AAR/今川家の野望/神を騙る者達の饗宴
をテンプレートにして作成
[
トップ
] [
新規
|
一覧
|
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
]
開始行:
[[AAR/今川家の野望]]
*神を騙る者達の饗宴[#w846ada7]
**激闘Delagoa Bay[#w846ada7]
&ref(http://kura1.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19457...
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19469...
1695年、イングランドより参戦要請。
ポルトガルが英国の異端を理由として戦争を仕掛ける。
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19390...
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19417...
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19390...
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19417...
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19390...
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19417...
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19469...
日本は当然参戦を決意。戦力比はほぼ互角。
idea数では負けているものの技術でほぼ追いついた日本軍の真...
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19469...
初動が遅れてdelagoa bayを抑えられる。
日本軍は本土防衛をしていた3万7000の兵の輸送を開始。
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19469...
年が明け1696年5月、オスマントルコより対ロシア戦の同盟参...
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19390...
&ref(http://kura1.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19469...
この段階でヨーロッパ側はハンガリーが13万のポルトガル同...
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19469...
日本軍、delagoa bayを包囲中の1万3000人のカステラ軍に...
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19390...
&ref(http://kura1.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19469...
同時に東南アジアで補足していたカステラ戦艦5を巡回中の戦...
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19390...
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19417...
当然このゲームにも地形の概念があるが、精々山岳地帯で戦っ...
後で調べてデザートマウンテンの防御側補正が3もあることに...
&ref(http://kura1.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19469...
敗走中の日本軍。
後続の3万7000を待って反転攻勢をかけるため一旦脱出。
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19469...
ロシア戦線は兵力差が圧倒的で問題ないようだ。がんばれオス...
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19417...
兵力2万……3万……4万……5万6000!!
&ref(http://kura1.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19469...
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19390...
後方からの兵力到着を待っている間にdelagoa bayは陥落。
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19469...
兵力を輸送してきた敵無敵艦隊を補足した日本海軍竜造寺提督...
&ref(http://kura1.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19469...
これには勝利した日本。Grand navy idea取得により八八艦隊計...
例え陸戦で負けても制海権を維持していれば日本に負けはない...
しっかりとdelagoa bay周辺のデザートマウンテンを抑えられて...
同時にカステラ軍はアフリカの角ともいうべき日本軍領土Majer...
日本はその行動を戦艦を使って観測を続ける
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19390...
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19469...
1698年5月、気付けばイングランドは別に僅かに領土を残してい...
大陸にはフランス、ブルガンディといった陸戦王者国家の軍隊...
イングランドが未だに大陸に残している領土は風前の灯火とい...
&ref(http://kura1.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19457...
&ref(http://kura1.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19469...
1698年7月、Majerteen隣のMogadi shuにカステラ軍到着。
初戦で敗北した際にここまで逃げていた日本軍歩兵11部隊5...
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19390...
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19417...
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19390...
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19390...
実際にここまではプレイヤーの脳裏によぎった出来事である。
Majerteenもデザートマウンテンだったので大軍で抑えられると...
その為焦土化して少しでも嫌がらせをしようと考えたのだ。
(使ったことなかったので試してみたいという気持ちも少し)
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19417...
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19390...
Teruhitoは2万2000に加えて現地で調達した6000の兵...
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19469...
戦争から三年、未だどちらも主力を温存しているがハンガリー...
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19469...
この段階で講和条件を探るが日英同盟の破棄と472Dの賠償...
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19417...
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19469...
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19417...
真田将軍は玉砕を免れ、その隙に輸送艦を使って脱出。
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19390...
日本軍によるInhambane奪還の動きを感知したフランシスコ・コ...
待ち構える日本帝国皇帝teruhito、増援を迎えその数3万80...
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19469...
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19390...
相変わらず士気はカステラ軍のほうが上のまま。
しかし今度は防御側として地形補正の恩恵を受け……
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19469...
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19469...
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19390...
カステラ軍主力を撃破。
Inhambane会戦は地形に頼ったとはいえようやく同数以上の西洋...
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19469...
戦争も4年目に突入。疲弊度が上がり明で反乱軍が動き始める。
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19469...
喜望峰目指して反転攻勢をかける日本軍。
フランシスコ・コロン将軍がしつこくやってくるが地形を駆使...
追撃をかけると逆に地形効果で負けるので殲滅は出来ないが少...
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19469...
1700年。戦争5年目にしてついに敵同盟の一角、オランダが白...
&ref(http://kura1.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19469...
しかしイングランドはついにアイルランドに敵の上陸を許す。
ここが陥落すれば本土に手がかかるのは必然。
確かに崩壊は近づきつつあった。
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19456...
ここでカステラ王フェリペ1世はフランシス・コロン将軍を解...
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19390...
&ref(http://kura1.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19469...
大帝国の君主二人が玉座を離れ、遥か彼方荒野の砂漠にて合間...
規模こそ小さいが皇帝TeruhitoはXhosaの地でFelipeを迎え撃つ。
時代錯誤の聖戦から始まった二国の関係は時代錯誤な王同士の...
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19469...
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19390...
1701年3月。
戦いの最中、フランスが白紙和平で離脱。
Xhosaの戦いを制した皇帝teruhito。
その敗戦の報を受けてフェリペ王率いるカステラ王国は白紙和...
それから4ヶ月後
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19469...
1701年7月、6年に及ぶ激戦が終結。
ついにイングランドはポルトガルに膝を屈した。
その講和内容は厳しいもので、アメリカ中南米のイングランド...
しかしながらその講和条約に日英同盟破棄は含まれておらず、...
そして日本は何も得なかったが西洋国カステラを相手に終戦ま...
**世界帝国日本[#w846ada7]
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19390...
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19417...
戦力比で圧倒していたので無視していたが、オスマントルコに...
ロシアの戦力は残り3万とたいしたことなかったが強行軍(forc...
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19469...
面倒だったので放置して2年後、ようやく終戦。
オスマントルコはロシアの領土を分担する形で手に入れる。
&ref(http://kura1.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19469...
この戦いでも日本が信用以外の何かを得ることは無かった。
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19417...
阿倍が言う日本が得たもの、それは―
&ref(http://kura1.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19469...
1703年、明併合が可能となったことである。
1632年に明と同君連合を結んでいたので併合できるようになる...
(3)同君連合の利点
どんな巨大な国でも結べる。
と同君連合の説明で述べていたが、実際問題結んでから巨大帝...
当然50年の間に代替わりをしているので婚姻による補正は消...
巨大帝国同士なのでcompeting great power(競争している強国...
何らかのclaimを持っていてマイナスを受ける。
しかも質はひどいのに数だけ多い軍隊により、上位構成国より...
外交改善で+200にして更に金を送って+25にしても合計+170~+...
それがこの戦争により明はロシアの凍土に大軍を送って消耗。...
これにより俺のほうが強いぜ補正が消える。
戦争中に明領土で戦争疲弊による反乱がやたら起きていたのは...
更に明国内の反乱軍を日本軍が潰したので感謝補正を手に入れ...
これによりついに+190を越えることができた。
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19417...
&ref(http://kura1.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19469...
周を先に併合完了
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19469...
1710年、ついに明を併合完了
teruhitoの日本帝国及び明帝国及び満州皇帝という長ったらし...
&ref(http://kura1.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19469...
宗教同一性が100%から53%まで減る
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19469...
併合した次の月にはHan文化の許容が完了
&ref(http://kura1.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19469...
戦争を続けて拡張してきたオスマン帝国を抜き、拡張戦争をほ...
明領土の生産物、税収、競争相手が減ったことによる貿易独占...
その他にも中国陶器の生産がトップになったことでアドバイザ...
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19469...
陸軍の数は世界2位、人的資源はマックスなら世界4位となる。
**再戦[#w846ada7]
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19469...
今度はカステラ王国がイングランドに異端を理由とした宣戦布...
また日本に参戦要請がやってくる。
日本は当然これを受諾。
1712年、第2次イギリス異端戦争開幕。
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19469...
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19456...
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19390...
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19456...
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19390...
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19456...
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19390...
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19456...
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19390...
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19456...
&ref(http://kura1.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19469...
前回の戦争経験を元に日本はdelagoa bayにマーチを設置。入念...
30隻から総数50隻に戦艦を増やした帝国海軍は西から来る...
&ref(http://kura1.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19469...
画像内の赤い矢印のルートで通過できたのを知らずあっさり逃...
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19469...
東南アジアまで追いかけてやっと補足。
naval ideaコンプ間近の海軍なので士気差は歴然としている。
&ref(http://kura1.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19469...
帝国海軍(明らかにプレイヤー)が失態を犯してカステラ海軍...
右にいる日本海軍の船は輸送船なので港に逃げる。
&ref(http://kura1.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19469...
そしてポルトガル領土セイロン島に兵士を下ろしたところで捕...
ここで始めて「アジアを守る(キリッ)」と言っておきながらセイ...
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19390...
&ref(http://kura1.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19469...
今までの轍を踏まないよう、念のために地形をチェックしてい...
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19469...
喜望峰制圧完了と同時期にセイロン島攻略作戦開始。
&ref(http://kura1.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19469...
負けて3万5000の兵消滅。
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19390...
明を併合してからマンパワーに余裕が出てプレイが大分雑にな...
慢心ダメ、絶対!
&ref(http://kura1.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19469...
第2陣で敵防衛軍を壊滅させて包囲開始。
&ref(http://kura1.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19469...
戦況。戦勝点では負けているが前回とは違いまだ余裕。
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19469...
何故ならスペイン領土が横から沸いてでたオスマントルコ軍に...
&ref(http://kura1.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19469...
セイロン島攻略完了と同時に艦隊決戦へ。
東南アジア貿易艦隊も動員したのに殲滅しきれずまた取りのが...
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19390...
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19469...
(5/5/6)の皇帝teruhito死去。
その類稀なる資質により西洋文明の技術を抜き、明の併合を成...
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19417...
そして次期君主は今川日本史上初の女帝Okikoである。
&ref(http://kura1.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19469...
日本貿易艦隊も追加導入してもう一回艦隊決戦を挑み、今度こ...
ポルトガル、スペインの両国は輸送船を全て失い日本との継戦...
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19390...
この段階で日本は観戦モードに突入。
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19469...
ぼけーっとしていたら輸送船2隻だけで残りの艦隊を送り込んで...
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19469...
当然帝国海軍の餌食となり、海の藻屑となった。
ここでカステラもたまらず日本軍に白紙和平で脱退してくれる...
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19390...
単独和平はけしてしない。
その方針だけは律儀に守って拒否。
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19469...
1719年、日本海軍に全ての船を海に沈められイングランド上陸...
もはやこれ以降はカステラに対し日本の優勢が揺らぐことは無...
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19469...
日本はもはや単独でカステラに対抗できると判断し、余計な戦...
1664年から57年続いた日英同盟は1721年に終了。
当然opinionは下がったが今までの関係から外交態度が変わるこ...
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19469...
1724年、カステラ王国はまたイングランドに宣戦布告。
もはや日本には関係ないがよほど異端がおきに召さないらしい。
&ref(http://kura1.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19469...
気付いたら婚姻関係にあったorissa王国の君主がimagawa姓にな...
日本の繁殖力恐るべし。
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19469...
1729年、オスマンからの対ロシア参戦要請がまたやってくる。
&ref(http://kura1.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19469...
士気、規律、兵数、戦訓の全てが勝っている日本陸軍が負ける...
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19469...
三年で終了。結果は言うまでもなく日本トルコ連合軍の圧勝だ...
&ref(http://kura1.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19469...
1732年、ロシアに接地しても問題ないと判断し満州併合開始。
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19469...
1733年、日本はorrisaに対しclaim throneを使う。
同時に相手がimagawa姓であることから継承戦争の開戦理由を手...
これはまた同君連合の例を引くなら
(ⅲ)対象国の君主が同姓で正統性(legitimacy)が低い場合。
Claim Throneをすると手に入る宣戦理由(継承戦争)をもとに...
に当たる。
つまりこのプレイでは結果として同君連合を結べる例を一通り...
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19469...
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19390...
もはや美しい国(笑)である。
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19469...
技術最先端を走る日本陸軍が触れれば消滅する勢いでorissa軍...
1735年にはorissaも日本と同君連合を結ぶこととなった。
&ref(http://kura1.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19469...
日本がオスマンの東部拡張をこれ以上手伝う必要はないと考え1...
また栄光ある孤立への道を歩き出す。
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19469...
yasuhito死去。今川日本初めての女帝okiko誕生。
&ref(http://kura1.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19469...
1743年、満州併合完了。
これによりペキン周辺の貿易も日本が独占することとなる。
**終焉[#w846ada7]
もはや日本の前に敵はおらず、戦力差から外国から戦争を仕掛...
有り余る富は常時陸軍士気をマックスにして大陸領土全てに工...
ここから先は何をしても覇者の戯れである。
AAR読者の楽しめるような特筆するべき出来事もないだろう。
その為1743年、日本による満州併合を持って当AARは筆を置...
神を騙る者達の饗宴 ~完~
格好良く言って占めようとしてますが実際はこの年代で覇者と...
そして筆を置くといいつつも残りの年代を個人的面白シーン抜...
*[[世界一の弓取りへ&あとがき>AAR/今川家の野望/世界一の弓...
終了行:
[[AAR/今川家の野望]]
*神を騙る者達の饗宴[#w846ada7]
**激闘Delagoa Bay[#w846ada7]
&ref(http://kura1.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19457...
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19469...
1695年、イングランドより参戦要請。
ポルトガルが英国の異端を理由として戦争を仕掛ける。
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19390...
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19417...
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19390...
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19417...
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19390...
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19417...
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19469...
日本は当然参戦を決意。戦力比はほぼ互角。
idea数では負けているものの技術でほぼ追いついた日本軍の真...
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19469...
初動が遅れてdelagoa bayを抑えられる。
日本軍は本土防衛をしていた3万7000の兵の輸送を開始。
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19469...
年が明け1696年5月、オスマントルコより対ロシア戦の同盟参...
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19390...
&ref(http://kura1.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19469...
この段階でヨーロッパ側はハンガリーが13万のポルトガル同...
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19469...
日本軍、delagoa bayを包囲中の1万3000人のカステラ軍に...
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19390...
&ref(http://kura1.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19469...
同時に東南アジアで補足していたカステラ戦艦5を巡回中の戦...
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19390...
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19417...
当然このゲームにも地形の概念があるが、精々山岳地帯で戦っ...
後で調べてデザートマウンテンの防御側補正が3もあることに...
&ref(http://kura1.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19469...
敗走中の日本軍。
後続の3万7000を待って反転攻勢をかけるため一旦脱出。
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19469...
ロシア戦線は兵力差が圧倒的で問題ないようだ。がんばれオス...
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19417...
兵力2万……3万……4万……5万6000!!
&ref(http://kura1.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19469...
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19390...
後方からの兵力到着を待っている間にdelagoa bayは陥落。
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19469...
兵力を輸送してきた敵無敵艦隊を補足した日本海軍竜造寺提督...
&ref(http://kura1.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19469...
これには勝利した日本。Grand navy idea取得により八八艦隊計...
例え陸戦で負けても制海権を維持していれば日本に負けはない...
しっかりとdelagoa bay周辺のデザートマウンテンを抑えられて...
同時にカステラ軍はアフリカの角ともいうべき日本軍領土Majer...
日本はその行動を戦艦を使って観測を続ける
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19390...
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19469...
1698年5月、気付けばイングランドは別に僅かに領土を残してい...
大陸にはフランス、ブルガンディといった陸戦王者国家の軍隊...
イングランドが未だに大陸に残している領土は風前の灯火とい...
&ref(http://kura1.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19457...
&ref(http://kura1.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19469...
1698年7月、Majerteen隣のMogadi shuにカステラ軍到着。
初戦で敗北した際にここまで逃げていた日本軍歩兵11部隊5...
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19390...
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19417...
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19390...
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19390...
実際にここまではプレイヤーの脳裏によぎった出来事である。
Majerteenもデザートマウンテンだったので大軍で抑えられると...
その為焦土化して少しでも嫌がらせをしようと考えたのだ。
(使ったことなかったので試してみたいという気持ちも少し)
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19417...
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19390...
Teruhitoは2万2000に加えて現地で調達した6000の兵...
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19469...
戦争から三年、未だどちらも主力を温存しているがハンガリー...
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19469...
この段階で講和条件を探るが日英同盟の破棄と472Dの賠償...
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19417...
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19469...
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19417...
真田将軍は玉砕を免れ、その隙に輸送艦を使って脱出。
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19390...
日本軍によるInhambane奪還の動きを感知したフランシスコ・コ...
待ち構える日本帝国皇帝teruhito、増援を迎えその数3万80...
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19469...
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19390...
相変わらず士気はカステラ軍のほうが上のまま。
しかし今度は防御側として地形補正の恩恵を受け……
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19469...
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19469...
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19390...
カステラ軍主力を撃破。
Inhambane会戦は地形に頼ったとはいえようやく同数以上の西洋...
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19469...
戦争も4年目に突入。疲弊度が上がり明で反乱軍が動き始める。
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19469...
喜望峰目指して反転攻勢をかける日本軍。
フランシスコ・コロン将軍がしつこくやってくるが地形を駆使...
追撃をかけると逆に地形効果で負けるので殲滅は出来ないが少...
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19469...
1700年。戦争5年目にしてついに敵同盟の一角、オランダが白...
&ref(http://kura1.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19469...
しかしイングランドはついにアイルランドに敵の上陸を許す。
ここが陥落すれば本土に手がかかるのは必然。
確かに崩壊は近づきつつあった。
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19456...
ここでカステラ王フェリペ1世はフランシス・コロン将軍を解...
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19390...
&ref(http://kura1.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19469...
大帝国の君主二人が玉座を離れ、遥か彼方荒野の砂漠にて合間...
規模こそ小さいが皇帝TeruhitoはXhosaの地でFelipeを迎え撃つ。
時代錯誤の聖戦から始まった二国の関係は時代錯誤な王同士の...
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19469...
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19390...
1701年3月。
戦いの最中、フランスが白紙和平で離脱。
Xhosaの戦いを制した皇帝teruhito。
その敗戦の報を受けてフェリペ王率いるカステラ王国は白紙和...
それから4ヶ月後
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19469...
1701年7月、6年に及ぶ激戦が終結。
ついにイングランドはポルトガルに膝を屈した。
その講和内容は厳しいもので、アメリカ中南米のイングランド...
しかしながらその講和条約に日英同盟破棄は含まれておらず、...
そして日本は何も得なかったが西洋国カステラを相手に終戦ま...
**世界帝国日本[#w846ada7]
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19390...
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19417...
戦力比で圧倒していたので無視していたが、オスマントルコに...
ロシアの戦力は残り3万とたいしたことなかったが強行軍(forc...
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19469...
面倒だったので放置して2年後、ようやく終戦。
オスマントルコはロシアの領土を分担する形で手に入れる。
&ref(http://kura1.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19469...
この戦いでも日本が信用以外の何かを得ることは無かった。
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19417...
阿倍が言う日本が得たもの、それは―
&ref(http://kura1.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19469...
1703年、明併合が可能となったことである。
1632年に明と同君連合を結んでいたので併合できるようになる...
(3)同君連合の利点
どんな巨大な国でも結べる。
と同君連合の説明で述べていたが、実際問題結んでから巨大帝...
当然50年の間に代替わりをしているので婚姻による補正は消...
巨大帝国同士なのでcompeting great power(競争している強国...
何らかのclaimを持っていてマイナスを受ける。
しかも質はひどいのに数だけ多い軍隊により、上位構成国より...
外交改善で+200にして更に金を送って+25にしても合計+170~+...
それがこの戦争により明はロシアの凍土に大軍を送って消耗。...
これにより俺のほうが強いぜ補正が消える。
戦争中に明領土で戦争疲弊による反乱がやたら起きていたのは...
更に明国内の反乱軍を日本軍が潰したので感謝補正を手に入れ...
これによりついに+190を越えることができた。
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19417...
&ref(http://kura1.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19469...
周を先に併合完了
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19469...
1710年、ついに明を併合完了
teruhitoの日本帝国及び明帝国及び満州皇帝という長ったらし...
&ref(http://kura1.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19469...
宗教同一性が100%から53%まで減る
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19469...
併合した次の月にはHan文化の許容が完了
&ref(http://kura1.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19469...
戦争を続けて拡張してきたオスマン帝国を抜き、拡張戦争をほ...
明領土の生産物、税収、競争相手が減ったことによる貿易独占...
その他にも中国陶器の生産がトップになったことでアドバイザ...
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19469...
陸軍の数は世界2位、人的資源はマックスなら世界4位となる。
**再戦[#w846ada7]
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19469...
今度はカステラ王国がイングランドに異端を理由とした宣戦布...
また日本に参戦要請がやってくる。
日本は当然これを受諾。
1712年、第2次イギリス異端戦争開幕。
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19469...
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19456...
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19390...
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19456...
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19390...
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19456...
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19390...
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19456...
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19390...
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19456...
&ref(http://kura1.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19469...
前回の戦争経験を元に日本はdelagoa bayにマーチを設置。入念...
30隻から総数50隻に戦艦を増やした帝国海軍は西から来る...
&ref(http://kura1.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19469...
画像内の赤い矢印のルートで通過できたのを知らずあっさり逃...
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19469...
東南アジアまで追いかけてやっと補足。
naval ideaコンプ間近の海軍なので士気差は歴然としている。
&ref(http://kura1.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19469...
帝国海軍(明らかにプレイヤー)が失態を犯してカステラ海軍...
右にいる日本海軍の船は輸送船なので港に逃げる。
&ref(http://kura1.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19469...
そしてポルトガル領土セイロン島に兵士を下ろしたところで捕...
ここで始めて「アジアを守る(キリッ)」と言っておきながらセイ...
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19390...
&ref(http://kura1.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19469...
今までの轍を踏まないよう、念のために地形をチェックしてい...
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19469...
喜望峰制圧完了と同時期にセイロン島攻略作戦開始。
&ref(http://kura1.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19469...
負けて3万5000の兵消滅。
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19390...
明を併合してからマンパワーに余裕が出てプレイが大分雑にな...
慢心ダメ、絶対!
&ref(http://kura1.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19469...
第2陣で敵防衛軍を壊滅させて包囲開始。
&ref(http://kura1.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19469...
戦況。戦勝点では負けているが前回とは違いまだ余裕。
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19469...
何故ならスペイン領土が横から沸いてでたオスマントルコ軍に...
&ref(http://kura1.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19469...
セイロン島攻略完了と同時に艦隊決戦へ。
東南アジア貿易艦隊も動員したのに殲滅しきれずまた取りのが...
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19390...
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19469...
(5/5/6)の皇帝teruhito死去。
その類稀なる資質により西洋文明の技術を抜き、明の併合を成...
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19417...
そして次期君主は今川日本史上初の女帝Okikoである。
&ref(http://kura1.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19469...
日本貿易艦隊も追加導入してもう一回艦隊決戦を挑み、今度こ...
ポルトガル、スペインの両国は輸送船を全て失い日本との継戦...
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19390...
この段階で日本は観戦モードに突入。
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19469...
ぼけーっとしていたら輸送船2隻だけで残りの艦隊を送り込んで...
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19469...
当然帝国海軍の餌食となり、海の藻屑となった。
ここでカステラもたまらず日本軍に白紙和平で脱退してくれる...
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19390...
単独和平はけしてしない。
その方針だけは律儀に守って拒否。
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19469...
1719年、日本海軍に全ての船を海に沈められイングランド上陸...
もはやこれ以降はカステラに対し日本の優勢が揺らぐことは無...
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19469...
日本はもはや単独でカステラに対抗できると判断し、余計な戦...
1664年から57年続いた日英同盟は1721年に終了。
当然opinionは下がったが今までの関係から外交態度が変わるこ...
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19469...
1724年、カステラ王国はまたイングランドに宣戦布告。
もはや日本には関係ないがよほど異端がおきに召さないらしい。
&ref(http://kura1.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19469...
気付いたら婚姻関係にあったorissa王国の君主がimagawa姓にな...
日本の繁殖力恐るべし。
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19469...
1729年、オスマンからの対ロシア参戦要請がまたやってくる。
&ref(http://kura1.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19469...
士気、規律、兵数、戦訓の全てが勝っている日本陸軍が負ける...
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19469...
三年で終了。結果は言うまでもなく日本トルコ連合軍の圧勝だ...
&ref(http://kura1.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19469...
1732年、ロシアに接地しても問題ないと判断し満州併合開始。
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19469...
1733年、日本はorrisaに対しclaim throneを使う。
同時に相手がimagawa姓であることから継承戦争の開戦理由を手...
これはまた同君連合の例を引くなら
(ⅲ)対象国の君主が同姓で正統性(legitimacy)が低い場合。
Claim Throneをすると手に入る宣戦理由(継承戦争)をもとに...
に当たる。
つまりこのプレイでは結果として同君連合を結べる例を一通り...
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19469...
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19390...
もはや美しい国(笑)である。
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19469...
技術最先端を走る日本陸軍が触れれば消滅する勢いでorissa軍...
1735年にはorissaも日本と同君連合を結ぶこととなった。
&ref(http://kura1.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19469...
日本がオスマンの東部拡張をこれ以上手伝う必要はないと考え1...
また栄光ある孤立への道を歩き出す。
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19469...
yasuhito死去。今川日本初めての女帝okiko誕生。
&ref(http://kura1.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19469...
1743年、満州併合完了。
これによりペキン周辺の貿易も日本が独占することとなる。
**終焉[#w846ada7]
もはや日本の前に敵はおらず、戦力差から外国から戦争を仕掛...
有り余る富は常時陸軍士気をマックスにして大陸領土全てに工...
ここから先は何をしても覇者の戯れである。
AAR読者の楽しめるような特筆するべき出来事もないだろう。
その為1743年、日本による満州併合を持って当AARは筆を置...
神を騙る者達の饗宴 ~完~
格好良く言って占めようとしてますが実際はこの年代で覇者と...
そして筆を置くといいつつも残りの年代を個人的面白シーン抜...
*[[世界一の弓取りへ&あとがき>AAR/今川家の野望/世界一の弓...
ページ名: