AAR/フサリアの奇行/後編 1810-対『欧州』
をテンプレートにして作成
[
トップ
] [
新規
|
一覧
|
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
]
開始行:
[[AAR/フサリアの奇行]]
**『最後の戦いの前に』 [#o971f223]
&ref(1.jpg);
神聖ローマ帝国を解体しに行く。
実績狙いのプレイでなくても、一つぐらいは解除しておこうと...
イタリアプレイのときの雪辱戦でもある。
だが、見所が、なにもなかった。
前編・中編を見てきた人には何も真新しくないことしか起きな...
&ref(2.jpg);
将軍厳選の成果で、攻城5の将軍が出たので、三・四年ほど普通...
仕方がないので、7700Ducatと一州貰って帰る。
ありがとう。皇帝。もう皇帝じゃないけど。
神聖ローマがなくなればフランスが拡大して、より強い敵と戦...
革命政権にもならず。フランスさん。ちゃんとしてください。
**『戦争のための戦争』 [#j09deb72]
1810。停戦期間などの関係で、宣戦先が難しく、あわや全面戦...
だが、なんとか良物件を見つけ出し、宣戦。無事にカスティリ...
&ref(3.jpg);
戦争の目的などない。
戦争のための戦争。
圧倒的迷惑だった。
さてさて。
Ideaは攻勢・防勢・質重視・貴族主義まで。
最後なのでDecisionも載せられるだけ載せる。
&ref(5.jpg);
歩兵戦闘力140%。連隊数166。(全部傭兵)
騎兵戦闘力193%。連隊数160。
砲兵戦闘力120%。連隊数150。
歩兵17騎兵20砲兵15の通常編成が8部隊。(二部隊で一つとして...
歩兵砲兵30づつの攻城部隊が一つ。
士気10.3。規律130。
(直前に規律+5の君主が死に、士気を下げる特性の君主が就いた...
始まるやいなや操作を失敗し、一部隊五万が敵と遭遇。
周囲から続々と増援が送られ、単独で十五万の敵軍と戦うこと...
しまったと思った矢先。
&ref(7.jpg);
勝っている……。
さすがにちょっと驚いた。
**『今大戦の基本的な戦い方。』 [#b4e77461]
敵のAIは勝てないほどの大軍が近付くと攻城を止めて逃げてし...
しかし、どうしても要塞上で戦いたいこちらとしては動いて欲...
騎兵を主力にした軍勢は、攻撃力の代償として消耗戦に不安が...
不利な地形効果は容易に兵の質を埋めてしまい、単純な引き算...
そこで以下のような戦い方をした。
&ref(6.jpg);
コモンウェルスの西欧に対する戦線は、ボヘミアを中央にして...
部隊を内地深くに潜ませれば、ヴェネツィア一帯、及びブラン...
一見延々と敵軍が連携している状況。それが相手に攻城を続け...
南北いずれかの地域に第一隊を投入。
近隣から合流しようとする部隊を中間に位置する第二隊で横撃。
当初の攻撃地点から最も遠い地点では敵軍は攻城を続けること...
ここを強行軍によって内地から第三隊が強襲。
それぞれ有利な状況を設け、三点の戦闘で敵軍を各個撃破する...
第四隊は緊急時の増援、もしくはノヴゴロド方面かオスマンを...
&ref(12.jpg);
将軍たちの機動能力が活きた。
一方で敵軍の逐次投入で士気が挫けてしまうと負ける。
&ref(8.jpg);
……損害だけ見ていると、負けているのか、勝っているのか、よ...
それがポーランド兵団クオリティ。
戦争中盤。
革命勢力が各地で蜂起。
&ref(14.jpg);
敵軍もろとも粉砕する。
戦争も後期になると、とりあえず徴兵された歩兵だけの集団が...
&ref(10.jpg);
歩兵の射撃が向上する最終技術の時代と言っても、砲兵ほどの...
歩兵の意義は編成上の安定――高水準を保つ定式化という点にあ...
しかし純粋な戦闘において、絶対の強さを極端な編成で成立さ...
&ref(9.jpg);
一応、こちらもそれなりに消耗はする。が、広い領土で内政も...
ところで。
Ver1.18から受容文化は自動で組み込まれるものではなく、上限...
ポーランドはNIによって上限+1だが、これまでのように少数民...
そこで計画的に主要民族を選択し、国土の大半を受容文化に染...
&ref(13.jpg);
これで内政面のマイナスもなく戦争の継続に支障が出ることは...
**『We bled for this』 [#re762b5e]
1820年。敵の攻勢も絶息して久しくなったので、10年の戦いに...
自国の人的資源は七十万あったのが、気付けば二十万になって...
&ref(11.jpg);
この画面を見て、筆者は初めて気付いたことがある。
なにやら知らない間にカスティリャがグレートパワーで参戦し...
ともあれ。こちらの被害は160万。敵の被害は480万。両陣営の...
実績【We bled for this】を達成。やっとである。
終了行:
[[AAR/フサリアの奇行]]
**『最後の戦いの前に』 [#o971f223]
&ref(1.jpg);
神聖ローマ帝国を解体しに行く。
実績狙いのプレイでなくても、一つぐらいは解除しておこうと...
イタリアプレイのときの雪辱戦でもある。
だが、見所が、なにもなかった。
前編・中編を見てきた人には何も真新しくないことしか起きな...
&ref(2.jpg);
将軍厳選の成果で、攻城5の将軍が出たので、三・四年ほど普通...
仕方がないので、7700Ducatと一州貰って帰る。
ありがとう。皇帝。もう皇帝じゃないけど。
神聖ローマがなくなればフランスが拡大して、より強い敵と戦...
革命政権にもならず。フランスさん。ちゃんとしてください。
**『戦争のための戦争』 [#j09deb72]
1810。停戦期間などの関係で、宣戦先が難しく、あわや全面戦...
だが、なんとか良物件を見つけ出し、宣戦。無事にカスティリ...
&ref(3.jpg);
戦争の目的などない。
戦争のための戦争。
圧倒的迷惑だった。
さてさて。
Ideaは攻勢・防勢・質重視・貴族主義まで。
最後なのでDecisionも載せられるだけ載せる。
&ref(5.jpg);
歩兵戦闘力140%。連隊数166。(全部傭兵)
騎兵戦闘力193%。連隊数160。
砲兵戦闘力120%。連隊数150。
歩兵17騎兵20砲兵15の通常編成が8部隊。(二部隊で一つとして...
歩兵砲兵30づつの攻城部隊が一つ。
士気10.3。規律130。
(直前に規律+5の君主が死に、士気を下げる特性の君主が就いた...
始まるやいなや操作を失敗し、一部隊五万が敵と遭遇。
周囲から続々と増援が送られ、単独で十五万の敵軍と戦うこと...
しまったと思った矢先。
&ref(7.jpg);
勝っている……。
さすがにちょっと驚いた。
**『今大戦の基本的な戦い方。』 [#b4e77461]
敵のAIは勝てないほどの大軍が近付くと攻城を止めて逃げてし...
しかし、どうしても要塞上で戦いたいこちらとしては動いて欲...
騎兵を主力にした軍勢は、攻撃力の代償として消耗戦に不安が...
不利な地形効果は容易に兵の質を埋めてしまい、単純な引き算...
そこで以下のような戦い方をした。
&ref(6.jpg);
コモンウェルスの西欧に対する戦線は、ボヘミアを中央にして...
部隊を内地深くに潜ませれば、ヴェネツィア一帯、及びブラン...
一見延々と敵軍が連携している状況。それが相手に攻城を続け...
南北いずれかの地域に第一隊を投入。
近隣から合流しようとする部隊を中間に位置する第二隊で横撃。
当初の攻撃地点から最も遠い地点では敵軍は攻城を続けること...
ここを強行軍によって内地から第三隊が強襲。
それぞれ有利な状況を設け、三点の戦闘で敵軍を各個撃破する...
第四隊は緊急時の増援、もしくはノヴゴロド方面かオスマンを...
&ref(12.jpg);
将軍たちの機動能力が活きた。
一方で敵軍の逐次投入で士気が挫けてしまうと負ける。
&ref(8.jpg);
……損害だけ見ていると、負けているのか、勝っているのか、よ...
それがポーランド兵団クオリティ。
戦争中盤。
革命勢力が各地で蜂起。
&ref(14.jpg);
敵軍もろとも粉砕する。
戦争も後期になると、とりあえず徴兵された歩兵だけの集団が...
&ref(10.jpg);
歩兵の射撃が向上する最終技術の時代と言っても、砲兵ほどの...
歩兵の意義は編成上の安定――高水準を保つ定式化という点にあ...
しかし純粋な戦闘において、絶対の強さを極端な編成で成立さ...
&ref(9.jpg);
一応、こちらもそれなりに消耗はする。が、広い領土で内政も...
ところで。
Ver1.18から受容文化は自動で組み込まれるものではなく、上限...
ポーランドはNIによって上限+1だが、これまでのように少数民...
そこで計画的に主要民族を選択し、国土の大半を受容文化に染...
&ref(13.jpg);
これで内政面のマイナスもなく戦争の継続に支障が出ることは...
**『We bled for this』 [#re762b5e]
1820年。敵の攻勢も絶息して久しくなったので、10年の戦いに...
自国の人的資源は七十万あったのが、気付けば二十万になって...
&ref(11.jpg);
この画面を見て、筆者は初めて気付いたことがある。
なにやら知らない間にカスティリャがグレートパワーで参戦し...
ともあれ。こちらの被害は160万。敵の被害は480万。両陣営の...
実績【We bled for this】を達成。やっとである。
ページ名: