27年で846-650=196(州)増加。196/27≒7.26(州/年)。...
引き続き、[[事前想定>AAR/六芒星の誤/9(2020~2020)前回と次...
但し州布教強度の平均は前話の+8.3%→+10%に上がっている
少しずつだが同化済み文化を改宗できるようになったことと、...
***おまえのように皇帝としての誇りを捨て、異教徒にへつらう...
1706/04 HRE皇帝のBohemiaと同盟
1707/01 Switzerlandに宣戦布告。皇帝Bohemia参戦拒否、敵同...
1707/05 France個別講和。金銭のみ
1707/10 Great_Horde個別講和。9州割譲等。文化同化×2
1708/02 逆
&ref(./149.jpg,80%);
可哀想なので、後で助けてあげた
1708/05 Ulm個別講和。同盟破棄等
1709/01 Nuremberg個別講和。外交関係破棄等
1709/08 Switzerland終戦。完全併合。文化同化×1
1710/02 革命の時代突入
1710/03 ADM不足が深刻であり、汚職が減ってきたので統治+防...
1710年の収支と領土
&ref(./150.jpg,70%);
属国 Chagatai
同盟 Ottomans Great_Britain Bohemia
***鳥の分際で、人間様に歯向かう気か!? ヤキトリにしちま...
1710/07 Bruneiに宣戦布告。Great_Britainに参戦要請
&ref(./151.jpg,60%);
Russiaとの停戦短縮もしたかったので渡りに船
1710/08 The_Palatinateに宣戦布告。皇帝Bohemia参戦拒否、敵...
目標は威信稼ぎとTrierの属国化。時空の歪みを正すためTrier...
(ドイツ文化圏の改宗を任せる属国を探していた。TrierはNIが...
1710/10:Malacca(白紙)、1710/12:Ravensburg、1711/01:Nuremb...
1711/05 Friesland個別講和。象牙海岸の1州割譲等
1711/07 Trier個別講和。属国化→1月後から関係改善(外交評価...
支配されるという特権を思う存分味わわせてやろう!!ヤキトリ...
1711/09 Ternate個別講和。完全併合
1711/11 The_Palatinate終戦。FlorenceがMughalsに2州割譲(Fl...
The_Palatinateは金銭のみなのにFlorenceは国家滅亡。不平等...
1712/03 Austria個別講和。3州割譲+同盟破棄等
1712/06 Spain個別講和。6州割譲+同盟破棄等(破棄したのはRus...
1712/06 Sulu個別講和。完全併合
1712/08 (5.4.6)の超有能新帝即位。翌月"Incorruptible"(清廉...
有能で実にありがたいが、どうせならその性格は50年前に欲し...
1712/08 Russia個別講和。白紙和平
1713/01 "汚職が-0.17/年になったのでUnbalanced_Researchが...
歩兵なんて肉壁。砲兵がいれば敵は倒せる
1713/08 Franceに宣戦布告。敵同盟はAnsbach、The_Palatinate...
先ほどからBohemiaの裏切りが凄い。貴公がユダの生まれ変わ...
1713/10 Brunei終戦。完全併合
1714/01 The_Palatinate個別講和。Trierに1州割譲して滅亡
有言実行
1714/05 Ansbach個別講和。Trierに1州割譲して滅亡
1714/07 France終戦
&ref(./152.jpg,70%);
戦後Bohemiaに同盟破棄された。異教徒にへつらうのは止める...
ドイツ文化の3州は戦後Trierに下賜
1714年の欧州情勢
収支と領土
&ref(./153.jpg,80%);
属国 Chagatai Trier
同盟 Ottomans Great_Britain
かなり黒字が増えてきた。この頃にはほぼ全ての州で大聖堂を...
宗教
&ref(./154.jpg,70%);
8年強で921-846=75(州)増加。1年で9州以上(=1州の改宗に8か...
やはり大聖堂の効果は大きい。属国のステートコアの州を改宗...
**天駆ける光竜の力を借りて、星々を大地に堕とさん…、メテオ...
***苦しんでいる友人がすぐそばにいるんだよ、姉さん。僕はそ...
軍量
&ref(./155.jpg,80%);
Spain本国が弱体化した一方で植民地国家が3つもランクイン。...
辺境伯と士官派遣の有効化もあってChagataiが育ってきた。Mu...
カリブ海は人的資源が少ない印象だったが、DEVポチでもした...
8年ほど放置している間にOttomansの人的資源が回復してしま...
これは友の為に身を挺するフラグと見て良いだろう
1714/08 というわけでThe_Papal_Stateに宣戦布告
&ref(./156.jpg,70%);
Augusburg、Hesse、Ulm、Ravensburg、Veniceも参戦
1714/09 (2.3.2)のイマイチ後継者が成人。将軍に任命
1715/05 Trierに属国との交渉で宗教の強制。例のごとく独立欲...
鳥の分際で(略)
1715/06 Nassau個別講和。完全併合
正確にはTrierに2州割譲して滅亡だが、面倒なので以後は結果...
1715/07:Cologne、1715/11:Augusburg(3)、1716/02:Ulm、1716/...
数字のある国は割譲、ない国は完全併合
1717/03 Trierの過剰拡大を無視して割譲させすぎたので、各地...
&ref(./157.jpg,70%);
殆どOttomansが鎮圧してくれた
Ottomans軍はこの戦争を通じて、敵国との戦闘より反乱軍との...
1717/06 最初の[[時代能力>データ/時代#j967d026]]として"Ant...
1717/09 Malaccaに宣戦布告。孤立していた
Mingにも攻められており弱っていた
1718/06 統治技術Lv23で統治効率が+10%され、統治効率は+70%に
ますます諸々のコストが低下。帝国主義CBと併せて征服が加速...
1718/06 The_Papal_State終戦
&ref(./158.jpg,70%);
Mughalsの犠牲者は105k、Ottomansが201kでThe_Papal_Stateは...
1718/10 6番目のアイデアとして貴族アイデアを取得
枠は空いていたが何を取得するか迷っていた。植民をしたかっ...
かといって探検を再取得しようにも、ここからは包囲網対策の...
迷った末にアジアの植民は他国に任せる代わりに、宗教+貴族...
はっきり言ってアイデア戦略の失敗だった。4番目に諜報、5番...
1718/10 統治技術がとりあえずの目途であるLv23に達し、Unbal...
1718/12 当時の改宗の様子
&ref(./159.jpg,60%);
この少し前に統治顧問(異端審問官)が死亡して顧問ガチャ中だ...
1720/03 Russia(+属国Sweden・Lithuania)に宣戦布告。孤立し...
この少し前までBohemia等と戦争していた。Malacca終戦後にOt...
1720/06 Malacca終戦。完全併合
マラッカノードの現地国家は全滅(Great_Britainの植民地は残...
1720/11 Brabant公が新しいHRE皇帝に選出された
1722/07 軍量と人的資源
&ref(./160.jpg,80%);
Ottomansの人的資源がまた尽きた。苦しんでいる友人のためだ...
1722/09 Russia終戦。
&ref(./161.jpg,70%);
今回はMughalsの被害も202kと甚大だった
&br;
&br;
1722年の状況
欧州情勢
&ref(./162.jpg,70%);
属国Trierは広がったものの、コア化ができていない州も多い
収支と東南アジア
&ref(./163.jpg,70%);
PortugalやSpainを妨害したため、未だ空地が多い
東南アジアの宗教
&ref(./164.jpg,70%);
Sunni州が多いので、同化が済んでから改宗する予定。Malacca...
欧州の宗教
&ref(./165.jpg,70%);
じわじわ浸食。TrierがADM不足なのかコア化しようとしないの...
8年で992-921=71(州)なので少しペースが落ちた。高DEV州の改...
***俺が許すッ。歴史が許してくれるッ。わずかな犠牲が国家の...
1723/05 改宗の様子
&ref(./166.jpg,70%);
スンニ・DEV9の同化済み文化で大聖堂建築済み。ほぼ事前想定...
既に資金は十分なので、この辺りから如何にミスなく操作ラグ...
1724/11 2番目の時代能力として"Napoleonic_Warfare"(ナポレ...
軍量も砲兵割合も世界一のMughalsは誰よりも恩恵を受けられ...
1724/12 Zazzauに宣戦布告。包囲網解除。Ottomansに参戦要請
&ref(./167.jpg,70%);
宣戦布告時にGreat_Horde(包囲網メンバー)を共戦国に指定し...
開戦後にGreat_Britainにも参戦要請したので、さながら世界...
以下の個別講和では国名のみ→完全併合、()内の数字→割譲州数
1725/07:Mamluks(7)、、1725/12:Lan_Xang、1725/12Great_Hord...
1726/04 (2.3.2)の後継者が死亡
1726/05:Russia(5)、1726/05:Serbia(外交関係破棄等)、1726/1...
1727/05:Mainz
&ref(./168.jpg,120%);
無事にTRIER州はTrierの領土に戻り、時空の歪みは修正された
1727/07:Salzburg、1727/08:Flanders、1727/08:Spain(4)、172...
1728/06:Bohemia(7)、1728/08:Brandenburg(外交関係破棄等)、...
この辺りでDIPが-980前後に達してしまい、占領は済んでいるが...
1729/06 貴族アイデア完了。宗教+貴族ポリシー有効化
&ref(./169.jpg,120%);
国家布教強度+15%。事前想定を上回っている。嬉しい誤算
DIPの回復に応じて個別講和(Luneburgと講和後イベントでDIP-5...
1730/01:Dithmarschen、1730/04:Luneburg、1730/12:Lubeck、1...
1731/12 Zazzau終戦
&ref(./170.jpg,60%);
わずかな犠牲?
&ref(./171.jpg,60%);
Ottomansの人的資源は開戦前と同じく0、Mughalsの人的資源は...
(戦闘での犠牲は傭兵が中心の歩兵であり、貴族④で人的資源補...
SS撮影時に、多すぎる敵国から目当ての国旗をクリックするの...
僅かに見える端っこから「この国か?」とクリックしても、狙...
EU4はエイムが重要なゲームだと学んだ。本当に奥が深い。
1731年の状況
収支と欧州
&ref(./173.jpg,60%);
属国 Chagatai Trier
同盟 Ottomans Great_Britain
収支は十分なので、やろうと思えば傭兵と砲兵でごり押し可能
ただ、あまり出しゃばり同盟国の活躍の場を奪うと良くないの...
欧州の宗教
&ref(./172.jpg,60%);
同化が済んでから改宗を心掛けているが、それだけでは改宗が...
9年間で1075-992=83(州)。おおよそ想定通りのペースだが、残...
-------------------------------------
[[AAR/六芒星の夢/8(1731~1763)]]手をふりはらって
ページ名: