AAR/メディチ家の足跡/パックス・イタリアーナ
をテンプレートにして作成
[
トップ
] [
新規
|
一覧
|
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
]
開始行:
[[AAR/メディチ家の足跡]]
*パックス・イタリアーナ [#x7eef335]
|CENTER:&ref(Statue.jpg);|
|平和の女神パックスの石像|
悲しいことに、人類は戦争がなかった時代をほとんど経験した...
今でもどこかの国が武器を使い、兵を動かしています
古代から現代まで、そしてきっと未来も
人は戦いと共に生きてきましたし、これからもそうなるでしょう
それでも平和に生きたいと望む人はいます
おそらく全ての人がそう願っています
ではかつて平和を実現した国々は、どうやってその偉業を成し...
ローマ帝国、中国の歴代王朝、オスマン帝国、イギリス、アメ...
非武装中立を貫いたのでしょうか
いや違います
彼らは圧倒的な力で持って戦争を抑え、そうやって平和を実現...
そしてローマ帝国衰亡史を著したエドワード・ギボンは、古代...
パックス・ロマーナと呼んだのです
**光栄ある孤立 [#e2639e2c]
18世紀も終盤に入ってから、イタリアは戦争での勝利を追求す...
新たに見出したのは平和下での君臨
そのためには同盟国のせいで戦争に巻き込まれるような自体も...
必然的にイタリアは孤立することになりました
もし、これが弱小国家であれば他の列強の餌食になることは免...
しかし、イタリアの国力を以てすれば不可能なことではありま...
イタリアは開始以来初になるほどの平穏を堪能することができ...
国威は下がってしまいましたが、それでもイタリア人は幸せそ...
自分たちの家族が戦争で死ぬことのない時代
イタリアが経験したことのない時代です
使い道のないお金もどんどん貯まっていきます
植民国家へ1000ダカットぐらいの寄付も度々しているのですが...
ついにはお金の表示も10Kという手を抜いたものになりました
ああ平和だ・・・
ところで、世にはマンネリ化という言葉があるそうです
まあイタリアには縁がない話ですけどね
関係ありませんが、少し涙を誘うことがありました
なんとニューイタリーの総督がメディチ家の末裔だったのです
|CENTER:&ref(eu4_70_compressed.jpg);|
|軍事バカである|
まあだからなんだということではありませんけど
後ろに見えるカスティーリャカナダとニューイタリーの戦争は...
**ただのマンネリ化では? [#s4bdd258]
いや違うんです
一応戦争をやっていないわけではないんです
安定度アップイベントが起こったので、大義名分無しの戦争も...
その結果拡大したのが下の画像のニューイタリーです
|CENTER:&ref(eu4_89_convert_20140401232336_compressed.jpg...
|敗北したチカソーは領土を二分された|
西に若干拡大しています
他にもいくつか事件は起こりました
まずはキューバでのイベントです
|CENTER:&ref(eu4_75_compressed.jpg);|
|もうやることがないからって税金あげすぎた|
関税が高すぎて独立の気運が高まっている様子
そういえば独立した植民国家を一つも見ていません
そもそも植民国家はどのようにして独立したのでしょうか
19世紀にナポレオン戦争が勃発します
スペインやポルトガルはナポレオンのフランス軍に占領され、...
この混乱に乗じ、ベネズエラで独立運動が始まります
一度はスペイン軍に敗北した独立軍ですが、ここでシモン=ボ...
ボリバルはコロンビアで大コロンビアの独立を宣言し、最終的...
彼は南アメリカを統合した国家建設を目指しましたが、各地域...
チリとアルゼンチンを独立させたのはサン=マルティンという...
もう一つの植民地メキシコでは、副王配下の将軍がクーデター...
なんだかあっけないですね
ブラジルではナポレオンに追われたポルトガル王室が逃げ込み...
ナポレオンが没落したあと国王はポルトガルに戻ったのですが...
これらラテン=アメリカ諸国は独立しても経済的にはイギリス...
かつてはスペインのものだったため参入が難しかった南アメリ...
アメリカで出されたモンロー宣言はアメリカ大陸へのヨーロッ...
いやはや人の欲望とはそうそう尽きるものではないようです
それと、イタリアでは他国に先んじて奴隷制の廃止がされました
奴隷を主要産品としていた地域は生産物が別のものに置き換わ...
先進国イタリアはもう奴隷なんて野蛮で道徳に反するもの使い...
|CENTER:&ref(eu4_74_compressed.jpg);|
|非人道的な奴隷制なんて廃止だ廃止|
おそらく産業革命が起こって奴隷の必要性が減ったとかそうい...
**最後の王 [#ue495179]
つまり何もしていないわけではないのです
頑張って他国との差をつけようと金策に手を尽くしてはいます
そのおかげで月収450ダカット、黒字は100ダカットに及ぶよう...
特にマラッカでの交易収入は凄まじく、ここだけで70ダカット...
実は戦争がなかったのにも一つ理由があります
イタリアでは前王が亡くなって以来4/5/4とやたら有能な貴族た...
|CENTER:&ref(eu4_92.png);|
|最後まで王家はアヴィス家だった|
そして1804年、成人したアスカニオ・マリア・デ・アヴィスが...
イタリア最後の国王 有終の美と言いますが、この人も最後を...
女性かとも思ったのですが、将軍になれるのを見るとどうやら...
因みに後継者の名前はナポレオンでした 作為的な何かを感じ...
残念なことに、この年の冬に戦争が起こりました
オスマン帝国とセルビアの戦争です
セルビアに独立保障をかけていたイタリアは盟主として参戦す...
豊富な資金と強大な軍事力を持つイタリアはオスマン帝国の海...
オスマン帝国の周りにイタリア船がびっしりと張り付いている...
戦争は二年で終わり、イタリアはキプロスとナクソスを獲得、...
対してオスマン帝国はシリアの独立を認めさせられます
瀕死の重病人ここに極まれり、といった感じでしょうか
|CENTER:&ref(eu4_101_convert_20140401232347_compressed.jp...
|コンスタンティノープルはイタリア船の影に怯え続けることだ...
イタリアは地中海に浮かぶ島嶼地域を手中に収め、監視体制を...
パックス・イタリアーナは途切れてしまったものの、被害の少...
これが世界に君臨するイタリアの力
列強も思い知ったに違いありません
後のことですが、オスマン帝国はロシアに敗戦しアルジェリア...
列強が思い知ったのはオスマン帝国の弱さのほうだったみたい...
多分オスマン帝国は史実のように凋落の道を辿るのでしょう
もちろんイタリアの強さも世界に知れ渡っています
ブラジルで紛争が起こったので白紙和平を要求したところ、な...
嬉しいことこの上ありません あまりに驚いて画像は撮り忘れ...
**物語の終わり [#s8fb1f75]
超大国イタリア
その国威は世界に響き渡り、その軍隊はどんな国のそれよりも...
天国ではコジモ・デ・メディチもたまげているでしょうか
そんなイタリアの物語も遂に終わりを迎えようとしています
400年の長きに渡って紡がれてきた物語
それでは、イタリア最後のお話を書き上げることにしましょう
前 [[AAR/メディチ家の足跡/苦難の果てに見たもの]] 次 ...
[[AAR/メディチ家の足跡]]
終了行:
[[AAR/メディチ家の足跡]]
*パックス・イタリアーナ [#x7eef335]
|CENTER:&ref(Statue.jpg);|
|平和の女神パックスの石像|
悲しいことに、人類は戦争がなかった時代をほとんど経験した...
今でもどこかの国が武器を使い、兵を動かしています
古代から現代まで、そしてきっと未来も
人は戦いと共に生きてきましたし、これからもそうなるでしょう
それでも平和に生きたいと望む人はいます
おそらく全ての人がそう願っています
ではかつて平和を実現した国々は、どうやってその偉業を成し...
ローマ帝国、中国の歴代王朝、オスマン帝国、イギリス、アメ...
非武装中立を貫いたのでしょうか
いや違います
彼らは圧倒的な力で持って戦争を抑え、そうやって平和を実現...
そしてローマ帝国衰亡史を著したエドワード・ギボンは、古代...
パックス・ロマーナと呼んだのです
**光栄ある孤立 [#e2639e2c]
18世紀も終盤に入ってから、イタリアは戦争での勝利を追求す...
新たに見出したのは平和下での君臨
そのためには同盟国のせいで戦争に巻き込まれるような自体も...
必然的にイタリアは孤立することになりました
もし、これが弱小国家であれば他の列強の餌食になることは免...
しかし、イタリアの国力を以てすれば不可能なことではありま...
イタリアは開始以来初になるほどの平穏を堪能することができ...
国威は下がってしまいましたが、それでもイタリア人は幸せそ...
自分たちの家族が戦争で死ぬことのない時代
イタリアが経験したことのない時代です
使い道のないお金もどんどん貯まっていきます
植民国家へ1000ダカットぐらいの寄付も度々しているのですが...
ついにはお金の表示も10Kという手を抜いたものになりました
ああ平和だ・・・
ところで、世にはマンネリ化という言葉があるそうです
まあイタリアには縁がない話ですけどね
関係ありませんが、少し涙を誘うことがありました
なんとニューイタリーの総督がメディチ家の末裔だったのです
|CENTER:&ref(eu4_70_compressed.jpg);|
|軍事バカである|
まあだからなんだということではありませんけど
後ろに見えるカスティーリャカナダとニューイタリーの戦争は...
**ただのマンネリ化では? [#s4bdd258]
いや違うんです
一応戦争をやっていないわけではないんです
安定度アップイベントが起こったので、大義名分無しの戦争も...
その結果拡大したのが下の画像のニューイタリーです
|CENTER:&ref(eu4_89_convert_20140401232336_compressed.jpg...
|敗北したチカソーは領土を二分された|
西に若干拡大しています
他にもいくつか事件は起こりました
まずはキューバでのイベントです
|CENTER:&ref(eu4_75_compressed.jpg);|
|もうやることがないからって税金あげすぎた|
関税が高すぎて独立の気運が高まっている様子
そういえば独立した植民国家を一つも見ていません
そもそも植民国家はどのようにして独立したのでしょうか
19世紀にナポレオン戦争が勃発します
スペインやポルトガルはナポレオンのフランス軍に占領され、...
この混乱に乗じ、ベネズエラで独立運動が始まります
一度はスペイン軍に敗北した独立軍ですが、ここでシモン=ボ...
ボリバルはコロンビアで大コロンビアの独立を宣言し、最終的...
彼は南アメリカを統合した国家建設を目指しましたが、各地域...
チリとアルゼンチンを独立させたのはサン=マルティンという...
もう一つの植民地メキシコでは、副王配下の将軍がクーデター...
なんだかあっけないですね
ブラジルではナポレオンに追われたポルトガル王室が逃げ込み...
ナポレオンが没落したあと国王はポルトガルに戻ったのですが...
これらラテン=アメリカ諸国は独立しても経済的にはイギリス...
かつてはスペインのものだったため参入が難しかった南アメリ...
アメリカで出されたモンロー宣言はアメリカ大陸へのヨーロッ...
いやはや人の欲望とはそうそう尽きるものではないようです
それと、イタリアでは他国に先んじて奴隷制の廃止がされました
奴隷を主要産品としていた地域は生産物が別のものに置き換わ...
先進国イタリアはもう奴隷なんて野蛮で道徳に反するもの使い...
|CENTER:&ref(eu4_74_compressed.jpg);|
|非人道的な奴隷制なんて廃止だ廃止|
おそらく産業革命が起こって奴隷の必要性が減ったとかそうい...
**最後の王 [#ue495179]
つまり何もしていないわけではないのです
頑張って他国との差をつけようと金策に手を尽くしてはいます
そのおかげで月収450ダカット、黒字は100ダカットに及ぶよう...
特にマラッカでの交易収入は凄まじく、ここだけで70ダカット...
実は戦争がなかったのにも一つ理由があります
イタリアでは前王が亡くなって以来4/5/4とやたら有能な貴族た...
|CENTER:&ref(eu4_92.png);|
|最後まで王家はアヴィス家だった|
そして1804年、成人したアスカニオ・マリア・デ・アヴィスが...
イタリア最後の国王 有終の美と言いますが、この人も最後を...
女性かとも思ったのですが、将軍になれるのを見るとどうやら...
因みに後継者の名前はナポレオンでした 作為的な何かを感じ...
残念なことに、この年の冬に戦争が起こりました
オスマン帝国とセルビアの戦争です
セルビアに独立保障をかけていたイタリアは盟主として参戦す...
豊富な資金と強大な軍事力を持つイタリアはオスマン帝国の海...
オスマン帝国の周りにイタリア船がびっしりと張り付いている...
戦争は二年で終わり、イタリアはキプロスとナクソスを獲得、...
対してオスマン帝国はシリアの独立を認めさせられます
瀕死の重病人ここに極まれり、といった感じでしょうか
|CENTER:&ref(eu4_101_convert_20140401232347_compressed.jp...
|コンスタンティノープルはイタリア船の影に怯え続けることだ...
イタリアは地中海に浮かぶ島嶼地域を手中に収め、監視体制を...
パックス・イタリアーナは途切れてしまったものの、被害の少...
これが世界に君臨するイタリアの力
列強も思い知ったに違いありません
後のことですが、オスマン帝国はロシアに敗戦しアルジェリア...
列強が思い知ったのはオスマン帝国の弱さのほうだったみたい...
多分オスマン帝国は史実のように凋落の道を辿るのでしょう
もちろんイタリアの強さも世界に知れ渡っています
ブラジルで紛争が起こったので白紙和平を要求したところ、な...
嬉しいことこの上ありません あまりに驚いて画像は撮り忘れ...
**物語の終わり [#s8fb1f75]
超大国イタリア
その国威は世界に響き渡り、その軍隊はどんな国のそれよりも...
天国ではコジモ・デ・メディチもたまげているでしょうか
そんなイタリアの物語も遂に終わりを迎えようとしています
400年の長きに渡って紡がれてきた物語
それでは、イタリア最後のお話を書き上げることにしましょう
前 [[AAR/メディチ家の足跡/苦難の果てに見たもの]] 次 ...
[[AAR/メディチ家の足跡]]
ページ名: