AAR/フランス式ローマ帝国/5.絶対主義の時代①:絶対主義の夜明け
をテンプレートにして作成
[
トップ
] [
新規
|
一覧
|
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
]
開始行:
[[AAR/フランス式ローマ帝国]]
*フランス式ローマ帝国/5.絶対主義の時代①:絶対主義の夜明...
**1610年の進捗状況 [#u24a3b70]
&ref(./178.jpg,50%);
&ref(./179.jpg,50%);
&ref(./180.jpg,50%);
同盟:オスマン・コモンウェルス・リューベック
属国:神の国・ブルボネー・バイエルン・ボヘミア・アラゴン...
絶対主義が解禁。
アジアやアフリカをガンガン攻める頃合に突入していますが、...
ローマ変態を考えるにあたってそろそろオスマンが邪魔になっ...
・・・欧州を食い散らかしているのにその欧州から中々外に出...
**絶対主義の時代緒戦 [#u6c316a4]
***ジュネーヴ戦 [#ff7327ff]
&ref(./181.jpg,50%);
&ref(./182.jpg,50%);
コモンウェルスと同盟している今もう神聖ローマ帝国に恐れる...
暫くは関係ありませんが、オスマン戦with帝国主義CBまでには...
***ポルトガル戦 [#e0b1dd77]
&ref(./183.jpg,50%);
&ref(./184.jpg,50%);
例の大量のアラゴンのコア回収。まずはポルトガルから拾いま...
新大陸は概ね食い終わっているので、イベリア領を再征服をパ...
これからは東南アジア国家として頑張ってください。
***国の情勢 [#n186e058]
***アルハンブラ宮殿 [#ged054ba]
&ref(./185.jpg,50%);
この頃ダカットが溜まり切り、アルハンブラ宮殿Tier3の道が拓...
***ミッション達成(フランス海峡) [#cd22710b]
&ref(./186.jpg,50%);
&ref(./187.jpg,50%);
暫くしてイギリスツリー・植民ツリーのラストミッションとな...
重商主義50%がそれなりに大変で時間がかかりましたが、カトリ...
恒久的な交易効率+10%という強力補正が得られ、財政面が更に...
***政府改革Tier10 [#q6c971e1]
&ref(./188.jpg,50%);
政府改革Tier10まで到達。
フランスで絶対主義の時代なので"朕は国家なり"を取得・・・...
なるべくステートで州を確保し、月間の政府改革進捗を高い値...
政府改革Tier11まで行けば統治効率+7%相当の補正が手に入るの...
***ミッション達成(コルベール主義の受容) [#s833cf6e]
&ref(./189.jpg,50%);
&ref(./190.jpg,50%);
小型船を作りまくってようやくミッション"コルベール主義の受...
ミッション報酬は正直あんまり・・・な感じですが、君主制フ...
こちらも先述の"フランス海峡"と同じく重商主義50%がミッショ...
***おまけ [#e248168f]
&ref(./191.jpg,50%);
HREがボロボロになって久しいですが、しれっとオーストリアが...
**朕は国家なり [#o7f134b0]
***スペイン戦 [#z915f5fb]
&ref(./192.jpg,50%);
&ref(./193.jpg,50%);
スペイン戦においても先のポルトガルと同じくアラゴンの再征...
(新大陸はOE200%ぐらい渡してしまうとコア化がどうしても遅い...
メキシコはOE発生州が多すぎて一気に取れないですが、ブラジ...
新大陸が一通り歩いていけるようになったため植民地国家同士...
***チュニス戦 [#w7d8abe4]
&ref(./194.jpg,50%);
あんまり大きいところではありませんがオスマンの同盟国剥が...
カルタゴという事で一応ローマ変態州に絡むので取れる時に取...
***国難の準備 [#f0011d28]
安定度
&ref(./195.jpg,50%);
この頃絶対主義が国難"宮廷と国家"トリガーとなる50以上にな...
様々な方法がありますが、入植国家であれば入植政策を雑に変...
あとはチュニス戦の間に国難が発生するのを待つのみ。
ミッション達成
&ref(./196.jpg,50%);
&ref(./197.jpg,50%);
この頃ミッション"親衛銃士隊"を達成。
専用のマスケット銃兵(銃士隊?)が雇えるようになります。
昔の時代ボーナスがUU歩兵にマイルドながら反映されており、...
数もまあまあ出せる(基本はFLの15%、専用の政府改革で35%まで...
・・・流石に雑に使える高性能ユニットだったので、使ってあ...
***国難"宮廷と国家" [#s04dd28f]
&ref(./198.jpg,50%);
&ref(./199.jpg,50%);
いつもの。
また戦争中である必要もなくなったため同時にチュニスは終戦。
ただしフランスは専用政府改革とロンドン塔で絶対主義+20され...
適当に征服しながら待ちましょう。
***国難中 [#abff0e28]
同盟破棄
&ref(./200.jpg,50%);
国難が終わった後はいよいよオスマン戦に臨むべく、頃合を見...
ルーム・カイセリを名乗っていた人が先代にいたようなので、...
雑な征服
&ref(./201.jpg,50%);
&ref(./202.jpg,50%);
&ref(./203.jpg,50%);
特に理由はないですがアフリカ諸侯を襲っています。
象牙が多く出る地域なので生産ボーナスとなり外交評判を稼い...
***国難終了 [#xad4425e]
&ref(./204.jpg,50%);
10年経過し国難が終了。
絶対主義が+20されます。
ミッション達成
&ref(./205.jpg,50%);
&ref(./206.jpg,50%);
&ref(./207.jpg,50%);
この後ミッション"絶対主義の夜明け"を達成。
先の国難"宮廷と国家"で勝利する終わり方をしている場合、恒...
OEの影響-10%とは?
&ref(./208.jpg,50%);
ただこの"OEの影響-10%"が及ぼす効果自体はよく分かっており...
少なくとも州のdevによるOEについては何の影響も与えておらず...
このあと州を取った際にOE110%弱に調整したところしっかりOE1...
***おまけx2 [#kfc35a46]
&ref(./209.jpg,50%);
&ref(./210.jpg,50%);
**オスマン戦 [#l64dd359]
&ref(./211.jpg,50%);
国難が終わった後の絶対主義も上げ終わり、準備が整ったので...
コモンウェルスを呼び出しこちらは質・量共に圧倒的。
戦争自体は非常にスムーズに進んでいきます。
***絶対主義 [#ua67a0f5]
&ref(./212.jpg,50%);
&ref(./213.jpg,50%);
現在のフランスを支える強力な補正。
時代ボーナスが1.35から変更になり「絶対主義の有効となる最...
高い絶対主義こそ維持する必要こそありますが、この年代から'...
とはいえ政府改革やロンドン塔の+20をもってしても絶対主義13...
役所が解禁されてない事もあって統治キャパ・君主点・強力な...
なおこの後政府改革Tier11で統治効率は更に+7%上積み出来るよ...
フル稼働させたいのであればこの頃にはもう特権はほぼ付けれ...
(政府改革Tier9をマキャベリズムにする事も視野に入れたいと...
***終戦 [#rc00eefd]
&ref(./214.jpg,50%);
オスマン戦は無事終結。
トリエント公会議も異端寛容スタンスで終わってしまって州戦...
次は再征服CBの予定なのでマムルーク・ギリシャ・シリアの種...
他は首都を奪い収入に打撃を与え、メッカを確保し宣教師の人...
***政府改革完了 [#q8d83bfb]
&ref(./215.jpg,50%);
少し後に政府改革がTier11まで到達し強力ながら問題児な政府...
''絶対主義145を頑張って確保しましょう。''
ミッション達成
&ref(./216.jpg,50%);
&ref(./217.jpg,50%);
政府改革が一通り終わった事でミッション"法制度改革"が完了。
以降裁判所or役所州の不穏度が-1されるため実質的な国家不穏...
他、たまたまですが1648年に達成したことで"25年間のステート...
この補正が切れるまでに役所が解禁(=統治技術22)された為、こ...
**戦間期 [#qbe5fc14]
&ref(./218.jpg,50%);
&ref(./219.jpg,50%);
&ref(./220.jpg,50%);
&ref(./221.jpg,50%);
&ref(./222.jpg,50%);
&ref(./223.jpg,50%);
割とフランス軍が最強になってきたため雑に進行。
**第二次オスマン戦 [#e5415c14]
&ref(./224.jpg,50%);
停戦明けと共に侵攻。
今回は低AEかつ微妙に戦勝点が安くなる再征服CBで州の回収の...
***軍事覇権 [#m4adf553]
&ref(./225.jpg,50%);
もうオスマン以外に手間取りそうな国も無かったため軍事覇権...
戦勝点-10%を獲得し、少しでも返還できる州を増やします。
軍事覇権は1.35で統治効率+5%が月間MIL+1に変更と%%ぶっ壊れ...
ただ他の補正は相変わらず拡張プレイで強力なうえ、MIL+1の方...
***終戦 [#b96a9067]
&ref(./226.jpg,50%);
ギリシャがちょっと残っていますがかなりの州を回収。
解体はまだまだかかりそうですが、西アジアにも大分食い込み...
-------------------------------------
[[AAR/フランス式ローマ帝国]]
終了行:
[[AAR/フランス式ローマ帝国]]
*フランス式ローマ帝国/5.絶対主義の時代①:絶対主義の夜明...
**1610年の進捗状況 [#u24a3b70]
&ref(./178.jpg,50%);
&ref(./179.jpg,50%);
&ref(./180.jpg,50%);
同盟:オスマン・コモンウェルス・リューベック
属国:神の国・ブルボネー・バイエルン・ボヘミア・アラゴン...
絶対主義が解禁。
アジアやアフリカをガンガン攻める頃合に突入していますが、...
ローマ変態を考えるにあたってそろそろオスマンが邪魔になっ...
・・・欧州を食い散らかしているのにその欧州から中々外に出...
**絶対主義の時代緒戦 [#u6c316a4]
***ジュネーヴ戦 [#ff7327ff]
&ref(./181.jpg,50%);
&ref(./182.jpg,50%);
コモンウェルスと同盟している今もう神聖ローマ帝国に恐れる...
暫くは関係ありませんが、オスマン戦with帝国主義CBまでには...
***ポルトガル戦 [#e0b1dd77]
&ref(./183.jpg,50%);
&ref(./184.jpg,50%);
例の大量のアラゴンのコア回収。まずはポルトガルから拾いま...
新大陸は概ね食い終わっているので、イベリア領を再征服をパ...
これからは東南アジア国家として頑張ってください。
***国の情勢 [#n186e058]
***アルハンブラ宮殿 [#ged054ba]
&ref(./185.jpg,50%);
この頃ダカットが溜まり切り、アルハンブラ宮殿Tier3の道が拓...
***ミッション達成(フランス海峡) [#cd22710b]
&ref(./186.jpg,50%);
&ref(./187.jpg,50%);
暫くしてイギリスツリー・植民ツリーのラストミッションとな...
重商主義50%がそれなりに大変で時間がかかりましたが、カトリ...
恒久的な交易効率+10%という強力補正が得られ、財政面が更に...
***政府改革Tier10 [#q6c971e1]
&ref(./188.jpg,50%);
政府改革Tier10まで到達。
フランスで絶対主義の時代なので"朕は国家なり"を取得・・・...
なるべくステートで州を確保し、月間の政府改革進捗を高い値...
政府改革Tier11まで行けば統治効率+7%相当の補正が手に入るの...
***ミッション達成(コルベール主義の受容) [#s833cf6e]
&ref(./189.jpg,50%);
&ref(./190.jpg,50%);
小型船を作りまくってようやくミッション"コルベール主義の受...
ミッション報酬は正直あんまり・・・な感じですが、君主制フ...
こちらも先述の"フランス海峡"と同じく重商主義50%がミッショ...
***おまけ [#e248168f]
&ref(./191.jpg,50%);
HREがボロボロになって久しいですが、しれっとオーストリアが...
**朕は国家なり [#o7f134b0]
***スペイン戦 [#z915f5fb]
&ref(./192.jpg,50%);
&ref(./193.jpg,50%);
スペイン戦においても先のポルトガルと同じくアラゴンの再征...
(新大陸はOE200%ぐらい渡してしまうとコア化がどうしても遅い...
メキシコはOE発生州が多すぎて一気に取れないですが、ブラジ...
新大陸が一通り歩いていけるようになったため植民地国家同士...
***チュニス戦 [#w7d8abe4]
&ref(./194.jpg,50%);
あんまり大きいところではありませんがオスマンの同盟国剥が...
カルタゴという事で一応ローマ変態州に絡むので取れる時に取...
***国難の準備 [#f0011d28]
安定度
&ref(./195.jpg,50%);
この頃絶対主義が国難"宮廷と国家"トリガーとなる50以上にな...
様々な方法がありますが、入植国家であれば入植政策を雑に変...
あとはチュニス戦の間に国難が発生するのを待つのみ。
ミッション達成
&ref(./196.jpg,50%);
&ref(./197.jpg,50%);
この頃ミッション"親衛銃士隊"を達成。
専用のマスケット銃兵(銃士隊?)が雇えるようになります。
昔の時代ボーナスがUU歩兵にマイルドながら反映されており、...
数もまあまあ出せる(基本はFLの15%、専用の政府改革で35%まで...
・・・流石に雑に使える高性能ユニットだったので、使ってあ...
***国難"宮廷と国家" [#s04dd28f]
&ref(./198.jpg,50%);
&ref(./199.jpg,50%);
いつもの。
また戦争中である必要もなくなったため同時にチュニスは終戦。
ただしフランスは専用政府改革とロンドン塔で絶対主義+20され...
適当に征服しながら待ちましょう。
***国難中 [#abff0e28]
同盟破棄
&ref(./200.jpg,50%);
国難が終わった後はいよいよオスマン戦に臨むべく、頃合を見...
ルーム・カイセリを名乗っていた人が先代にいたようなので、...
雑な征服
&ref(./201.jpg,50%);
&ref(./202.jpg,50%);
&ref(./203.jpg,50%);
特に理由はないですがアフリカ諸侯を襲っています。
象牙が多く出る地域なので生産ボーナスとなり外交評判を稼い...
***国難終了 [#xad4425e]
&ref(./204.jpg,50%);
10年経過し国難が終了。
絶対主義が+20されます。
ミッション達成
&ref(./205.jpg,50%);
&ref(./206.jpg,50%);
&ref(./207.jpg,50%);
この後ミッション"絶対主義の夜明け"を達成。
先の国難"宮廷と国家"で勝利する終わり方をしている場合、恒...
OEの影響-10%とは?
&ref(./208.jpg,50%);
ただこの"OEの影響-10%"が及ぼす効果自体はよく分かっており...
少なくとも州のdevによるOEについては何の影響も与えておらず...
このあと州を取った際にOE110%弱に調整したところしっかりOE1...
***おまけx2 [#kfc35a46]
&ref(./209.jpg,50%);
&ref(./210.jpg,50%);
**オスマン戦 [#l64dd359]
&ref(./211.jpg,50%);
国難が終わった後の絶対主義も上げ終わり、準備が整ったので...
コモンウェルスを呼び出しこちらは質・量共に圧倒的。
戦争自体は非常にスムーズに進んでいきます。
***絶対主義 [#ua67a0f5]
&ref(./212.jpg,50%);
&ref(./213.jpg,50%);
現在のフランスを支える強力な補正。
時代ボーナスが1.35から変更になり「絶対主義の有効となる最...
高い絶対主義こそ維持する必要こそありますが、この年代から'...
とはいえ政府改革やロンドン塔の+20をもってしても絶対主義13...
役所が解禁されてない事もあって統治キャパ・君主点・強力な...
なおこの後政府改革Tier11で統治効率は更に+7%上積み出来るよ...
フル稼働させたいのであればこの頃にはもう特権はほぼ付けれ...
(政府改革Tier9をマキャベリズムにする事も視野に入れたいと...
***終戦 [#rc00eefd]
&ref(./214.jpg,50%);
オスマン戦は無事終結。
トリエント公会議も異端寛容スタンスで終わってしまって州戦...
次は再征服CBの予定なのでマムルーク・ギリシャ・シリアの種...
他は首都を奪い収入に打撃を与え、メッカを確保し宣教師の人...
***政府改革完了 [#q8d83bfb]
&ref(./215.jpg,50%);
少し後に政府改革がTier11まで到達し強力ながら問題児な政府...
''絶対主義145を頑張って確保しましょう。''
ミッション達成
&ref(./216.jpg,50%);
&ref(./217.jpg,50%);
政府改革が一通り終わった事でミッション"法制度改革"が完了。
以降裁判所or役所州の不穏度が-1されるため実質的な国家不穏...
他、たまたまですが1648年に達成したことで"25年間のステート...
この補正が切れるまでに役所が解禁(=統治技術22)された為、こ...
**戦間期 [#qbe5fc14]
&ref(./218.jpg,50%);
&ref(./219.jpg,50%);
&ref(./220.jpg,50%);
&ref(./221.jpg,50%);
&ref(./222.jpg,50%);
&ref(./223.jpg,50%);
割とフランス軍が最強になってきたため雑に進行。
**第二次オスマン戦 [#e5415c14]
&ref(./224.jpg,50%);
停戦明けと共に侵攻。
今回は低AEかつ微妙に戦勝点が安くなる再征服CBで州の回収の...
***軍事覇権 [#m4adf553]
&ref(./225.jpg,50%);
もうオスマン以外に手間取りそうな国も無かったため軍事覇権...
戦勝点-10%を獲得し、少しでも返還できる州を増やします。
軍事覇権は1.35で統治効率+5%が月間MIL+1に変更と%%ぶっ壊れ...
ただ他の補正は相変わらず拡張プレイで強力なうえ、MIL+1の方...
***終戦 [#b96a9067]
&ref(./226.jpg,50%);
ギリシャがちょっと残っていますがかなりの州を回収。
解体はまだまだかかりそうですが、西アジアにも大分食い込み...
-------------------------------------
[[AAR/フランス式ローマ帝国]]
ページ名: