AAR/メディチ家の足跡/軍靴は響くよどこまでも
をテンプレートにして作成
[
トップ
] [
新規
|
一覧
|
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
]
開始行:
[[AAR/メディチ家の足跡]]
*軍靴は響くよどこまでも [#tff0a42a]
|CENTER:#ref(51638703dc9297f864ca8c80ba0fe550_compressed....
|彼の書いた君主論はイタリアの危機を訴えたものだった|
15世紀末 あるフランス人は二コロ・マキャベリにこう言いま...
「イタリア人は戦争のやり方を知らない」
マキャベリも負けじと反駁します
「フランス人は政治のやり方を知りません」
このときフィレンツェはイタリア戦争の真っ只中
フランスの侵攻によりせっかく手に入れたピサも失い、メディ...
悲しいかな、15世紀当時のヨーロッパは力こそが物を言った時代
戦争のやり方を知らないイタリア人はハプスブルクとヴァロワ...
**イタリア戦争 [#id6fe6b5]
もちろんメディチは野蛮なガリアやゲルマンの連中に負けるつ...
いつか欧州のグレートパワーになることを夢見て今日も皇帝に...
外交の基本は遠交近攻
次の標的はモデナとアンコーナです
モデナを難なく併合し、返す刀でアンコーナに迫ります
ところがこのアンコーナがメディチ始まって以来の大戦争の引...
**東欧の雄 [#ec0cded3]
|CENTER:#ref(200px-Matthias-corvinus-hoesegter-budapest.j...
|マーチャーシュ一世 丁度この時代にハンガリーの最盛期を築...
ハンガリー 東ヨーロッパの大国であり、何度かオスマン帝国...
彼らこそ東欧の雄 大変語呂が悪いです
本来ならイタリアとの関わりなんてほとんどないはずのこの国
ところが今回は事情が違います
なんと彼らはアンコーナを属国としていたのです
それだけではありません
ハンガリーはサボイ、イングランドとも同盟していました
対して我が同盟国フランスは参戦を見送る様子
あまり芳しくはない状況ですが、ここでの勝敗に全イタリアの...
メディチは気を引き締めます
**開戦 [#dc3af36b]
確かにハンガリーは強敵です
しかし、たとえ独力では勝てなくともこちらにはオーストリア...
彼らの力を頼りに宣戦布告です
先の戦争で10000人規模の軍勢を揃えられるようになったフィレ...
敵の正規軍を蒸発させ、一年ほどで攻略します
ところが、目標は達成したのに未だに勝てそうにはありません
メディチは焦り始めました
**誤算 [#ac761b5e]
オーストリアは強いです ヴェネツィアもそれに劣りません
それゆえに過信していたのです
|CENTER:#ref(eu4_1_compressed_convert_20140221233605.jpg);|
|手痛い敗戦|
バーデン公に率いられたオーストリア・ヴェネツィア連合軍は...
海軍力では全く勝てない上に、陸軍総数までも互角になってし...
東欧は彼らに任せて置けると思っていたメディチは遠征を余儀...
コジモ自ら軍勢を率いてハンガリーに向かいます イタリア人...
**苦い勝利 [#i7b851db]
トスカーナ軍はハンガリー軍を山岳へ誘い込むことに成功します
回復しきっていないオーストリア軍もここが勝負どころだと気...
トスカーナ・オーストリア連合軍はギリギリの勝利を収めます
それなのに軍勢は大幅に減少
大きな出血を伴う苦い苦い勝利でした
その後敵軍を掃討し、相手を和平のテーブルに座らせます
アンコーナはくれてやるとのこと ありがたく頂きましょう
|CENTER:#ref(eu4_4_compressed_convert_20140221233637.jpg);|
|戦後のトスカーナ領 それなりの大国|
わずか一州を手に入れるのに大きく傷つくメディチ
イタリア統一の必要性を改めて痛感します 早く外国に対抗で...
**その頃欧州では [#nacf3886]
イタリアではジェノヴァがミラノとの戦争に勝利し拡大してい...
というのも、ミラノの首都であるロンバルディアはイタリア統...
そこへの通路を早く作らねばなりません ジェノヴァの拡大を...
東ではオスマン帝国がビザンツを滅ぼし、コンスタンティノー...
ヨーロッパの辺境ロシアではモスクワとノヴゴロドが平原を二...
それ以外の地域はこれと言った動きがありません フランスが...
混沌とした欧州情勢
荒波に揉まれるフィレンツェ
無事航海を乗り切れるか、はたまた難破してしまうのか
全てはメディチの采配にかかっています
前 [[AAR/メディチ家の足跡/最初の一歩のその前に]] 次 ...
[[AAR/メディチ家の足跡]]
終了行:
[[AAR/メディチ家の足跡]]
*軍靴は響くよどこまでも [#tff0a42a]
|CENTER:#ref(51638703dc9297f864ca8c80ba0fe550_compressed....
|彼の書いた君主論はイタリアの危機を訴えたものだった|
15世紀末 あるフランス人は二コロ・マキャベリにこう言いま...
「イタリア人は戦争のやり方を知らない」
マキャベリも負けじと反駁します
「フランス人は政治のやり方を知りません」
このときフィレンツェはイタリア戦争の真っ只中
フランスの侵攻によりせっかく手に入れたピサも失い、メディ...
悲しいかな、15世紀当時のヨーロッパは力こそが物を言った時代
戦争のやり方を知らないイタリア人はハプスブルクとヴァロワ...
**イタリア戦争 [#id6fe6b5]
もちろんメディチは野蛮なガリアやゲルマンの連中に負けるつ...
いつか欧州のグレートパワーになることを夢見て今日も皇帝に...
外交の基本は遠交近攻
次の標的はモデナとアンコーナです
モデナを難なく併合し、返す刀でアンコーナに迫ります
ところがこのアンコーナがメディチ始まって以来の大戦争の引...
**東欧の雄 [#ec0cded3]
|CENTER:#ref(200px-Matthias-corvinus-hoesegter-budapest.j...
|マーチャーシュ一世 丁度この時代にハンガリーの最盛期を築...
ハンガリー 東ヨーロッパの大国であり、何度かオスマン帝国...
彼らこそ東欧の雄 大変語呂が悪いです
本来ならイタリアとの関わりなんてほとんどないはずのこの国
ところが今回は事情が違います
なんと彼らはアンコーナを属国としていたのです
それだけではありません
ハンガリーはサボイ、イングランドとも同盟していました
対して我が同盟国フランスは参戦を見送る様子
あまり芳しくはない状況ですが、ここでの勝敗に全イタリアの...
メディチは気を引き締めます
**開戦 [#dc3af36b]
確かにハンガリーは強敵です
しかし、たとえ独力では勝てなくともこちらにはオーストリア...
彼らの力を頼りに宣戦布告です
先の戦争で10000人規模の軍勢を揃えられるようになったフィレ...
敵の正規軍を蒸発させ、一年ほどで攻略します
ところが、目標は達成したのに未だに勝てそうにはありません
メディチは焦り始めました
**誤算 [#ac761b5e]
オーストリアは強いです ヴェネツィアもそれに劣りません
それゆえに過信していたのです
|CENTER:#ref(eu4_1_compressed_convert_20140221233605.jpg);|
|手痛い敗戦|
バーデン公に率いられたオーストリア・ヴェネツィア連合軍は...
海軍力では全く勝てない上に、陸軍総数までも互角になってし...
東欧は彼らに任せて置けると思っていたメディチは遠征を余儀...
コジモ自ら軍勢を率いてハンガリーに向かいます イタリア人...
**苦い勝利 [#i7b851db]
トスカーナ軍はハンガリー軍を山岳へ誘い込むことに成功します
回復しきっていないオーストリア軍もここが勝負どころだと気...
トスカーナ・オーストリア連合軍はギリギリの勝利を収めます
それなのに軍勢は大幅に減少
大きな出血を伴う苦い苦い勝利でした
その後敵軍を掃討し、相手を和平のテーブルに座らせます
アンコーナはくれてやるとのこと ありがたく頂きましょう
|CENTER:#ref(eu4_4_compressed_convert_20140221233637.jpg);|
|戦後のトスカーナ領 それなりの大国|
わずか一州を手に入れるのに大きく傷つくメディチ
イタリア統一の必要性を改めて痛感します 早く外国に対抗で...
**その頃欧州では [#nacf3886]
イタリアではジェノヴァがミラノとの戦争に勝利し拡大してい...
というのも、ミラノの首都であるロンバルディアはイタリア統...
そこへの通路を早く作らねばなりません ジェノヴァの拡大を...
東ではオスマン帝国がビザンツを滅ぼし、コンスタンティノー...
ヨーロッパの辺境ロシアではモスクワとノヴゴロドが平原を二...
それ以外の地域はこれと言った動きがありません フランスが...
混沌とした欧州情勢
荒波に揉まれるフィレンツェ
無事航海を乗り切れるか、はたまた難破してしまうのか
全てはメディチの采配にかかっています
前 [[AAR/メディチ家の足跡/最初の一歩のその前に]] 次 ...
[[AAR/メディチ家の足跡]]
ページ名: