AAR/ヒンドゥー明 WC/4.絶対主義の時代①:対オスマン
をテンプレートにして作成
[
トップ
] [
新規
|
一覧
|
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
]
開始行:
[[AAR/ヒンドゥー明 WC]]
*ヒンドゥー明 WC/4.絶対主義の時代①:対オスマン [#e9407c...
**1610年の進捗状況 [#t6f5efc6]
&ref(./110.jpg,50%);
&ref(./111.jpg,50%);
&ref(./112.jpg,50%);
同盟:スペイン
属国:アフガニスタン、ホラーサーン、ティムール、日本、モ...
世界が広がりとりあえず概ねの状況が分かりました。
殴られ度合いからしてフランス、ロシアはちょっと厳しい世界...
&ref(./113.jpg,50%);
&ref(./114.jpg,50%);
1.31より扶養限界ギリギリまで兵を生産し保持し続けるAI思考...
パッと見スペインのやる気の無さがヤバいですが攻勢→防衛と取...
軍量を取り優秀な交易ノードを持つオスマン、イギリスが現時...
オスマンに至っては現時点では陸軍扶養限界が明を上回ってい...
ラスボス候補は国力が圧倒的な''オスマン''、植民地が多く本...
どちらとも戦える距離にあり仲が悪いスペインにはかなりお世...
**絶対主義の補充 [#uf4e4555]
ハリマンディル・サーヒブTier3
&ref(./115.jpg,50%);
Tier3までアップグレードします。テリトリー自治率が65%にな...
テリトリー州が覇権を唱える頃と比べるとどうしても少なくな...
アイデア
&ref(./116.jpg,50%);
外交アイデアを取得します。外交官・戦勝点・宗教とのポリシ...
軍量と悩んだのですが過酷な処置を連打するだろうと思い先に...
黄金時代
&ref(./117.jpg,50%);
''最大絶対主義+5''されます。
中華帝国は能力主義が入る代わり正統性がなく絶対主義が他の...
分権派
&ref(./118.jpg,50%);
ちょっと拡張ガッツリやったりしただけで分権派の反乱が沸く...
その後全力で自治度を下げ絶対主義を補充します。州に不穏度+...
ブハラ戦
&ref(./119.jpg,50%);
&ref(./120.jpg,50%);
領地を返還させつつ、カザン・大オルダに隣接出来ました。
アイデア(探検破棄)
&ref(./121.jpg,50%);
探検で出来る事は終わったので軍量アイデアに切り替え、ハー...
また高い扶養限界を持つ事により多方面の戦争が行いやすくな...
**国難「宮廷と国家」 [#n018b0c1]
&ref(./122.jpg,50%);
ポーランド・リトアニアとそれぞれ同盟を結び対オスマンに備...
といっても大戦争はもう暫く先になるので今はFavorを溜める期...
ペルシア戦
&ref(./123.jpg,50%);
バフマニーの停戦が開けたのでツァンも入れて共戦指定で共々...
ツァン終戦
&ref(./124.jpg,50%);
暫くOEを抱えておきたいので州をまぁまぁ分捕ります。
カムチャダール・チュクチNOCB
&ref(./125.jpg,50%);
&ref(./126.jpg,50%);
安定度・戦争疲弊ペナルティを貰いにカムチャダールNOCBをし...
後々チュクチにもNOCBを仕掛けました。
マリンディ戦
&ref(./127.jpg,50%);
丁度手頃なOEが得られそうなので並行して仕掛けます。
国難のカウントダウンを進行させるために常に何かしらの戦争...
バフマニー終戦
&ref(./128.jpg,50%);
ペルシア終戦
&ref(./129.jpg,50%);
とうとうオスマンに隣接し、国難明けで仕掛けられるようにな...
国難「宮廷と国家」
&ref(./130.jpg,50%);
10年間の間微妙な反乱軍に対応する期間になります。
国土が広いのでどこに沸くのかがネックになりますが明朝の危...
リンブワン・グゲ・キルワ戦
&ref(./131.jpg,50%);
&ref(./132.jpg,50%);
&ref(./133.jpg,50%);
**国難終了後 [#w25c5660]
というわけでなんやかんやで国難が終わりました。
「国難が終わるとどうなる?」
「知らんのか」
&ref(./134.jpg,50%);
&ref(./135.jpg,50%);
**第一次オスマン討伐戦 [#da6f46a0]
&ref(./136.jpg,50%);
とうとうオスマン戦に向かいます。
暫くは同盟国剥がし、山岳要塞で摩耗→聖戦の戦勝点狙いでゆっ...
またモロッコ・チュニスが参戦しているため距離補正が大分短...
ポーランド「やーいお前んとこの君主1/1/1~」
リトアニア「マムルークにビビって白羊朝と同盟して終わりの...
&ref(./137.jpg,50%);
プレイヤーだけでなくAIも同盟国剥がしに向かう事が多いです...
&ref(./138.jpg,50%);
ポーランドは領地抉られたもののリトアニアは白紙和平にこぎ...
実はポーランド君は戦闘ではそこまで負けておらずひたすら逃...
何とか首都を落とす所まではいきました。色々戻ってくる前に...
オスマン終戦
&ref(./139.jpg,50%);
地中海側はコア化距離が足りない為、ティムール領の隣でコア...
またエジプト領の1州でマムルークに隣接しマムルークを保護す...
見返してみるとCoTの割譲も緩く内政力的にはまだまだ健在です...
マムルーク戦
&ref(./140.jpg,50%);
&ref(./141.jpg,50%);
強力な助っ人を手に入れました。
カファ戦
&ref(./142.jpg,50%);
マムルークのコアを返してもらいました。
アラカン戦
&ref(./143.jpg,50%);
&ref(./144.jpg,50%);
アユタヤが来ないようなので仕掛けます。
開戦事由は''「首都チッタゴンのステートを全部自国領にした...
アンテモロ戦
&ref(./145.jpg,50%);
&ref(./146.jpg,50%);
ザンジバルノードもこれで機能します。
**第二次オスマン討伐戦 [#x0e5eac3]
&ref(./147.jpg,50%);
リトアニアが来てくれませんがこの軍量、勝ったなガハハ!
&ref(./148.jpg,50%);
南側でオスマンが暴れまくっておりました・・・
ポーランドが踏んだバルカン半島側の州で何とか戦勝点を確保...
オスマンの陸軍扶養限界''407''は伊達じゃなかった(台帳確認...
何はともあれカイロを初めとした良い土地を結構奪いました。
**欧州外のお掃除 [#g9b4a943]
2回のオスマン戦を経て投じられる軍量に少しずつ余裕が出てき...
''軍を新大陸に少しずつ輸送しながら''片手間で倒せそうな敵...
属国ギリシャ作成
&ref(./149.jpg,50%);
属国ギリシャを作成します。初手で宗教アイデア取ってくれる...
イエメン戦
&ref(./150.jpg,50%);
オスマンと隣接しまくっており、とりあえず保障が飛んでくる...
%%数十年前の逆恨みを今ここで晴らしましょう%%
モガディシュ終戦
&ref(./151.jpg,50%);
アダル終戦
&ref(./152.jpg,50%);
非共戦国なので同盟破棄で終わりです。
イエメン終戦
&ref(./153.jpg,50%);
こんだけ取るなら聖戦で良かったですね・・・となるSS
ワルサンガリのSSが無いですが全土併合しています。
トランスオクシアナ戦
&ref(./154.jpg,50%);
&ref(./155.jpg,50%);
Udege戦
&ref(./156.jpg,50%);
&ref(./157.jpg,50%);
&ref(./158.jpg,50%);
チャガダイ戦
&ref(./159.jpg,50%);
&ref(./160.jpg,50%);
ティムール併合
&ref(./161.jpg,50%);
コアを取り終わったのもあり、長らく共に戦ったティムールの...
NIのおかげで軍質が高く軍量アイデアも取得しており、戦争で...
%%改宗力は微妙でした%%
**ブリテン島、完成 [#h7e8611e]
&ref(./162.jpg,50%);
-------------------------------------
[[AAR/ヒンドゥー明 WC/5.絶対主義の時代②:対グレートブリ...
終了行:
[[AAR/ヒンドゥー明 WC]]
*ヒンドゥー明 WC/4.絶対主義の時代①:対オスマン [#e9407c...
**1610年の進捗状況 [#t6f5efc6]
&ref(./110.jpg,50%);
&ref(./111.jpg,50%);
&ref(./112.jpg,50%);
同盟:スペイン
属国:アフガニスタン、ホラーサーン、ティムール、日本、モ...
世界が広がりとりあえず概ねの状況が分かりました。
殴られ度合いからしてフランス、ロシアはちょっと厳しい世界...
&ref(./113.jpg,50%);
&ref(./114.jpg,50%);
1.31より扶養限界ギリギリまで兵を生産し保持し続けるAI思考...
パッと見スペインのやる気の無さがヤバいですが攻勢→防衛と取...
軍量を取り優秀な交易ノードを持つオスマン、イギリスが現時...
オスマンに至っては現時点では陸軍扶養限界が明を上回ってい...
ラスボス候補は国力が圧倒的な''オスマン''、植民地が多く本...
どちらとも戦える距離にあり仲が悪いスペインにはかなりお世...
**絶対主義の補充 [#uf4e4555]
ハリマンディル・サーヒブTier3
&ref(./115.jpg,50%);
Tier3までアップグレードします。テリトリー自治率が65%にな...
テリトリー州が覇権を唱える頃と比べるとどうしても少なくな...
アイデア
&ref(./116.jpg,50%);
外交アイデアを取得します。外交官・戦勝点・宗教とのポリシ...
軍量と悩んだのですが過酷な処置を連打するだろうと思い先に...
黄金時代
&ref(./117.jpg,50%);
''最大絶対主義+5''されます。
中華帝国は能力主義が入る代わり正統性がなく絶対主義が他の...
分権派
&ref(./118.jpg,50%);
ちょっと拡張ガッツリやったりしただけで分権派の反乱が沸く...
その後全力で自治度を下げ絶対主義を補充します。州に不穏度+...
ブハラ戦
&ref(./119.jpg,50%);
&ref(./120.jpg,50%);
領地を返還させつつ、カザン・大オルダに隣接出来ました。
アイデア(探検破棄)
&ref(./121.jpg,50%);
探検で出来る事は終わったので軍量アイデアに切り替え、ハー...
また高い扶養限界を持つ事により多方面の戦争が行いやすくな...
**国難「宮廷と国家」 [#n018b0c1]
&ref(./122.jpg,50%);
ポーランド・リトアニアとそれぞれ同盟を結び対オスマンに備...
といっても大戦争はもう暫く先になるので今はFavorを溜める期...
ペルシア戦
&ref(./123.jpg,50%);
バフマニーの停戦が開けたのでツァンも入れて共戦指定で共々...
ツァン終戦
&ref(./124.jpg,50%);
暫くOEを抱えておきたいので州をまぁまぁ分捕ります。
カムチャダール・チュクチNOCB
&ref(./125.jpg,50%);
&ref(./126.jpg,50%);
安定度・戦争疲弊ペナルティを貰いにカムチャダールNOCBをし...
後々チュクチにもNOCBを仕掛けました。
マリンディ戦
&ref(./127.jpg,50%);
丁度手頃なOEが得られそうなので並行して仕掛けます。
国難のカウントダウンを進行させるために常に何かしらの戦争...
バフマニー終戦
&ref(./128.jpg,50%);
ペルシア終戦
&ref(./129.jpg,50%);
とうとうオスマンに隣接し、国難明けで仕掛けられるようにな...
国難「宮廷と国家」
&ref(./130.jpg,50%);
10年間の間微妙な反乱軍に対応する期間になります。
国土が広いのでどこに沸くのかがネックになりますが明朝の危...
リンブワン・グゲ・キルワ戦
&ref(./131.jpg,50%);
&ref(./132.jpg,50%);
&ref(./133.jpg,50%);
**国難終了後 [#w25c5660]
というわけでなんやかんやで国難が終わりました。
「国難が終わるとどうなる?」
「知らんのか」
&ref(./134.jpg,50%);
&ref(./135.jpg,50%);
**第一次オスマン討伐戦 [#da6f46a0]
&ref(./136.jpg,50%);
とうとうオスマン戦に向かいます。
暫くは同盟国剥がし、山岳要塞で摩耗→聖戦の戦勝点狙いでゆっ...
またモロッコ・チュニスが参戦しているため距離補正が大分短...
ポーランド「やーいお前んとこの君主1/1/1~」
リトアニア「マムルークにビビって白羊朝と同盟して終わりの...
&ref(./137.jpg,50%);
プレイヤーだけでなくAIも同盟国剥がしに向かう事が多いです...
&ref(./138.jpg,50%);
ポーランドは領地抉られたもののリトアニアは白紙和平にこぎ...
実はポーランド君は戦闘ではそこまで負けておらずひたすら逃...
何とか首都を落とす所まではいきました。色々戻ってくる前に...
オスマン終戦
&ref(./139.jpg,50%);
地中海側はコア化距離が足りない為、ティムール領の隣でコア...
またエジプト領の1州でマムルークに隣接しマムルークを保護す...
見返してみるとCoTの割譲も緩く内政力的にはまだまだ健在です...
マムルーク戦
&ref(./140.jpg,50%);
&ref(./141.jpg,50%);
強力な助っ人を手に入れました。
カファ戦
&ref(./142.jpg,50%);
マムルークのコアを返してもらいました。
アラカン戦
&ref(./143.jpg,50%);
&ref(./144.jpg,50%);
アユタヤが来ないようなので仕掛けます。
開戦事由は''「首都チッタゴンのステートを全部自国領にした...
アンテモロ戦
&ref(./145.jpg,50%);
&ref(./146.jpg,50%);
ザンジバルノードもこれで機能します。
**第二次オスマン討伐戦 [#x0e5eac3]
&ref(./147.jpg,50%);
リトアニアが来てくれませんがこの軍量、勝ったなガハハ!
&ref(./148.jpg,50%);
南側でオスマンが暴れまくっておりました・・・
ポーランドが踏んだバルカン半島側の州で何とか戦勝点を確保...
オスマンの陸軍扶養限界''407''は伊達じゃなかった(台帳確認...
何はともあれカイロを初めとした良い土地を結構奪いました。
**欧州外のお掃除 [#g9b4a943]
2回のオスマン戦を経て投じられる軍量に少しずつ余裕が出てき...
''軍を新大陸に少しずつ輸送しながら''片手間で倒せそうな敵...
属国ギリシャ作成
&ref(./149.jpg,50%);
属国ギリシャを作成します。初手で宗教アイデア取ってくれる...
イエメン戦
&ref(./150.jpg,50%);
オスマンと隣接しまくっており、とりあえず保障が飛んでくる...
%%数十年前の逆恨みを今ここで晴らしましょう%%
モガディシュ終戦
&ref(./151.jpg,50%);
アダル終戦
&ref(./152.jpg,50%);
非共戦国なので同盟破棄で終わりです。
イエメン終戦
&ref(./153.jpg,50%);
こんだけ取るなら聖戦で良かったですね・・・となるSS
ワルサンガリのSSが無いですが全土併合しています。
トランスオクシアナ戦
&ref(./154.jpg,50%);
&ref(./155.jpg,50%);
Udege戦
&ref(./156.jpg,50%);
&ref(./157.jpg,50%);
&ref(./158.jpg,50%);
チャガダイ戦
&ref(./159.jpg,50%);
&ref(./160.jpg,50%);
ティムール併合
&ref(./161.jpg,50%);
コアを取り終わったのもあり、長らく共に戦ったティムールの...
NIのおかげで軍質が高く軍量アイデアも取得しており、戦争で...
%%改宗力は微妙でした%%
**ブリテン島、完成 [#h7e8611e]
&ref(./162.jpg,50%);
-------------------------------------
[[AAR/ヒンドゥー明 WC/5.絶対主義の時代②:対グレートブリ...
ページ名: