AAR/ロシアの中心でフィリオクェを叫ぶ/1話 バルト海南岸を征服(1444~1453)
をテンプレートにして作成
[
トップ
] [
新規
|
一覧
|
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
]
開始行:
[[AAR/ロシアの中心でフィリオクェを叫ぶ]]
*ロシアの中心でフィリオクェを叫ぶ 1話 バルト海南岸を征服(...
Baltic Crusaderの実績解除はTeutonic OrderかLivonian Order...
固有NIのないLivonian OrderはNG。よって自動的にTeutonic Or...
実際比べてもTeutonic Orderのほうがかなり強い。
1.12で追加された3騎士団専用Monastic Orderっていう政体、Du...
Theocracies自体は税収+25%と摂政政治が存在しないのが地味...
君主能力も今のところ合計9以上が殆どで最悪でも8とやたらい...
ただし初期で35歳とかなので即位が高齢になることも多い…
婚姻ができないのと皇帝になれないのは仕方ない。
包囲に必要な人数が大幅に増えた(城レベル*3)が、%%必要砲兵...
あとZoCに慣れるまでは敵陣で思うように動けなくてストレス。
&br;
まずは同盟関係から
http://art45.photozou.jp/pub/462/3163462/photo/224185511_...
手近なそこそこの国、ザクセンと同盟。&br;&br;
神権政治独自イベント、後継者指名。
とりあえず才能ある神学者をチョイス
http://art53.photozou.jp/pub/462/3163462/photo/224185508_...
&br;&br;
1/4/4…まぁまぁかぁ…
http://art53.photozou.jp/pub/462/3163462/photo/224185505_...
&br;
せこせことオーストリアとの関係をたかめてHREに加盟。
以前は結構条件厳しかったような気がするが、国土それなりに...
http://art45.photozou.jp/pub/462/3163462/photo/224185501_...
同時期にオーストリアと同盟。
&br;
たぶん以前にはなかったHREイベント
http://art61.photozou.jp/pub/462/3163462/photo/224185498_...
1490までにベニスや教皇領などの伊王国地域を帝国領にして155...
史実に近づくよ、やったね!
&size(5){解釈あってるかな?英語よくわからない…};
&br;
ボヘミアと同盟。
http://art61.photozou.jp/pub/462/3163462/photo/224185495_...
&br;
1.12の新要素の要塞だがモスボールからの回復はだいたい1年ぐ...
http://art61.photozou.jp/pub/462/3163462/photo/224185491_...
&br;
ふたつぐらいClaimつけた後ポメラニアに宣戦布告!(1447Aug)
http://art53.photozou.jp/pub/462/3163462/photo/224185488_...
&br;
余裕の勝利。
http://art45.photozou.jp/pub/462/3163462/photo/224185484_...
&br;
同盟国どもを退場させ…
http://art53.photozou.jp/pub/462/3163462/photo/224185474_...
&br;
2州割譲+属国化+Humiliate
以前はHumiliate選んだら他に何も要求できなかったが、出来る...
http://art45.photozou.jp/pub/462/3163462/photo/224182511_...
&br;
PowerProjectionうめええええええええ
http://art53.photozou.jp/pub/462/3163462/photo/224185466_...
&br;
そのままの勢いでLivonian Orderに宣戦。(1449Dec)
プロシアがPrimaryCultureなのにプロシアプロビがひとつもな...
http://art61.photozou.jp/pub/462/3163462/photo/224185464_...
&br;
Livonian Order、友達やめるってよ(たしかコモンセンス新仕様)
http://art53.photozou.jp/pub/462/3163462/photo/224185463_...
&br;
っとそこでCallto arms!
http://art61.photozou.jp/pub/462/3163462/photo/224185459_...
&br;
このままLivonian Orderを属国化する気でいたので(外交枠オー...
&br;
特に見せ場はない…
http://art45.photozou.jp/pub/462/3163462/photo/224185453_...
&br;&br;
2/1/2な初期のしょぼい君主死亡。例の1/4/4が即位。
次は商人の息子をチョイス。
http://art53.photozou.jp/pub/462/3163462/photo/224185447_...
&br;
2/5/1かぁ…ちょっと残念。
http://art53.photozou.jp/pub/462/3163462/photo/224185446_...
&br;&br;
AustriaのCtA!
http://art61.photozou.jp/pub/462/3163462/photo/224185443_...
戦争しまくりっすね…三正面作戦!
皇帝の機嫌を損ねることはできず受諾。
&br;&br;
BohemiaのCtA!
http://art45.photozou.jp/pub/462/3163462/photo/224185440_...
お前ら落ち着けや。
すでに圧勝してるっぽかったので受諾。
&br;&br;
モスクワとノブゴロドのClaim作成に必要な土地を割譲し、属国...
http://art45.photozou.jp/pub/462/3163462/photo/224182773_...
なんかLivonian Orderは一発併合できないという話を聞いたこ...
&br;&br;&br;
W A R !!!!!!!!!!!!!!テ...
http://art45.photozou.jp/pub/462/3163462/photo/224182834_...
包囲網じゃないけど包囲網に見える(錯覚)
&br;
勝てんのか…?
http://art53.photozou.jp/pub/462/3163462/photo/224186423_...
&br;
世界地図(1453Dec)
http://art53.photozou.jp/pub/462/3163462/photo/224182872_...
明が崩壊してて草
----------------------
[[AAR/ロシアの中心でフィリオクェを叫ぶ/2話 東西に伸びる(1...
終了行:
[[AAR/ロシアの中心でフィリオクェを叫ぶ]]
*ロシアの中心でフィリオクェを叫ぶ 1話 バルト海南岸を征服(...
Baltic Crusaderの実績解除はTeutonic OrderかLivonian Order...
固有NIのないLivonian OrderはNG。よって自動的にTeutonic Or...
実際比べてもTeutonic Orderのほうがかなり強い。
1.12で追加された3騎士団専用Monastic Orderっていう政体、Du...
Theocracies自体は税収+25%と摂政政治が存在しないのが地味...
君主能力も今のところ合計9以上が殆どで最悪でも8とやたらい...
ただし初期で35歳とかなので即位が高齢になることも多い…
婚姻ができないのと皇帝になれないのは仕方ない。
包囲に必要な人数が大幅に増えた(城レベル*3)が、%%必要砲兵...
あとZoCに慣れるまでは敵陣で思うように動けなくてストレス。
&br;
まずは同盟関係から
http://art45.photozou.jp/pub/462/3163462/photo/224185511_...
手近なそこそこの国、ザクセンと同盟。&br;&br;
神権政治独自イベント、後継者指名。
とりあえず才能ある神学者をチョイス
http://art53.photozou.jp/pub/462/3163462/photo/224185508_...
&br;&br;
1/4/4…まぁまぁかぁ…
http://art53.photozou.jp/pub/462/3163462/photo/224185505_...
&br;
せこせことオーストリアとの関係をたかめてHREに加盟。
以前は結構条件厳しかったような気がするが、国土それなりに...
http://art45.photozou.jp/pub/462/3163462/photo/224185501_...
同時期にオーストリアと同盟。
&br;
たぶん以前にはなかったHREイベント
http://art61.photozou.jp/pub/462/3163462/photo/224185498_...
1490までにベニスや教皇領などの伊王国地域を帝国領にして155...
史実に近づくよ、やったね!
&size(5){解釈あってるかな?英語よくわからない…};
&br;
ボヘミアと同盟。
http://art61.photozou.jp/pub/462/3163462/photo/224185495_...
&br;
1.12の新要素の要塞だがモスボールからの回復はだいたい1年ぐ...
http://art61.photozou.jp/pub/462/3163462/photo/224185491_...
&br;
ふたつぐらいClaimつけた後ポメラニアに宣戦布告!(1447Aug)
http://art53.photozou.jp/pub/462/3163462/photo/224185488_...
&br;
余裕の勝利。
http://art45.photozou.jp/pub/462/3163462/photo/224185484_...
&br;
同盟国どもを退場させ…
http://art53.photozou.jp/pub/462/3163462/photo/224185474_...
&br;
2州割譲+属国化+Humiliate
以前はHumiliate選んだら他に何も要求できなかったが、出来る...
http://art45.photozou.jp/pub/462/3163462/photo/224182511_...
&br;
PowerProjectionうめええええええええ
http://art53.photozou.jp/pub/462/3163462/photo/224185466_...
&br;
そのままの勢いでLivonian Orderに宣戦。(1449Dec)
プロシアがPrimaryCultureなのにプロシアプロビがひとつもな...
http://art61.photozou.jp/pub/462/3163462/photo/224185464_...
&br;
Livonian Order、友達やめるってよ(たしかコモンセンス新仕様)
http://art53.photozou.jp/pub/462/3163462/photo/224185463_...
&br;
っとそこでCallto arms!
http://art61.photozou.jp/pub/462/3163462/photo/224185459_...
&br;
このままLivonian Orderを属国化する気でいたので(外交枠オー...
&br;
特に見せ場はない…
http://art45.photozou.jp/pub/462/3163462/photo/224185453_...
&br;&br;
2/1/2な初期のしょぼい君主死亡。例の1/4/4が即位。
次は商人の息子をチョイス。
http://art53.photozou.jp/pub/462/3163462/photo/224185447_...
&br;
2/5/1かぁ…ちょっと残念。
http://art53.photozou.jp/pub/462/3163462/photo/224185446_...
&br;&br;
AustriaのCtA!
http://art61.photozou.jp/pub/462/3163462/photo/224185443_...
戦争しまくりっすね…三正面作戦!
皇帝の機嫌を損ねることはできず受諾。
&br;&br;
BohemiaのCtA!
http://art45.photozou.jp/pub/462/3163462/photo/224185440_...
お前ら落ち着けや。
すでに圧勝してるっぽかったので受諾。
&br;&br;
モスクワとノブゴロドのClaim作成に必要な土地を割譲し、属国...
http://art45.photozou.jp/pub/462/3163462/photo/224182773_...
なんかLivonian Orderは一発併合できないという話を聞いたこ...
&br;&br;&br;
W A R !!!!!!!!!!!!!!テ...
http://art45.photozou.jp/pub/462/3163462/photo/224182834_...
包囲網じゃないけど包囲網に見える(錯覚)
&br;
勝てんのか…?
http://art53.photozou.jp/pub/462/3163462/photo/224186423_...
&br;
世界地図(1453Dec)
http://art53.photozou.jp/pub/462/3163462/photo/224182872_...
明が崩壊してて草
----------------------
[[AAR/ロシアの中心でフィリオクェを叫ぶ/2話 東西に伸びる(1...
ページ名: