AAR/伝説の巨人の力/戦乱の大地(1552年-1578年
をテンプレートにして作成
[
トップ
] [
新規
|
一覧
|
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
]
開始行:
[[AAR/伝説の巨人の力]]
*目次 [#b7ff9f18]
#contents
*1552年の世界情勢 [#k093706c]
|#ref(http://art21.photozou.jp/pub/919/3096919/photo/2175...
|#ref(http://art21.photozou.jp/pub/919/3096919/photo/2175...
|CENTER:MuscovyはRussiaへ、ManchuはQingへ変体したようだ。...
*プレイ前外交 [#b7864116]
**タス...ケ..タ....ケテ....タスケ...テ...。 [#k98f86a8]
Spain戦とHansa戦、それら2つの戦争を通じて西欧諸国が消耗す...
ある三ヵ国が国力を温存し続ける事が予想される。
一つ目は、中欧、Austria...。
ミッドランドゆえ外交的窮状に悩まされがちの国家である。
二つ目は、東欧、Russia...。
拡張方向が広大ゆえこれもまた外交的窮状に悩まされがちの国...
三つ目は、西亜、Ottomans...。
我が国並びに当AARの舞台となる国である。
Hansa戦を境にして、Austria/Russiaの2ヶ国が国力を伸ばす事...
その予防策としてHansaを救出するとして、OttomansはHansa戦...
Austria/Russia/Mughalsの逆鱗に触れる事に疑いの余地は無い。
Austria/Mughalsであれば、Hansa/Ottomansで凌げなくはない。
さらにRussiaが敵方に加わるとしても
説得を施したFrance/Moroccoを加え対峙すれば凌げなくはない...
残念ながら、FranceはHansa救出にはあまり乗り気ではなく
下手をすれば参戦を拒む可能性もはらんでいる。
更なる懸念材料として、Franceがこちら側で参戦をしてくれた...
Spain/Japanの動向はどうなるだろう。
伝え聞いた限りでは、Spain/JapanはMughalsと利権交渉を終え...
またSpain/JapanはAustria/Mughalsと同盟へと発展可能な枠組...
現在Franceが企画しているSpain戦が実行に移され、France方に...
後々の関係は中立・同盟になるより、敵になる確率の方が格段...
このシチュエーションが現実となった場合、Franceがこちらの...
:Spain戦後のOttomans|「タスケ....ケテ......タ....スケテ...ス..。」
:Hansa戦後のOttomans|「タス...ケ..タ....ケテ....タスケ...テ...。」
ここで筆者はピーンと来た。
FranceにHansa救出を協力させ、尚且つSpain/Japanが欧州の動...
それは...。
**捕食 [#yae55863]
Spain戦でFrance/Hansa/Moroccoに可能な限り領土を取って貰う...
Franceからの話では、Spain戦で割譲を受ける領土は自分以外の...
その時点でFranceは何も取得しない方針のようなのだ。
Hansa戦の報酬として、FranceがHansaより領土割譲を受けるか...
FranceはHansa戦に賛同している節がある。
では、Hansa戦の報酬などかすむ様な利益がSpain戦で得られる...
Franceが国力を伸ばせば、ますます頼りがいのある同盟国とな...
是非とも、取得の後ろ盾となりたい。
また、Spainの国力低下はSpainをヨーロッパ=アジアのコネク...
再びヨーロッパとアジアで外交の切り離しを行う「逆Universal...
そうなった場合、JapanのSpain依存は薄れ
Japanとその同盟国のQingは、自我に目覚めアジア方面で利権追...
そう、Mughals/Russiaへ向けて...。
Hansa戦が分岐点と位置付けるなら、Spain戦はその前哨戦であり
Austria/Russiaの影響力が伸びきる前に事態に着手出来る、最...
:Spain戦後のOttomans|「Congratulations!!」
:Hansa戦後のOttomans|「君は自由と栄光を勝ち取った。」
後はFramceを説得し、Spain戦の講和内容を拡大して貰うだけだ。
**漏洩 [#y7c76aec]
さっそくFranceへ外交を飛ばしてみた所、信じられない言葉が...
――――――――――――――――――――''1:1チャット''――――――――――――――――――――
:France|「講和内容でしたら、既にSpainさんに伝わっているよ...
:Ottomans|「ダニィ!?」
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
分からない。意味が分からない。
これから戦争をして利権を奪い取ろうという所で、何故その相...
いや...戦争前に交渉をした際に口が滑り
詳しい内容まで話してしまった、おっちょこちょいさんなのだ...
――――――――――――――――――――''1:1チャット''――――――――――――――――――――
:France|「いや、僕は話していません。」
:Ottomans|「」
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
ヤベェヨヤベェヨ...言葉を交わさなくても相手が講和内容を知ってい...
それともスペースノイドが覚醒して、電子信号だけで意思疎通...
――――――――――――――――――――''1:1チャット''――――――――――――――――――――
:France|「Austriaさんがちょろちょろ漏らしてて...。」
:Ottomans|「アカン...。」
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
対西戦概要
1.開戦時期:1562
2.目的:スペインの過剰な発展の抑止
3.要求
①モロッコースペインIVORY COAST分割条約の破棄、ブラジル...
ゴールドコースト-ベニンの4プロヴィンスの利権のモ...
②カルフォルニア植民地国家とアラスカ植民地国家の利権の...
これがAustriaに事前に伝わり、他国へと漏れ出した原文のよう...
てか、これを知ったSpainは絶対に逆上するでしょ...。
ここで、Ottomansは最後の一撃を食らわせた。
――――――――――――――――――――''1:1チャット''――――――――――――――――――――
:Ottomans|「Spainから可能な限り、領土を切り取って頂きたい...
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
物証は十分過ぎるほどであった。
AustriaとSpainの関係性、それに付随するFranceの両国への不...
幾度かに渡って続けられてきた、謀略も遂に大詰めとなった。
――――――――――――――――――――''1:1チャット''――――――――――――――――――――
:France|「やっぱ食い切るしかないんかなー。」
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
Spain領を割譲させるに当たり、Moroccoも領土を取るようにOtt...
Franceだけが領土割譲を受けるならば
周辺国はFranceを敵視するだろうし、その際の生命線はOttoman...
綱渡り的な外交状況に陥るより、関係各国と共にリスク分散を...
Franceの意思をくみ取り、MoroccoへはOttomansから領土割譲に...
会話中、「ここで動かないとOttomansさんが危ないですしね。...
もしかして、私狙われてた...?
将来的なOttomansの外交的窮地を見据え
それを含めて動いてくれるといういきな計らいなのかもしれな...
直線的に物事を受け止めず裏を勘ぐってしまうのが筆者の悪い...
**茶番 [#jae5f80c]
しばらくして、対Hansa戦の会議チャットにSpain戦の詳細が書...
Austria/Mughalsは経緯から講和内容に至るまで承知しているよ...
事細かに説明をしてくれた。
Russiaはあまり関心を寄せていない様子だが、既にFranceから...
**密会 [#kcde0ba6]
France/Hansa/Moroccoに連絡を取り、4ヵ国で話し合う場を設け...
Ottomansを除いた3ヵ国は、余所でSpain戦の打ち合わせを行い
準備を終えていたようだ。
同所でHansa戦とSpain戦の関連性を説き
戦後のビジョンを説明した所、すんなりと受け入れて貰えた。
Moroccoは「Ottomansが呼ぶなら付いていくよ」的な軽いノリで...
実利の共有は押さえてあるので寝返る心配は薄いだろう。
Spainには悪いが、Ottomansからすれば領土を大幅に減らすのが...
この辺りは割り切って事に挑むほかないだろう。
会話の途中で、Hansaが「もしHansa戦が滞りなく行われるので...
徹底抗戦の姿勢を見せたが、ここはそうならない為の集会であ...
Spain戦の講和に話を詰めていたところ
Franceから「どの程度の割譲を迫るべきか?」という問い合わ...
問題は、1600年の各国間で不可侵が失効する時期にHansa戦が企...
それまでにこちらが力を付けられるかのタイムアタックである...
この命題に対して、Franceは「和平期間を無視して殴り続けよ...
HansaとMoroccoもこれに同意した。
作戦は、Franceから資金援助を受けたMorocco海軍を尖兵とし
France/Hansa海軍を加え制海権を確保。
同時に陸軍をピレネー方面より侵攻させ、短期決戦に持ち込む...
Franceは事前の講和内容と異なる内容をSpainへ突き付ける事で
「Austriaが不可侵を破って攻め入ってくるのでは」と事態の重...
もしAustria/Russia/Mughalsに何らかの動きがあれば
Ottomansは武力介入も視野に入れた静止を行うことを伝えてお...
不可侵を破ってまで侵攻をしてくる事など考えたくは無いが
相手が事の本質に気づくようなことがあればあり得なくはない...
*プレイ中 [#a36b67a3]
**西欧化の波 [#pa168cb9]
プレイ開始後まもなく、MughalsとJapanは西欧化を開始した。
MughaはRussiaから、JapanはSpainより西欧化の恩恵を受けてい...
それを見たQingが、羨ましそうに「僕にも欲しいなぁー」等と...
もしや西欧化の約束を取り付けられていない...?
Mughalsは他国に支援を求める事無く、湧き続ける反乱軍を黙々...
一方で、Spainのボルネオ駐屯軍がJapanと対反乱軍で協力体制...
如何に両国の関係が良好かを物語っていた。
彼らが夢見た、世界のUniversalis...。
そんな淡い夢は脆くも崩れ去る事になる。
**斜陽帝国 [#eded8765]
|>|BGCOLOR(black):|
|>|CENTER:参戦国|
|>|BGCOLOR(black):|
|CENTER:COLOR(RED):France|CENTER:COLOR(RED):Spain|
|CENTER:Hansa|CENTER:|
|CENTER:Morocco|CENTER:|
――――――――――――――――――――''全体チャット''――――――――――――――――――――
:France|「いろいろ漏れてた思うんですが、France/Morocco/Ha...
:Spain|「分かってましたよ、Franceさん。」
:|「どうせ勝てませんから、模擬戦みたいに数を決めてぶつか...
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
待ってましたと言わんばかりに見物決め込むような発言を続け...
中には「どちらが勝つかを予想しようじゃないか。」等と
のんきな事を言っている国すらあった。
しかし、そんな彼らの野次馬感情も次の一言で凍りついた。
――――――――――――――――――――''全体チャット''――――――――――――――――――――
:France|「要求・本当にごめん!全土!」
:Austria|「えっ....ええええええぇ!?」
:Spain|「ゑ?」
:Mughals|「これは...話しと全然違う。」
:Russia|「さいですか...。」
:Ottomans|「一体、どうなってしまうのかっ!(ファイトクラブ...
:Morocco|「当然だよなぁ?」
:Qing|「欧州楽しそうだなー...。」
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
Franceの要求に対し各国は「聞いていた話と違う!」と抗議が...
**ピレネー越え [#j81c4d9b]
開戦と同時にSpain西部の沖合で大海戦が勃発した。
その数なんとFrance/Hansa/Morocco:Spain=650隻:170隻もの規...
(画像撮り忘れた><)
3ヵ国側の船数が異様に多いのは、Franceからの資金援助を受け...
500隻を優に超える数を揃えていたからだ。
例え会戦の場が外洋であっても数の差はいかんともしがたく
Spain海軍はみるみる溶け壊滅に等しい被害を被った。
#ref(http://art29.photozou.jp/pub/919/3096919/photo/21754...
続いて、陸上戦力はピレネー山脈を越えSpain領へと侵攻を開始...
Spain側はというと、本土防衛用+急遽募兵した傭兵軍しか揃え...
アジアや新大陸側に孤立した軍隊は、制海権を喪失した事で合...
#ref(http://art29.photozou.jp/pub/919/3096919/photo/21754...
占領を後回しにし、軍を合わせたまま南下を始めた3ヵ国側を前...
続く追撃戦でも、撤退先に先回りしたFrance軍に捕まり
さらに奥地へと追いやられてしまった。
初めこそ数の差で押し負けていたSpainであったが、消耗が激し...
バラバラに動き出した3ヵ国側を各個撃破に持ち込む体勢に切り...
#ref(http://art37.photozou.jp/pub/919/3096919/photo/21754...
この方針転換は功を奏し、主力のFrance軍を除く2ヵ国の陸軍の...
孤立した軍隊を叩く→殲滅→撤退→三ヵ国側がバラバラに動き出す...
劣勢を覆そうと必死に刈り取りまわっていた。
#ref(http://art37.photozou.jp/pub/919/3096919/photo/21754...
しかし、3ヵ国側が再びSpain主力の補足を成功させ
再び殲滅へと舵を切りSpain陸軍はイベリア半島から消滅をして...
**誤算 [#rc7013e5]
欧州勢がSpain戦の講和内容に浮き足立っている一方で
得るはずの援軍を失ったJapanは、西欧化に伴う反乱軍に苦しめ...
VCでは、3ヵ国側に苦しめられるSpainの断末魔と
反乱軍の出現に手を焼くJapanの悲鳴、ハイテンションなMorocc...
#ref(http://art29.photozou.jp/pub/919/3096919/photo/21754...
Japanは隣国のQing/Mughalsに救援を求めるが
Qingが快く応じたのに対して、Mughalsは不介入を貫いた。
反乱軍の主な出現プロビは東南アジアのSunni地域であり
海軍を持たないQingよりも、それを持つMughalsに助けを求めた...
Spainへの謀略が、巡り巡ってJapanへの被害という形に繋がっ...
#ref(http://art29.photozou.jp/pub/919/3096919/photo/21754...
多少なりとも責任を感じていたので、地中海に停泊していた輸...
Japanの反乱鎮圧を手伝う事にした。
#ref(http://art37.photozou.jp/pub/919/3096919/photo/21754...
潰した反乱軍はせいぜい3~5軍団程度だったが、Japanは大げさ...
いや、収拾効かなくなった原因は私なんですがそれは...。
**斯くなる上は [#i52e0818]
徐々に生気を失いゆくSpainの声を前に
対Hansa会議チャットでは困惑を隠しきれず不安な雰囲気で包ま...
――――――――――――――――――――''対Hansa戦チャット''――――――――――――――――...
:Mughals|「事前に知っていた人居ますか?」
:Austria|「France怖いんですけど...。」
:Ottomans|「どうしましょうねぇ。」
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
不気味にも押し黙るRussiaであったが、あちらも何か考えがあ...
しばらくして、AustriaがSpainと連絡を取り付け
Austria/Mughals/Russiaらが介入の動きを見せ始めた。
Mughalsも一連の動きの最中に西欧化を終えており
国情は大分安定したようだ。
ここまではFranceの読み通りと言ったところか。
しかし、どのような形で介入をするかで一向に纏まらず
そうこうしているうちに講和を済ませ、一端の終わりを見せた。
|>|#ref(http://art37.photozou.jp/pub/919/3096919/photo/21...
|CENTER:対象国|CENTER:講和内容|
|CENTER:Spain|CENTER:3プロビ割譲をFranceへ割譲|
||CENTER:4プロビ割譲をMoroccoへ割譲|
終戦時に、Spainが「まだ攻めて来るんですよね?」と質問すると
「まだまだやるつもり」という返事が3ヵ国側から返ってきてい...
Austria/Mughals/Russiaらの見立てでは、和平期間が切れる15...
Spainと連絡を密にしつつ、対策を練ろうという話でまとまった。
そう、和平が守られるなら...。
**だが、しかし [#o4317313]
事は思うようにいかないというのが常である。
―――――――――――――――――――――''4ヵ国チャット''――――――――――――――――――――
:France|「今やった方が外交の隙を生まないので。」
:Hansa|「呼んでくださっても構いませんよ!」
:Morocco|「うちもいいっすよ。」
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
終戦から2年が経過した頃、France/Hansa/Moroccoは再びSpain...
この際、和平期間を無視して攻め入った事にAustria/Mughals/R...
「ルール違反だ」と抗議を寄せるも、ルールには和平期間の規...
Austria/Mughals/Russiaらは、ルールを把握した上で仕掛けて...
手も足も出せない状態になってしまった。
**最後の栄華 [#bd65ba44]
今回は事前の作戦打ち合わせをスキップしてしまった為か
各国はバラバラの経路で侵攻を開始した。
#ref(http://art37.photozou.jp/pub/919/3096919/photo/21754...
その隙を見逃すわけもなく、果敢にもSpainは南部から上陸を開...
続いて、Moroccoを救出に向かおうと突出し過ぎたHansaを途上...
これもまた敗走させた。
残すFranceは不利と判断してピレネー山脈付近に撤退を試み
Spainの勢いを削ぐように立ち振る舞った。
Mountainプロビに攻撃を掛ける訳にもいかず、両者のにらみ合...
#ref(http://art21.photozou.jp/pub/919/3096919/photo/21754...
元々傭兵主体であったHansaは直ぐに軍を建て直し合流
続いて、Moroccoも軍団を再編成して前線に合流を果たした。
#ref(http://art29.photozou.jp/pub/919/3096919/photo/21754...
完全に軍量で負けてしまったSpainは、再び持久戦へと持ち込も...
既の所でFranceに捉えられ、3ヵ国側の勝利が勝利を収めた。
#ref(http://art29.photozou.jp/pub/919/3096919/photo/21754...
続く追撃戦でも敗北したSpainは、主だった組織的抵抗を停止さ...
**出番ですよ、オスマンさん [#n65964dd]
AustriaはFranceとの間に1650年まで不可侵(同盟維持)が存在し...
介入するには同条約を破棄する他になかった。
孤立無援の状態でタコ殴りに遭い続けるSpainを目にし、覚悟を...
Spainへ「Franceとの条約を無視して攻め入るから、Spainには...
介入に関連した打ち合わせをRussia/Mughalsと行い
Ottomansにも協力をするよう声を掛けられた。
当のOttomansは協力するつもりなどまったくなく、空返事を返...
Austria/Mughals/Russiaらが対France戦議論を繰り広げる一方で
Ottomansは、有事に備えてFrance側での参戦準備を行っていた。
この期に及んで、即時介入か事後宣戦かで議論は纏まらず
時間を掛けすぎSpainは根をあげてドロップアウトを申告した。
|>|#ref(http://art21.photozou.jp/pub/919/3096919/photo/21...
|CENTER:対象国|CENTER:講和内容|
|CENTER:Spain|CENTER:2プロビをFranceへ割譲|
|CENTER:|CENTER:5プロビをMoroccoへ割譲|
Austria/Russiaは必死でSpainを呼び止めようとするが
既に燃え尽きたSpainは前言を撤回することは無かった。
**フランスだけを苛める会場かよ! [#u9d2893f]
Spain戦後に疲れ果てていたのはFranceも同じであった。
Spain滅亡の実行者として祭り上げられたからである。
――――――――――――――――――――''全体チャット''――――――――――――――――――――
:Austira|「Franceさんが何だか怖くなってきた...戸づまりし...
:Russia|「Franceさん、話が違うんですけど?」
:Mughals|「まさかこんなにFranceが凶暴だったなんて思いもし...
:Japan|「Franceさんは、ちゃんと話せば分かって貰える人です...
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
先ほどまでの迷走具合とは打って変わり
Austria/Mughals/Russiaらは、Franceの方針転換を容赦なく非...
いやいや、そんな気力あるなら早く介入しとけと.....。
散々に言い散らす中で、一つ聞き逃す事が出来ないワードが耳...
――――――――――――――――――――''全体チャット''――――――――――――――――――――
:Mughals|「ドロップアウト前提の戦争が多すぎるんだよなぁ.....
:Ottomans|「(ん?www)」
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
Hansa戦とはなんだったのか。
一方的な物言いが見受けられたので、Franceに「事の真相を打...
こちらを気遣ってか「慣れているので、大丈夫です。」と返さ...
**一人は皆の為に、皆は一人の為に [#y971f2f1]
Franceの疲労とは裏腹に、ここからがHansa救出戦のスタートラ...
Austria側が対France戦に動き条約を破棄する事で
無し崩し的に既存条約が失効する状態に持ち込みたいところだ...
Hansa=Austria間で1600年に失効する条約と
France=Austria間で1650年に失効する条約のタイムラグはどう...
未だHansa戦に於ける課題は山積しており
それらを解決していくのには時間を要するだろう。
先達て、Hansaを助けるべきか否かを迷っていたFranceは
ついに助ける方向へと舵を切る事を表明した。
――――――――――――――――――――''1:1チャット''――――――――――――――――――――
:France|「まー舵を切ったから一蓮托生や!」
:Ottomans|「最後までお供しますよ。」
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
OttomansはFranceに感謝をしていた。
Ottomansの将来的な窮状を見越して、あえて自身の外交路線を...
「Ottomans側に付いた方が利益が大きかったから」「Austriaが...
いろいろな見方が出来るかもしれない。
しかし、Spain戦後の「Ottomans真犯人論を暴露しよう」という...
自分の事だけを考えて動いていないという事は確かに思えた。
それはOttomansにとって信頼を置く相手として見るのには十分...
礼として、OttomansはFranceに一方的な防衛協定を持掛けた。
フランス=オスマン友好宣言
・オスマンはフランスから参戦を受けた場合、フランス側の勝...
・オスマンはフランスと敵対する戦争陣営に参加してはならな...
・今条約はフランスの任意なタイミングまで続き、破棄を言い...
――――――――――――――――――――''1:1チャット''――――――――――――――――――――
:France|「わーい。ただ今後しばらくは、Ottomansさんが倒さ...
:|「守って守られてが一蓮托生ですね。」
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
フランス=オスマン友好宣言
・オスマンはフランスから参戦要求を受けた場合、フランス側...
・フランスはオスマンから参戦要求を受けた場合、オスマン側...
・オスマン・フランスは互いの国家と敵対する戦争陣営に参加...
・今条約は破棄後、EU4内部時間で40年間有効。ただし両者...
・この条約は1810年まで続く。
一方的な条約で構わないのだが
Franceとしては対等な立場で付き合っていきたいという気持ち...
――――――――――――――――――――''1:1チャット''――――――――――――――――――――
:France|「この方が僕としては気楽ですねー。一方的な条約関...
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
両者はこれに合意し、以後もその関係を保ち続けて行く事にな...
**戦後世界 [#c7493b64]
和平期間無視で戦争を行ったFrance/Hansa/Moroccoは
反乱処理などの戦後処理に追われていた。
Hansaは終戦後に帰還した軍団で十分知り仕切ったようなのだが
元々陸軍力に乏しいMoroccoは次々湧き出る反乱軍に手を焼いて...
#ref(http://art29.photozou.jp/pub/919/3096919/photo/21754...
手持無沙汰だったOttomansは北アフリカに軍を向かわせ
これらの殲滅に手を貸す事にした。
中央アジアでは、インド諸藩主に連続宣戦を行っていたMughals...
#ref(http://art37.photozou.jp/pub/919/3096919/photo/21754...
急な拡張でOiratにAEが乗り、懲罰戦争を吹っかけられたのだ。
拡張を急ぐあまり、MughalsのManpowerは枯渇しており
本人からはため息交じりの救援要請がRussia/Qing/Japanに寄せ...
しかし、それに応じる国家はついに現れず
Oiratへの領土割譲を許す結果となった。
Japanは反乱軍にもみくちゃにされながらも遂に西欧化を果たし
その真価を発揮するのに十分足るだけの足場を整えた。
とりわけJapanは反乱鎮圧に貢献、その間に攻め入らなかったQi...
**Game of Thrones [#j02cea0b]
Spainの死は、ヨーロッパのパワーバランスを大きく変質させた。
Franceの台頭とAustriaの外交的没落。
Austria/Russiaの拡張を執拗に阻むOttomans。
France/Hansa/Ottomans/Moroccoの強固な連携。
Hansa戦を見据え、水面下で対峙する4ヵ国同盟と対Hansa包囲網...
その影響は、ヨーロッパにみならずアジアにも波及した。
空白の利権地域と、アジア地域でのJapanの台頭。
今後の連携を匂わせる、JapanとQingの友好宣言。
クッション材を失い、アジア諸国と直接・間接的接点を断たれ...
&br;&br;
外交に予定調和というモノは存在しない。
何故ならば、人の心のありようは常に変化をするからだ。
ある者はこう言った、「死は誰にでも微笑む、出来る事は微笑...
Ottomansも今出来る事を考え、準備を怠らないようにしよう。
そう、"他者へ微笑む"準備を...。
[[AAR/伝説の巨人の力/目覚めの時(1578年-1619年]]へ続く...。
[[AAR/伝説の巨人の力]]
終了行:
[[AAR/伝説の巨人の力]]
*目次 [#b7ff9f18]
#contents
*1552年の世界情勢 [#k093706c]
|#ref(http://art21.photozou.jp/pub/919/3096919/photo/2175...
|#ref(http://art21.photozou.jp/pub/919/3096919/photo/2175...
|CENTER:MuscovyはRussiaへ、ManchuはQingへ変体したようだ。...
*プレイ前外交 [#b7864116]
**タス...ケ..タ....ケテ....タスケ...テ...。 [#k98f86a8]
Spain戦とHansa戦、それら2つの戦争を通じて西欧諸国が消耗す...
ある三ヵ国が国力を温存し続ける事が予想される。
一つ目は、中欧、Austria...。
ミッドランドゆえ外交的窮状に悩まされがちの国家である。
二つ目は、東欧、Russia...。
拡張方向が広大ゆえこれもまた外交的窮状に悩まされがちの国...
三つ目は、西亜、Ottomans...。
我が国並びに当AARの舞台となる国である。
Hansa戦を境にして、Austria/Russiaの2ヶ国が国力を伸ばす事...
その予防策としてHansaを救出するとして、OttomansはHansa戦...
Austria/Russia/Mughalsの逆鱗に触れる事に疑いの余地は無い。
Austria/Mughalsであれば、Hansa/Ottomansで凌げなくはない。
さらにRussiaが敵方に加わるとしても
説得を施したFrance/Moroccoを加え対峙すれば凌げなくはない...
残念ながら、FranceはHansa救出にはあまり乗り気ではなく
下手をすれば参戦を拒む可能性もはらんでいる。
更なる懸念材料として、Franceがこちら側で参戦をしてくれた...
Spain/Japanの動向はどうなるだろう。
伝え聞いた限りでは、Spain/JapanはMughalsと利権交渉を終え...
またSpain/JapanはAustria/Mughalsと同盟へと発展可能な枠組...
現在Franceが企画しているSpain戦が実行に移され、France方に...
後々の関係は中立・同盟になるより、敵になる確率の方が格段...
このシチュエーションが現実となった場合、Franceがこちらの...
:Spain戦後のOttomans|「タスケ....ケテ......タ....スケテ...ス..。」
:Hansa戦後のOttomans|「タス...ケ..タ....ケテ....タスケ...テ...。」
ここで筆者はピーンと来た。
FranceにHansa救出を協力させ、尚且つSpain/Japanが欧州の動...
それは...。
**捕食 [#yae55863]
Spain戦でFrance/Hansa/Moroccoに可能な限り領土を取って貰う...
Franceからの話では、Spain戦で割譲を受ける領土は自分以外の...
その時点でFranceは何も取得しない方針のようなのだ。
Hansa戦の報酬として、FranceがHansaより領土割譲を受けるか...
FranceはHansa戦に賛同している節がある。
では、Hansa戦の報酬などかすむ様な利益がSpain戦で得られる...
Franceが国力を伸ばせば、ますます頼りがいのある同盟国とな...
是非とも、取得の後ろ盾となりたい。
また、Spainの国力低下はSpainをヨーロッパ=アジアのコネク...
再びヨーロッパとアジアで外交の切り離しを行う「逆Universal...
そうなった場合、JapanのSpain依存は薄れ
Japanとその同盟国のQingは、自我に目覚めアジア方面で利権追...
そう、Mughals/Russiaへ向けて...。
Hansa戦が分岐点と位置付けるなら、Spain戦はその前哨戦であり
Austria/Russiaの影響力が伸びきる前に事態に着手出来る、最...
:Spain戦後のOttomans|「Congratulations!!」
:Hansa戦後のOttomans|「君は自由と栄光を勝ち取った。」
後はFramceを説得し、Spain戦の講和内容を拡大して貰うだけだ。
**漏洩 [#y7c76aec]
さっそくFranceへ外交を飛ばしてみた所、信じられない言葉が...
――――――――――――――――――――''1:1チャット''――――――――――――――――――――
:France|「講和内容でしたら、既にSpainさんに伝わっているよ...
:Ottomans|「ダニィ!?」
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
分からない。意味が分からない。
これから戦争をして利権を奪い取ろうという所で、何故その相...
いや...戦争前に交渉をした際に口が滑り
詳しい内容まで話してしまった、おっちょこちょいさんなのだ...
――――――――――――――――――――''1:1チャット''――――――――――――――――――――
:France|「いや、僕は話していません。」
:Ottomans|「」
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
ヤベェヨヤベェヨ...言葉を交わさなくても相手が講和内容を知ってい...
それともスペースノイドが覚醒して、電子信号だけで意思疎通...
――――――――――――――――――――''1:1チャット''――――――――――――――――――――
:France|「Austriaさんがちょろちょろ漏らしてて...。」
:Ottomans|「アカン...。」
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
対西戦概要
1.開戦時期:1562
2.目的:スペインの過剰な発展の抑止
3.要求
①モロッコースペインIVORY COAST分割条約の破棄、ブラジル...
ゴールドコースト-ベニンの4プロヴィンスの利権のモ...
②カルフォルニア植民地国家とアラスカ植民地国家の利権の...
これがAustriaに事前に伝わり、他国へと漏れ出した原文のよう...
てか、これを知ったSpainは絶対に逆上するでしょ...。
ここで、Ottomansは最後の一撃を食らわせた。
――――――――――――――――――――''1:1チャット''――――――――――――――――――――
:Ottomans|「Spainから可能な限り、領土を切り取って頂きたい...
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
物証は十分過ぎるほどであった。
AustriaとSpainの関係性、それに付随するFranceの両国への不...
幾度かに渡って続けられてきた、謀略も遂に大詰めとなった。
――――――――――――――――――――''1:1チャット''――――――――――――――――――――
:France|「やっぱ食い切るしかないんかなー。」
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
Spain領を割譲させるに当たり、Moroccoも領土を取るようにOtt...
Franceだけが領土割譲を受けるならば
周辺国はFranceを敵視するだろうし、その際の生命線はOttoman...
綱渡り的な外交状況に陥るより、関係各国と共にリスク分散を...
Franceの意思をくみ取り、MoroccoへはOttomansから領土割譲に...
会話中、「ここで動かないとOttomansさんが危ないですしね。...
もしかして、私狙われてた...?
将来的なOttomansの外交的窮地を見据え
それを含めて動いてくれるといういきな計らいなのかもしれな...
直線的に物事を受け止めず裏を勘ぐってしまうのが筆者の悪い...
**茶番 [#jae5f80c]
しばらくして、対Hansa戦の会議チャットにSpain戦の詳細が書...
Austria/Mughalsは経緯から講和内容に至るまで承知しているよ...
事細かに説明をしてくれた。
Russiaはあまり関心を寄せていない様子だが、既にFranceから...
**密会 [#kcde0ba6]
France/Hansa/Moroccoに連絡を取り、4ヵ国で話し合う場を設け...
Ottomansを除いた3ヵ国は、余所でSpain戦の打ち合わせを行い
準備を終えていたようだ。
同所でHansa戦とSpain戦の関連性を説き
戦後のビジョンを説明した所、すんなりと受け入れて貰えた。
Moroccoは「Ottomansが呼ぶなら付いていくよ」的な軽いノリで...
実利の共有は押さえてあるので寝返る心配は薄いだろう。
Spainには悪いが、Ottomansからすれば領土を大幅に減らすのが...
この辺りは割り切って事に挑むほかないだろう。
会話の途中で、Hansaが「もしHansa戦が滞りなく行われるので...
徹底抗戦の姿勢を見せたが、ここはそうならない為の集会であ...
Spain戦の講和に話を詰めていたところ
Franceから「どの程度の割譲を迫るべきか?」という問い合わ...
問題は、1600年の各国間で不可侵が失効する時期にHansa戦が企...
それまでにこちらが力を付けられるかのタイムアタックである...
この命題に対して、Franceは「和平期間を無視して殴り続けよ...
HansaとMoroccoもこれに同意した。
作戦は、Franceから資金援助を受けたMorocco海軍を尖兵とし
France/Hansa海軍を加え制海権を確保。
同時に陸軍をピレネー方面より侵攻させ、短期決戦に持ち込む...
Franceは事前の講和内容と異なる内容をSpainへ突き付ける事で
「Austriaが不可侵を破って攻め入ってくるのでは」と事態の重...
もしAustria/Russia/Mughalsに何らかの動きがあれば
Ottomansは武力介入も視野に入れた静止を行うことを伝えてお...
不可侵を破ってまで侵攻をしてくる事など考えたくは無いが
相手が事の本質に気づくようなことがあればあり得なくはない...
*プレイ中 [#a36b67a3]
**西欧化の波 [#pa168cb9]
プレイ開始後まもなく、MughalsとJapanは西欧化を開始した。
MughaはRussiaから、JapanはSpainより西欧化の恩恵を受けてい...
それを見たQingが、羨ましそうに「僕にも欲しいなぁー」等と...
もしや西欧化の約束を取り付けられていない...?
Mughalsは他国に支援を求める事無く、湧き続ける反乱軍を黙々...
一方で、Spainのボルネオ駐屯軍がJapanと対反乱軍で協力体制...
如何に両国の関係が良好かを物語っていた。
彼らが夢見た、世界のUniversalis...。
そんな淡い夢は脆くも崩れ去る事になる。
**斜陽帝国 [#eded8765]
|>|BGCOLOR(black):|
|>|CENTER:参戦国|
|>|BGCOLOR(black):|
|CENTER:COLOR(RED):France|CENTER:COLOR(RED):Spain|
|CENTER:Hansa|CENTER:|
|CENTER:Morocco|CENTER:|
――――――――――――――――――――''全体チャット''――――――――――――――――――――
:France|「いろいろ漏れてた思うんですが、France/Morocco/Ha...
:Spain|「分かってましたよ、Franceさん。」
:|「どうせ勝てませんから、模擬戦みたいに数を決めてぶつか...
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
待ってましたと言わんばかりに見物決め込むような発言を続け...
中には「どちらが勝つかを予想しようじゃないか。」等と
のんきな事を言っている国すらあった。
しかし、そんな彼らの野次馬感情も次の一言で凍りついた。
――――――――――――――――――――''全体チャット''――――――――――――――――――――
:France|「要求・本当にごめん!全土!」
:Austria|「えっ....ええええええぇ!?」
:Spain|「ゑ?」
:Mughals|「これは...話しと全然違う。」
:Russia|「さいですか...。」
:Ottomans|「一体、どうなってしまうのかっ!(ファイトクラブ...
:Morocco|「当然だよなぁ?」
:Qing|「欧州楽しそうだなー...。」
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
Franceの要求に対し各国は「聞いていた話と違う!」と抗議が...
**ピレネー越え [#j81c4d9b]
開戦と同時にSpain西部の沖合で大海戦が勃発した。
その数なんとFrance/Hansa/Morocco:Spain=650隻:170隻もの規...
(画像撮り忘れた><)
3ヵ国側の船数が異様に多いのは、Franceからの資金援助を受け...
500隻を優に超える数を揃えていたからだ。
例え会戦の場が外洋であっても数の差はいかんともしがたく
Spain海軍はみるみる溶け壊滅に等しい被害を被った。
#ref(http://art29.photozou.jp/pub/919/3096919/photo/21754...
続いて、陸上戦力はピレネー山脈を越えSpain領へと侵攻を開始...
Spain側はというと、本土防衛用+急遽募兵した傭兵軍しか揃え...
アジアや新大陸側に孤立した軍隊は、制海権を喪失した事で合...
#ref(http://art29.photozou.jp/pub/919/3096919/photo/21754...
占領を後回しにし、軍を合わせたまま南下を始めた3ヵ国側を前...
続く追撃戦でも、撤退先に先回りしたFrance軍に捕まり
さらに奥地へと追いやられてしまった。
初めこそ数の差で押し負けていたSpainであったが、消耗が激し...
バラバラに動き出した3ヵ国側を各個撃破に持ち込む体勢に切り...
#ref(http://art37.photozou.jp/pub/919/3096919/photo/21754...
この方針転換は功を奏し、主力のFrance軍を除く2ヵ国の陸軍の...
孤立した軍隊を叩く→殲滅→撤退→三ヵ国側がバラバラに動き出す...
劣勢を覆そうと必死に刈り取りまわっていた。
#ref(http://art37.photozou.jp/pub/919/3096919/photo/21754...
しかし、3ヵ国側が再びSpain主力の補足を成功させ
再び殲滅へと舵を切りSpain陸軍はイベリア半島から消滅をして...
**誤算 [#rc7013e5]
欧州勢がSpain戦の講和内容に浮き足立っている一方で
得るはずの援軍を失ったJapanは、西欧化に伴う反乱軍に苦しめ...
VCでは、3ヵ国側に苦しめられるSpainの断末魔と
反乱軍の出現に手を焼くJapanの悲鳴、ハイテンションなMorocc...
#ref(http://art29.photozou.jp/pub/919/3096919/photo/21754...
Japanは隣国のQing/Mughalsに救援を求めるが
Qingが快く応じたのに対して、Mughalsは不介入を貫いた。
反乱軍の主な出現プロビは東南アジアのSunni地域であり
海軍を持たないQingよりも、それを持つMughalsに助けを求めた...
Spainへの謀略が、巡り巡ってJapanへの被害という形に繋がっ...
#ref(http://art29.photozou.jp/pub/919/3096919/photo/21754...
多少なりとも責任を感じていたので、地中海に停泊していた輸...
Japanの反乱鎮圧を手伝う事にした。
#ref(http://art37.photozou.jp/pub/919/3096919/photo/21754...
潰した反乱軍はせいぜい3~5軍団程度だったが、Japanは大げさ...
いや、収拾効かなくなった原因は私なんですがそれは...。
**斯くなる上は [#i52e0818]
徐々に生気を失いゆくSpainの声を前に
対Hansa会議チャットでは困惑を隠しきれず不安な雰囲気で包ま...
――――――――――――――――――――''対Hansa戦チャット''――――――――――――――――...
:Mughals|「事前に知っていた人居ますか?」
:Austria|「France怖いんですけど...。」
:Ottomans|「どうしましょうねぇ。」
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
不気味にも押し黙るRussiaであったが、あちらも何か考えがあ...
しばらくして、AustriaがSpainと連絡を取り付け
Austria/Mughals/Russiaらが介入の動きを見せ始めた。
Mughalsも一連の動きの最中に西欧化を終えており
国情は大分安定したようだ。
ここまではFranceの読み通りと言ったところか。
しかし、どのような形で介入をするかで一向に纏まらず
そうこうしているうちに講和を済ませ、一端の終わりを見せた。
|>|#ref(http://art37.photozou.jp/pub/919/3096919/photo/21...
|CENTER:対象国|CENTER:講和内容|
|CENTER:Spain|CENTER:3プロビ割譲をFranceへ割譲|
||CENTER:4プロビ割譲をMoroccoへ割譲|
終戦時に、Spainが「まだ攻めて来るんですよね?」と質問すると
「まだまだやるつもり」という返事が3ヵ国側から返ってきてい...
Austria/Mughals/Russiaらの見立てでは、和平期間が切れる15...
Spainと連絡を密にしつつ、対策を練ろうという話でまとまった。
そう、和平が守られるなら...。
**だが、しかし [#o4317313]
事は思うようにいかないというのが常である。
―――――――――――――――――――――''4ヵ国チャット''――――――――――――――――――――
:France|「今やった方が外交の隙を生まないので。」
:Hansa|「呼んでくださっても構いませんよ!」
:Morocco|「うちもいいっすよ。」
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
終戦から2年が経過した頃、France/Hansa/Moroccoは再びSpain...
この際、和平期間を無視して攻め入った事にAustria/Mughals/R...
「ルール違反だ」と抗議を寄せるも、ルールには和平期間の規...
Austria/Mughals/Russiaらは、ルールを把握した上で仕掛けて...
手も足も出せない状態になってしまった。
**最後の栄華 [#bd65ba44]
今回は事前の作戦打ち合わせをスキップしてしまった為か
各国はバラバラの経路で侵攻を開始した。
#ref(http://art37.photozou.jp/pub/919/3096919/photo/21754...
その隙を見逃すわけもなく、果敢にもSpainは南部から上陸を開...
続いて、Moroccoを救出に向かおうと突出し過ぎたHansaを途上...
これもまた敗走させた。
残すFranceは不利と判断してピレネー山脈付近に撤退を試み
Spainの勢いを削ぐように立ち振る舞った。
Mountainプロビに攻撃を掛ける訳にもいかず、両者のにらみ合...
#ref(http://art21.photozou.jp/pub/919/3096919/photo/21754...
元々傭兵主体であったHansaは直ぐに軍を建て直し合流
続いて、Moroccoも軍団を再編成して前線に合流を果たした。
#ref(http://art29.photozou.jp/pub/919/3096919/photo/21754...
完全に軍量で負けてしまったSpainは、再び持久戦へと持ち込も...
既の所でFranceに捉えられ、3ヵ国側の勝利が勝利を収めた。
#ref(http://art29.photozou.jp/pub/919/3096919/photo/21754...
続く追撃戦でも敗北したSpainは、主だった組織的抵抗を停止さ...
**出番ですよ、オスマンさん [#n65964dd]
AustriaはFranceとの間に1650年まで不可侵(同盟維持)が存在し...
介入するには同条約を破棄する他になかった。
孤立無援の状態でタコ殴りに遭い続けるSpainを目にし、覚悟を...
Spainへ「Franceとの条約を無視して攻め入るから、Spainには...
介入に関連した打ち合わせをRussia/Mughalsと行い
Ottomansにも協力をするよう声を掛けられた。
当のOttomansは協力するつもりなどまったくなく、空返事を返...
Austria/Mughals/Russiaらが対France戦議論を繰り広げる一方で
Ottomansは、有事に備えてFrance側での参戦準備を行っていた。
この期に及んで、即時介入か事後宣戦かで議論は纏まらず
時間を掛けすぎSpainは根をあげてドロップアウトを申告した。
|>|#ref(http://art21.photozou.jp/pub/919/3096919/photo/21...
|CENTER:対象国|CENTER:講和内容|
|CENTER:Spain|CENTER:2プロビをFranceへ割譲|
|CENTER:|CENTER:5プロビをMoroccoへ割譲|
Austria/Russiaは必死でSpainを呼び止めようとするが
既に燃え尽きたSpainは前言を撤回することは無かった。
**フランスだけを苛める会場かよ! [#u9d2893f]
Spain戦後に疲れ果てていたのはFranceも同じであった。
Spain滅亡の実行者として祭り上げられたからである。
――――――――――――――――――――''全体チャット''――――――――――――――――――――
:Austira|「Franceさんが何だか怖くなってきた...戸づまりし...
:Russia|「Franceさん、話が違うんですけど?」
:Mughals|「まさかこんなにFranceが凶暴だったなんて思いもし...
:Japan|「Franceさんは、ちゃんと話せば分かって貰える人です...
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
先ほどまでの迷走具合とは打って変わり
Austria/Mughals/Russiaらは、Franceの方針転換を容赦なく非...
いやいや、そんな気力あるなら早く介入しとけと.....。
散々に言い散らす中で、一つ聞き逃す事が出来ないワードが耳...
――――――――――――――――――――''全体チャット''――――――――――――――――――――
:Mughals|「ドロップアウト前提の戦争が多すぎるんだよなぁ.....
:Ottomans|「(ん?www)」
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
Hansa戦とはなんだったのか。
一方的な物言いが見受けられたので、Franceに「事の真相を打...
こちらを気遣ってか「慣れているので、大丈夫です。」と返さ...
**一人は皆の為に、皆は一人の為に [#y971f2f1]
Franceの疲労とは裏腹に、ここからがHansa救出戦のスタートラ...
Austria側が対France戦に動き条約を破棄する事で
無し崩し的に既存条約が失効する状態に持ち込みたいところだ...
Hansa=Austria間で1600年に失効する条約と
France=Austria間で1650年に失効する条約のタイムラグはどう...
未だHansa戦に於ける課題は山積しており
それらを解決していくのには時間を要するだろう。
先達て、Hansaを助けるべきか否かを迷っていたFranceは
ついに助ける方向へと舵を切る事を表明した。
――――――――――――――――――――''1:1チャット''――――――――――――――――――――
:France|「まー舵を切ったから一蓮托生や!」
:Ottomans|「最後までお供しますよ。」
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
OttomansはFranceに感謝をしていた。
Ottomansの将来的な窮状を見越して、あえて自身の外交路線を...
「Ottomans側に付いた方が利益が大きかったから」「Austriaが...
いろいろな見方が出来るかもしれない。
しかし、Spain戦後の「Ottomans真犯人論を暴露しよう」という...
自分の事だけを考えて動いていないという事は確かに思えた。
それはOttomansにとって信頼を置く相手として見るのには十分...
礼として、OttomansはFranceに一方的な防衛協定を持掛けた。
フランス=オスマン友好宣言
・オスマンはフランスから参戦を受けた場合、フランス側の勝...
・オスマンはフランスと敵対する戦争陣営に参加してはならな...
・今条約はフランスの任意なタイミングまで続き、破棄を言い...
――――――――――――――――――――''1:1チャット''――――――――――――――――――――
:France|「わーい。ただ今後しばらくは、Ottomansさんが倒さ...
:|「守って守られてが一蓮托生ですね。」
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
フランス=オスマン友好宣言
・オスマンはフランスから参戦要求を受けた場合、フランス側...
・フランスはオスマンから参戦要求を受けた場合、オスマン側...
・オスマン・フランスは互いの国家と敵対する戦争陣営に参加...
・今条約は破棄後、EU4内部時間で40年間有効。ただし両者...
・この条約は1810年まで続く。
一方的な条約で構わないのだが
Franceとしては対等な立場で付き合っていきたいという気持ち...
――――――――――――――――――――''1:1チャット''――――――――――――――――――――
:France|「この方が僕としては気楽ですねー。一方的な条約関...
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
両者はこれに合意し、以後もその関係を保ち続けて行く事にな...
**戦後世界 [#c7493b64]
和平期間無視で戦争を行ったFrance/Hansa/Moroccoは
反乱処理などの戦後処理に追われていた。
Hansaは終戦後に帰還した軍団で十分知り仕切ったようなのだが
元々陸軍力に乏しいMoroccoは次々湧き出る反乱軍に手を焼いて...
#ref(http://art29.photozou.jp/pub/919/3096919/photo/21754...
手持無沙汰だったOttomansは北アフリカに軍を向かわせ
これらの殲滅に手を貸す事にした。
中央アジアでは、インド諸藩主に連続宣戦を行っていたMughals...
#ref(http://art37.photozou.jp/pub/919/3096919/photo/21754...
急な拡張でOiratにAEが乗り、懲罰戦争を吹っかけられたのだ。
拡張を急ぐあまり、MughalsのManpowerは枯渇しており
本人からはため息交じりの救援要請がRussia/Qing/Japanに寄せ...
しかし、それに応じる国家はついに現れず
Oiratへの領土割譲を許す結果となった。
Japanは反乱軍にもみくちゃにされながらも遂に西欧化を果たし
その真価を発揮するのに十分足るだけの足場を整えた。
とりわけJapanは反乱鎮圧に貢献、その間に攻め入らなかったQi...
**Game of Thrones [#j02cea0b]
Spainの死は、ヨーロッパのパワーバランスを大きく変質させた。
Franceの台頭とAustriaの外交的没落。
Austria/Russiaの拡張を執拗に阻むOttomans。
France/Hansa/Ottomans/Moroccoの強固な連携。
Hansa戦を見据え、水面下で対峙する4ヵ国同盟と対Hansa包囲網...
その影響は、ヨーロッパにみならずアジアにも波及した。
空白の利権地域と、アジア地域でのJapanの台頭。
今後の連携を匂わせる、JapanとQingの友好宣言。
クッション材を失い、アジア諸国と直接・間接的接点を断たれ...
&br;&br;
外交に予定調和というモノは存在しない。
何故ならば、人の心のありようは常に変化をするからだ。
ある者はこう言った、「死は誰にでも微笑む、出来る事は微笑...
Ottomansも今出来る事を考え、準備を怠らないようにしよう。
そう、"他者へ微笑む"準備を...。
[[AAR/伝説の巨人の力/目覚めの時(1578年-1619年]]へ続く...。
[[AAR/伝説の巨人の力]]
ページ名: