AAR/ヒンドゥー明 WC/6.革命の時代①:覇権の嵐
をテンプレートにして作成
[
トップ
] [
新規
|
一覧
|
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
]
開始行:
[[AAR/ヒンドゥー明 WC]]
*ヒンドゥー明 WC/6.革命の時代①:覇権の嵐 [#j9acf755]
**1715年の進捗状況 [#n5340e1a]
&ref(./210.jpg,50%);
&ref(./211.jpg,50%);
同盟:スペイン、ポーランド、リトアニア
属国:デンマーク、ギリシャ、ノヴゴロド、マムルーク、モロ...
経済覇権が選択できるようになりましたが、あと1回は同盟国全...
&ref(./212.jpg,50%);
&ref(./213.jpg,50%);
陸軍FLも1000近くになりそれぞれの地方に結構な数の軍量を置...
また軍量差から包囲網と無縁になりつつあります。
経済覇権を完成させる事でFLがここから更に爆発的に跳ね上が...
**あまり怒らなさそうな所 [#bb7186d5]
チチメカ戦
&ref(./214.jpg,50%);
ポルトガル戦
&ref(./215.jpg,50%);
スペインが来れないようなので仕掛けます。
インカ戦
&ref(./216.jpg,50%);
先の戦争でオスマン領をバラバラに切り裂いており、その1エリ...
国家の成立と同時に仕掛け全土併合しています。
ブハラ戦
&ref(./217.jpg,50%);
&ref(./218.jpg,50%);
ポルトガル終戦
&ref(./219.jpg,50%);
過剰拡大が特に激しくないエリアを譲歩して貰いました。
これで新大陸の植民地軍は大分強くなりました。
ラーンナー戦
&ref(./220.jpg,50%);
&ref(./221.jpg,50%);
次はオスマンに行く予定なのでアチェと同盟しているラーンナ...
ラーンナーからは適当にそこそこの土地を貰います。
**経済覇権の嵐 [#l68441ee]
オスマン戦
&ref(./222.jpg,50%);
&ref(./223.jpg,50%);
オスマン戦に3国全員呼び出し、同時に''経済覇権''を宣言しま...
以降、圧倒的なFLで包囲網にならないのをいい事にAEガン無視...
同盟国達はTrustが100に張り付いているのもあって為暫くは同...
1.31より属国に対して覇権opinion-100補正が無くなりました。
属国拡張がとても捗りそうです!
ペルシア戦
&ref(./224.jpg,50%);
地味に残っていました。併合しました。
アイデア
&ref(./225.jpg,50%);
%%どうして宗教取ってるのに人文が必要なんですか!?%%
改宗スピードが全く間に合わずひたすら反乱対処に明け暮れて...
チュニス終戦
&ref(./226.jpg,50%);
ブハラ終戦
&ref(./227.jpg,50%);
オスマン終戦
&ref(./228.jpg,50%);
マムルーク併合
&ref(./229.jpg,50%);
長らくお世話になったマムルークを併合します。
マムルーク領にあるMaanのペトラは州の文化・宗教さえあって...
&ref(./230.jpg,50%);
''アルェー''
スウェーデン戦
&ref(./231.jpg,50%);
リトアニアが×なうちに攻め込みます。
大分前に取ったノヴゴロドの種地から属国を作成しました。
モンゴル戦
&ref(./232.jpg,50%);
&ref(./233.jpg,50%);
リューベック終戦
&ref(./234.jpg,50%);
要塞LV8でした。もう一回はやりたくないので全土併合します。
スウェーデン終戦
&ref(./235.jpg,50%);
こんだけ割譲するなら帝国主義CBで良かったんじゃあ・・・
オランダ戦
&ref(./236.jpg,50%);
皇帝と仲が悪く同盟関係が微妙なようなので侵攻します。
イギリスとは植民地国家の隣接している所が多いのか一回同盟...
アチェ戦
&ref(./237.jpg,50%);
%%とうとう同盟切ってるのを思い出したので侵攻します%%
タウングー終戦
&ref(./238.jpg,50%);
ディトマールシェン終戦
&ref(./239.jpg,50%);
要塞LVに怯えていました%%がここはありませんでした%%。
サンバス終戦
&ref(./240.jpg,50%);
行くの面倒な所だけ。
アチェ終戦
&ref(./241.jpg,50%);
一撃併合しました。
ポルトガル戦
&ref(./242.jpg,50%);
オランダ戦の最中ですが、スペインとは恐らく同盟が今回で切...
ポルトガル終戦
&ref(./243.jpg,50%);
島とかブラジルとか取っていました。
オランダ終戦
&ref(./244.jpg,50%);
オランダは全土併合による植民地ダイレクト併合としたいので...
持っている植民地はカナダ・ルイジアナで1.31の北米原住民追...
なおOEが爆発しているので属国エノーを作成しています。
イギリス戦
&ref(./245.jpg,50%);
Udege戦
&ref(./246.jpg,50%);
今回のイギリス戦はOE発生しない地域がメインになるため同時...
イギリス終戦
&ref(./247.jpg,50%);
OEの発生しない島などの入植地を主に奪っており、本土で戦勝...
マラビ戦
&ref(./248.jpg,50%);
パラワ戦
&ref(./249.jpg,50%);
地味にオーストラリアやっと成立です。
スペイン戦の譲歩の為に作っておきました(結局譲歩させる事は...
**同盟国消滅 [#y4fd2d82]
スペイン戦
&ref(./250.jpg,50%);
ポルトガルと組んでいますが纏めて引き倒します。
ポーランドが来てくれます。
ポルトガル終戦
&ref(./251.jpg,50%);
地味にボルネオ島に要塞があってぱぱっと戦勝点が稼げないた...
ジェノヴァ終戦
&ref(./252.jpg,50%);
島だけ取ります。
スクショがありませんが同じく1プロビ島の聖ヨハネ騎士団は併...
スペイン終戦
&ref(./253.jpg,50%);
ナポリの種地を確保しつつ、適当に奪っていきます。
%%こちらの国力が圧倒しているのでセビリアノードのCoTを優先...
オスマン戦
&ref(./254.jpg,50%);
ポーランドは健気にもまだ来てくれます。
チュニス終戦
&ref(./255.jpg,50%);
地味にチュニスはシチリア島に上陸しているため隣接している...
ジェリド終戦
&ref(./256.jpg,50%);
大オルダ終戦
&ref(./257.jpg,50%);
ブハラ終戦
&ref(./258.jpg,50%);
オスマン終戦
&ref(./259.jpg,50%);
他国、特にポーランド・リトアニアの隣接州を全力で奪ってい...
オーストリア戦
&ref(./260.jpg,50%);
同君下位となって統合されたプロヴァンス領が結構ありますの...
プロヴァンスは今後のフランス文化圏の州を食べるのにも使い...
リトアニアにお願い
&ref(./261.jpg,50%);
%%opinion的にもう切れそうだったので最後のお願いです。%%
%%この後しっかり同盟を切られました。%%
→よく見返してみるとオランダ戦後に切れていました。まだ激怒...
オランダ終戦
&ref(./262.jpg,50%);
オランダは少しずつ削っていきます。
%%独立戦争されないよう祈ります。%%
ヴェネツィア戦
&ref(./263.jpg,50%);
&ref(./264.jpg,50%);
ポーランドを呼び出している間に宣戦し併合しました。
オーストリア終戦
&ref(./265.jpg,50%);
上述の通り主に西のプロヴァンス領を回収しつつゴッソリ奪い...
OE的の大半はプロヴァンス領に逃がします。
なおこの戦いでポーランドとの同盟が切れ同盟0となりました。
**独立戦争両成敗 [#e2503644]
イギリス戦
&ref(./266.jpg,50%);
&ref(./267.jpg,50%);
フランスがブラジルとカスカディアを連れて独立戦争を起こし...
イギリスにハイエナ参戦します。
ブラジル戦
&ref(./268.jpg,50%);
またフランスはポルトガル・スペインの独立支援による同盟が...
カスカディアは開発度的に大した問題にならなさそうなので放...
フランス終戦
&ref(./269.jpg,50%);
ブラジル終戦
&ref(./270.jpg,50%);
CB対象とかよく分かっていませんが、植民地主義CBってこんな...
イギリス終戦
&ref(./271.jpg,50%);
**列強国からは取れるだけ取れ [#c9e1b572]
ポルトガル戦
&ref(./272.jpg,50%);
スペインはまだ停戦中なのでポルトガルを削りに行きます。
ヴュルツブルク終戦
&ref(./273.jpg,50%);
ポルトガル終戦
&ref(./274.jpg,50%);
島とOEが発生しない入植領などを奪っています。
%%首都は・・・ペーナ宮殿の布教強度が欲しかったんです・・...
ロシア戦
&ref(./275.jpg,50%);
&ref(./276.jpg,50%);
定期的にスウェーデン・リトアニアにやられており最近はカザ...
属国にしたらとても再征服が捗りそうなので宣戦します。
全州取得に必要な戦勝点は100を超えていますが帝国主義CBで75...
ロシア終戦
&ref(./277.jpg,50%);
''戦勝点・・・足りませんでした・・・''
ここ以外にも過去ブハラがロシアを抉った際の地域を奪ったり...
アユタヤ戦
&ref(./278.jpg,50%);
&ref(./279.jpg,50%);
&ref(./280.jpg,50%);
OEが爆発したためいくらか衛星国に渡しています。
リトアニア戦
&ref(./281.jpg,50%);
見かけの国土が大きく軍量アイデアも取ってて数も出てきます...
パパっと終わらせましょう。
スウェーデン終戦
&ref(./282.jpg,50%);
全て属国デンマーク・ノヴゴロドに渡る所なのでOEにはなりま...
リトアニア終戦
&ref(./283.jpg,50%);
リトアニアは大半は東スラヴ文化グループの州であり、戦後属...
ここはポーランドの方も食べさせることができ、2個目に宗教ア...
ポーランド戦
&ref(./284.jpg,50%);
軍質は高いですが大した軍量は出てこないので踏み潰します。
あと地味にヴォルガスト領の右端に1州持ってるネーデルラント...
ボヘミア終戦
&ref(./285.jpg,50%);
ヴュルツブルクから繋げられそうだったので
ポーランド終戦
&ref(./286.jpg,50%);
OE爆発分はデンマーク・キエフに逃がします。
**地味に対応が面倒になったOEの塊 [#r16e18c2]
&ref(./287.jpg,50%);
-------------------------------------
[[AAR/ヒンドゥー明 WC/7.革命の時代②:大明その後]]
終了行:
[[AAR/ヒンドゥー明 WC]]
*ヒンドゥー明 WC/6.革命の時代①:覇権の嵐 [#j9acf755]
**1715年の進捗状況 [#n5340e1a]
&ref(./210.jpg,50%);
&ref(./211.jpg,50%);
同盟:スペイン、ポーランド、リトアニア
属国:デンマーク、ギリシャ、ノヴゴロド、マムルーク、モロ...
経済覇権が選択できるようになりましたが、あと1回は同盟国全...
&ref(./212.jpg,50%);
&ref(./213.jpg,50%);
陸軍FLも1000近くになりそれぞれの地方に結構な数の軍量を置...
また軍量差から包囲網と無縁になりつつあります。
経済覇権を完成させる事でFLがここから更に爆発的に跳ね上が...
**あまり怒らなさそうな所 [#bb7186d5]
チチメカ戦
&ref(./214.jpg,50%);
ポルトガル戦
&ref(./215.jpg,50%);
スペインが来れないようなので仕掛けます。
インカ戦
&ref(./216.jpg,50%);
先の戦争でオスマン領をバラバラに切り裂いており、その1エリ...
国家の成立と同時に仕掛け全土併合しています。
ブハラ戦
&ref(./217.jpg,50%);
&ref(./218.jpg,50%);
ポルトガル終戦
&ref(./219.jpg,50%);
過剰拡大が特に激しくないエリアを譲歩して貰いました。
これで新大陸の植民地軍は大分強くなりました。
ラーンナー戦
&ref(./220.jpg,50%);
&ref(./221.jpg,50%);
次はオスマンに行く予定なのでアチェと同盟しているラーンナ...
ラーンナーからは適当にそこそこの土地を貰います。
**経済覇権の嵐 [#l68441ee]
オスマン戦
&ref(./222.jpg,50%);
&ref(./223.jpg,50%);
オスマン戦に3国全員呼び出し、同時に''経済覇権''を宣言しま...
以降、圧倒的なFLで包囲網にならないのをいい事にAEガン無視...
同盟国達はTrustが100に張り付いているのもあって為暫くは同...
1.31より属国に対して覇権opinion-100補正が無くなりました。
属国拡張がとても捗りそうです!
ペルシア戦
&ref(./224.jpg,50%);
地味に残っていました。併合しました。
アイデア
&ref(./225.jpg,50%);
%%どうして宗教取ってるのに人文が必要なんですか!?%%
改宗スピードが全く間に合わずひたすら反乱対処に明け暮れて...
チュニス終戦
&ref(./226.jpg,50%);
ブハラ終戦
&ref(./227.jpg,50%);
オスマン終戦
&ref(./228.jpg,50%);
マムルーク併合
&ref(./229.jpg,50%);
長らくお世話になったマムルークを併合します。
マムルーク領にあるMaanのペトラは州の文化・宗教さえあって...
&ref(./230.jpg,50%);
''アルェー''
スウェーデン戦
&ref(./231.jpg,50%);
リトアニアが×なうちに攻め込みます。
大分前に取ったノヴゴロドの種地から属国を作成しました。
モンゴル戦
&ref(./232.jpg,50%);
&ref(./233.jpg,50%);
リューベック終戦
&ref(./234.jpg,50%);
要塞LV8でした。もう一回はやりたくないので全土併合します。
スウェーデン終戦
&ref(./235.jpg,50%);
こんだけ割譲するなら帝国主義CBで良かったんじゃあ・・・
オランダ戦
&ref(./236.jpg,50%);
皇帝と仲が悪く同盟関係が微妙なようなので侵攻します。
イギリスとは植民地国家の隣接している所が多いのか一回同盟...
アチェ戦
&ref(./237.jpg,50%);
%%とうとう同盟切ってるのを思い出したので侵攻します%%
タウングー終戦
&ref(./238.jpg,50%);
ディトマールシェン終戦
&ref(./239.jpg,50%);
要塞LVに怯えていました%%がここはありませんでした%%。
サンバス終戦
&ref(./240.jpg,50%);
行くの面倒な所だけ。
アチェ終戦
&ref(./241.jpg,50%);
一撃併合しました。
ポルトガル戦
&ref(./242.jpg,50%);
オランダ戦の最中ですが、スペインとは恐らく同盟が今回で切...
ポルトガル終戦
&ref(./243.jpg,50%);
島とかブラジルとか取っていました。
オランダ終戦
&ref(./244.jpg,50%);
オランダは全土併合による植民地ダイレクト併合としたいので...
持っている植民地はカナダ・ルイジアナで1.31の北米原住民追...
なおOEが爆発しているので属国エノーを作成しています。
イギリス戦
&ref(./245.jpg,50%);
Udege戦
&ref(./246.jpg,50%);
今回のイギリス戦はOE発生しない地域がメインになるため同時...
イギリス終戦
&ref(./247.jpg,50%);
OEの発生しない島などの入植地を主に奪っており、本土で戦勝...
マラビ戦
&ref(./248.jpg,50%);
パラワ戦
&ref(./249.jpg,50%);
地味にオーストラリアやっと成立です。
スペイン戦の譲歩の為に作っておきました(結局譲歩させる事は...
**同盟国消滅 [#y4fd2d82]
スペイン戦
&ref(./250.jpg,50%);
ポルトガルと組んでいますが纏めて引き倒します。
ポーランドが来てくれます。
ポルトガル終戦
&ref(./251.jpg,50%);
地味にボルネオ島に要塞があってぱぱっと戦勝点が稼げないた...
ジェノヴァ終戦
&ref(./252.jpg,50%);
島だけ取ります。
スクショがありませんが同じく1プロビ島の聖ヨハネ騎士団は併...
スペイン終戦
&ref(./253.jpg,50%);
ナポリの種地を確保しつつ、適当に奪っていきます。
%%こちらの国力が圧倒しているのでセビリアノードのCoTを優先...
オスマン戦
&ref(./254.jpg,50%);
ポーランドは健気にもまだ来てくれます。
チュニス終戦
&ref(./255.jpg,50%);
地味にチュニスはシチリア島に上陸しているため隣接している...
ジェリド終戦
&ref(./256.jpg,50%);
大オルダ終戦
&ref(./257.jpg,50%);
ブハラ終戦
&ref(./258.jpg,50%);
オスマン終戦
&ref(./259.jpg,50%);
他国、特にポーランド・リトアニアの隣接州を全力で奪ってい...
オーストリア戦
&ref(./260.jpg,50%);
同君下位となって統合されたプロヴァンス領が結構ありますの...
プロヴァンスは今後のフランス文化圏の州を食べるのにも使い...
リトアニアにお願い
&ref(./261.jpg,50%);
%%opinion的にもう切れそうだったので最後のお願いです。%%
%%この後しっかり同盟を切られました。%%
→よく見返してみるとオランダ戦後に切れていました。まだ激怒...
オランダ終戦
&ref(./262.jpg,50%);
オランダは少しずつ削っていきます。
%%独立戦争されないよう祈ります。%%
ヴェネツィア戦
&ref(./263.jpg,50%);
&ref(./264.jpg,50%);
ポーランドを呼び出している間に宣戦し併合しました。
オーストリア終戦
&ref(./265.jpg,50%);
上述の通り主に西のプロヴァンス領を回収しつつゴッソリ奪い...
OE的の大半はプロヴァンス領に逃がします。
なおこの戦いでポーランドとの同盟が切れ同盟0となりました。
**独立戦争両成敗 [#e2503644]
イギリス戦
&ref(./266.jpg,50%);
&ref(./267.jpg,50%);
フランスがブラジルとカスカディアを連れて独立戦争を起こし...
イギリスにハイエナ参戦します。
ブラジル戦
&ref(./268.jpg,50%);
またフランスはポルトガル・スペインの独立支援による同盟が...
カスカディアは開発度的に大した問題にならなさそうなので放...
フランス終戦
&ref(./269.jpg,50%);
ブラジル終戦
&ref(./270.jpg,50%);
CB対象とかよく分かっていませんが、植民地主義CBってこんな...
イギリス終戦
&ref(./271.jpg,50%);
**列強国からは取れるだけ取れ [#c9e1b572]
ポルトガル戦
&ref(./272.jpg,50%);
スペインはまだ停戦中なのでポルトガルを削りに行きます。
ヴュルツブルク終戦
&ref(./273.jpg,50%);
ポルトガル終戦
&ref(./274.jpg,50%);
島とOEが発生しない入植領などを奪っています。
%%首都は・・・ペーナ宮殿の布教強度が欲しかったんです・・...
ロシア戦
&ref(./275.jpg,50%);
&ref(./276.jpg,50%);
定期的にスウェーデン・リトアニアにやられており最近はカザ...
属国にしたらとても再征服が捗りそうなので宣戦します。
全州取得に必要な戦勝点は100を超えていますが帝国主義CBで75...
ロシア終戦
&ref(./277.jpg,50%);
''戦勝点・・・足りませんでした・・・''
ここ以外にも過去ブハラがロシアを抉った際の地域を奪ったり...
アユタヤ戦
&ref(./278.jpg,50%);
&ref(./279.jpg,50%);
&ref(./280.jpg,50%);
OEが爆発したためいくらか衛星国に渡しています。
リトアニア戦
&ref(./281.jpg,50%);
見かけの国土が大きく軍量アイデアも取ってて数も出てきます...
パパっと終わらせましょう。
スウェーデン終戦
&ref(./282.jpg,50%);
全て属国デンマーク・ノヴゴロドに渡る所なのでOEにはなりま...
リトアニア終戦
&ref(./283.jpg,50%);
リトアニアは大半は東スラヴ文化グループの州であり、戦後属...
ここはポーランドの方も食べさせることができ、2個目に宗教ア...
ポーランド戦
&ref(./284.jpg,50%);
軍質は高いですが大した軍量は出てこないので踏み潰します。
あと地味にヴォルガスト領の右端に1州持ってるネーデルラント...
ボヘミア終戦
&ref(./285.jpg,50%);
ヴュルツブルクから繋げられそうだったので
ポーランド終戦
&ref(./286.jpg,50%);
OE爆発分はデンマーク・キエフに逃がします。
**地味に対応が面倒になったOEの塊 [#r16e18c2]
&ref(./287.jpg,50%);
-------------------------------------
[[AAR/ヒンドゥー明 WC/7.革命の時代②:大明その後]]
ページ名: