AAR/今川家の野望/世界一の弓取りへ&あとがき
をテンプレートにして作成
[
トップ
] [
新規
|
一覧
|
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
]
開始行:
[[AAR/今川家の野望]]
*世界一の弓取りへ&あとがき[#w846ada7]
**世界一の弓取りへ[#w846ada7]
その後、日本はセイロン島の悲劇(?)のような出来事を回避...
しかし外交枠にも限界があるので多少の漏れが生じる。
(ちなみにセイロン島は後に共和国として独立、今度はフラン...
&ref(http://kura1.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19472...
1751年、これ以上こっちに拡張してきたらギッタンギッタンに...
するとロシアは何を勘違いしたのか日本軍の力を頼りにして3ヶ...
日本は戦争の主導権を譲られ否応無しに戦争に巻き込まれる。
対オスマン懲罰戦争の始まりである。
広大な領土を少しずつ占領していく日本軍。
強行軍を使って有利な地形を選択肢し、大量のオスマン軍をさ...
&ref(http://kura1.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19472...
各所で勝利を重ねるがいかんせん歩兵の消耗が酷すぎた。
どうせ金が余ってるのだからとこれを機に軍の歩兵の半分を傭...
&ref(http://kura1.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19472...
&ref(http://kura1.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19472...
気付けば歩兵より砲兵のほうが多くなっていたでござるの図。
シベリア方面から占領地を拡大してじわじわとコンスタンティ...
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19472...
「オラオラ、日本軍のお通りだ!」
&ref(http://kura1.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19472...
また調子に乗って負けました。
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19472...
偵察隊の犠牲により敵軍が首都にさほどいないことが判明。
8万5000もの大軍でコンスタンティノープルを陥落を目指す日本。
&ref(http://kura1.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19472...
開戦から5年でコンスタンティノープル陥落。
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19472...
もはや人的資源が無くなり抗う力を失ったオスマンは戦勝点以...
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19472...
無論日本はロシアに領土を渡すなんてぬるいことはしない。
美し(ryにより領土を奪うことはしなかったが、ウズベキス...
直後にウズベキスタンに独立保障をかけてがっちり保護する。
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19472...
これだけ痛い目に合わせたのにオスマンの外交態度がフレンド...
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19472...
1777年、北アメリカ大陸情勢。
アメリカで独立する国が増えた為地図がまだらに。
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19472...
広大なムガル帝国領土だからと油断していたらインドの北西部...
また守れなかったよ……。
&ref(http://kura1.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19472...
今まで恥ずかしかったので隠していたがオーストラリアの南西...
美しい国以上に困難な脳縛りプレイでがんばりました(遠い目
&ref(http://kura1.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19472...
1779年、香辛料諸島征服ミッションがヨーロッパ各国で発動さ...
上位構成国の日本は戦争に巻き込まれる。
(タイが属国周に戦争しかけた時にも思ったがNPCは上位構成国...
Vijayanagaraは日本と同盟中。東インドも日本と同君連合を結...
さすがにイングランドの外交態度も変わり始めていた。
&ref(http://kura1.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19472...
危うく日本本土に上陸を許しそうになった図。
この戦いに勝利して敵艦隊を海に沈めたことで提督は切腹を免...
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19472...
結果、過去の激戦地だった喜望峰周辺を奪う。
そういえばいつのまにかカステラはポルトガルと同君連合を結...
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19472...
1780年、ロシアがブルネイに何度か宣戦布告をはじめる。
(その度に船がなくて白紙和平していたが)
日本はこの段階で美しい国ではアジアを守れないと判断。日本...
アジアを守るはずの国が一転してアジアの脅威へと変貌する。
小国を武力併合していくごとに対抗同盟が広がり、結果アジア...
しかし旧弊に溺れるアジア諸国が日本に勝てるわけもなく、時...
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19472...
1811年、日本は同君連合を結んでいたorissa王国を併合。
東南アジアの国々もほとんどが属国となり、日本に領土を押し...
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19472...
あまりのダメージに俺はFFをプレイしてるのだろうか?と錯...
&ref(http://kura1.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19472...
1814年、うっかり独立保障をかけ直すのを忘れていたせいでウ...
今度はそれを利用したオスマンと共にロシアを懲罰することと...
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19472...
ロシア相手でもこの技術、規律差。
&ref(http://kura1.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19472...
前回のオスマン懲罰戦争の経験からちまちま占領してないでさ...
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19472...
さすがにこの年代になるとユニット性能差が辛いのかオスマン...
仕方が無くコンスタンティノープルへ寄り道
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19472...
オスマン領内のロシア&プロイセン兵をさくっと片付ける。
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19472...
モスクワ占領前に敵同盟国のスウェーデン軍とロシア連合軍7万...
西洋国も今の日本陸軍の敵ではなかった。
&ref(http://kura1.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19472...
モスクワ占領完了。
シベリアの西から強行軍でコンスタンティノープルへ寄り道し...
&ref(http://kura1.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19472...
この戦争における日本本土軍6万の行軍路程。
寄り道先のオスマン領土で通常行軍しながら士気と兵士を回復...
止まることを知らない日本兵士の脚と戦闘技術はナポレオンも...
余談だが後でぐぐったら東京からモスクワの直線距離は7490km...
&ref(http://kura1.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19472...
大量の領土をウズベキスタンとoirat hordeに返還させた。
(いちおう未だ脳内では東南アジア以外の国から直接領土を奪...
コア領土を他国に返還させるのにもDIP必要だったのか…
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19472...
oirat horde「一杯領土返してもらったけど感謝なんかしないん...
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19474...
1821年。東南アジアで赤で覆っているところは日本属国。
インドで黒で覆っているところは西洋国に占領された地域。
イングランドと混じって色がわかりにくいがアメリカは西部海...
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19472...
1821年、ゲーム終了。
世界一の軍隊、世界一の海軍、世界一の領土、世界一の領土価...
駿河の小大名だった今川家が日本を統一し、アジアを西洋国家...
今川家の野望 ~目指せ世界一の弓取り~
完ッ!
**あとがき[#w846ada7]
当初はEU4買ってないけどAARを見に来たという方にも興味を...
(その割には初心者向け説明がほとんどありませんが)
その為EU4をプレイしてる裏で起動していた艦これキャラ電...
しかし冷静になって考えてみたらそんなもんニコ動辺りでやっ...
個人的にはそんなAARも見てみたいですけどね。
その名残でコンゴーデースが英国の人として少し出ています。
麻呂は軽くディスっていましたが俺鎮守府の金剛さんはlv97で...
当初AARを書く気でプレイしていなかったので序盤のSS不...
ここまでお付き合いくださった皆様、本当にありがとうござい...
完走記念ついでにここからはblogかチラシの裏なんかに書くべ...
興味の無い方は遠慮無く飛ばしてください。
************** [#acc67ab8]
パラドゲーではCKシリーズ狂信派だった自分でしたが、EU4はバ...
革新さはなかったものの、シンプルな傑作に巡りあえた事に興...
なら俺が少しでも盛り上げたる!という気持ちで日本語版が出...
……しかし、英語EU4wikiの丸写しすら出来なかったのです。
英語なんてわからなくても機械翻訳にかけて辞書見て修正すり...
当AARでもカステラなのかカステーリャなのかで悩んでいま...
翻訳って翻訳するゲームそのものの知識、それに加えてEU4...
これでは伝説のイルクハテナを笑えない。
(プロの仕事がアレなのかと思うと笑えるのだがゲームプレイ...
そこで自分がdata編集を投げ出して少しばかり月日が過ぎたこ...
その自分にとって不明瞭な部分が簡潔に示された内容、素晴ら...
誰が作ったのかは当然知りませんし、あるいは複数の人によっ...
見渡してみればこのwikiには膨大な量の英文を翻訳してくださ...
何故こんなめんどくさい翻訳やデータ整理をしてくれるのか?
各々の動機は知りませんが自分はこのゲームを盛り上げて語り...
ということでCK2から見ていたロシアの人のAARを見てEU4...
完成した当AAR1話をよし上げるぞーという1時間前に「スウ...
v1.3になってからAARがなかったので「動機は知らないがA...
その内容も初心者にもわかりやすく丁寧に説明されているでは...
そこで当AARは初心者向け解説をほとんど捨てました。一話...
その分、茶番パートを増やし、wikiで解説の無い部分の補強に...
(今後もwktkしながら待機中)
日本統一まで書き上げた後、ノブヤボ最新作で終わりの見えな...
またまた自分にとって都合良く「スルタン絵日記」がスタート。
オスマンハードという激戦の連続を記した内容に乗せられて執...
別の意味でオスマンハードになってしまったようですが、AA...
そんなこんなで自分と並走してくれる人に運よく巡りあえ、な...
やたらと語っていますが自分が言いたいことはつまり……
''上記AAR作者のお二方、wiki編集してくださっている見知...
今後EU4wikiを編集してる人がいてイルクハテナなカタカナ英語...
ここまでうっかり読んでしまった貴方がまだ初心者、あるいは...
''【EU4】はじめての "Europa Universalis IV" 第1回''
http://www.nicovideo.jp/watch/sm22431108
(ニコニコ動画)
が動画で非常にわかりやすいEU4解説を始めてくれました。
まだ完結はしていない(2013/12/26時点)ようですがよろしけれ...
(注:私は動画作者の方ではありません。いつも続きを楽しみ...
それでは長々と語ってしまいましたが皆様に素晴らしくも愉快...
[[AAR/今川家の野望]]
終了行:
[[AAR/今川家の野望]]
*世界一の弓取りへ&あとがき[#w846ada7]
**世界一の弓取りへ[#w846ada7]
その後、日本はセイロン島の悲劇(?)のような出来事を回避...
しかし外交枠にも限界があるので多少の漏れが生じる。
(ちなみにセイロン島は後に共和国として独立、今度はフラン...
&ref(http://kura1.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19472...
1751年、これ以上こっちに拡張してきたらギッタンギッタンに...
するとロシアは何を勘違いしたのか日本軍の力を頼りにして3ヶ...
日本は戦争の主導権を譲られ否応無しに戦争に巻き込まれる。
対オスマン懲罰戦争の始まりである。
広大な領土を少しずつ占領していく日本軍。
強行軍を使って有利な地形を選択肢し、大量のオスマン軍をさ...
&ref(http://kura1.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19472...
各所で勝利を重ねるがいかんせん歩兵の消耗が酷すぎた。
どうせ金が余ってるのだからとこれを機に軍の歩兵の半分を傭...
&ref(http://kura1.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19472...
&ref(http://kura1.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19472...
気付けば歩兵より砲兵のほうが多くなっていたでござるの図。
シベリア方面から占領地を拡大してじわじわとコンスタンティ...
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19472...
「オラオラ、日本軍のお通りだ!」
&ref(http://kura1.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19472...
また調子に乗って負けました。
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19472...
偵察隊の犠牲により敵軍が首都にさほどいないことが判明。
8万5000もの大軍でコンスタンティノープルを陥落を目指す日本。
&ref(http://kura1.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19472...
開戦から5年でコンスタンティノープル陥落。
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19472...
もはや人的資源が無くなり抗う力を失ったオスマンは戦勝点以...
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19472...
無論日本はロシアに領土を渡すなんてぬるいことはしない。
美し(ryにより領土を奪うことはしなかったが、ウズベキス...
直後にウズベキスタンに独立保障をかけてがっちり保護する。
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19472...
これだけ痛い目に合わせたのにオスマンの外交態度がフレンド...
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19472...
1777年、北アメリカ大陸情勢。
アメリカで独立する国が増えた為地図がまだらに。
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19472...
広大なムガル帝国領土だからと油断していたらインドの北西部...
また守れなかったよ……。
&ref(http://kura1.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19472...
今まで恥ずかしかったので隠していたがオーストラリアの南西...
美しい国以上に困難な脳縛りプレイでがんばりました(遠い目
&ref(http://kura1.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19472...
1779年、香辛料諸島征服ミッションがヨーロッパ各国で発動さ...
上位構成国の日本は戦争に巻き込まれる。
(タイが属国周に戦争しかけた時にも思ったがNPCは上位構成国...
Vijayanagaraは日本と同盟中。東インドも日本と同君連合を結...
さすがにイングランドの外交態度も変わり始めていた。
&ref(http://kura1.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19472...
危うく日本本土に上陸を許しそうになった図。
この戦いに勝利して敵艦隊を海に沈めたことで提督は切腹を免...
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19472...
結果、過去の激戦地だった喜望峰周辺を奪う。
そういえばいつのまにかカステラはポルトガルと同君連合を結...
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19472...
1780年、ロシアがブルネイに何度か宣戦布告をはじめる。
(その度に船がなくて白紙和平していたが)
日本はこの段階で美しい国ではアジアを守れないと判断。日本...
アジアを守るはずの国が一転してアジアの脅威へと変貌する。
小国を武力併合していくごとに対抗同盟が広がり、結果アジア...
しかし旧弊に溺れるアジア諸国が日本に勝てるわけもなく、時...
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19472...
1811年、日本は同君連合を結んでいたorissa王国を併合。
東南アジアの国々もほとんどが属国となり、日本に領土を押し...
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19472...
あまりのダメージに俺はFFをプレイしてるのだろうか?と錯...
&ref(http://kura1.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19472...
1814年、うっかり独立保障をかけ直すのを忘れていたせいでウ...
今度はそれを利用したオスマンと共にロシアを懲罰することと...
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19472...
ロシア相手でもこの技術、規律差。
&ref(http://kura1.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19472...
前回のオスマン懲罰戦争の経験からちまちま占領してないでさ...
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19472...
さすがにこの年代になるとユニット性能差が辛いのかオスマン...
仕方が無くコンスタンティノープルへ寄り道
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19472...
オスマン領内のロシア&プロイセン兵をさくっと片付ける。
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19472...
モスクワ占領前に敵同盟国のスウェーデン軍とロシア連合軍7万...
西洋国も今の日本陸軍の敵ではなかった。
&ref(http://kura1.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19472...
モスクワ占領完了。
シベリアの西から強行軍でコンスタンティノープルへ寄り道し...
&ref(http://kura1.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19472...
この戦争における日本本土軍6万の行軍路程。
寄り道先のオスマン領土で通常行軍しながら士気と兵士を回復...
止まることを知らない日本兵士の脚と戦闘技術はナポレオンも...
余談だが後でぐぐったら東京からモスクワの直線距離は7490km...
&ref(http://kura1.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19472...
大量の領土をウズベキスタンとoirat hordeに返還させた。
(いちおう未だ脳内では東南アジア以外の国から直接領土を奪...
コア領土を他国に返還させるのにもDIP必要だったのか…
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19472...
oirat horde「一杯領土返してもらったけど感謝なんかしないん...
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19474...
1821年。東南アジアで赤で覆っているところは日本属国。
インドで黒で覆っているところは西洋国に占領された地域。
イングランドと混じって色がわかりにくいがアメリカは西部海...
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19472...
1821年、ゲーム終了。
世界一の軍隊、世界一の海軍、世界一の領土、世界一の領土価...
駿河の小大名だった今川家が日本を統一し、アジアを西洋国家...
今川家の野望 ~目指せ世界一の弓取り~
完ッ!
**あとがき[#w846ada7]
当初はEU4買ってないけどAARを見に来たという方にも興味を...
(その割には初心者向け説明がほとんどありませんが)
その為EU4をプレイしてる裏で起動していた艦これキャラ電...
しかし冷静になって考えてみたらそんなもんニコ動辺りでやっ...
個人的にはそんなAARも見てみたいですけどね。
その名残でコンゴーデースが英国の人として少し出ています。
麻呂は軽くディスっていましたが俺鎮守府の金剛さんはlv97で...
当初AARを書く気でプレイしていなかったので序盤のSS不...
ここまでお付き合いくださった皆様、本当にありがとうござい...
完走記念ついでにここからはblogかチラシの裏なんかに書くべ...
興味の無い方は遠慮無く飛ばしてください。
************** [#acc67ab8]
パラドゲーではCKシリーズ狂信派だった自分でしたが、EU4はバ...
革新さはなかったものの、シンプルな傑作に巡りあえた事に興...
なら俺が少しでも盛り上げたる!という気持ちで日本語版が出...
……しかし、英語EU4wikiの丸写しすら出来なかったのです。
英語なんてわからなくても機械翻訳にかけて辞書見て修正すり...
当AARでもカステラなのかカステーリャなのかで悩んでいま...
翻訳って翻訳するゲームそのものの知識、それに加えてEU4...
これでは伝説のイルクハテナを笑えない。
(プロの仕事がアレなのかと思うと笑えるのだがゲームプレイ...
そこで自分がdata編集を投げ出して少しばかり月日が過ぎたこ...
その自分にとって不明瞭な部分が簡潔に示された内容、素晴ら...
誰が作ったのかは当然知りませんし、あるいは複数の人によっ...
見渡してみればこのwikiには膨大な量の英文を翻訳してくださ...
何故こんなめんどくさい翻訳やデータ整理をしてくれるのか?
各々の動機は知りませんが自分はこのゲームを盛り上げて語り...
ということでCK2から見ていたロシアの人のAARを見てEU4...
完成した当AAR1話をよし上げるぞーという1時間前に「スウ...
v1.3になってからAARがなかったので「動機は知らないがA...
その内容も初心者にもわかりやすく丁寧に説明されているでは...
そこで当AARは初心者向け解説をほとんど捨てました。一話...
その分、茶番パートを増やし、wikiで解説の無い部分の補強に...
(今後もwktkしながら待機中)
日本統一まで書き上げた後、ノブヤボ最新作で終わりの見えな...
またまた自分にとって都合良く「スルタン絵日記」がスタート。
オスマンハードという激戦の連続を記した内容に乗せられて執...
別の意味でオスマンハードになってしまったようですが、AA...
そんなこんなで自分と並走してくれる人に運よく巡りあえ、な...
やたらと語っていますが自分が言いたいことはつまり……
''上記AAR作者のお二方、wiki編集してくださっている見知...
今後EU4wikiを編集してる人がいてイルクハテナなカタカナ英語...
ここまでうっかり読んでしまった貴方がまだ初心者、あるいは...
''【EU4】はじめての "Europa Universalis IV" 第1回''
http://www.nicovideo.jp/watch/sm22431108
(ニコニコ動画)
が動画で非常にわかりやすいEU4解説を始めてくれました。
まだ完結はしていない(2013/12/26時点)ようですがよろしけれ...
(注:私は動画作者の方ではありません。いつも続きを楽しみ...
それでは長々と語ってしまいましたが皆様に素晴らしくも愉快...
[[AAR/今川家の野望]]
ページ名: