AAR/メディチ家の足跡/躍進の世紀
をテンプレートにして作成
[
トップ
] [
新規
|
一覧
|
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
]
開始行:
[[AAR/メディチ家の足跡]]
*躍進の世紀 [#t62778d7]
|CENTER:&ref(235px-Cesareborgia.jpg);|
|中世でイタリア統一に最も近づいた男、チェーザレ・ボルジア|
イタリア 今でこそ当たり前に存在する国ですが、中世ではそ...
そんな中、教皇を父に持つチェーザレ・ボルジアは巧みな政治...
フィレンツェの外交官として彼に会う機会も多かったマキャベ...
残念ながら嫉妬深い運命の女神は彼に微笑みませんでした
イタリアの風雲児は病に倒れ、そこを付け込まれて捕縛されて...
スペインに護送され、何とか脱出には成功するもののナヴァラ...
彼が野望の果てに夢見たイタリアとは一体何だったのでしょう?
**メディチ万ざ・・・誰だお前 [#nd7fa33d]
順調に成長を続けるフィレンツェ
前回の大戦後、躍進の土台を築いた英雄コジモが遂に倒れまし...
しかし、油断していた筆者はここでとんでもないミスを犯して...
共和国では、たとえ事実上は僭主制だったとしても選挙が行わ...
そこで筆者は政治能力が高い人を選びました
しばらくプレイしていてやっと気付いたのです
|CENTER:&ref(eu4_1_compressed_convert_20140222191104.jpg);|
|今日からこのAARの名前はブッチの足跡です|
彼の名前が「ブッチ」であることに
とはいえ、いつまでも悲しみにくれているわけにはいきません
ここからはブッチさんの舵取りで進みます
**進撃のブッチ [#m8062cb5]
ブッチはメディチの残した強大な国力でもって更に躍進します
ジェノヴァがミラノ、ボスニアと戦争をしている隙を突いて宣...
ミラノ軍と協力してジェノヴァ軍を撃破し、あっさりとパルマ...
停戦が切れた5年後に再び侵攻
拡大するフィレンツェに対し包囲網を敷いていたジェノヴァ、...
そしてジェノヴァの同盟国であったスイスが敵に回ります
総兵力では負けているものの、分散している敵を各個撃破 フ...
わずか一年ほどでクレモナを割譲させました
ミラノもここで便乗しようと思ったのか、ジェノヴァに宣戦
ところが領土を奪うわけでもなく、コルシカを独立させるだけ...
因みにまた選挙があり、今度はマラスピナなる男が元首に
ああメディチが遠のいていく
昨日の友は今日の敵
今度は、5年前には協力していたミラノに侵攻します
っていつの間にマントヴァなんか持ってるの 併合できないじ...
仕方がないのでマントヴァを奪って停戦
このあたりでコルシカの属国化にも成功しました
|CENTER:&ref(eu4_26_compressed_convert_20140222191239.jpg...
|侵略!侵略!|
ブッチとマラスピナの采配の元、共和国は一気に拡大しました
ですがまだまだ進撃は止まりません
イタリア統一を旗印に掲げるフィレンツェ こんなもので満足...
**欧州情勢 [#fb795b0b]
強権を持つ国王の元で中央集権化を推し進めるフランス
彼らもまた何か大望があるのか、四方に侵攻する暴れん坊ぶり...
|CENTER:&ref(eu4_13_compressed_convert_20140222191845.jpg...
|今欧州で最も熱くて青い国フランス|
1470年代フランスはブルターニュへ侵攻し、その同盟国であっ...
三方面で同時に軍を展開させているにも関わらず、互角以上の...
彼らこそ将来最も大きな障壁となるかもしれません
因みにこの戦争、どこかでブルゴーニュ公が戦死したのか、突...
ロシアでもまた均衡状態が崩れ始めます
フランスが快進撃をしている頃、ノヴゴロドとモスクワの間で...
しばらくは押したり引いたりでなかなか戦線が動きませんでし...
|CENTER:&ref(eu4_2_compressed_convert_20140222191130.jpg);|
|この戦争がロシアの覇権国を決定づけた|
結果はノヴゴロドの大勝です モスクワはその後遊牧民にも侵...
勝利を謳歌する国 反対に地図から姿を消す国
16世紀というドラマの役者選びもそろそろ終盤に入りました
果たしてフィレンツェは主役になることができるのか
**進撃のブッチ2 [#p4bdaef7]
我々も止まるわけにはいきません
孤立無援となっていたジェノヴァをさっくり併合 首都を黒海...
この頃になるともはやイタリアにおいては敵なしになっています
そこでマラスピナは一気にイタリアを席巻すること策しました
フィレンツェ包囲網を敷くサボイ、ミラノ、フェラーラ、そし...
4国集まって仲のいいことです 死ぬときは一緒に、ということ...
ならばとオーストリアが参戦してくれ、かつ同盟国が最も少な...
サボイはオーストリアに任せ、フィレンツェ軍はロンバルディ...
しばらくするとこれ以上は勘弁してくれと言われたので、占領...
|CENTER:&ref(eu4_23_compressed_convert_20140222191208.jpg...
|フランスは百年戦争に勝ち、史実通りイングランドを大陸から...
まだまだ止まりません
5年後にローマを求めて宣戦布告 またも盟主はサボイになりま...
今度はフランスも引き連れているので前回以上の圧勝を収めます
|CENTER:&ref(eu4_25_compressed_convert_20140222191224.jpg...
|手土産にフェラーラも併合|
やっとイタリアらしくなってきました
残るはサボイ、ヴェネツィア、ナポリの三国です
この中で最も厄介なのは恐らくナポリ王国
アラゴンとの同君連合こそ切れたものの、カスティーリャと同...
海軍力のないフィレンツェはカスティーリャ軍の上陸を防ぐこ...
**16世紀の足音 [#da6c3aca]
中世がいよいよ終わりを迎え、主権国家の時代が到来しようと...
スコットランドを併合したイングランド
モロッコまで侵攻するカスティーリャ
諸侯を一掃したフランス
ノルウェーを統合したデンマーク
ライバル、モスクワを降したノヴゴロド
チュートン騎士団を滅ぼしたポーランド
第二のローマを手にしたオスマン帝国
そしてイタリアを統一しつつある、我らがフィレンツェ
誰もが覇権のため、領土のため、宗教のために殺し合う残酷な...
16世紀に流される血は誰のものになるのでしょうか
前 [[AAR/メディチ家の足跡/軍靴は響くよどこまでも]] 次...
[[AAR/メディチ家の足跡]]
終了行:
[[AAR/メディチ家の足跡]]
*躍進の世紀 [#t62778d7]
|CENTER:&ref(235px-Cesareborgia.jpg);|
|中世でイタリア統一に最も近づいた男、チェーザレ・ボルジア|
イタリア 今でこそ当たり前に存在する国ですが、中世ではそ...
そんな中、教皇を父に持つチェーザレ・ボルジアは巧みな政治...
フィレンツェの外交官として彼に会う機会も多かったマキャベ...
残念ながら嫉妬深い運命の女神は彼に微笑みませんでした
イタリアの風雲児は病に倒れ、そこを付け込まれて捕縛されて...
スペインに護送され、何とか脱出には成功するもののナヴァラ...
彼が野望の果てに夢見たイタリアとは一体何だったのでしょう?
**メディチ万ざ・・・誰だお前 [#nd7fa33d]
順調に成長を続けるフィレンツェ
前回の大戦後、躍進の土台を築いた英雄コジモが遂に倒れまし...
しかし、油断していた筆者はここでとんでもないミスを犯して...
共和国では、たとえ事実上は僭主制だったとしても選挙が行わ...
そこで筆者は政治能力が高い人を選びました
しばらくプレイしていてやっと気付いたのです
|CENTER:&ref(eu4_1_compressed_convert_20140222191104.jpg);|
|今日からこのAARの名前はブッチの足跡です|
彼の名前が「ブッチ」であることに
とはいえ、いつまでも悲しみにくれているわけにはいきません
ここからはブッチさんの舵取りで進みます
**進撃のブッチ [#m8062cb5]
ブッチはメディチの残した強大な国力でもって更に躍進します
ジェノヴァがミラノ、ボスニアと戦争をしている隙を突いて宣...
ミラノ軍と協力してジェノヴァ軍を撃破し、あっさりとパルマ...
停戦が切れた5年後に再び侵攻
拡大するフィレンツェに対し包囲網を敷いていたジェノヴァ、...
そしてジェノヴァの同盟国であったスイスが敵に回ります
総兵力では負けているものの、分散している敵を各個撃破 フ...
わずか一年ほどでクレモナを割譲させました
ミラノもここで便乗しようと思ったのか、ジェノヴァに宣戦
ところが領土を奪うわけでもなく、コルシカを独立させるだけ...
因みにまた選挙があり、今度はマラスピナなる男が元首に
ああメディチが遠のいていく
昨日の友は今日の敵
今度は、5年前には協力していたミラノに侵攻します
っていつの間にマントヴァなんか持ってるの 併合できないじ...
仕方がないのでマントヴァを奪って停戦
このあたりでコルシカの属国化にも成功しました
|CENTER:&ref(eu4_26_compressed_convert_20140222191239.jpg...
|侵略!侵略!|
ブッチとマラスピナの采配の元、共和国は一気に拡大しました
ですがまだまだ進撃は止まりません
イタリア統一を旗印に掲げるフィレンツェ こんなもので満足...
**欧州情勢 [#fb795b0b]
強権を持つ国王の元で中央集権化を推し進めるフランス
彼らもまた何か大望があるのか、四方に侵攻する暴れん坊ぶり...
|CENTER:&ref(eu4_13_compressed_convert_20140222191845.jpg...
|今欧州で最も熱くて青い国フランス|
1470年代フランスはブルターニュへ侵攻し、その同盟国であっ...
三方面で同時に軍を展開させているにも関わらず、互角以上の...
彼らこそ将来最も大きな障壁となるかもしれません
因みにこの戦争、どこかでブルゴーニュ公が戦死したのか、突...
ロシアでもまた均衡状態が崩れ始めます
フランスが快進撃をしている頃、ノヴゴロドとモスクワの間で...
しばらくは押したり引いたりでなかなか戦線が動きませんでし...
|CENTER:&ref(eu4_2_compressed_convert_20140222191130.jpg);|
|この戦争がロシアの覇権国を決定づけた|
結果はノヴゴロドの大勝です モスクワはその後遊牧民にも侵...
勝利を謳歌する国 反対に地図から姿を消す国
16世紀というドラマの役者選びもそろそろ終盤に入りました
果たしてフィレンツェは主役になることができるのか
**進撃のブッチ2 [#p4bdaef7]
我々も止まるわけにはいきません
孤立無援となっていたジェノヴァをさっくり併合 首都を黒海...
この頃になるともはやイタリアにおいては敵なしになっています
そこでマラスピナは一気にイタリアを席巻すること策しました
フィレンツェ包囲網を敷くサボイ、ミラノ、フェラーラ、そし...
4国集まって仲のいいことです 死ぬときは一緒に、ということ...
ならばとオーストリアが参戦してくれ、かつ同盟国が最も少な...
サボイはオーストリアに任せ、フィレンツェ軍はロンバルディ...
しばらくするとこれ以上は勘弁してくれと言われたので、占領...
|CENTER:&ref(eu4_23_compressed_convert_20140222191208.jpg...
|フランスは百年戦争に勝ち、史実通りイングランドを大陸から...
まだまだ止まりません
5年後にローマを求めて宣戦布告 またも盟主はサボイになりま...
今度はフランスも引き連れているので前回以上の圧勝を収めます
|CENTER:&ref(eu4_25_compressed_convert_20140222191224.jpg...
|手土産にフェラーラも併合|
やっとイタリアらしくなってきました
残るはサボイ、ヴェネツィア、ナポリの三国です
この中で最も厄介なのは恐らくナポリ王国
アラゴンとの同君連合こそ切れたものの、カスティーリャと同...
海軍力のないフィレンツェはカスティーリャ軍の上陸を防ぐこ...
**16世紀の足音 [#da6c3aca]
中世がいよいよ終わりを迎え、主権国家の時代が到来しようと...
スコットランドを併合したイングランド
モロッコまで侵攻するカスティーリャ
諸侯を一掃したフランス
ノルウェーを統合したデンマーク
ライバル、モスクワを降したノヴゴロド
チュートン騎士団を滅ぼしたポーランド
第二のローマを手にしたオスマン帝国
そしてイタリアを統一しつつある、我らがフィレンツェ
誰もが覇権のため、領土のため、宗教のために殺し合う残酷な...
16世紀に流される血は誰のものになるのでしょうか
前 [[AAR/メディチ家の足跡/軍靴は響くよどこまでも]] 次...
[[AAR/メディチ家の足跡]]
ページ名: