AAR/メディチ家の足跡
をテンプレートにして作成
[
トップ
] [
新規
|
一覧
|
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
]
開始行:
[[AAR]]
*メディチ家の足跡 [#hf8f5419]
|CENTER:&ref(250px-Coat_of_arms_of_the_House_of_de_Medici...
|丸いのは錠剤だとか|
メディチ家、名前だけならば聞いたことはあるでしょう。
銀行家から身を立てた彼らは、その富を元手にフィレンツェで...
史実ではルネッサンスの牽引者としてヨーロッパ中に名を馳せ...
彼らの作り上げたトスカーナ大公国もまたおよそ100年後の1860...
イタリアの血生臭くも華やかな都市国家
メディチはその盛衰と寄り添うように繁栄し、そして衰退した...
ですが幸いなことに、少なくともEU4に置いては歴史を動かす自...
歴史のifは禁句とは言いますが、ここでぐらい試してみても良...
**前書き [#e606e95f]
AIはハード、幸運は史実です。
初のAARなので優しく見守ってください。
既にこのプレイ自体は終盤のためうろ覚えの箇所もあります。...
**追記 [#f045ea51]
第九章まで進めてきたこのAARですが、バージョンが1.4のまま...
そこで筆者は考えたのです
バージョンを1.5にした状態でもっと楽しさに満ちたEU4ライフ...
つまりこれまで書いてきた部分から新しくプレイを始めたいと...
そのため今後の更新はさらにペースダウンすると思いますが、...
**AAR [#me5dfbbb]
第一章 [[最初の一歩のその前に>AAR/メディチ家の足跡/最...
第二章 [[軍靴は響くよどこまでも>AAR/メディチ家の足跡/...
第三章 [[躍進の世紀>AAR/メディチ家の足跡/躍進の世紀]]
第四章 [[イタリアの産声>AAR/メディチ家の足跡/イタリア...
第五章 [[最後のイタリア戦争《地中海編》 その1>AAR/メ...
第六章 [[最後のイタリア戦争《地中海編》 その2>AAR/メ...
第七章 [[最後のイタリア戦争《皇帝編》>AAR/メディチ家の...
第八章 [[最後の最後のイタリア戦争>AAR/メディチ家の足跡...
第九章 [[海だ!島だ!新世界だ!>AAR/メディチ家の足跡/...
第十章 [[新しい帝国たちの時代>AAR/メディチ家の足跡/新...
第十一章 [[船乗りの賛美歌>AAR/メディチ家の足跡/船乗りの...
第十二章 [[ほとんど太陽の沈まない帝国>AAR/メディチ家の足...
第十三章 [[小さくなった世界>AAR/メディチ家の足跡/小さく...
第十四章 [[迷走する帝国>AAR/メディチ家の足跡/迷走する帝...
第十五章 [[苦難の果てに見たもの>AAR/メディチ家の足跡/苦...
第十六章 [[パックス・イタリアーナ>AAR/メディチ家の足跡/...
終章 [[イタリアの足跡>AAR/メディチ家の足跡/イタリア...
**コメント [#w296dc69]
- ルネサンスの守護者さんのプレイか、期待してます! -- &n...
- 優雅な文体でありながらハードAI、期待大です。 -- &new{2...
- 励みになるコメントありがとうございます。週に一度か二度...
- 語り口が実にいいですな しかもハードなんだ 続きも楽し...
- EU3ミラノAARを彷彿とさせる。面白い -- &new{2014-02-22 ...
- ↑自分も雰囲気が似てるなあと思った 楽しみだなあ -- &ne...
- 淡々とした語り口調は結構好きです。小国の舵取りは難しく...
- 週に一度か二度の更新ペース?……1日1話ペースでも私はつい...
- コメントとても嬉しいです。AARを書くのが存外楽しかったの...
- イタリアの温かい風を感じるようなAARですなー 無理せずゆ...
- イタリアって、共和制から移行しても王政になるんだ。宗教...
- 気がついたらうっかり艦隊が沈んでるとか、あるある過ぎる...
- 穏やかなAARですね、素晴らしい! -- &new{2014-02-26 (水...
- 諸事情で1、2週間ほど更新ペースが落ちると思います。す...
- 金が余ってるなら自分の植民国家にsend giftで大量投資する...
- いやぁ船作ったり植民したりで貯めた金もすぐ無くなってし...
- さらばメディチ家 -- &new{2014-03-21 (金) 16:44:20};
- 世界史の授業を受けているみたいで飽きませんね、頑張って...
- 満州が遊牧民なせいか、結局明が安定してる展開が多い気は...
- あの絵19世紀のことだったような気が… それはともかく頼...
- 絵に関しては革命のことを書きたかったので19世紀のもので...
- 大帝国になって18世紀に入った頃ってだんだんプレイするの...
- ムガルもヒンドゥスタンもオスマンもデリーも緑系統だし、...
- ネタ振りの後の見出しとの一人やりとりに盛大に笑った -- ...
- 実にステキなAARでした。完結おつかれさまです!……いつ...
- 完走お疲れ様です!流麗な文体がとても読みやすかったです...
- お疲れ様でした。オランダ編も期待してます。 -- &new{201...
- 歴史的教養とプレイ内容が簡潔に文としてまとめられており...
#comment
終了行:
[[AAR]]
*メディチ家の足跡 [#hf8f5419]
|CENTER:&ref(250px-Coat_of_arms_of_the_House_of_de_Medici...
|丸いのは錠剤だとか|
メディチ家、名前だけならば聞いたことはあるでしょう。
銀行家から身を立てた彼らは、その富を元手にフィレンツェで...
史実ではルネッサンスの牽引者としてヨーロッパ中に名を馳せ...
彼らの作り上げたトスカーナ大公国もまたおよそ100年後の1860...
イタリアの血生臭くも華やかな都市国家
メディチはその盛衰と寄り添うように繁栄し、そして衰退した...
ですが幸いなことに、少なくともEU4に置いては歴史を動かす自...
歴史のifは禁句とは言いますが、ここでぐらい試してみても良...
**前書き [#e606e95f]
AIはハード、幸運は史実です。
初のAARなので優しく見守ってください。
既にこのプレイ自体は終盤のためうろ覚えの箇所もあります。...
**追記 [#f045ea51]
第九章まで進めてきたこのAARですが、バージョンが1.4のまま...
そこで筆者は考えたのです
バージョンを1.5にした状態でもっと楽しさに満ちたEU4ライフ...
つまりこれまで書いてきた部分から新しくプレイを始めたいと...
そのため今後の更新はさらにペースダウンすると思いますが、...
**AAR [#me5dfbbb]
第一章 [[最初の一歩のその前に>AAR/メディチ家の足跡/最...
第二章 [[軍靴は響くよどこまでも>AAR/メディチ家の足跡/...
第三章 [[躍進の世紀>AAR/メディチ家の足跡/躍進の世紀]]
第四章 [[イタリアの産声>AAR/メディチ家の足跡/イタリア...
第五章 [[最後のイタリア戦争《地中海編》 その1>AAR/メ...
第六章 [[最後のイタリア戦争《地中海編》 その2>AAR/メ...
第七章 [[最後のイタリア戦争《皇帝編》>AAR/メディチ家の...
第八章 [[最後の最後のイタリア戦争>AAR/メディチ家の足跡...
第九章 [[海だ!島だ!新世界だ!>AAR/メディチ家の足跡/...
第十章 [[新しい帝国たちの時代>AAR/メディチ家の足跡/新...
第十一章 [[船乗りの賛美歌>AAR/メディチ家の足跡/船乗りの...
第十二章 [[ほとんど太陽の沈まない帝国>AAR/メディチ家の足...
第十三章 [[小さくなった世界>AAR/メディチ家の足跡/小さく...
第十四章 [[迷走する帝国>AAR/メディチ家の足跡/迷走する帝...
第十五章 [[苦難の果てに見たもの>AAR/メディチ家の足跡/苦...
第十六章 [[パックス・イタリアーナ>AAR/メディチ家の足跡/...
終章 [[イタリアの足跡>AAR/メディチ家の足跡/イタリア...
**コメント [#w296dc69]
- ルネサンスの守護者さんのプレイか、期待してます! -- &n...
- 優雅な文体でありながらハードAI、期待大です。 -- &new{2...
- 励みになるコメントありがとうございます。週に一度か二度...
- 語り口が実にいいですな しかもハードなんだ 続きも楽し...
- EU3ミラノAARを彷彿とさせる。面白い -- &new{2014-02-22 ...
- ↑自分も雰囲気が似てるなあと思った 楽しみだなあ -- &ne...
- 淡々とした語り口調は結構好きです。小国の舵取りは難しく...
- 週に一度か二度の更新ペース?……1日1話ペースでも私はつい...
- コメントとても嬉しいです。AARを書くのが存外楽しかったの...
- イタリアの温かい風を感じるようなAARですなー 無理せずゆ...
- イタリアって、共和制から移行しても王政になるんだ。宗教...
- 気がついたらうっかり艦隊が沈んでるとか、あるある過ぎる...
- 穏やかなAARですね、素晴らしい! -- &new{2014-02-26 (水...
- 諸事情で1、2週間ほど更新ペースが落ちると思います。す...
- 金が余ってるなら自分の植民国家にsend giftで大量投資する...
- いやぁ船作ったり植民したりで貯めた金もすぐ無くなってし...
- さらばメディチ家 -- &new{2014-03-21 (金) 16:44:20};
- 世界史の授業を受けているみたいで飽きませんね、頑張って...
- 満州が遊牧民なせいか、結局明が安定してる展開が多い気は...
- あの絵19世紀のことだったような気が… それはともかく頼...
- 絵に関しては革命のことを書きたかったので19世紀のもので...
- 大帝国になって18世紀に入った頃ってだんだんプレイするの...
- ムガルもヒンドゥスタンもオスマンもデリーも緑系統だし、...
- ネタ振りの後の見出しとの一人やりとりに盛大に笑った -- ...
- 実にステキなAARでした。完結おつかれさまです!……いつ...
- 完走お疲れ様です!流麗な文体がとても読みやすかったです...
- お疲れ様でした。オランダ編も期待してます。 -- &new{201...
- 歴史的教養とプレイ内容が簡潔に文としてまとめられており...
#comment
ページ名: