AAR/ハートマン軍曹白熱教室/3日目:戦争編
をテンプレートにして作成
[
トップ
] [
新規
|
一覧
|
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
]
開始行:
[[AAR/ハートマン軍曹白熱教室]]
この記述はversion1.5.0に準拠しています。
EU4はバージョン違いでのゲームシステム変更が大きいので、違...
#contents
*3日目:戦争編 ~トルピードクルーザー級~ [#z11cb8fe]
**幕間 [#r0c8a5cf]
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19817...
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19817...
**戦争開始 [#ma4d6bc1]
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19835...
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19817...
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19390...
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19817...
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19835...
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19817...
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19835...
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19846...
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19390...
&ref(http://kura1.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19846...
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19835...
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19390...
※復習:宣戦布告してから60日を経過すると参戦要請がまず通...
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19835...
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19846...
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19835...
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19685...
将軍変更は自国領内、友好国領土内部ならどこでも可能だ。EU4...
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19817...
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19835...
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19685...
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19685...
今回はブランデンブルク軍の将軍能力が高いこともあって大丈...
何故なら敵対同盟の数は1万。こちらは8000だからな。数...
運命の女神に嫌われたらあっさり負ける範囲だ。
……ボヘミア軍1万はどうしたかって?
戦争するつもりのなかったボヘミア軍は我々の参戦要請を受け...
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19685...
NPCは隣接している敵対国が士気をあげると、それに対応し...
だから敵国は宣戦布告後すぐに動くが、味方同盟国は士気を最...
侵略戦争、防衛戦争ともに事情が無ければ領内で敵攻勢を受け...
勝っても無駄な被害を受ければ人的資源が減るしな。
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19685...
それとこの士気をあげるロジックというのはこうも読み取れる。
戦争を開始しようとするとNPCは臨戦態勢に入り「士気をあ...
外交姿勢が敵対(Hostile)状態の隣国の敵軍がいきなり士気をあ...
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19835...
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19685...
&ref(http://kura1.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19846...
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19835...
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19817...
&ref(http://kura1.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19846...
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19817...
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19390...
**戦闘、包囲の仕組み [#rbd8dcf6]
***戦闘の仕組み [#na0a8a55]
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19835...
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19835...
EU4では戦闘が始まったらプレイヤーにできることは「戦闘...
撤退は軍隊を選択した状態で右クリックすれば逃げられる範囲...
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19846...
敵より数が多くても全ての兵が有効に戦えるというわけではな...
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19835...
これはさっきの戦闘中の画面なんだけどさー、どういう感じで...
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19817...
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19835...
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19390...
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19835...
そんなに知りたければこのページを見ればいいよ
http://eu4.paradwiki.org/index.php?%E6%88%A6%E4%BA%89
(EU4wiki 戦闘項目)
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19390...
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19835...
~''(1)戦闘は射撃フェイズを3日行い、その後白兵フェイズを...
(2)戦闘開始から12日は撤退できない。''
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19835...
この時代の戦争だから、きっと3日弓で牽制してから3日突撃...
だけど弓の時代は銃が普及している時代より与えられるダメー...
具体的には初期技術の歩兵ならば白兵の半分のダメージ抑えら...
だから将軍能力でFire(射撃)があまり重要じゃないってことな...
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19685...
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19835...
後は「戦闘開始から''12日''は撤退できない」ってのも重要...
どんなに劣勢でもすぐには逃げられないから、右クリックして...
↓画像の左上の白旗がバツになってるっしょ?
これがまだ12日経過してないって意味だよー。
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19846...
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19835...
戦闘は1日ごとに0~9の数値が出るダイスを振った結果に地形...
この辺りはEUシリーズがボードゲームだった頃の名残みたい
だから質も同じ、将軍能力にたいした差もない、数は敵より上。
そんな時でもダイスの女神様の気紛れで負けるなんてことはザ...
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19685...
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19835...
最後に解説するなら
~''全ての部隊が戦闘から取り除かれるか、戦場からの撤退を選...
敗走するユニットは一時的に移動力が増大する。その代わり、...
敗走中のユニットは白旗をあげてるんだけど、敗走中に接触し...
ロシアなんか相当遠くまで無敵状態で逃げて、その間に士気回...
''極めて短時間で戦闘の決着がついた場合、敗北した側は敗走...
ちょっちこの辺は自信ないけれど、敗走できない12日間以内...
もしかしたら違うかもしれないから話半分に聞いておいてよ
詳しい専任軍曹がいたらコメント欄で教えてくれると痺れるね...
***戦わずして勝つということ [#x2c09a48]
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19817...
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19835...
強い将軍出るかは序盤じゃ運なのが渋いけどねぇ
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19817...
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19835...
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19817...
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19835...
わざわざ戦闘してマンパワー減らす必要性ないない
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19817...
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19835...
こっち計8000だったよね?
うちらだけでも数が上だし将軍も強い。
ボヘミアが負けたら戦闘後のボロボロの敵軍を叩いてギッタギ...
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19390...
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19835...
ボヘミアはブランデンブルクの隣国。
今は同盟を組んでくれているけれどいつ牙を向くかわからない...
なるべく使い倒して戦力を削っておきたいっていうのもあるん...
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19390...
そもそもボヘミアやオーストリアが同盟を組んでくれているの...
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19685...
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19846...
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19817...
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19685...
Brunswick領土は包囲参加兵数が少なくて包囲が進行しない状態...
それでも兵力を置いている理由は二つある。
(1)敵国連隊が待機しているプロビではユニットを生産できない
折角倒しても金と人的資源がある限りは兵を生産するからな。...
(2)包囲後の占領国判定は先に包囲を開始した国となる
これは次の項目で詳しく解説する。
***包囲の仕組み [#u6d3a6d4]
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19846...
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19835...
&ref(http://kura1.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19846...
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19835...
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19817...
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19835...
これって同盟国の軍隊がくっついてもいいかどうか?ってこと...
これにチェックが入ってると同盟軍がくっついて戦力になるっ...
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19685...
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19835...
そっちの部隊のAttach to this unitにチェックをいれて同盟軍...
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19846...
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19835...
そんでこっちが包囲中の画面
Attackerって書いてあるところの国旗の国が包囲から城を陥落...
ここに自国の国旗が表示されてない場合、部隊を置いても自国...
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19835...
この要素があるから占領権を得る為にボヘミアだけ働かせて先...
いやー、全部包囲態勢でマンパワーつらいわー
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19817...
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19835...
いちおうついでだから包囲の仕組みもちょろっと触れておこう...
仕組みは簡単で基本一月に1回、1~14の目が出るダイスを...
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19390...
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19835...
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19390...
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19817...
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19835...
これもさっき抜粋した戦争のページを見ればちゃんと書いてあ...
http://eu4.paradwiki.org/index.php?%E6%88%A6%E4%BA%89
(Link:EU4wiki 戦争、包囲項目より抜粋)
包囲中は、30日に一度包囲判定が行われる。
プロヴィンスの城塞防御力(Fort Deffense)で増減する。城塞防...
包囲判定は以下のように行われる。
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19852...
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19685...
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19685...
普通にやってれば20以上がでないのは誰にでもわかることだ。
そこでどのように加算されていくかというと上記ページのほぼ...
(ダイスに加算される項目)
''(1)包囲進行度''
(ダイス目+補正で)
5~11の場合、「物資の欠乏」が発生。包囲進行度+1、守...
12~13の場合、「食糧の欠乏」が発生。包囲進行度+2、...
14~15の場合、「水の欠乏」が発生。包囲進行度+3、守...
16~19の場合、「守備兵の逃亡」が発生。包囲進行度+1...
ダイスの目が14(最大値)であれば、城壁破壊(包囲進行補正...
※城壁破壊時のダイス判定回では(ダイス目+補正)による包囲...
※すでに城壁破壊されている時にダイス目で再び14を出した場...
(再び14を出しても城壁破壊の効果が累積されることはない)
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19685...
時間が経てばこの包囲進行度が蓄積されて増えていく(最大+12...
''(2)指揮官の(siege)包囲能力''
1につき+1加算。
''(3)大砲の数''
砲兵の数がプロヴィンスの要塞レベル×1000ごとに+1で、...
''(4)城壁破壊''
発生していれば+3。
(ダイスに減算される項目)
''(1)海上封鎖''
港がないか、海上封鎖されていれば0。港があって封鎖されて...
''(2)要塞レベル''
そのままマイナス修正になる。最低1、最大9。
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19685...
これらの補正混みで20を越えれば陥落扱いになるってわけだ
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19835...
''(1)包囲を進行する為に最低限必要な数は守備兵以上''
守備兵が消耗していない状態の砦を包囲する場合は砦レベル+1...
(本当は砦レベルと同じだけ置けばいいのだが消耗で下回って...
''(2)更に最低限の数で効率よく包囲を進行させる為には砲兵を...
(一つ置けば砦レベルが幾つでも+1の補正は最低受けられる)
それ以上は砦レベル×1000ずつ追加で+5までダイス補正を受け...
例:砦レベル2の要塞に砲兵を追加するなら
1000で+1、4000で+2、6000で+3、8000で+4、10000で+5のダイス...
''(3)歩兵や騎兵を幾ら増やしても包囲進行補正的には全く意味...
(もちろん包囲網を打ち破りにくる敵部隊を防ぐ為に配置する...
''(4)海上封鎖できるプロビで海上封鎖しないと包囲進行にペナ...
''(5)城壁が破れた場合、歩兵の数に余裕があるなら突撃したほ...
(騎兵、砲兵は突撃に参加しない)
壁が破られていない場合に突撃すると守備兵の10倍の損耗、破...
これは他にどのような要素が影響しているかわからないので参...
http://www.eu4wiki.com/Land_warfare#Sieges
(Link:英語EU4wikiより抜粋)
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19685...
序盤は最大士気が低いので突撃してもまず成功しない
(兵力より先に士気が尽きて失敗する為)
そんな突撃の使いどころだが占領された領土をすぐに取り戻す...
そこで突撃すれば城壁破壊していなくてもさほど損耗無く取り...
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19835...
今の時代だと砲兵作成できないから、包囲能力持ち将軍がいれ...
それ以上置いておいても消耗するわ包囲補正もつかないわで敵...
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19846...
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19685...
(画像では分けられるだけの部隊がいないので押せない状態)
&ref(http://kura1.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19846...
何か外国の将軍を雇うイベントが起き、すごい将軍の雇用に成...
脅威のshock(白兵)6だが敵がいない
***講和について [#bc0a6880]
&ref(http://kura1.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19846...
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19817...
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19835...
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19390...
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19835...
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19817...
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19835...
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19846...
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19835...
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19835...
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19817...
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19835...
だけどWar Leader以外の国に直接講和を持ちかけると、講和が...
これは単独講和って呼ばれてるね
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19835...
だから現状のブランデンブルクがこの戦争で全ての国から属国...
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19817...
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19685...
北上教官はWar Leaderを''基本的には戦争当事者がつくポジシ...
しかし普通にプレイしていると誰しもが下記の例外事例にぶち...
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19685...
戦争を仕掛けた際に戦争当事者から別の同盟国にWar leaderの...
''同盟国のほうがWar leaderより遥かに強い場合、大体は数が...
これによりWar leaderが遥かに強い同盟国に移ると更にわけの...
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19685...
元War leaderが呼んだ同盟国に加えて、移行後War leaderの同...
で戦争に加わってくる。
つまり……
<戦争当事国A+Aの同盟国(B含む)+移行後War leaderB国...
これを全部相手にしなくならないといけなくなる
これを知らずに想像していなかった敵国と戦わなくてはならな...
更に面倒なのが移行後War leaderがケツモチになっていて元War...
本来は敵国領土を全部占領してしまえばWar scoreが100%になり...
狙いの国の兵力が3000くらいの小国、その同盟国が全兵力...
(ただし開戦理由によっては絶対War leaderが変わらない場合...
そんなときは…
(1)宣戦布告の相手を狙いの国から外す
(2)狙いの国と同盟を結んでいる別の国に宣戦布告
(3)同盟としてくっついてきた本来のターゲット国領土を占領し...
のようなテクニックも使えるぞ
どこに宣戦布告をすれば一番ラクに目的を達成できるか、とい...
***属国について [#e551b6da]
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19846...
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19817...
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19835...
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19835...
クマ姉がいってたと思うんだけどさ、EU4は君主力を如何にやり...
で、領土を奪うと非コア州をコア化しないといけないのよー
コア化ってADM(統治ポイント)使わないといけないから、大量の...
<復習!>
''コア州(Core Province)''=その国に帰属するものと考えられ...
''コア化(make core)''=自国の非コア州をコア州にすること。...
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19835...
そこで「属国」の出番ってわけよ
Vassal(属国)=属国である国は他国との同盟・婚姻や宣戦が...
http://eu4.paradwiki.org/index.php?WORDS#V
(EU4wiki 用語集より抜粋)
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19835...
肝心なのはここ
''条件が揃えば自国へのAnnex/併合を試みることができる。''
この条件っていうのがopinion+190以上、属国にしてから10年以...
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19835...
つまり属国強制>10年経過(その間にopinion+190にする)>...
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19817...
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19835...
それはオススメできないなぁ~
非コア州を抱えているとoverextension(過剰拡大)が増えるから...
overextension(過剰拡大)=非コア州を抱えることで、その州の...
(EU4wiki 用語集より抜粋)
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19835...
&ref(http://kura1.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19846...
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19685...
ただ一つだけ注意点がある。
まだ説明していなかったがEU4には将軍枠と似たような形で...
画像赤枠で囲っている(3/4)と書かれている部分がそれだな
インターフェイスのDIP(外交点)部分にマウスオーバーしても確...
これは同盟を結んだり、婚姻を結んだりすると枠を一つ消費し...
現在のブランデンブルクはボヘミア、オーストリアとの同盟で...
初期から婚姻を結んでいるmanutaとの関係で計3国分の枠を使...
属国関係も枠一つ分使ってしまうから、戦争相手3国全て属国...
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19817...
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19390...
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19835...
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19390...
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19817...
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19835...
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19817...
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19685...
ADM節約という観点で考えるならコア化コストが一番低い国にな...
コア化コストは基本税収が高いとあがるから、一番基本税が低...
claimつけてるプロビだとコア化コスト-25%だ。
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19817...
&ref(http://kura1.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19846...
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19817...
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19846...
Brunswick領土も制圧完了
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19835...
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19390...
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19685...
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19390...
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19685...
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19846...
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19390...
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19835...
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19817...
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19835...
属国にするってことはさー、属国の面倒を見てあげなくちゃい...
つまり今回みたいに他所と戦争中の国を属国にすると、その戦...
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19817...
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19835...
ここでまたややこしい選択肢がでてきちゃったねー
ま、目標の1プロビゲットは達成できそうだし後は巻いちゃお...
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19846...
(単独和平禁止というより、War leaderじゃない国は敵War lead...
かくしてブランデンブルクはBrunswickを属国化して更なる戦争...
(Burgundyいるし何もしなくても勝てそうだったのでこっちに...
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19846...
そして最後に残していたWar leaderのAnhaltを完全併合で講和。
これで目標だった「戦争で1プロビゲット」を達成する。
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19846...
後はAnhaltのコア化を開始して
&ref(http://kura1.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19846...
適当に戦争が終わるまで過ごした。
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19835...
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19835...
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19817...
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19390...
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19835...
***エンディング [#v1eec299]
Do we love our beloved EU4,guys?
(イイ男共はEU4を愛しているか?)
Semper fi! Do or die! Gung ho,gung ho,gung ho!
(生涯忠誠!命懸けて!闘魂!闘魂!闘魂!)
What makes the grass grow?
(wwwを育てるものは?)
AAR! AAR! AAR!
(愉快なAAR!シンプルなAAR!燃えるAARだ!)
What do we do for a living,guys?
(俺達の生き甲斐は何だ?イイ男ども)
EU4! EU4! EU4!
(EU4!EU4!EU4!)
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19817...
本日をもって貴様らはクソ虫を卒業する
本日から貴様らはEU4ソルジャーである。
兄弟の絆に結ばれる。貴様らがアンインストするその日まで。
どこにいようとEU4ソルジャーは貴様らの兄弟だ。
多くは世界中あらゆる国家でプレイする。ある者は鉄人セーブ...
だが肝に銘じておけ。
EU4ソルジャーは死ぬ。死ぬために我々は存在する。
だがEU4ソルジャーは永遠である。
つまり貴様らも永遠である!
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19817...
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19390...
かくして三日間の厳しい講義を終えた二人。
一人前というにはまだまだですが、半人前くらいにはなれたの...
それはこれからの彼と彼女のEU4プレイが示してくれること...
-----------------
スタッフロール
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19817...
S.D.I.Sergeant 「Hartman」
&ref(http://kura1.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19817...
1st day teacher 「IKAZUCHI」 ~Human Destroyer~
&ref(http://kura1.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19825...
&ref(http://kura1.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19832...
2nd day teacher 「KUMA」 ~fishing bear~
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19835...
3rd day teacher 「KITAKAMI」 ~WABI SABI~
-----------------
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19817...
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19390...
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19817...
最後に微笑みデブさんにまるゆの本当の名前を知ってもらいた...
まるゆは帝国陸軍所属三式潜航輸送艇「まるゆ」といいます。
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19390...
ならば礼に則って麻呂も本名を明かさねばならぬようでおじゃ...
麻呂の名前は今川麻呂。足利宗家の継承権も有している由緒正...
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19817...
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19390...
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19685...
''Let's enjoy playing EU4!''
''see you!'' …again?
-----------------
**あとがき [#q2564ad8]
初心者向けじゃないテクニック周りを削りに削ったのに大分長...
読者の皆様、ひとまずおつかれさまです!
始めはひたすら軍曹がフ○ックフ○ック言って罵倒しているAA...
本編部分は別講師に頼るというスタイルに。無念。
他にも
''「銀河帝国カイザーによるアムリッツァ星域会戦で学ぶ防衛...
とか、
''「一航戦が伝授する荒稼ぎ貿易テク~ボーキサイト独占計画...
''「AARノススメ~私はAARで艦娘コンプリートしました!~...
とかいろいろ講義を考えていました。
しかし当AARはいかにもしたり顔で解説していますが、DATA...
よって導入部だけなんとなく理解し後はwikiデータや他AAR...
ここからはどこを見ればもっとEU4がわかるかをレビュー交...
**EU4をもっと理解する為の他ページ [#l60d2d68]
''【EU4】はじめての "Europa Universalis IV" 第1回''
http://www.nicovideo.jp/watch/sm22431108
(Link:ニコニコ動画)
おっぺけ丸氏が贈るEU4初心者向け動画の決定版!
現在(2/24時点で)は第8回まで連載中。
まだわからないところがあればこちらを是非ご覧になってみて...
とりあえずこのAARの個人的目標は導入基礎部分を補完して...
それにしてもどうやったらこんなにわかりやすい初心者向け動...
苦心しつつハートマンAARを書いて、シンプルでわかりやす...
''AAR 「過剰拡大と戦うロシア」''
http://eu4.paradwiki.org/index.php?AAR%2F%E9%81%8E%E5%89%...
(Link;EU4wiki AAR)
拡張拡張、また拡張。
バージョンがver1.1.3のAARなので同じ要領では拡張できま...
筆者はこのAARを読んでからEU4を購入しました。
''AAR 「スウェーデンは北欧帝国の夢を見るか・あげいん」''
http://eu4.paradwiki.org/index.php?AAR%2F%E3%82%B9%E3%82%...
(Link:EU4wiki AAR)
paradoxと言えばスウェーデン、スウェーデンと言えばparadox。
(paradox社はスウェーデンを本拠地としている会社)
適切な比喩と例示でシステム解説もわかりやすいAAR。
過去に「今川家の野望」というAARで初心者向け要素を書こ...
ヨーロッパプレイでは欠かせない要素、HRE(神聖ローマ帝国)...
余談だが筆者はVicAARとかでも当作者様のAARを読んでお世...
''AAR 「スルタン絵日記」''
http://eu4.paradwiki.org/index.php?AAR%2F%E3%82%B9%E3%83%...
(Link:EU4wiki AAR)
脅威のボーナスAI、Hard挑戦というオスマンプレイ。
その結末に誰もが戦慄を覚えたAAR。
ironmanセーブクラッシュ恐怖症を乗り切った筆者だが、このA...
''AAR 「グラナダはこの先生きのこれるか」''
http://eu4.paradwiki.org/index.php?AAR%2F%E3%82%B0%E3%83%...
(Link:EU4wiki AAR)
ついに始まったとてもむずかしい実績の中でも難易度の高い「T...
このAARでの攻略思想は非西洋弱小国プレイに共通して参考...
読み物として読んでも起承転結がまとまっていて面白いAAR...
基本的にここでのAAR紹介は完結している作品にしているが...
**初回講義質問返答 [#c9caa04f]
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19817...
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19817...
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19817...
**初回講義コメント返答 [#w1eac169]
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19390...
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19685...
'''自分が始めたときにこんなのがあったらなあと思いました ...
'''正直、当時は本編よりもチュートリアルの方がわけわからん...
'''期待です'''
'''お疲れ様です。'''
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19390...
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19685...
ナミダクンあとがきで「思ったことコメントしようぜ!」って...
'''雷はいなずまじゃなくていかずちだと思います!'''
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19390...
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19685...
'''全力でネタ振りかと思いきや意外にちゃんとした解説内容だ...
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19685...
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19417...
'''麻呂が微笑みデブは笑う'''
'''MAROすでに5人目www'''
'''なんでや!'''
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19685...
'''解説お疲れ様です。こういうのを丁寧に説明したのはないの...
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19685...
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19390...
'''読んでると実は把握してなかったなあ…ってとこがたくさん...
''ZAP!ZAP!ZAP!''
&ref(http://kura1.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19828...
&ref(http://kura1.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19828...
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19685...
&ref(http://kura1.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19825...
綺麗にオチた(?)ということでこれで終わりクマー。
まだ誤記や誤解を普通に書いてそうだけれど指摘があったらキ...
[[AAR/ハートマン軍曹白熱教室]]
終了行:
[[AAR/ハートマン軍曹白熱教室]]
この記述はversion1.5.0に準拠しています。
EU4はバージョン違いでのゲームシステム変更が大きいので、違...
#contents
*3日目:戦争編 ~トルピードクルーザー級~ [#z11cb8fe]
**幕間 [#r0c8a5cf]
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19817...
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19817...
**戦争開始 [#ma4d6bc1]
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19835...
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19817...
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19390...
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19817...
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19835...
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19817...
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19835...
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19846...
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19390...
&ref(http://kura1.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19846...
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19835...
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19390...
※復習:宣戦布告してから60日を経過すると参戦要請がまず通...
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19835...
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19846...
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19835...
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19685...
将軍変更は自国領内、友好国領土内部ならどこでも可能だ。EU4...
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19817...
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19835...
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19685...
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19685...
今回はブランデンブルク軍の将軍能力が高いこともあって大丈...
何故なら敵対同盟の数は1万。こちらは8000だからな。数...
運命の女神に嫌われたらあっさり負ける範囲だ。
……ボヘミア軍1万はどうしたかって?
戦争するつもりのなかったボヘミア軍は我々の参戦要請を受け...
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19685...
NPCは隣接している敵対国が士気をあげると、それに対応し...
だから敵国は宣戦布告後すぐに動くが、味方同盟国は士気を最...
侵略戦争、防衛戦争ともに事情が無ければ領内で敵攻勢を受け...
勝っても無駄な被害を受ければ人的資源が減るしな。
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19685...
それとこの士気をあげるロジックというのはこうも読み取れる。
戦争を開始しようとするとNPCは臨戦態勢に入り「士気をあ...
外交姿勢が敵対(Hostile)状態の隣国の敵軍がいきなり士気をあ...
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19835...
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19685...
&ref(http://kura1.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19846...
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19835...
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19817...
&ref(http://kura1.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19846...
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19817...
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19390...
**戦闘、包囲の仕組み [#rbd8dcf6]
***戦闘の仕組み [#na0a8a55]
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19835...
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19835...
EU4では戦闘が始まったらプレイヤーにできることは「戦闘...
撤退は軍隊を選択した状態で右クリックすれば逃げられる範囲...
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19846...
敵より数が多くても全ての兵が有効に戦えるというわけではな...
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19835...
これはさっきの戦闘中の画面なんだけどさー、どういう感じで...
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19817...
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19835...
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19390...
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19835...
そんなに知りたければこのページを見ればいいよ
http://eu4.paradwiki.org/index.php?%E6%88%A6%E4%BA%89
(EU4wiki 戦闘項目)
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19390...
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19835...
~''(1)戦闘は射撃フェイズを3日行い、その後白兵フェイズを...
(2)戦闘開始から12日は撤退できない。''
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19835...
この時代の戦争だから、きっと3日弓で牽制してから3日突撃...
だけど弓の時代は銃が普及している時代より与えられるダメー...
具体的には初期技術の歩兵ならば白兵の半分のダメージ抑えら...
だから将軍能力でFire(射撃)があまり重要じゃないってことな...
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19685...
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19835...
後は「戦闘開始から''12日''は撤退できない」ってのも重要...
どんなに劣勢でもすぐには逃げられないから、右クリックして...
↓画像の左上の白旗がバツになってるっしょ?
これがまだ12日経過してないって意味だよー。
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19846...
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19835...
戦闘は1日ごとに0~9の数値が出るダイスを振った結果に地形...
この辺りはEUシリーズがボードゲームだった頃の名残みたい
だから質も同じ、将軍能力にたいした差もない、数は敵より上。
そんな時でもダイスの女神様の気紛れで負けるなんてことはザ...
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19685...
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19835...
最後に解説するなら
~''全ての部隊が戦闘から取り除かれるか、戦場からの撤退を選...
敗走するユニットは一時的に移動力が増大する。その代わり、...
敗走中のユニットは白旗をあげてるんだけど、敗走中に接触し...
ロシアなんか相当遠くまで無敵状態で逃げて、その間に士気回...
''極めて短時間で戦闘の決着がついた場合、敗北した側は敗走...
ちょっちこの辺は自信ないけれど、敗走できない12日間以内...
もしかしたら違うかもしれないから話半分に聞いておいてよ
詳しい専任軍曹がいたらコメント欄で教えてくれると痺れるね...
***戦わずして勝つということ [#x2c09a48]
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19817...
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19835...
強い将軍出るかは序盤じゃ運なのが渋いけどねぇ
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19817...
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19835...
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19817...
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19835...
わざわざ戦闘してマンパワー減らす必要性ないない
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19817...
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19835...
こっち計8000だったよね?
うちらだけでも数が上だし将軍も強い。
ボヘミアが負けたら戦闘後のボロボロの敵軍を叩いてギッタギ...
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19390...
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19835...
ボヘミアはブランデンブルクの隣国。
今は同盟を組んでくれているけれどいつ牙を向くかわからない...
なるべく使い倒して戦力を削っておきたいっていうのもあるん...
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19390...
そもそもボヘミアやオーストリアが同盟を組んでくれているの...
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19685...
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19846...
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19817...
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19685...
Brunswick領土は包囲参加兵数が少なくて包囲が進行しない状態...
それでも兵力を置いている理由は二つある。
(1)敵国連隊が待機しているプロビではユニットを生産できない
折角倒しても金と人的資源がある限りは兵を生産するからな。...
(2)包囲後の占領国判定は先に包囲を開始した国となる
これは次の項目で詳しく解説する。
***包囲の仕組み [#u6d3a6d4]
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19846...
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19835...
&ref(http://kura1.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19846...
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19835...
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19817...
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19835...
これって同盟国の軍隊がくっついてもいいかどうか?ってこと...
これにチェックが入ってると同盟軍がくっついて戦力になるっ...
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19685...
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19835...
そっちの部隊のAttach to this unitにチェックをいれて同盟軍...
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19846...
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19835...
そんでこっちが包囲中の画面
Attackerって書いてあるところの国旗の国が包囲から城を陥落...
ここに自国の国旗が表示されてない場合、部隊を置いても自国...
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19835...
この要素があるから占領権を得る為にボヘミアだけ働かせて先...
いやー、全部包囲態勢でマンパワーつらいわー
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19817...
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19835...
いちおうついでだから包囲の仕組みもちょろっと触れておこう...
仕組みは簡単で基本一月に1回、1~14の目が出るダイスを...
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19390...
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19835...
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19390...
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19817...
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19835...
これもさっき抜粋した戦争のページを見ればちゃんと書いてあ...
http://eu4.paradwiki.org/index.php?%E6%88%A6%E4%BA%89
(Link:EU4wiki 戦争、包囲項目より抜粋)
包囲中は、30日に一度包囲判定が行われる。
プロヴィンスの城塞防御力(Fort Deffense)で増減する。城塞防...
包囲判定は以下のように行われる。
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19852...
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19685...
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19685...
普通にやってれば20以上がでないのは誰にでもわかることだ。
そこでどのように加算されていくかというと上記ページのほぼ...
(ダイスに加算される項目)
''(1)包囲進行度''
(ダイス目+補正で)
5~11の場合、「物資の欠乏」が発生。包囲進行度+1、守...
12~13の場合、「食糧の欠乏」が発生。包囲進行度+2、...
14~15の場合、「水の欠乏」が発生。包囲進行度+3、守...
16~19の場合、「守備兵の逃亡」が発生。包囲進行度+1...
ダイスの目が14(最大値)であれば、城壁破壊(包囲進行補正...
※城壁破壊時のダイス判定回では(ダイス目+補正)による包囲...
※すでに城壁破壊されている時にダイス目で再び14を出した場...
(再び14を出しても城壁破壊の効果が累積されることはない)
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19685...
時間が経てばこの包囲進行度が蓄積されて増えていく(最大+12...
''(2)指揮官の(siege)包囲能力''
1につき+1加算。
''(3)大砲の数''
砲兵の数がプロヴィンスの要塞レベル×1000ごとに+1で、...
''(4)城壁破壊''
発生していれば+3。
(ダイスに減算される項目)
''(1)海上封鎖''
港がないか、海上封鎖されていれば0。港があって封鎖されて...
''(2)要塞レベル''
そのままマイナス修正になる。最低1、最大9。
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19685...
これらの補正混みで20を越えれば陥落扱いになるってわけだ
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19835...
''(1)包囲を進行する為に最低限必要な数は守備兵以上''
守備兵が消耗していない状態の砦を包囲する場合は砦レベル+1...
(本当は砦レベルと同じだけ置けばいいのだが消耗で下回って...
''(2)更に最低限の数で効率よく包囲を進行させる為には砲兵を...
(一つ置けば砦レベルが幾つでも+1の補正は最低受けられる)
それ以上は砦レベル×1000ずつ追加で+5までダイス補正を受け...
例:砦レベル2の要塞に砲兵を追加するなら
1000で+1、4000で+2、6000で+3、8000で+4、10000で+5のダイス...
''(3)歩兵や騎兵を幾ら増やしても包囲進行補正的には全く意味...
(もちろん包囲網を打ち破りにくる敵部隊を防ぐ為に配置する...
''(4)海上封鎖できるプロビで海上封鎖しないと包囲進行にペナ...
''(5)城壁が破れた場合、歩兵の数に余裕があるなら突撃したほ...
(騎兵、砲兵は突撃に参加しない)
壁が破られていない場合に突撃すると守備兵の10倍の損耗、破...
これは他にどのような要素が影響しているかわからないので参...
http://www.eu4wiki.com/Land_warfare#Sieges
(Link:英語EU4wikiより抜粋)
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19685...
序盤は最大士気が低いので突撃してもまず成功しない
(兵力より先に士気が尽きて失敗する為)
そんな突撃の使いどころだが占領された領土をすぐに取り戻す...
そこで突撃すれば城壁破壊していなくてもさほど損耗無く取り...
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19835...
今の時代だと砲兵作成できないから、包囲能力持ち将軍がいれ...
それ以上置いておいても消耗するわ包囲補正もつかないわで敵...
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19846...
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19685...
(画像では分けられるだけの部隊がいないので押せない状態)
&ref(http://kura1.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19846...
何か外国の将軍を雇うイベントが起き、すごい将軍の雇用に成...
脅威のshock(白兵)6だが敵がいない
***講和について [#bc0a6880]
&ref(http://kura1.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19846...
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19817...
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19835...
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19390...
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19835...
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19817...
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19835...
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19846...
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19835...
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19835...
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19817...
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19835...
だけどWar Leader以外の国に直接講和を持ちかけると、講和が...
これは単独講和って呼ばれてるね
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19835...
だから現状のブランデンブルクがこの戦争で全ての国から属国...
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19817...
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19685...
北上教官はWar Leaderを''基本的には戦争当事者がつくポジシ...
しかし普通にプレイしていると誰しもが下記の例外事例にぶち...
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19685...
戦争を仕掛けた際に戦争当事者から別の同盟国にWar leaderの...
''同盟国のほうがWar leaderより遥かに強い場合、大体は数が...
これによりWar leaderが遥かに強い同盟国に移ると更にわけの...
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19685...
元War leaderが呼んだ同盟国に加えて、移行後War leaderの同...
で戦争に加わってくる。
つまり……
<戦争当事国A+Aの同盟国(B含む)+移行後War leaderB国...
これを全部相手にしなくならないといけなくなる
これを知らずに想像していなかった敵国と戦わなくてはならな...
更に面倒なのが移行後War leaderがケツモチになっていて元War...
本来は敵国領土を全部占領してしまえばWar scoreが100%になり...
狙いの国の兵力が3000くらいの小国、その同盟国が全兵力...
(ただし開戦理由によっては絶対War leaderが変わらない場合...
そんなときは…
(1)宣戦布告の相手を狙いの国から外す
(2)狙いの国と同盟を結んでいる別の国に宣戦布告
(3)同盟としてくっついてきた本来のターゲット国領土を占領し...
のようなテクニックも使えるぞ
どこに宣戦布告をすれば一番ラクに目的を達成できるか、とい...
***属国について [#e551b6da]
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19846...
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19817...
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19835...
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19835...
クマ姉がいってたと思うんだけどさ、EU4は君主力を如何にやり...
で、領土を奪うと非コア州をコア化しないといけないのよー
コア化ってADM(統治ポイント)使わないといけないから、大量の...
<復習!>
''コア州(Core Province)''=その国に帰属するものと考えられ...
''コア化(make core)''=自国の非コア州をコア州にすること。...
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19835...
そこで「属国」の出番ってわけよ
Vassal(属国)=属国である国は他国との同盟・婚姻や宣戦が...
http://eu4.paradwiki.org/index.php?WORDS#V
(EU4wiki 用語集より抜粋)
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19835...
肝心なのはここ
''条件が揃えば自国へのAnnex/併合を試みることができる。''
この条件っていうのがopinion+190以上、属国にしてから10年以...
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19835...
つまり属国強制>10年経過(その間にopinion+190にする)>...
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19817...
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19835...
それはオススメできないなぁ~
非コア州を抱えているとoverextension(過剰拡大)が増えるから...
overextension(過剰拡大)=非コア州を抱えることで、その州の...
(EU4wiki 用語集より抜粋)
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19835...
&ref(http://kura1.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19846...
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19685...
ただ一つだけ注意点がある。
まだ説明していなかったがEU4には将軍枠と似たような形で...
画像赤枠で囲っている(3/4)と書かれている部分がそれだな
インターフェイスのDIP(外交点)部分にマウスオーバーしても確...
これは同盟を結んだり、婚姻を結んだりすると枠を一つ消費し...
現在のブランデンブルクはボヘミア、オーストリアとの同盟で...
初期から婚姻を結んでいるmanutaとの関係で計3国分の枠を使...
属国関係も枠一つ分使ってしまうから、戦争相手3国全て属国...
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19817...
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19390...
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19835...
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19390...
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19817...
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19835...
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19817...
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19685...
ADM節約という観点で考えるならコア化コストが一番低い国にな...
コア化コストは基本税収が高いとあがるから、一番基本税が低...
claimつけてるプロビだとコア化コスト-25%だ。
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19817...
&ref(http://kura1.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19846...
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19817...
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19846...
Brunswick領土も制圧完了
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19835...
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19390...
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19685...
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19390...
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19685...
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19846...
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19390...
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19835...
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19817...
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19835...
属国にするってことはさー、属国の面倒を見てあげなくちゃい...
つまり今回みたいに他所と戦争中の国を属国にすると、その戦...
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19817...
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19835...
ここでまたややこしい選択肢がでてきちゃったねー
ま、目標の1プロビゲットは達成できそうだし後は巻いちゃお...
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19846...
(単独和平禁止というより、War leaderじゃない国は敵War lead...
かくしてブランデンブルクはBrunswickを属国化して更なる戦争...
(Burgundyいるし何もしなくても勝てそうだったのでこっちに...
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19846...
そして最後に残していたWar leaderのAnhaltを完全併合で講和。
これで目標だった「戦争で1プロビゲット」を達成する。
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19846...
後はAnhaltのコア化を開始して
&ref(http://kura1.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19846...
適当に戦争が終わるまで過ごした。
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19835...
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19835...
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19817...
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19390...
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19835...
***エンディング [#v1eec299]
Do we love our beloved EU4,guys?
(イイ男共はEU4を愛しているか?)
Semper fi! Do or die! Gung ho,gung ho,gung ho!
(生涯忠誠!命懸けて!闘魂!闘魂!闘魂!)
What makes the grass grow?
(wwwを育てるものは?)
AAR! AAR! AAR!
(愉快なAAR!シンプルなAAR!燃えるAARだ!)
What do we do for a living,guys?
(俺達の生き甲斐は何だ?イイ男ども)
EU4! EU4! EU4!
(EU4!EU4!EU4!)
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19817...
本日をもって貴様らはクソ虫を卒業する
本日から貴様らはEU4ソルジャーである。
兄弟の絆に結ばれる。貴様らがアンインストするその日まで。
どこにいようとEU4ソルジャーは貴様らの兄弟だ。
多くは世界中あらゆる国家でプレイする。ある者は鉄人セーブ...
だが肝に銘じておけ。
EU4ソルジャーは死ぬ。死ぬために我々は存在する。
だがEU4ソルジャーは永遠である。
つまり貴様らも永遠である!
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19817...
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19390...
かくして三日間の厳しい講義を終えた二人。
一人前というにはまだまだですが、半人前くらいにはなれたの...
それはこれからの彼と彼女のEU4プレイが示してくれること...
-----------------
スタッフロール
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19817...
S.D.I.Sergeant 「Hartman」
&ref(http://kura1.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19817...
1st day teacher 「IKAZUCHI」 ~Human Destroyer~
&ref(http://kura1.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19825...
&ref(http://kura1.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19832...
2nd day teacher 「KUMA」 ~fishing bear~
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19835...
3rd day teacher 「KITAKAMI」 ~WABI SABI~
-----------------
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19817...
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19390...
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19817...
最後に微笑みデブさんにまるゆの本当の名前を知ってもらいた...
まるゆは帝国陸軍所属三式潜航輸送艇「まるゆ」といいます。
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19390...
ならば礼に則って麻呂も本名を明かさねばならぬようでおじゃ...
麻呂の名前は今川麻呂。足利宗家の継承権も有している由緒正...
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19817...
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19390...
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19685...
''Let's enjoy playing EU4!''
''see you!'' …again?
-----------------
**あとがき [#q2564ad8]
初心者向けじゃないテクニック周りを削りに削ったのに大分長...
読者の皆様、ひとまずおつかれさまです!
始めはひたすら軍曹がフ○ックフ○ック言って罵倒しているAA...
本編部分は別講師に頼るというスタイルに。無念。
他にも
''「銀河帝国カイザーによるアムリッツァ星域会戦で学ぶ防衛...
とか、
''「一航戦が伝授する荒稼ぎ貿易テク~ボーキサイト独占計画...
''「AARノススメ~私はAARで艦娘コンプリートしました!~...
とかいろいろ講義を考えていました。
しかし当AARはいかにもしたり顔で解説していますが、DATA...
よって導入部だけなんとなく理解し後はwikiデータや他AAR...
ここからはどこを見ればもっとEU4がわかるかをレビュー交...
**EU4をもっと理解する為の他ページ [#l60d2d68]
''【EU4】はじめての "Europa Universalis IV" 第1回''
http://www.nicovideo.jp/watch/sm22431108
(Link:ニコニコ動画)
おっぺけ丸氏が贈るEU4初心者向け動画の決定版!
現在(2/24時点で)は第8回まで連載中。
まだわからないところがあればこちらを是非ご覧になってみて...
とりあえずこのAARの個人的目標は導入基礎部分を補完して...
それにしてもどうやったらこんなにわかりやすい初心者向け動...
苦心しつつハートマンAARを書いて、シンプルでわかりやす...
''AAR 「過剰拡大と戦うロシア」''
http://eu4.paradwiki.org/index.php?AAR%2F%E9%81%8E%E5%89%...
(Link;EU4wiki AAR)
拡張拡張、また拡張。
バージョンがver1.1.3のAARなので同じ要領では拡張できま...
筆者はこのAARを読んでからEU4を購入しました。
''AAR 「スウェーデンは北欧帝国の夢を見るか・あげいん」''
http://eu4.paradwiki.org/index.php?AAR%2F%E3%82%B9%E3%82%...
(Link:EU4wiki AAR)
paradoxと言えばスウェーデン、スウェーデンと言えばparadox。
(paradox社はスウェーデンを本拠地としている会社)
適切な比喩と例示でシステム解説もわかりやすいAAR。
過去に「今川家の野望」というAARで初心者向け要素を書こ...
ヨーロッパプレイでは欠かせない要素、HRE(神聖ローマ帝国)...
余談だが筆者はVicAARとかでも当作者様のAARを読んでお世...
''AAR 「スルタン絵日記」''
http://eu4.paradwiki.org/index.php?AAR%2F%E3%82%B9%E3%83%...
(Link:EU4wiki AAR)
脅威のボーナスAI、Hard挑戦というオスマンプレイ。
その結末に誰もが戦慄を覚えたAAR。
ironmanセーブクラッシュ恐怖症を乗り切った筆者だが、このA...
''AAR 「グラナダはこの先生きのこれるか」''
http://eu4.paradwiki.org/index.php?AAR%2F%E3%82%B0%E3%83%...
(Link:EU4wiki AAR)
ついに始まったとてもむずかしい実績の中でも難易度の高い「T...
このAARでの攻略思想は非西洋弱小国プレイに共通して参考...
読み物として読んでも起承転結がまとまっていて面白いAAR...
基本的にここでのAAR紹介は完結している作品にしているが...
**初回講義質問返答 [#c9caa04f]
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19817...
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19817...
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19817...
**初回講義コメント返答 [#w1eac169]
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19390...
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19685...
'''自分が始めたときにこんなのがあったらなあと思いました ...
'''正直、当時は本編よりもチュートリアルの方がわけわからん...
'''期待です'''
'''お疲れ様です。'''
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19390...
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19685...
ナミダクンあとがきで「思ったことコメントしようぜ!」って...
'''雷はいなずまじゃなくていかずちだと思います!'''
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19390...
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19685...
'''全力でネタ振りかと思いきや意外にちゃんとした解説内容だ...
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19685...
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19417...
'''麻呂が微笑みデブは笑う'''
'''MAROすでに5人目www'''
'''なんでや!'''
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19685...
'''解説お疲れ様です。こういうのを丁寧に説明したのはないの...
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19685...
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19390...
'''読んでると実は把握してなかったなあ…ってとこがたくさん...
''ZAP!ZAP!ZAP!''
&ref(http://kura1.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19828...
&ref(http://kura1.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19828...
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19685...
&ref(http://kura1.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19825...
綺麗にオチた(?)ということでこれで終わりクマー。
まだ誤記や誤解を普通に書いてそうだけれど指摘があったらキ...
[[AAR/ハートマン軍曹白熱教室]]
ページ名: