AAR/伝説の巨人の力/第一次露土戦争 後編 (1752年-1775年
をテンプレートにして作成
[
トップ
] [
新規
|
一覧
|
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
]
開始行:
[[AAR/伝説の巨人の力]]
*目次 [#b7ff9f18]
#contents
*前回までのあらすじ [#n5c19cc1]
&br;
CENTER:太平の世に別れを告げ
時代は、戦乱の世紀へと歩を進めようとしていた...。
&br;
&br;
&br;
#ref(http://art61.photozou.jp/pub/919/3096919/photo/22584...
CENTER:アナトリア出身のOttomansは
互いへの無関心に漬け込み、各個で戦わざるを得ない国々を圧...
&br;
CENTER:その支配領域を広げつつあった。
&br;
&br;
#ref(http://art53.photozou.jp/pub/919/3096919/photo/22584...
CENTER:Ottomansは、壮大な野心を胸に
欧州不可侵条約成立による自己の安全保障を確立させてしまう。
&br;
CENTER:和平条約の合意が単なる序章に過ぎないと感じたRussiaは
各国との協調に奔走するも、硬化した情勢を前に孤独な闘いを...
&br;
CENTER:悪感はRussia攻略戦という形で的中する。
&br;
&br;
#ref(http://art53.photozou.jp/pub/919/3096919/photo/22584...
CENTER:未だ足並みが揃わぬ欧州各国への救援要請を余所に
一度は惹かれあったQingの参戦、かつて下したMughalsとの再戦...
&br;
&br;
#ref(http://art53.photozou.jp/pub/919/3096919/photo/22584...
CENTER:Russiaは多くの犠牲を払い後退を余儀なくされるも
事態が前哨戦に過ぎない事を察知し一刻の猶予も無い事を理解...
&br;
&br;
#ref(http://art45.photozou.jp/pub/919/3096919/photo/22584...
CENTER:Ottomansの野望が明らかになり、人死だけが増えていく中
ひっそりとRussiaへの救援を送る動きがあった...。
&br;
*プレイ後外交 [#u942a759]
**Rejected [#c92ec5fe]
Japanの考えを確かめる必要があると感じ、チャットを飛ばす事...
QingもJapanとの関係修繕を望んでいるし
OttomansからしてJapanが敵に組するメリットは何も無いのだか...
――――――――――――――――――――''1:1チャット''――――――――――――――――――――
:Ottomans|「Qingさんと3人でお話する機会を頂けますか?」
:Japan|「うーん......大体海賊の所為って事でいいんじゃない...
:Ottomans|「最後通牒とかそういうものではなく、純粋な話し...
:|「Russia戦前にお話を掛けさせて頂いた際に、QingさんからJ...
:|「どうも話が食い違っているように感じるので、その確認を...
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
どうも、話し合う気は無いようだ。
QingもJapanにアプローチをかけているようだが、そっけない返...
――――――――――――――――――――''1:1チャット''――――――――――――――――――――
:Ottomans|「私には原因が一向に見えてこないのですが、Qing...
:Qing|「なんか完全にうちと戦争する方向で行っちゃってます...
:Ottomans|「Russiaと一緒にMughalsを食べるという計画があっ...
:Qing|「うちとMughalsに挟撃されると思ったらしいです。」
:Ottomans|「まぁ、根気よく説明してきましょう。」
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
Qing自身はJapanとの関係を可能な限り維持したいと話すも
是が非でも...という訳ではなさそうだ。
とはいえ、この手の精神的負担を負うために戦争を仕掛けたわ...
――――――――――――――――――――''1:1チャット''――――――――――――――――――――
:Qing|「海賊をどうにかしてくれないとOttomansさんがなんと...
:Ottomans|「Ottomansが1位を取るという話だと思います。」
:Qing|「Japanさんの認識が違いかも、海賊と組んでる国を信じ...
:Ottomans|「Russiaを攻めた事で急に私に怒りをぶちまけられ...
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
なになに、何なのまったく。
揃いに揃ってMorrocoがOttomansのビットかファンネル
あるいはインコムみたいなものだとでも言いたいのか。
確かに海軍力を借りれる間柄で居る事は、敵対するその他の勢...
こちとら貿易収入150D吸われたり、Moroccoの稼いだヘイトを勝...
しばらくして、QingがJapanに対して「何が不満なのか」という...
先方が要点をまとめ他物を提供してくれたので、そのまま貼り...
1.Japanが不確定性を排除して1位を狙うにはMoroccoさんを排...
2.海賊を排除すべく戦争した時にOttomanさんが出て来るなら...
3.JapanはMorocco戦の意図をQing/Ottomanさんに漏らしてし...
4.QingさんとMughalsさんを引き連れてRussiaさんを潰しに行...
以上の判断によりOttomans戦が潰え自身の1位は遠ざかりった事...
何より「最後に勝つ人間を海賊が決める世界はおかしい」と感...
――――――――――――――――――――''1:1チャット''――――――――――――――――――――
:Qing|「なんか理論が飛躍して、モロッコの海賊をなんとかし...
:Ottomans|「Moroccoの対処法については攻めるという形以外具...
:|「せめてそれを私に戦後ではなく戦前に言ってほしかった......
:|「ログを見返した限りでは、今のJapanさんと同じ案を私が書...
:Qing|「ですね。それは印象に残ってます。」
:Ottomans|「どうしてこうなった、これでは昼間に3者面談し...
:Qing|「本当ですよね、、、」
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
実際、有効な手立てが無く
無計画にMoroccoを襲うならOttomansはMoroccoを守るという旨
何度も伝えてきたのだが、それら全てが無為になりいささか憤...
Qingには伝わっている辺り、たぶん変な色づけもしていなかっ...
**Cool Down [#l3ff952d]
次の日、Japanからずいぶん落ち着いた口調で連絡が入った。
平常心を取り戻したようだ。
――――――――――――――――――――''1:1チャット''――――――――――――――――――――
:Japan|「お恥ずかしい限りですが、昨日の状態ですと、何を言...
:|「今まで返信の方を保留とさせていただいておりました。」
:|「恐慌から醒め、大分冷静になってきましたので、今日帰宅...
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
すると「何を感じてRussiaに組すると発言したのか」や「海賊...
事細かに書かれたテキストファイルが送付され、落ち着いた今...
その真相を打ち明けてくれた。
先方がまとめてくれた物をここに記載すると
1.対Russia戦の通告なんてなかった
2.やっぱり海賊行為とは共存できない
3.最終的な勝利者を海賊が決めるのはおかしい
と、いうことらしい。
――――――――――――――――――――''1:1チャット''――――――――――――――――――――
:Ottomans|「2.3は兎も角、1は本当ですか?」
:Japan|「本当に何もないですね。」
:Ottomans|「Qingさんからすれば、それ関連の話とRussia戦関...
:|「3者会談の場ですべての意思疎通が完了(?)したという認識...
:|「私から直接Japanさんに話しかけるべきだったかな...。」
:Japan|「そうでしたね...。」
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
Qing経由という回りくどい手順を踏んだ理由は
関係が浅いOttomansからJapanに情報が齎されても、そのままRu...
しかし、それが裏目に出てしまい
Japanに要らぬ誤解を招いてしまっていたようだ。
QingがJapanに話さなかった理由については、作戦に支障が出て...
Ottomansとの関係を重視しているように感じられた。
**Pirate Heaven [#h424885c]
Japan戦の誤解が晴れたところで
話題は、海賊懲罰戦について切り替わっていった。
話を聞くに、Frasnce/Hansaと歩調を合わせ
計画を練っていたようなのだが、既にFranceが情報を齎してく...
Franceからの情報を元に判断すると、事は大分進んだ状態にま...
第一次露土戦争中に起こしておきたかったと言うのが本音であ...
――――――――――――――――――――1:1チャット――――――――――――――――――――
:Ottomans|「『よっぽどのことが無い限り、私はMoroccoさんに...
:|「『海賊行為に対する実力行使から逸脱しないもの』であれ...
:|「海賊を停止させていただけるのでしたら、もう相互の対立...
:Japan|「私は過度の報復は望んでいませんから、海賊の停止で...
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
対海賊については、Ottomansも被害者の一人であるという立場...
「海賊を停止させる目的であれば、組する用意がある」と伝達...
Moroccoは、Spain戦以来
作戦に大きく貢献をしてきてくれていた訳なのだが
同盟を手に掛けるという点だけは、常々不満を覚えていた。
実際にMorocco戦があるとしてOttomansが参加するかと言うと
それはまた別の話で、後のお楽しみとして、ここでは濁してお...
――――――――――――――――――――1:1チャット――――――――――――――――――――
:Ottomans|「余所で言われている保護関係ではなく、同盟関係...
:|「おいそれと「Morocco殴ろうぜ」等と口にしたくないという...
:Japan|「言いにくいですよね。同盟関係にある国に何されても...
:|「よかったあああ、死なずに済みそうだあああああ(歓喜)」
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
Japan戦については「Russia戦に追従してくるなら...。」程度...
積極的に攻め入る姿勢はみせていなかった。
しかし、これはOttomansのスタンスであって
必ずしも他のMughalsやQingも層であるとは限らない。
連携しているのを見て囲まれる形で国土を構えるJapanからすれば
当然の反応ではあるし本人もそう考えたようである。
――――――――――――――――――――1:1チャット――――――――――――――――――――
:Japan|「Mughalsさんと組むのが予想外でした。」
:|「アジアの基軸がOttoman = Qing = Japanになると思ってた...
:|「Japan = Qingが仲良くさえしてればですけどね。」
:Ottomans|「実利で考えたらOttomansはMughalsをQing・Japan...
:|「私は拡張が嫌いなので、こういった形になりました。」
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
Mughals=Ottomansの同盟については、知る限りでは全てのプレ...
それまで「国境を巡ってお互いに対立せざるを得ないだろう」...
実際に対Hansa陣営vs4ヶ国同盟の外交戦という大枠では対立を...
いつ衝突が起きてもおかしく無いという見立てが一般的だろう。
弱体化した要因である、Russia/JapanのMughals分割を経た後な...
筆者は、地政学という便利ワードを中華料理に入っているパク...
助けるべき相手を"感情的に訴えられたからだ"と助け
食うべき相手を"拡張は甘えだ"と食べない。
意外性を持って外交に挑みたいという変な心情は別としても
それで何故か上手く行っているのは、自分でも不思議でならな...
閑話休題、Japanが示した戦略というのは、通常であればベター...
ゴールに最も近い選択肢だったのだろう。
一国家としての戦略を練れても、連合体という幅で戦略を練る...
青写真を提供出来るあたり、Japanプレイヤーの外交手腕はなか...
――――――――――――――――――――1:1チャット――――――――――――――――――――
:Ottomans|「対Russia戦はもう一度行われます。」
:|「さすがに初期ラッシュで国が亡ぶのは看過できませんけど...
:|「何より勝利条件というモノがある限りロシアさんであれ誰...
:|「今回参加してみて、私は勝利条件ルールには合わない人間...
:Japan|「私もrussiaさんと基本的には仲が良かったので多少は...
:|「海賊先生じゃないですが, これはゲームですから。」
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
いくつかの確認事項を伝えた後、JapanからはHangzhouトレード...
商人の撤退をしてくれる約束を取り付けた。
本人も、Qingと対立する事は本意ではないようだし
あるべき形に戻ったのかもしれない。
**Make an offering [#td399dd3]
Japanの参戦が潰えた事を確認した後、会話は終了した。
その事をQingに伝えたところ、JapanからQingへ同様の会話があ...
互いに安堵の表情を浮かべた。
――――――――――――――――――――1:1チャット――――――――――――――――――――
:Qing|「なんか敵対するのやめる代わりにOttomansさんが海賊...
:Ottomans|「物は捉え方ですね。」
:|「Hansa/France/Japanで攻め入るようです。 その際、Austri...
:|「要求は海賊の停止ですけど、それを拒否した場合は沿岸プ...
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
なんか、拡大解釈をされているような気がするが
Moroccoを潰す側に組みする=Ottomansがどうにかするという図...
何れにせよ、海賊が居なくなる事は喜ばしい限りではあるが...。
Japan参戦問題と海賊対策の予想図について話し終えると
最終戦争の話題へと切り替わっていった。
懸案事項はHansa/Austriaの動静である。
Hansaは、Russia戦中にOttomansとの国境線に謎の属国を作成し
ややも不穏な動きをみせている。
また、Austriaは先のAustria戦の際のヘイトを考えればOttoman...
Hansaと合わせて、中欧一帯が敵地となることから、Franceとの...
分断されるだけでなく、Franceが首位を取る上で内政を荒らさ...
Ottomansの目指す勝利条件自体が転覆してしまう事になりかね...
――――――――――――――――――――1:1チャット――――――――――――――――――――
:Qing|「最終戦争はどうなるんでしょうね。」
:Ottomans|「まぁ、普通に考えたらOttomans戦でしょうね」
:|「Japanとの対立は今回の件で避けられたとして、行われると...
:|「Russiaを弱らせたかったのは、その主導的立場がRussiaで...
:|「戦力を低下させたいというのと、主導権をその他2ヵ国が...
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
Ottomans戦が行われると想定しているのは
首位レースに於いて、もっとも目立ち難い"Rev.France変体によ...
この調子で息を潜めていてくれるなら、1位を取れる可能性は十...
また、これだけ暴れまわっておけば、当然Ottomansへ世界の眼...
この際の陣営構図としては、Ottomans/Mughals/France/Morocco...
Qing/Japanは不確定要素として扱っていた。
JapanはまだしもQingが不確定要素に含まれている理由は
次回のRussia戦に於いて、欲していた領土の大部分を得ること...
上記の陣営構図ではMughals領を狙う可能性もありうるからであ...
過去マルチでは「なんとなく障害になりそうだから...。」とい...
Ottomansを全員で殴っておいて、その後最終戦争が起きると言...
身の危険を感じているところもある。
――――――――――――――――――――1:1チャット――――――――――――――――――――
:Ottomans|「とりあえず、最終戦争に備えますかね。」
:|「私の考えすぎで、誰も最後に戦争しようとしてないという...
:Qing|「ですね。」
:|「平和なまま終わるのはなんだかなぁ、、、って考えもあり...
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
後年、この予感は悪い意味で的中する。
筆者がフラグを立てた結果、へんてこな事象が相次いで発生す...
そろそろ自重すべき頃合なのかもしれない。
単にフラグを乱立し過ぎだという事もあるのだけれど...。
*次回予告 [#ac4e57fd]
&br;
&br;
CENTER:''開始以来、歴史の表舞台に姿を現す事のなかったOtto...
&br;
CENTER:''それは同時に、没落したはずのMughalsの復活と''
CENTER:''Ottomansを中心とする新秩序の誕生を予見していた。''
&br;
&br;
|>|#ref(http://art53.photozou.jp/pub/919/3096919/photo/22...
|CENTER:Ottomans|CENTER:Russia攻略戦は、アジア連合として...
&br;
&br;
CENTER:''限りある戦力で奮闘を試み、来援を待ち望むRussia。''
&br;
CENTER:''果たすべき敵が明らかになった今、一刻の猶予も残さ...
&br;
CENTER:''つかの間の停戦を経て、両雄は再び激突をする。''
&br;
&br;
|>|#ref(http://art61.photozou.jp/pub/919/3096919/photo/22...
|CENTER:Ottomans|CENTER:その力を無駄に消耗していると、な...
|CENTER:Russia|CENTER:世直しのこと…知らないんだな。革命は...
|CENTER:Ottomans|CENTER:私は、革命など考えていない。&br;...
&br;
&br;
CENTER:''起死回生を図った、決死の作戦により''
CENTER:''Ottomans陣営に亀裂を生じさせる事に成功するRussia...
&br;
CENTER:''しかし、それは思わぬ誤算をはらんでいた。''
&br;
&br;
|>|#ref(http://art45.photozou.jp/pub/919/3096919/photo/22...
|CENTER:Ottomans|CENTER:私の勝ちだな。&br;いま計算してみ...
|CENTER:Russia|CENTER:ふざけるな。 たかがAdm Pointごとき...
|CENTER:Ottomans|CENTER:バカなことはやめろ!|
|CENTER:Russia|CENTER:貴様ほど急ぎすぎもしなければ、絶望...
&br;
&br;
CENTER:''宿命のライバル、RussiaとOttomans。''
&br;
CENTER:''戦いは、衝撃のクライマックスを迎える...!''
&br;
&br;
|>|#ref(http://art61.photozou.jp/pub/919/3096919/photo/22...
|CENTER:Russia軍 オペレーターA|CENTER:戦場に接近する複数...
|CENTER:Russia軍 オペレーターB|CENTER:外洋からも来ます!|
|CENTER:Russia軍 幕僚|CENTER:コンピュータグラフィックスの...
|CENTER:Russia軍 オペレーターA|CENTER:すべてリアル画像で...
|CENTER:Russia軍 幕僚|CENTER:正確な情報を割り出せ。急げ!|
|CENTER:Russia軍 元帥|CENTER:こいつら...一体どういうつも...
|CENTER:Russia軍 オペレーターB|CENTER:位置情報、所属、明...
|CENTER:Russia軍 幕僚|CENTER:こ、これは...。|
&br;
&br;
|>|#ref(http://art53.photozou.jp/pub/919/3096919/photo/22...
|CENTER:Russia軍 元帥|CENTER:どうやら、私は死に場所を見つ...
&br;
&br;
CENTER:''君は、生き残ることが出来るか?(迫真''
&br;
&br;
CENTER:[[AAR/伝説の巨人の力/第二次露土戦争 前編 (1775年-1...
&br;
CENTER:[[AAR/伝説の巨人の力]]
終了行:
[[AAR/伝説の巨人の力]]
*目次 [#b7ff9f18]
#contents
*前回までのあらすじ [#n5c19cc1]
&br;
CENTER:太平の世に別れを告げ
時代は、戦乱の世紀へと歩を進めようとしていた...。
&br;
&br;
&br;
#ref(http://art61.photozou.jp/pub/919/3096919/photo/22584...
CENTER:アナトリア出身のOttomansは
互いへの無関心に漬け込み、各個で戦わざるを得ない国々を圧...
&br;
CENTER:その支配領域を広げつつあった。
&br;
&br;
#ref(http://art53.photozou.jp/pub/919/3096919/photo/22584...
CENTER:Ottomansは、壮大な野心を胸に
欧州不可侵条約成立による自己の安全保障を確立させてしまう。
&br;
CENTER:和平条約の合意が単なる序章に過ぎないと感じたRussiaは
各国との協調に奔走するも、硬化した情勢を前に孤独な闘いを...
&br;
CENTER:悪感はRussia攻略戦という形で的中する。
&br;
&br;
#ref(http://art53.photozou.jp/pub/919/3096919/photo/22584...
CENTER:未だ足並みが揃わぬ欧州各国への救援要請を余所に
一度は惹かれあったQingの参戦、かつて下したMughalsとの再戦...
&br;
&br;
#ref(http://art53.photozou.jp/pub/919/3096919/photo/22584...
CENTER:Russiaは多くの犠牲を払い後退を余儀なくされるも
事態が前哨戦に過ぎない事を察知し一刻の猶予も無い事を理解...
&br;
&br;
#ref(http://art45.photozou.jp/pub/919/3096919/photo/22584...
CENTER:Ottomansの野望が明らかになり、人死だけが増えていく中
ひっそりとRussiaへの救援を送る動きがあった...。
&br;
*プレイ後外交 [#u942a759]
**Rejected [#c92ec5fe]
Japanの考えを確かめる必要があると感じ、チャットを飛ばす事...
QingもJapanとの関係修繕を望んでいるし
OttomansからしてJapanが敵に組するメリットは何も無いのだか...
――――――――――――――――――――''1:1チャット''――――――――――――――――――――
:Ottomans|「Qingさんと3人でお話する機会を頂けますか?」
:Japan|「うーん......大体海賊の所為って事でいいんじゃない...
:Ottomans|「最後通牒とかそういうものではなく、純粋な話し...
:|「Russia戦前にお話を掛けさせて頂いた際に、QingさんからJ...
:|「どうも話が食い違っているように感じるので、その確認を...
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
どうも、話し合う気は無いようだ。
QingもJapanにアプローチをかけているようだが、そっけない返...
――――――――――――――――――――''1:1チャット''――――――――――――――――――――
:Ottomans|「私には原因が一向に見えてこないのですが、Qing...
:Qing|「なんか完全にうちと戦争する方向で行っちゃってます...
:Ottomans|「Russiaと一緒にMughalsを食べるという計画があっ...
:Qing|「うちとMughalsに挟撃されると思ったらしいです。」
:Ottomans|「まぁ、根気よく説明してきましょう。」
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
Qing自身はJapanとの関係を可能な限り維持したいと話すも
是が非でも...という訳ではなさそうだ。
とはいえ、この手の精神的負担を負うために戦争を仕掛けたわ...
――――――――――――――――――――''1:1チャット''――――――――――――――――――――
:Qing|「海賊をどうにかしてくれないとOttomansさんがなんと...
:Ottomans|「Ottomansが1位を取るという話だと思います。」
:Qing|「Japanさんの認識が違いかも、海賊と組んでる国を信じ...
:Ottomans|「Russiaを攻めた事で急に私に怒りをぶちまけられ...
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
なになに、何なのまったく。
揃いに揃ってMorrocoがOttomansのビットかファンネル
あるいはインコムみたいなものだとでも言いたいのか。
確かに海軍力を借りれる間柄で居る事は、敵対するその他の勢...
こちとら貿易収入150D吸われたり、Moroccoの稼いだヘイトを勝...
しばらくして、QingがJapanに対して「何が不満なのか」という...
先方が要点をまとめ他物を提供してくれたので、そのまま貼り...
1.Japanが不確定性を排除して1位を狙うにはMoroccoさんを排...
2.海賊を排除すべく戦争した時にOttomanさんが出て来るなら...
3.JapanはMorocco戦の意図をQing/Ottomanさんに漏らしてし...
4.QingさんとMughalsさんを引き連れてRussiaさんを潰しに行...
以上の判断によりOttomans戦が潰え自身の1位は遠ざかりった事...
何より「最後に勝つ人間を海賊が決める世界はおかしい」と感...
――――――――――――――――――――''1:1チャット''――――――――――――――――――――
:Qing|「なんか理論が飛躍して、モロッコの海賊をなんとかし...
:Ottomans|「Moroccoの対処法については攻めるという形以外具...
:|「せめてそれを私に戦後ではなく戦前に言ってほしかった......
:|「ログを見返した限りでは、今のJapanさんと同じ案を私が書...
:Qing|「ですね。それは印象に残ってます。」
:Ottomans|「どうしてこうなった、これでは昼間に3者面談し...
:Qing|「本当ですよね、、、」
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
実際、有効な手立てが無く
無計画にMoroccoを襲うならOttomansはMoroccoを守るという旨
何度も伝えてきたのだが、それら全てが無為になりいささか憤...
Qingには伝わっている辺り、たぶん変な色づけもしていなかっ...
**Cool Down [#l3ff952d]
次の日、Japanからずいぶん落ち着いた口調で連絡が入った。
平常心を取り戻したようだ。
――――――――――――――――――――''1:1チャット''――――――――――――――――――――
:Japan|「お恥ずかしい限りですが、昨日の状態ですと、何を言...
:|「今まで返信の方を保留とさせていただいておりました。」
:|「恐慌から醒め、大分冷静になってきましたので、今日帰宅...
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
すると「何を感じてRussiaに組すると発言したのか」や「海賊...
事細かに書かれたテキストファイルが送付され、落ち着いた今...
その真相を打ち明けてくれた。
先方がまとめてくれた物をここに記載すると
1.対Russia戦の通告なんてなかった
2.やっぱり海賊行為とは共存できない
3.最終的な勝利者を海賊が決めるのはおかしい
と、いうことらしい。
――――――――――――――――――――''1:1チャット''――――――――――――――――――――
:Ottomans|「2.3は兎も角、1は本当ですか?」
:Japan|「本当に何もないですね。」
:Ottomans|「Qingさんからすれば、それ関連の話とRussia戦関...
:|「3者会談の場ですべての意思疎通が完了(?)したという認識...
:|「私から直接Japanさんに話しかけるべきだったかな...。」
:Japan|「そうでしたね...。」
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
Qing経由という回りくどい手順を踏んだ理由は
関係が浅いOttomansからJapanに情報が齎されても、そのままRu...
しかし、それが裏目に出てしまい
Japanに要らぬ誤解を招いてしまっていたようだ。
QingがJapanに話さなかった理由については、作戦に支障が出て...
Ottomansとの関係を重視しているように感じられた。
**Pirate Heaven [#h424885c]
Japan戦の誤解が晴れたところで
話題は、海賊懲罰戦について切り替わっていった。
話を聞くに、Frasnce/Hansaと歩調を合わせ
計画を練っていたようなのだが、既にFranceが情報を齎してく...
Franceからの情報を元に判断すると、事は大分進んだ状態にま...
第一次露土戦争中に起こしておきたかったと言うのが本音であ...
――――――――――――――――――――1:1チャット――――――――――――――――――――
:Ottomans|「『よっぽどのことが無い限り、私はMoroccoさんに...
:|「『海賊行為に対する実力行使から逸脱しないもの』であれ...
:|「海賊を停止させていただけるのでしたら、もう相互の対立...
:Japan|「私は過度の報復は望んでいませんから、海賊の停止で...
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
対海賊については、Ottomansも被害者の一人であるという立場...
「海賊を停止させる目的であれば、組する用意がある」と伝達...
Moroccoは、Spain戦以来
作戦に大きく貢献をしてきてくれていた訳なのだが
同盟を手に掛けるという点だけは、常々不満を覚えていた。
実際にMorocco戦があるとしてOttomansが参加するかと言うと
それはまた別の話で、後のお楽しみとして、ここでは濁してお...
――――――――――――――――――――1:1チャット――――――――――――――――――――
:Ottomans|「余所で言われている保護関係ではなく、同盟関係...
:|「おいそれと「Morocco殴ろうぜ」等と口にしたくないという...
:Japan|「言いにくいですよね。同盟関係にある国に何されても...
:|「よかったあああ、死なずに済みそうだあああああ(歓喜)」
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
Japan戦については「Russia戦に追従してくるなら...。」程度...
積極的に攻め入る姿勢はみせていなかった。
しかし、これはOttomansのスタンスであって
必ずしも他のMughalsやQingも層であるとは限らない。
連携しているのを見て囲まれる形で国土を構えるJapanからすれば
当然の反応ではあるし本人もそう考えたようである。
――――――――――――――――――――1:1チャット――――――――――――――――――――
:Japan|「Mughalsさんと組むのが予想外でした。」
:|「アジアの基軸がOttoman = Qing = Japanになると思ってた...
:|「Japan = Qingが仲良くさえしてればですけどね。」
:Ottomans|「実利で考えたらOttomansはMughalsをQing・Japan...
:|「私は拡張が嫌いなので、こういった形になりました。」
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
Mughals=Ottomansの同盟については、知る限りでは全てのプレ...
それまで「国境を巡ってお互いに対立せざるを得ないだろう」...
実際に対Hansa陣営vs4ヶ国同盟の外交戦という大枠では対立を...
いつ衝突が起きてもおかしく無いという見立てが一般的だろう。
弱体化した要因である、Russia/JapanのMughals分割を経た後な...
筆者は、地政学という便利ワードを中華料理に入っているパク...
助けるべき相手を"感情的に訴えられたからだ"と助け
食うべき相手を"拡張は甘えだ"と食べない。
意外性を持って外交に挑みたいという変な心情は別としても
それで何故か上手く行っているのは、自分でも不思議でならな...
閑話休題、Japanが示した戦略というのは、通常であればベター...
ゴールに最も近い選択肢だったのだろう。
一国家としての戦略を練れても、連合体という幅で戦略を練る...
青写真を提供出来るあたり、Japanプレイヤーの外交手腕はなか...
――――――――――――――――――――1:1チャット――――――――――――――――――――
:Ottomans|「対Russia戦はもう一度行われます。」
:|「さすがに初期ラッシュで国が亡ぶのは看過できませんけど...
:|「何より勝利条件というモノがある限りロシアさんであれ誰...
:|「今回参加してみて、私は勝利条件ルールには合わない人間...
:Japan|「私もrussiaさんと基本的には仲が良かったので多少は...
:|「海賊先生じゃないですが, これはゲームですから。」
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
いくつかの確認事項を伝えた後、JapanからはHangzhouトレード...
商人の撤退をしてくれる約束を取り付けた。
本人も、Qingと対立する事は本意ではないようだし
あるべき形に戻ったのかもしれない。
**Make an offering [#td399dd3]
Japanの参戦が潰えた事を確認した後、会話は終了した。
その事をQingに伝えたところ、JapanからQingへ同様の会話があ...
互いに安堵の表情を浮かべた。
――――――――――――――――――――1:1チャット――――――――――――――――――――
:Qing|「なんか敵対するのやめる代わりにOttomansさんが海賊...
:Ottomans|「物は捉え方ですね。」
:|「Hansa/France/Japanで攻め入るようです。 その際、Austri...
:|「要求は海賊の停止ですけど、それを拒否した場合は沿岸プ...
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
なんか、拡大解釈をされているような気がするが
Moroccoを潰す側に組みする=Ottomansがどうにかするという図...
何れにせよ、海賊が居なくなる事は喜ばしい限りではあるが...。
Japan参戦問題と海賊対策の予想図について話し終えると
最終戦争の話題へと切り替わっていった。
懸案事項はHansa/Austriaの動静である。
Hansaは、Russia戦中にOttomansとの国境線に謎の属国を作成し
ややも不穏な動きをみせている。
また、Austriaは先のAustria戦の際のヘイトを考えればOttoman...
Hansaと合わせて、中欧一帯が敵地となることから、Franceとの...
分断されるだけでなく、Franceが首位を取る上で内政を荒らさ...
Ottomansの目指す勝利条件自体が転覆してしまう事になりかね...
――――――――――――――――――――1:1チャット――――――――――――――――――――
:Qing|「最終戦争はどうなるんでしょうね。」
:Ottomans|「まぁ、普通に考えたらOttomans戦でしょうね」
:|「Japanとの対立は今回の件で避けられたとして、行われると...
:|「Russiaを弱らせたかったのは、その主導的立場がRussiaで...
:|「戦力を低下させたいというのと、主導権をその他2ヵ国が...
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
Ottomans戦が行われると想定しているのは
首位レースに於いて、もっとも目立ち難い"Rev.France変体によ...
この調子で息を潜めていてくれるなら、1位を取れる可能性は十...
また、これだけ暴れまわっておけば、当然Ottomansへ世界の眼...
この際の陣営構図としては、Ottomans/Mughals/France/Morocco...
Qing/Japanは不確定要素として扱っていた。
JapanはまだしもQingが不確定要素に含まれている理由は
次回のRussia戦に於いて、欲していた領土の大部分を得ること...
上記の陣営構図ではMughals領を狙う可能性もありうるからであ...
過去マルチでは「なんとなく障害になりそうだから...。」とい...
Ottomansを全員で殴っておいて、その後最終戦争が起きると言...
身の危険を感じているところもある。
――――――――――――――――――――1:1チャット――――――――――――――――――――
:Ottomans|「とりあえず、最終戦争に備えますかね。」
:|「私の考えすぎで、誰も最後に戦争しようとしてないという...
:Qing|「ですね。」
:|「平和なまま終わるのはなんだかなぁ、、、って考えもあり...
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
後年、この予感は悪い意味で的中する。
筆者がフラグを立てた結果、へんてこな事象が相次いで発生す...
そろそろ自重すべき頃合なのかもしれない。
単にフラグを乱立し過ぎだという事もあるのだけれど...。
*次回予告 [#ac4e57fd]
&br;
&br;
CENTER:''開始以来、歴史の表舞台に姿を現す事のなかったOtto...
&br;
CENTER:''それは同時に、没落したはずのMughalsの復活と''
CENTER:''Ottomansを中心とする新秩序の誕生を予見していた。''
&br;
&br;
|>|#ref(http://art53.photozou.jp/pub/919/3096919/photo/22...
|CENTER:Ottomans|CENTER:Russia攻略戦は、アジア連合として...
&br;
&br;
CENTER:''限りある戦力で奮闘を試み、来援を待ち望むRussia。''
&br;
CENTER:''果たすべき敵が明らかになった今、一刻の猶予も残さ...
&br;
CENTER:''つかの間の停戦を経て、両雄は再び激突をする。''
&br;
&br;
|>|#ref(http://art61.photozou.jp/pub/919/3096919/photo/22...
|CENTER:Ottomans|CENTER:その力を無駄に消耗していると、な...
|CENTER:Russia|CENTER:世直しのこと…知らないんだな。革命は...
|CENTER:Ottomans|CENTER:私は、革命など考えていない。&br;...
&br;
&br;
CENTER:''起死回生を図った、決死の作戦により''
CENTER:''Ottomans陣営に亀裂を生じさせる事に成功するRussia...
&br;
CENTER:''しかし、それは思わぬ誤算をはらんでいた。''
&br;
&br;
|>|#ref(http://art45.photozou.jp/pub/919/3096919/photo/22...
|CENTER:Ottomans|CENTER:私の勝ちだな。&br;いま計算してみ...
|CENTER:Russia|CENTER:ふざけるな。 たかがAdm Pointごとき...
|CENTER:Ottomans|CENTER:バカなことはやめろ!|
|CENTER:Russia|CENTER:貴様ほど急ぎすぎもしなければ、絶望...
&br;
&br;
CENTER:''宿命のライバル、RussiaとOttomans。''
&br;
CENTER:''戦いは、衝撃のクライマックスを迎える...!''
&br;
&br;
|>|#ref(http://art61.photozou.jp/pub/919/3096919/photo/22...
|CENTER:Russia軍 オペレーターA|CENTER:戦場に接近する複数...
|CENTER:Russia軍 オペレーターB|CENTER:外洋からも来ます!|
|CENTER:Russia軍 幕僚|CENTER:コンピュータグラフィックスの...
|CENTER:Russia軍 オペレーターA|CENTER:すべてリアル画像で...
|CENTER:Russia軍 幕僚|CENTER:正確な情報を割り出せ。急げ!|
|CENTER:Russia軍 元帥|CENTER:こいつら...一体どういうつも...
|CENTER:Russia軍 オペレーターB|CENTER:位置情報、所属、明...
|CENTER:Russia軍 幕僚|CENTER:こ、これは...。|
&br;
&br;
|>|#ref(http://art53.photozou.jp/pub/919/3096919/photo/22...
|CENTER:Russia軍 元帥|CENTER:どうやら、私は死に場所を見つ...
&br;
&br;
CENTER:''君は、生き残ることが出来るか?(迫真''
&br;
&br;
CENTER:[[AAR/伝説の巨人の力/第二次露土戦争 前編 (1775年-1...
&br;
CENTER:[[AAR/伝説の巨人の力]]
ページ名: