AAR/亡命騎士団と征くプレヴェザ報復戦争/とにかく海賊は滅ぶべきである
をテンプレートにして作成
[
トップ
] [
新規
|
一覧
|
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
]
開始行:
[[AAR/亡命騎士団と征くプレヴェザ報復戦争]]
*現状 [#r3ec0ddf]
#ref(./1-1.jpg,50%)
説明するまでもなくオスマンがヤバイ。とにかくでかくて強い...
#ref(./1-2.jpg,75%)
そしてスペインもいる為欧州方面への拡張性も乏しい。新大陸...
#ref(./1-3.jpg,50%)
サラセン人((ヨーロッパ側の呼称、主にベルベル人などのムス...
#ref(./1-4.jpg,50%)
背後を追っかけて逆襲してやった。しかしこれでは対処療法に...
#ref(./1-4+.jpg,50%)
#ref(./1-5.jpg,50%)
ヴェネツィアと同盟し海賊どもの沿岸拠点から%%奴隷を拉致監...
#ref(./1-6.jpg,75%)
#ref(./1-7.jpg,75%)
特に騎士団長はロドス包囲戦で騎士団を指揮したフィリップ・...
#ref(./1-8.jpg,75%)
↑質の暴力で海賊(陸)をボコす騎士団長の図
幸いにして技術レベルは欧州基準であり、海賊どもより素の軍...
幸先よく軍を壊走させ敵要塞を包囲している最中、事件は起こ...
#ref(./1-9.jpg,75%)
''ヴェネツィア突然の同盟破棄''。このクソAI史実通りのヴェ...
#ref(./1-10.jpg,75%)
↑カトリックの騎士団が聖戦に励む背後でその後ろ盾に破門をか...
破門で神権国家からの好感度が-200されたのが原因であったら...
#ref(./1-11.jpg,50%)
↑腹いせ
#ref(./1-12.jpg,50%)
無事要塞は陥落。多少の包囲網も停戦中なら気にならないレベ...
#ref(./1-13.jpg,50%)
次いでチュニスからの独立保障が切れたフェザーンに宣戦。沿...
こうして北アフリカに%%今にもオスマンにとられそうな%%地盤...
1つ目は''交易会社化すること''。メリットは当然チュニスノー...
2つ目は''ステート化すること''。メリットは比較的容易に改宗...
今回はステート化して人的資源を捻出していく。
#ref(./1-14.jpg,50%)
というのも、
-チュニスノードは上流セビリア、ジェノヴァに高い交易力を持...
-商人がいても今のところ碌なノードがないために大して役に立...
-ハイブリッドで一部ステート、一部交易会社化にしても、ステ...
-マルタだけだと人が足りないこと
などの理由が挙げられる。
ただし今回は''ロマンプレイにつきなるべくカトリック諸国に...
その後は反乱鎮圧に軍事費がかさんだため、再度襲撃して%%沿...
#ref(./1-15.jpg,50%)
とりあえず北アフリカを改修しながら自治率を下げまくって湧...
#ref(./1-16.jpg,50%)
#ref(./1-17.jpg,50%)
#ref(./1-18.jpg,50%)
#ref(./1-19.jpg,50%)
内陸の海を持たない海賊モドキを掃討。加えて最後のムザブ戦...
更に人的資源が反乱鎮圧によって底をつきかけているのも問題...
[[目次>AAR/亡命騎士団と征くプレヴェザ報復戦争]]
[[次回:積極的沿岸防衛論>AAR/亡命騎士団と征くプレヴェザ報...
終了行:
[[AAR/亡命騎士団と征くプレヴェザ報復戦争]]
*現状 [#r3ec0ddf]
#ref(./1-1.jpg,50%)
説明するまでもなくオスマンがヤバイ。とにかくでかくて強い...
#ref(./1-2.jpg,75%)
そしてスペインもいる為欧州方面への拡張性も乏しい。新大陸...
#ref(./1-3.jpg,50%)
サラセン人((ヨーロッパ側の呼称、主にベルベル人などのムス...
#ref(./1-4.jpg,50%)
背後を追っかけて逆襲してやった。しかしこれでは対処療法に...
#ref(./1-4+.jpg,50%)
#ref(./1-5.jpg,50%)
ヴェネツィアと同盟し海賊どもの沿岸拠点から%%奴隷を拉致監...
#ref(./1-6.jpg,75%)
#ref(./1-7.jpg,75%)
特に騎士団長はロドス包囲戦で騎士団を指揮したフィリップ・...
#ref(./1-8.jpg,75%)
↑質の暴力で海賊(陸)をボコす騎士団長の図
幸いにして技術レベルは欧州基準であり、海賊どもより素の軍...
幸先よく軍を壊走させ敵要塞を包囲している最中、事件は起こ...
#ref(./1-9.jpg,75%)
''ヴェネツィア突然の同盟破棄''。このクソAI史実通りのヴェ...
#ref(./1-10.jpg,75%)
↑カトリックの騎士団が聖戦に励む背後でその後ろ盾に破門をか...
破門で神権国家からの好感度が-200されたのが原因であったら...
#ref(./1-11.jpg,50%)
↑腹いせ
#ref(./1-12.jpg,50%)
無事要塞は陥落。多少の包囲網も停戦中なら気にならないレベ...
#ref(./1-13.jpg,50%)
次いでチュニスからの独立保障が切れたフェザーンに宣戦。沿...
こうして北アフリカに%%今にもオスマンにとられそうな%%地盤...
1つ目は''交易会社化すること''。メリットは当然チュニスノー...
2つ目は''ステート化すること''。メリットは比較的容易に改宗...
今回はステート化して人的資源を捻出していく。
#ref(./1-14.jpg,50%)
というのも、
-チュニスノードは上流セビリア、ジェノヴァに高い交易力を持...
-商人がいても今のところ碌なノードがないために大して役に立...
-ハイブリッドで一部ステート、一部交易会社化にしても、ステ...
-マルタだけだと人が足りないこと
などの理由が挙げられる。
ただし今回は''ロマンプレイにつきなるべくカトリック諸国に...
その後は反乱鎮圧に軍事費がかさんだため、再度襲撃して%%沿...
#ref(./1-15.jpg,50%)
とりあえず北アフリカを改修しながら自治率を下げまくって湧...
#ref(./1-16.jpg,50%)
#ref(./1-17.jpg,50%)
#ref(./1-18.jpg,50%)
#ref(./1-19.jpg,50%)
内陸の海を持たない海賊モドキを掃討。加えて最後のムザブ戦...
更に人的資源が反乱鎮圧によって底をつきかけているのも問題...
[[目次>AAR/亡命騎士団と征くプレヴェザ報復戦争]]
[[次回:積極的沿岸防衛論>AAR/亡命騎士団と征くプレヴェザ報...
ページ名: