AAR/ロレーヌ産革命ロタリンギア
をテンプレートにして作成
[
トップ
] [
新規
|
一覧
|
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
]
開始行:
[[AAR]]
#contents
*ロレーヌ産革命ロタリンギア [#ka04eab8]
&ref(./01.jpg,50%);
**概要 [#b329dd4d]
1.35のロタリンギアでWCをしたAARとなります。
1.36が公開されてすでに2週間近くたちますが、公開日を知ら...
鉄人モードなのとあまりスクショをとっていなかったので薄...
**プレイ環境 [#g172a184]
バージョン:1.35.6
プレイ国家:ロレーヌ→ロタリンギア
DLC:全部
MOD:なし
その他:鉄人
**プレイ前の目標 [#o54137c5]
- ロレーヌ産ロタリンギアの再興
- 革命と革命政体の体験
- (可能なら)WC
**過去作 [#v143f814]
[[AAR/コンゴ呪物崇拝WCOF~真なるAfrican Power~]]
[[AAR/内政狂]]
[[AAR/神権シクWCOF]]
[[AAR/最北の共和国のススメ]]
**ロタリンギアについて [#n005e2b6]
皆さんご存知かとは思いますが、ロタリンギアは強いです。
NI、ミッションは以下の通りで、NIには人的資源+25%・士気+...
そしてロタリンギアは弱いです。
1.35にミッションが追加され強化された英仏西に対してロタ...
**ロレーヌについて [#t395fc6c]
- 初期国力:32
- 主要文化:ブルゴーニュ(フランス)
- 初期君主:Rene de Valois (3.5.2)
- 外交関係:プロヴァンスの同君下位国、HRE構成国
ロレーヌは1444年開始時、プロヴァンスの同君下位国です。...
そんなロレーヌの最大の特徴はやはりロタリンギア形成が可...
**ロタリンギア形成まで [#b40a6b1d]
ロタリンギア形成条件は以下の通り。
- ロレーヌである
- 遊牧民でない
- 領有する州数が30以上
- アーヘン州/Aachenをコア州として領有
- HRE皇帝であるか、HREが存在しない
ロタリンギア形成においてネックとなるのが、「州数30以上...
本プレイでは上の問題を対処するために、HRE皇帝就任による...
ブルゴーニュ継承にあたって気になる登場人物は以下の通り。
オーストリア大公フリードリヒ3世(HRE皇帝):29歳
ブルゴーニュ公継承者シャルル(突進公):11歳
二人の年齢を考えれば、
1470年頃:フリードリヒ3世死亡による皇帝位継承
1490年頃:シャルル突進公死亡によるブルゴーニュ継承
が自然な流れかと思います。
また、ブルゴーニュのイベントによる統合を発生させるため...
&ref(./02.jpg,40%);
まずはブルターニュ・サヴォイアに独立支援を要請し、1444....
敵同盟国はサルッツォのみ、バル地方の要塞を落とすために...
独立後はブルターニュ・サヴォイアとの同盟は切り、オース...
アルザス・ミュルーズ・バーデンを併合したところで
&ref(./03.jpg,40%);
ブルゴーニュ継承が発生しました。いや突進公31歳で死ぬな...
まだ皇帝位には就けていませんが、婚姻はしていたので最大...
&ref(./04.jpg,40%);
統合待ち中の1468年にフリードリヒ3世が死亡し、HRE皇帝に...
&ref(./05.jpg,40%);
継承から18年後、統合イベント発生につきブルゴーニュを統...
今後の狙いはロタリンギア再興と共にロタリンギアミッショ...
しかしミッションの獲得条件が面倒。HRE北部での拡大と、計...
新大陸への植民はすでに西葡が乗り出していますが、カステ...
&ref(./06.jpg,40%);
1489年にアーヘンを確保したことによりロタリンギアに変態...
**革命まで [#j5764f3f]
欧州での拡大は、同盟をケルン・ブランデンブルク・スペイ...
&ref(./07.jpg,40%);
1543年、低地地方で一定の領土を領有し、ミッション『The C...
&ref(./08.jpg,40%);
1567年に宗教戦争が開始。主要な敵はイングランドとオスマ...
&ref(./09.jpg,40%);
ミッション『Chivalry is not Dead』達成により画像の補正...
&ref(./10.jpg,40%);
本プレイ最大の豪運、ハンガリー同君化です。今回のハンガ...
&ref(./11.jpg,40%);
欧州拡大中の一コマ。AEはすでに爆発中です。ある程度軍を...
&ref(./12.jpg,40%);
200州領有によりミッション『Carolingian Empire』を達成し...
&ref(./13.jpg,40%);
1617年、長年のAE蓄積がたたって同盟国ケルンにすら見放さ...
&ref(./14.jpg,40%);
まあこんだけ広まったらそうなるわな。
&ref(./15.jpg,40%);
はい。
&ref(./16.jpg,40%);
ミッション4-7、2-5を達成しつつ、5-2『Feast of Pheasants...
**革命ロタリンギア [#qc19a939]
ちょうど1698年にver1.36にアップデートする直前になったの...
&ref(./17.jpg,40%);
欧州は半分くらい征服、毎回の世界征服でダルいドイツやイ...
スンニ圏は17世紀後半から本格的に侵攻を始めており、端は...
&ref(./18.jpg,40%);
収益はいまだに1000ダカット超える程度。ただ立地上石炭産...
軍量の画像はありませんがまだ600kくらいだったはずです。
&ref(./20.jpg,40%);
1713年、自国のSana’a州に革命の中心地が発生。これを起こ...
あまりにも激闘すぎて精神的に疲れていたので講和のスクシ...
&ref(./21.jpg,40%);
1731年、革命運動の国難が発生。下の選択肢を選んで革命政...
同君下位国のハンガリーとスペインですが、上位国が革命政...
そのまま黄金時代と軍事覇権を宣言。あとは革命CBで削るだ...
残っている国家のうち巨大なのはコモンウェルスと清で双方7...
&ref(./22.jpg,40%);
&ref(./23.jpg,40%);
コモンウェルスは革命国家の併合CBを使ってみたかったので...
&ref(./24.jpg,40%);
ポルトガルを全土併合して植民国家継承したり最低開発度33...
1798年、フランスと教皇領を併合したことにより、
&ref(./01.jpg,40%);
世界征服を達成。
&ref(./25.jpg,40%);
鉄人モード環境では初だったので実績も達成しています。
&ref(./26.jpg,40%);
自国開発度は33,000ほど。2,000あるスペインを併合したら35...
&ref(./27.jpg,40%);
経済は溶鉱炉を建てきったあたりから何もしていません。交...
&ref(./30.jpg,40%);
アイデア取得は、外交(皇帝選挙兼HRE内拡大用)→攻勢(軍事点...
&ref(./28.jpg,40%);
&ref(./29.jpg,40%);
過去の指導者は以下の通り。ロタリンギアはLothairが出やす...
**感想戦 [#vf626ff8]
今回初めてver1.30以降の革命に触れたのですが、強すぎだろ...
反省点としては
・HREを早めに解体しなかった
・アルハンブラ
この2点に尽きますね。
まあ総じて楽しかったです。ロマンがあって。
余談なのですが、探検アイデアをとった国は確認した限り以下...
ポルトガル・スペイン・フランス・ブルターニュ・ロタリンギ...
あとOFは無理でした。スペインの植民地領がどうしようもない...
あとは実績達成のため1820年まで流していただけなのでAARは終...
ご覧になって下さりありがとうございました。
さて1.36にアップデートしよ。
**コメント欄 [#od9e9dd1]
コメントして下さりありがとうございます。
- コモンウェルスやデカン、清まで探検アイデアとるのはあま...
- ブルゴーニュ以外だと普通にディシジョンからロタリンギア...
- フランスの方が強いですかね?フランスってコア化コスト減...
- ヨーロッパ国家で革命化する為に準備してたのに順に沸きや...
- フランスは代わりに全君主点コスト減少系の補正複数取れる...
- 固有ミッションとはいわずせめてブルゴーニュかプロヴァン...
#comment
**コメント返信欄 [#kc175bca]
- コモンウェルスやデカン、清まで探検アイデアとるのはあま...
-- 世界中の国家がまだ見ぬ土地を目指して探検隊を発足させる...
- ブルゴーニュ以外だと普通にディシジョンからロタリンギア...
-- ロレーヌだけですね。ロタリンギアに変態可能な国家はブル...
- フランスの方が強いですかね?フランスってコア化コスト減...
- フランスは代わりに全君主点コスト減少系の補正複数取れる...
-- あれ?私の想像ほど皆さんロタリンギアへの評価が低いわけ...
ただフランス変態の最大の障壁がフランスがあること、を考え...
- ヨーロッパ国家で革命化する為に準備してたのに順に沸きや...
-- 多くのプレイヤーが革命ガチャ失敗して絶望してそう。本プ...
- 固有ミッションとはいわずせめてブルゴーニュかプロヴァン...
-- う〜ん、ブルゴーニュとブロヴァンスは公家/王家に紐付け...
一応フランス文化グループに属するのでフランス系小国家はよ...
ロレーヌ公国自体はそこまでユニークな国家ではないのでロタ...
終了行:
[[AAR]]
#contents
*ロレーヌ産革命ロタリンギア [#ka04eab8]
&ref(./01.jpg,50%);
**概要 [#b329dd4d]
1.35のロタリンギアでWCをしたAARとなります。
1.36が公開されてすでに2週間近くたちますが、公開日を知ら...
鉄人モードなのとあまりスクショをとっていなかったので薄...
**プレイ環境 [#g172a184]
バージョン:1.35.6
プレイ国家:ロレーヌ→ロタリンギア
DLC:全部
MOD:なし
その他:鉄人
**プレイ前の目標 [#o54137c5]
- ロレーヌ産ロタリンギアの再興
- 革命と革命政体の体験
- (可能なら)WC
**過去作 [#v143f814]
[[AAR/コンゴ呪物崇拝WCOF~真なるAfrican Power~]]
[[AAR/内政狂]]
[[AAR/神権シクWCOF]]
[[AAR/最北の共和国のススメ]]
**ロタリンギアについて [#n005e2b6]
皆さんご存知かとは思いますが、ロタリンギアは強いです。
NI、ミッションは以下の通りで、NIには人的資源+25%・士気+...
そしてロタリンギアは弱いです。
1.35にミッションが追加され強化された英仏西に対してロタ...
**ロレーヌについて [#t395fc6c]
- 初期国力:32
- 主要文化:ブルゴーニュ(フランス)
- 初期君主:Rene de Valois (3.5.2)
- 外交関係:プロヴァンスの同君下位国、HRE構成国
ロレーヌは1444年開始時、プロヴァンスの同君下位国です。...
そんなロレーヌの最大の特徴はやはりロタリンギア形成が可...
**ロタリンギア形成まで [#b40a6b1d]
ロタリンギア形成条件は以下の通り。
- ロレーヌである
- 遊牧民でない
- 領有する州数が30以上
- アーヘン州/Aachenをコア州として領有
- HRE皇帝であるか、HREが存在しない
ロタリンギア形成においてネックとなるのが、「州数30以上...
本プレイでは上の問題を対処するために、HRE皇帝就任による...
ブルゴーニュ継承にあたって気になる登場人物は以下の通り。
オーストリア大公フリードリヒ3世(HRE皇帝):29歳
ブルゴーニュ公継承者シャルル(突進公):11歳
二人の年齢を考えれば、
1470年頃:フリードリヒ3世死亡による皇帝位継承
1490年頃:シャルル突進公死亡によるブルゴーニュ継承
が自然な流れかと思います。
また、ブルゴーニュのイベントによる統合を発生させるため...
&ref(./02.jpg,40%);
まずはブルターニュ・サヴォイアに独立支援を要請し、1444....
敵同盟国はサルッツォのみ、バル地方の要塞を落とすために...
独立後はブルターニュ・サヴォイアとの同盟は切り、オース...
アルザス・ミュルーズ・バーデンを併合したところで
&ref(./03.jpg,40%);
ブルゴーニュ継承が発生しました。いや突進公31歳で死ぬな...
まだ皇帝位には就けていませんが、婚姻はしていたので最大...
&ref(./04.jpg,40%);
統合待ち中の1468年にフリードリヒ3世が死亡し、HRE皇帝に...
&ref(./05.jpg,40%);
継承から18年後、統合イベント発生につきブルゴーニュを統...
今後の狙いはロタリンギア再興と共にロタリンギアミッショ...
しかしミッションの獲得条件が面倒。HRE北部での拡大と、計...
新大陸への植民はすでに西葡が乗り出していますが、カステ...
&ref(./06.jpg,40%);
1489年にアーヘンを確保したことによりロタリンギアに変態...
**革命まで [#j5764f3f]
欧州での拡大は、同盟をケルン・ブランデンブルク・スペイ...
&ref(./07.jpg,40%);
1543年、低地地方で一定の領土を領有し、ミッション『The C...
&ref(./08.jpg,40%);
1567年に宗教戦争が開始。主要な敵はイングランドとオスマ...
&ref(./09.jpg,40%);
ミッション『Chivalry is not Dead』達成により画像の補正...
&ref(./10.jpg,40%);
本プレイ最大の豪運、ハンガリー同君化です。今回のハンガ...
&ref(./11.jpg,40%);
欧州拡大中の一コマ。AEはすでに爆発中です。ある程度軍を...
&ref(./12.jpg,40%);
200州領有によりミッション『Carolingian Empire』を達成し...
&ref(./13.jpg,40%);
1617年、長年のAE蓄積がたたって同盟国ケルンにすら見放さ...
&ref(./14.jpg,40%);
まあこんだけ広まったらそうなるわな。
&ref(./15.jpg,40%);
はい。
&ref(./16.jpg,40%);
ミッション4-7、2-5を達成しつつ、5-2『Feast of Pheasants...
**革命ロタリンギア [#qc19a939]
ちょうど1698年にver1.36にアップデートする直前になったの...
&ref(./17.jpg,40%);
欧州は半分くらい征服、毎回の世界征服でダルいドイツやイ...
スンニ圏は17世紀後半から本格的に侵攻を始めており、端は...
&ref(./18.jpg,40%);
収益はいまだに1000ダカット超える程度。ただ立地上石炭産...
軍量の画像はありませんがまだ600kくらいだったはずです。
&ref(./20.jpg,40%);
1713年、自国のSana’a州に革命の中心地が発生。これを起こ...
あまりにも激闘すぎて精神的に疲れていたので講和のスクシ...
&ref(./21.jpg,40%);
1731年、革命運動の国難が発生。下の選択肢を選んで革命政...
同君下位国のハンガリーとスペインですが、上位国が革命政...
そのまま黄金時代と軍事覇権を宣言。あとは革命CBで削るだ...
残っている国家のうち巨大なのはコモンウェルスと清で双方7...
&ref(./22.jpg,40%);
&ref(./23.jpg,40%);
コモンウェルスは革命国家の併合CBを使ってみたかったので...
&ref(./24.jpg,40%);
ポルトガルを全土併合して植民国家継承したり最低開発度33...
1798年、フランスと教皇領を併合したことにより、
&ref(./01.jpg,40%);
世界征服を達成。
&ref(./25.jpg,40%);
鉄人モード環境では初だったので実績も達成しています。
&ref(./26.jpg,40%);
自国開発度は33,000ほど。2,000あるスペインを併合したら35...
&ref(./27.jpg,40%);
経済は溶鉱炉を建てきったあたりから何もしていません。交...
&ref(./30.jpg,40%);
アイデア取得は、外交(皇帝選挙兼HRE内拡大用)→攻勢(軍事点...
&ref(./28.jpg,40%);
&ref(./29.jpg,40%);
過去の指導者は以下の通り。ロタリンギアはLothairが出やす...
**感想戦 [#vf626ff8]
今回初めてver1.30以降の革命に触れたのですが、強すぎだろ...
反省点としては
・HREを早めに解体しなかった
・アルハンブラ
この2点に尽きますね。
まあ総じて楽しかったです。ロマンがあって。
余談なのですが、探検アイデアをとった国は確認した限り以下...
ポルトガル・スペイン・フランス・ブルターニュ・ロタリンギ...
あとOFは無理でした。スペインの植民地領がどうしようもない...
あとは実績達成のため1820年まで流していただけなのでAARは終...
ご覧になって下さりありがとうございました。
さて1.36にアップデートしよ。
**コメント欄 [#od9e9dd1]
コメントして下さりありがとうございます。
- コモンウェルスやデカン、清まで探検アイデアとるのはあま...
- ブルゴーニュ以外だと普通にディシジョンからロタリンギア...
- フランスの方が強いですかね?フランスってコア化コスト減...
- ヨーロッパ国家で革命化する為に準備してたのに順に沸きや...
- フランスは代わりに全君主点コスト減少系の補正複数取れる...
- 固有ミッションとはいわずせめてブルゴーニュかプロヴァン...
#comment
**コメント返信欄 [#kc175bca]
- コモンウェルスやデカン、清まで探検アイデアとるのはあま...
-- 世界中の国家がまだ見ぬ土地を目指して探検隊を発足させる...
- ブルゴーニュ以外だと普通にディシジョンからロタリンギア...
-- ロレーヌだけですね。ロタリンギアに変態可能な国家はブル...
- フランスの方が強いですかね?フランスってコア化コスト減...
- フランスは代わりに全君主点コスト減少系の補正複数取れる...
-- あれ?私の想像ほど皆さんロタリンギアへの評価が低いわけ...
ただフランス変態の最大の障壁がフランスがあること、を考え...
- ヨーロッパ国家で革命化する為に準備してたのに順に沸きや...
-- 多くのプレイヤーが革命ガチャ失敗して絶望してそう。本プ...
- 固有ミッションとはいわずせめてブルゴーニュかプロヴァン...
-- う〜ん、ブルゴーニュとブロヴァンスは公家/王家に紐付け...
一応フランス文化グループに属するのでフランス系小国家はよ...
ロレーヌ公国自体はそこまでユニークな国家ではないのでロタ...
ページ名: