AAR/偽史朝鮮/朴氏朝鮮_その1
をテンプレートにして作成
[
トップ
] [
新規
|
一覧
|
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
]
開始行:
[[AAR/偽史朝鮮]]
*朴氏朝鮮 その1 [#w846ada7]
**朴永昌(1463~1514)[#ve83c0e0]
祹(ド)の死後朝鮮の王位に着いたのは、朴氏に嫁した王女の...
朴氏朝鮮の開祖として朝鮮の黄金時代を切り開いた彼は、即位...
祹(ド)が倒れたその日、宮廷に参内していた彼は即座に自宅...
才気に溢れた優秀な人物(4/2/5)として早くから武官を中心に...
この行動がなければ別の外孫が王位についていた可能性は非常...
恐るべき果断さでした。
こうして王位には着いたものの、その経緯からして国内外には...
永昌はまず己の足元を固める必要がありました。
永昌は己の支持母体となった武官を厚遇し(Strengthen Govern...
宗主国・明には様々な貢物を送り、王権の正当性を認めるよう...
&ref(politicalcapital.jpg);
これらによって国内の動揺は表面上は収まりましたが、しかし...
そこで彼がとった方策は、絶大な支持を集めていた先王の政策...
そう、北伐と海進です。
***永昌の北伐 [#z3b58410]
1474年、朝鮮は軍を発して野人女直を攻め、7州を割譲させま...
その後軍政を改革して連戦を可能とする動員力を確保すると(Q...
1492年にホルチン部を攻めて2州を獲得、翌年には軍を転じて再...
さらに1506年、ホルチン部から独立たハルハ(KHALKHA)を攻め...
永昌はその死の直前の1514年にもホルチン部再征の兵を発しま...
この戦いの決着がついたのは永昌の死後(1516年)ですが、そ...
この戦いまでがまとめて«永昌の北伐≫と呼びならわされていま...
都合5度の征服戦争で、満洲(および内モンゴル東部)におけ...
&ref(manchu.jpg);
(Beijing隣接州を確保。この後1州をKHALKHAに与えた)
北伐を進めた永昌ですが、その統治方針は単に力で抑えるだけ...
先王の時代に属国とした海西女直の諸族を慰撫し直轄統治下に...
(文化受容・AnimismのHarmonise)
この方針は海西女直以外の女真族にも適用され、満洲はその後...
***永昌の海進 [#z3b58410]
先王・祹の勅によって始まった朝鮮の海進ですが、それを本格...
北伐に先立つ1473年、永昌は小型船3隻からなる探検隊を組織...
彼らはアイヌの住んでいた北海道を探検したのち、今で言うカ...
帰国した探検隊の報告を受けた永昌は1486年に北海道を制圧し...
その後も探検は続けられ、アリューシャン列島を経てアラスカ...
アリューシャン列島には15世紀の末から朝鮮による入植がはじ...
永昌が推し進めた海進政策は朝鮮に新たな活気をもたらしまし...
15世紀末からの50年間は朝鮮の黄金時代と呼ばれています。(1...
&ref(goldenera.jpg);
特に元々交易地として栄えていた慶州は入植を目指す人々の出...
(1505年、Colonialismの発生源に!)
&ref(colonialism.jpg);
#br
永昌の海進は探検と植民者の派遣だけには止まりませんでした。
海を越えた地に軍を派遣し、その国土を広げていったのです。
先に述べた通り北海道は1486年に制圧していましたが、1498年...
当時東北北陸には小笠原家が勢力を誇っていましたが、足利将...
孤立した小笠原を蹴散らした朝鮮は、渡島・陸奥の領有を将軍...
外国の侵略を許した将軍家の権威は失墜し、1506年の細川幕府...
#br
次いで1508年、永昌はスラウェシ島中部に拓いた開拓地を足掛...
先代からの入植地と合わせ、朝鮮は東南アジア島嶼部に7州を...
&ref(southeast.jpg);
#br
1514年、永昌は72歳にして世を去りました。
50年を超える在位の末の大往生でした。
#br
**朴貞心(1514~1553)[#ve83c0e0]
永昌には福成という王子がいたのですが、永昌の死に先立つこ...
(李朝最後の王子、李文の死因もまた狩猟中の事故であったこ...
その後永昌は後継を定めませんでした。
先王を真似るにも行き過ぎだと、皮肉った落首が残されていま...
とはいえ在位50年の間に朴一族の権勢は十分安定していました。
永昌の晩年の宮廷は一族の合議によって運営されており、後継...
永昌の死を契機に、李朝の末裔を名乗る勢力が満洲北部で反乱...
(Rise of Pretender。6kが蜂起)
#br
永昌没後、朴一族が立てたのは、彼の孫にあたる24歳の女王・...
***海賊女王 [#z3b58410]
貞心の治世の特色は、ユーラシア大陸内での軍事行動を起こさ...
唯一の例外は即位時すでに始まっていた第2次ホルチン部征服戦...
1516年の停戦後、収支報告を一瞥した貞心はこれ以上の草地は...
永昌の時代、朝鮮の国土は拡がりましたが、それによる収入増...
さらなる発展を目指すのなら、税収と交易網を意識した拡大を...
豊かとは言い難いステップの代わりに貞心が目を向けたのは海...
後世、彼女は海賊女王と呼ばれます。
#br
1518年、貞心は細川幕府の傘下にあった小笠原氏に宣戦します。
Nipponトレードノードにおける影響力の増大を狙った侵攻でし...
4年にわたる戦いの末に朝鮮は3州を奪いますが、多数の傭兵...
占領地にこれ以上兵を割くことを嫌った貞心は、上杉氏の末裔...
&ref(1522.jpg);
(越前も上杉に渡した)
次こそは実入りの多い戦いをと、貞心が目を付けたのはボルネ...
島の南部にはすでに朝鮮が入植を始めていましたが、以前から...
入植地から侵攻した朝鮮軍は、ブルネイ軍を圧倒。また同盟国...
朝鮮は西岸の豊かな2州と457Dの賠償金を得るとともに、ブル...
&ref(brunei1.jpg);
ブルネイから奪った賠償金の使い道として貞心が選んだのは、...
温故知新を旗印に広がったこの運動は朝鮮の文化・技術を大き...
(1527年、ルネサンス受容。50%軽減。Administrativeアイデ...
さらに1530年、貞心はボルネオの南、ジャワ島に目をつけます。
マジャパヒト王国をバリ島に追いやったスンダ王国が治めてい...
(当時ボルネオ全島のDev合計149、ジャワ島は173)
ジャワ海を超えた朝鮮軍はスンダ王国軍を圧倒、交易中心地に...
&ref(java.jpg);
貞心はこの資金を投じて、慶州に発し朝鮮半島全域に伝わって...
(1531年、Colonialism受容。26%軽減)
こうして南洋から奪った富により朝鮮は当時世界最先端の技術...
&ref(1554gp.jpg);
(図は1554年時点の列強。韓国と明が世界技術の最先端。
明のルネサンス受容は1545年だった)
***東海の嵐 [#z3b58410]
繁栄を謳歌する朝鮮。当然その軍事技術も世界最先端でした(M...
1535年、貞心は上杉の旧領回復を名分に、再び軍を日本に派遣...
当時日本ではかつて将軍だった細川氏が中央集権体制を確立し...
ブルネイやスンダ同様あっさりと戦いは終わるはずというのが...
しかし・・・
&ref(vsj1.jpg);
&ref(vsj2.jpg);
群雄割拠の戦乱の中で磨き上げられた日本兵は恐るべき戦巧者...
軍を率いていた馬久(Ma Gu)が討ち取られると朝鮮軍は大混乱...
海峡封鎖も間に合わず、敗走を続ける朝鮮軍を追って日本軍は...
あわや全軍壊滅の危機が訪れました。
未開の千島へ逃げ込んだ朝鮮軍は冬の寒さと日本軍襲来への恐...
結局日本軍は千島までは追撃せず、多数の犠牲を出しつつも朝...
あるいはこの時日本軍が千島を襲撃していたら戦いの趨勢は決...
敗走の報を受け動揺する王宮の中、一人貞心だけは落ち着きを...
彼女はすぐさま戦時国債を発行すると大陸中から傭兵をかき集...
また命からがら逃げかえった敗軍のもとには夏銅(Ha Dong)を...
かくて第一次遠征軍以上に膨れ上がった軍勢が対馬海峡を渡り...
朝鮮軍を北の果てへと撃退したと油断していたのも束の間、遥...
九州、そして山陽山陰へと軍を進め、ついに京都を陥落させま...
1542年、筑前の割譲と賠償金の支払いを条件に両国は停戦にい...
&ref(1542.jpg);
(日本はこの賠償金の支払いで破産しました)
#br
あわや敗戦と思われた戦いをひっくり返したことで貞心の求心...
それで借金が消えてくれるわけではありません。
では何をするか?
貞心が選んだのはさらなる戦争でした。
軍の編成を調えなおした貞心はその目を再び東南アジアへ向け...
1544年、朝鮮はTidoreを制圧、統治下に組み込むとともに奪っ...
またブルネイ・スールー、そしてスンダへ再び侵攻し、ボルネ...
&ref(jeongsinSE.jpg);
#br
1553年、貞心は60歳でこの世を去りました。
彼女の治世は東南アジアの海洋諸国にとっては災難としか言い...
島々からかき集められた富によって発展した朝鮮の文化と技術...
#br
***[[次回:朴氏朝鮮 その2>AAR/偽史朝鮮/朴氏朝鮮_その2]...
終了行:
[[AAR/偽史朝鮮]]
*朴氏朝鮮 その1 [#w846ada7]
**朴永昌(1463~1514)[#ve83c0e0]
祹(ド)の死後朝鮮の王位に着いたのは、朴氏に嫁した王女の...
朴氏朝鮮の開祖として朝鮮の黄金時代を切り開いた彼は、即位...
祹(ド)が倒れたその日、宮廷に参内していた彼は即座に自宅...
才気に溢れた優秀な人物(4/2/5)として早くから武官を中心に...
この行動がなければ別の外孫が王位についていた可能性は非常...
恐るべき果断さでした。
こうして王位には着いたものの、その経緯からして国内外には...
永昌はまず己の足元を固める必要がありました。
永昌は己の支持母体となった武官を厚遇し(Strengthen Govern...
宗主国・明には様々な貢物を送り、王権の正当性を認めるよう...
&ref(politicalcapital.jpg);
これらによって国内の動揺は表面上は収まりましたが、しかし...
そこで彼がとった方策は、絶大な支持を集めていた先王の政策...
そう、北伐と海進です。
***永昌の北伐 [#z3b58410]
1474年、朝鮮は軍を発して野人女直を攻め、7州を割譲させま...
その後軍政を改革して連戦を可能とする動員力を確保すると(Q...
1492年にホルチン部を攻めて2州を獲得、翌年には軍を転じて再...
さらに1506年、ホルチン部から独立たハルハ(KHALKHA)を攻め...
永昌はその死の直前の1514年にもホルチン部再征の兵を発しま...
この戦いの決着がついたのは永昌の死後(1516年)ですが、そ...
この戦いまでがまとめて«永昌の北伐≫と呼びならわされていま...
都合5度の征服戦争で、満洲(および内モンゴル東部)におけ...
&ref(manchu.jpg);
(Beijing隣接州を確保。この後1州をKHALKHAに与えた)
北伐を進めた永昌ですが、その統治方針は単に力で抑えるだけ...
先王の時代に属国とした海西女直の諸族を慰撫し直轄統治下に...
(文化受容・AnimismのHarmonise)
この方針は海西女直以外の女真族にも適用され、満洲はその後...
***永昌の海進 [#z3b58410]
先王・祹の勅によって始まった朝鮮の海進ですが、それを本格...
北伐に先立つ1473年、永昌は小型船3隻からなる探検隊を組織...
彼らはアイヌの住んでいた北海道を探検したのち、今で言うカ...
帰国した探検隊の報告を受けた永昌は1486年に北海道を制圧し...
その後も探検は続けられ、アリューシャン列島を経てアラスカ...
アリューシャン列島には15世紀の末から朝鮮による入植がはじ...
永昌が推し進めた海進政策は朝鮮に新たな活気をもたらしまし...
15世紀末からの50年間は朝鮮の黄金時代と呼ばれています。(1...
&ref(goldenera.jpg);
特に元々交易地として栄えていた慶州は入植を目指す人々の出...
(1505年、Colonialismの発生源に!)
&ref(colonialism.jpg);
#br
永昌の海進は探検と植民者の派遣だけには止まりませんでした。
海を越えた地に軍を派遣し、その国土を広げていったのです。
先に述べた通り北海道は1486年に制圧していましたが、1498年...
当時東北北陸には小笠原家が勢力を誇っていましたが、足利将...
孤立した小笠原を蹴散らした朝鮮は、渡島・陸奥の領有を将軍...
外国の侵略を許した将軍家の権威は失墜し、1506年の細川幕府...
#br
次いで1508年、永昌はスラウェシ島中部に拓いた開拓地を足掛...
先代からの入植地と合わせ、朝鮮は東南アジア島嶼部に7州を...
&ref(southeast.jpg);
#br
1514年、永昌は72歳にして世を去りました。
50年を超える在位の末の大往生でした。
#br
**朴貞心(1514~1553)[#ve83c0e0]
永昌には福成という王子がいたのですが、永昌の死に先立つこ...
(李朝最後の王子、李文の死因もまた狩猟中の事故であったこ...
その後永昌は後継を定めませんでした。
先王を真似るにも行き過ぎだと、皮肉った落首が残されていま...
とはいえ在位50年の間に朴一族の権勢は十分安定していました。
永昌の晩年の宮廷は一族の合議によって運営されており、後継...
永昌の死を契機に、李朝の末裔を名乗る勢力が満洲北部で反乱...
(Rise of Pretender。6kが蜂起)
#br
永昌没後、朴一族が立てたのは、彼の孫にあたる24歳の女王・...
***海賊女王 [#z3b58410]
貞心の治世の特色は、ユーラシア大陸内での軍事行動を起こさ...
唯一の例外は即位時すでに始まっていた第2次ホルチン部征服戦...
1516年の停戦後、収支報告を一瞥した貞心はこれ以上の草地は...
永昌の時代、朝鮮の国土は拡がりましたが、それによる収入増...
さらなる発展を目指すのなら、税収と交易網を意識した拡大を...
豊かとは言い難いステップの代わりに貞心が目を向けたのは海...
後世、彼女は海賊女王と呼ばれます。
#br
1518年、貞心は細川幕府の傘下にあった小笠原氏に宣戦します。
Nipponトレードノードにおける影響力の増大を狙った侵攻でし...
4年にわたる戦いの末に朝鮮は3州を奪いますが、多数の傭兵...
占領地にこれ以上兵を割くことを嫌った貞心は、上杉氏の末裔...
&ref(1522.jpg);
(越前も上杉に渡した)
次こそは実入りの多い戦いをと、貞心が目を付けたのはボルネ...
島の南部にはすでに朝鮮が入植を始めていましたが、以前から...
入植地から侵攻した朝鮮軍は、ブルネイ軍を圧倒。また同盟国...
朝鮮は西岸の豊かな2州と457Dの賠償金を得るとともに、ブル...
&ref(brunei1.jpg);
ブルネイから奪った賠償金の使い道として貞心が選んだのは、...
温故知新を旗印に広がったこの運動は朝鮮の文化・技術を大き...
(1527年、ルネサンス受容。50%軽減。Administrativeアイデ...
さらに1530年、貞心はボルネオの南、ジャワ島に目をつけます。
マジャパヒト王国をバリ島に追いやったスンダ王国が治めてい...
(当時ボルネオ全島のDev合計149、ジャワ島は173)
ジャワ海を超えた朝鮮軍はスンダ王国軍を圧倒、交易中心地に...
&ref(java.jpg);
貞心はこの資金を投じて、慶州に発し朝鮮半島全域に伝わって...
(1531年、Colonialism受容。26%軽減)
こうして南洋から奪った富により朝鮮は当時世界最先端の技術...
&ref(1554gp.jpg);
(図は1554年時点の列強。韓国と明が世界技術の最先端。
明のルネサンス受容は1545年だった)
***東海の嵐 [#z3b58410]
繁栄を謳歌する朝鮮。当然その軍事技術も世界最先端でした(M...
1535年、貞心は上杉の旧領回復を名分に、再び軍を日本に派遣...
当時日本ではかつて将軍だった細川氏が中央集権体制を確立し...
ブルネイやスンダ同様あっさりと戦いは終わるはずというのが...
しかし・・・
&ref(vsj1.jpg);
&ref(vsj2.jpg);
群雄割拠の戦乱の中で磨き上げられた日本兵は恐るべき戦巧者...
軍を率いていた馬久(Ma Gu)が討ち取られると朝鮮軍は大混乱...
海峡封鎖も間に合わず、敗走を続ける朝鮮軍を追って日本軍は...
あわや全軍壊滅の危機が訪れました。
未開の千島へ逃げ込んだ朝鮮軍は冬の寒さと日本軍襲来への恐...
結局日本軍は千島までは追撃せず、多数の犠牲を出しつつも朝...
あるいはこの時日本軍が千島を襲撃していたら戦いの趨勢は決...
敗走の報を受け動揺する王宮の中、一人貞心だけは落ち着きを...
彼女はすぐさま戦時国債を発行すると大陸中から傭兵をかき集...
また命からがら逃げかえった敗軍のもとには夏銅(Ha Dong)を...
かくて第一次遠征軍以上に膨れ上がった軍勢が対馬海峡を渡り...
朝鮮軍を北の果てへと撃退したと油断していたのも束の間、遥...
九州、そして山陽山陰へと軍を進め、ついに京都を陥落させま...
1542年、筑前の割譲と賠償金の支払いを条件に両国は停戦にい...
&ref(1542.jpg);
(日本はこの賠償金の支払いで破産しました)
#br
あわや敗戦と思われた戦いをひっくり返したことで貞心の求心...
それで借金が消えてくれるわけではありません。
では何をするか?
貞心が選んだのはさらなる戦争でした。
軍の編成を調えなおした貞心はその目を再び東南アジアへ向け...
1544年、朝鮮はTidoreを制圧、統治下に組み込むとともに奪っ...
またブルネイ・スールー、そしてスンダへ再び侵攻し、ボルネ...
&ref(jeongsinSE.jpg);
#br
1553年、貞心は60歳でこの世を去りました。
彼女の治世は東南アジアの海洋諸国にとっては災難としか言い...
島々からかき集められた富によって発展した朝鮮の文化と技術...
#br
***[[次回:朴氏朝鮮 その2>AAR/偽史朝鮮/朴氏朝鮮_その2]...
ページ名: