AAR/ハートマン軍曹白熱教室/2日目:戦争下準備
をテンプレートにして作成
[
トップ
] [
新規
|
一覧
|
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
]
開始行:
[[AAR/ハートマン軍曹白熱教室]]
ここからの記述はversion1.5.0に準拠しています。
EU4はバージョン違いでのゲームシステム変更が大きいので、違...
#contents
*2日目:戦争下準備 ~ライトクルーザー級~ [#a2f40a02]
**初期国家選択 [#t1c8da6d]
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19817...
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19817...
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19390...
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19390...
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19817...
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19817...
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19390...
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19817...
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19817...
&ref(http://kura1.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19829...
''技術グループ''=技術開発、及びユニットに関係する枠組み。
もっとも技術開発が早いのは''西洋技術グループ''(西ヨーロ...
ユニットの強さも最終的には西洋技術グループが一番強い。
(最序盤は差がないというより騎兵が弱い)
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19817...
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19390...
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19817...
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19829...
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19685...
西洋国家でこの国が好き!っていう国があるならその国でプレ...
ただヨーロッパユニバーサリスというタイトルが示す通り、基...
慣れたらどの国でやっても世界一の国になるだけなら可能だし...
いろいろな国があるが国旗がカッコイイという理由でも別に構...
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19685...
ハートマン軍曹が選んだこだわりのないEU4初心者ユーザーに選...
この辺りは筆者独自の考えだが……
''(1)すぐ死ねる''
中途半端にでかい国だと戦争で失敗した際に一回で終われない。
「死ねばラクになれるのに…」
いちおう失敗しないように講義を進めていくつもりだが、戦争...
イングランド、フランス、スペイン、オスマンといった大きな...
しかし大国であるが故に初めから出来ることが多すぎて初心者...
ちなみに筆者は初めてプレイした際にGelre王国(オランダ変体...
英語読解力も怪しいので外交アクションの効果がわからず、と...
''(2)内陸部にある''
EU4は貿易やら植民やらいっぺんに覚えようとすると複雑なルー...
ブランデンブルクの場合、港がないので初めはそんなことを考...
特に縛ることもなく国家が拡大していくに従って考えなくては...
つまり段階を追って学びやすいという理由である。
''(3)ロマンがある''
妄想で楽しむ派である筆者としては、脳内ストーリーを作りや...
ブランデンブルクってどんな国?レベルの人に解説すると
かのプロイセンの前身国家である。
プロイセンってどんな国?といわれたらこう答えよう
ドイツの前身国家である。
史実では1871年にプロイセンはビスマルク首相の尽力でドイツ...
そのドイツ統一を何百年も早く実現する!そしてヒトラーさな...
なんとなくで始めて気付いたら愛着が沸いてプレイ国の知識を...
そういう意味では桃鉄並に勉強の導入部にもなるゲームだ。
桃鉄=「桃太郎電鉄」というコンシューマーゲーム。これで遊...
''(4)強い''
ブランデンブルクは特有の陸軍強化アイデアを持っているので...
強すぎて弱体化されたけれどまだ充分強い。
(序盤はあまり関係ないけど)
強いけれど序盤の国力だと到底無双できないのでいろいろと学...
''(5)外交がラク''
実は個人的好みでスイスで始めようと思ったのだが、初心者に...
その点ブランデンブルクは序盤から外交面において自由な選択...
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19817...
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19390...
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19390...
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19685...
西洋国ならどこでもいいって言ったが、アイルランド諸侯とか...
**ゲームの目的を定める [#v37b6607]
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19817...
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19817...
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19390...
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19817...
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19685...
カナヅチちゃんは完全に初心者だから目標が曖昧になるのは仕...
初回プレイなんてわからないことだらけだから大体行き当たり...
どういう風に楽しむかは人それぞれだが、目的が不明瞭では楽...
そこで私から幾つかアドバイスさせてもらおう。
''(1)とりあえずこのAARを真似てブランデンブルクで10年位...
いちおう1444年スタートで1821年終了のこのゲーム。
計377年あるわけだがフルマラソンにいきなり挑戦する必要はな...
フランスで始めて百年戦争に勝利したら辞めてもいいし(イギ...
しかし人間は複数の選択肢を提示されると迷うのも事実だ。
そこでチュートリアルの延長として、カナヅチちゃんの提案を...
達成できて流れが少しわかったらそのままプレイするも良し、...
「ブランデンブルク」はそういう意味でも「プロイセンの成立...
''(2)スコアトップを目指す''
よくある目標の一つ。
特段難しくもなく、普通に拡大しながら1821年まで完走すれば...
(ver1.4以降の話。それ以前は小国開始で1位は難しかった)
''(3)実績を狙う''
これは少し上級者向け目標になるが、自動でセーブされてリロ...
これの取得を目指すというのは非常にわかりやすく、やってみ...
「とても難しい実績」に位置づけられる実績を達成できたなら...
4つの「不可能な実績」を達成できたなら貴方は尊敬の的とな...
内容もロマンに溢れるものが多い。
ただしリロードできないというのがかなり精神力を磨り減らす...
琉球で開始して世界征服を成し遂げる実績「The Three Mountai...
(過去バージョンではironmanモードでも抜け道があったので達...
その他どのような実績があるかは下記リンクを参照していただ...
http://eu4.paradwiki.org/index.php?%E5%AE%9F%E7%B8%BE
(リンク:EU4wiki 実績一覧)
''(4)ロマン妄想目標''
先ほど述べた「史実より早いドイツ統一」や「大東亜共栄圏の...
実績と違い完全に自己完結型自己満足だが楽しめれば問題はな...
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19817...
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19390...
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19817...
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19817...
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19817...
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19390...
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19817...
*ゲーム開始 [#vbb9fefe]
**まず最初にすべき事 [#s7b3b2de]
***インターフェイス解説 [#z9489e70]
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19817...
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19390...
&ref(http://kura1.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19825...
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19390...
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19817...
&ref(http://kura1.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19825...
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19829...
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19817...
&ref(http://kura1.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19825...
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19390...
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19817...
&ref(http://kura1.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19825...
&ref(http://kura1.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19825...
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19829...
&ref(http://kura1.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19825...
一番左は書いてある通り、現在の所持金を表示しているクマー。毎...
&ref(http://kura1.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19825...
そしてもう一つ右はチュートリアルでも紹介したマンパワー(...
初期のブランデンブルク軍は6ユニット(6000)の兵士が...
このユニットが戦闘で消耗した場合、わざわざ新規にユニット...
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19817...
&ref(http://kura1.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19825...
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19685...
前回のことなので忘れているかもしれないが、このワンポイン...
そういえば犬っころがそんなこと言ってたなぁ位の認識で構わ...
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19685...
クマ講師がEU4では''直接的な戦闘以外でも兵士がガンガン...
このゲームではAttritionという要素がある。
Attrition(消耗)=州の供給限界に対し兵が多すぎると、月ご...
http://eu4.paradwiki.org/index.php?WORDS
(EU4wiki:用語集より抜粋)
つまり戦争中の敵領土に自軍を置いておくだけで最低でも1%減...
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19685...
まあ1%くらいならまだ可愛いもんだ。
しかし季節は冬、北国となると恐ろしい現象が起きる。
かのナポレオンを敗北させた冬将軍だ。
真冬のロシアを攻めると消耗が余裕で10%を越える。1万置いた...
よくこれで士気が低下しないもんだと関心するよ。
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19685...
そして人的資源をCPUは戦力として換算している。
(現存している連隊)+(人的資源)で国力を見ているから、...
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19685...
後、前回からEU4wiki用語集ページから抜粋しているがこの用語...
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19817...
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19685...
&ref(http://kura1.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19825...
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19817...
&ref(http://kura1.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19825...
安定度は-3~+3までの7段階あって、マイナスになるほど税収...
プラスになればその逆クマ。
&ref(http://kura1.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19832...
&ref(http://kura1.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19825...
安定度は画像の赤枠で囲っているboostボタンで後述する統治点...
ただ+1以上はboostするのに必要な統治点があがるから大体0~+...
***Monarch Power(君主力)について [#n3fc15c3]
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19829...
&ref(http://kura1.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19825...
&ref(http://kura1.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19825...
これは左からAdministrative(統治点)、Diplomatic(外交点...
Monarch Power(君主力)=Administrative/統治・Diplomatic/外...
毎月の増加量は君主や顧問の能力と技術グループごとの基礎値...
最大値は基本的に999だが、Tech Group/技術グループが西欧...
(EU4wiki 用語集より抜粋)
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19685...
いちおう一つずつ何に使うのかまとめておこう
~''Administrative(統治点)''
(1)Administrative(統治)技術の開発
(2)安定度の上昇
(3)非コア州のコア化
(4)統治ポイントを使う建造
基本的にこの4つが一番統治点を消費するだろう。
特に(3)は戦争して奪った領土をコア化しないことには税収がほ...
EU4において(3)を如何に回避して統治点を節約するのかが課...
ちなみにAdministrativeは、AARなどでは''ADM''と略されて...
(4)インフレーションの削減
(5)統治系アイデアの取得
~''Diplomatic(外交点)''
外交、海軍、植民に関わるポイント。
(1)Diplomatic(外交)技術の開発
(2)外交系アイデアの取得
(3)戦争講和
(4)外交ポイントを使う建造
筆者はこの順番に外交点をよく消費しているようだな。
(3)は戦争目的以外の要求を通す場合の割譲を大義名分にしてい...
例えばKyotoの割譲を大義名分として戦争を始めたのに、周囲の...
(4)海軍リーダー(提督)の雇用
(5)戦争疲弊の軽減
(6)文化転向
こっちはDIPと略されることが多い。よく見るから覚えておこう。
~''Millitary(軍事点)''
文字通り軍事系に関わるポイント。
(1)Millitary(軍事)技術の開発
(2)軍事アイデアの取得
(3)軍事ポイントを使う建造
(4)陸軍リーダー(将軍)の雇用
(5)反乱を抑え込む
(6)燃やしたり、走ったり
(6)は現段階では意味不明だろうな。とにかく出来ることが結構...
こっちはMILと略されて表記されるぞ。
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19685...
&ref(http://kura1.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19825...
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19390...
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19817...
&ref(http://kura1.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19825...
どんな大国になってもゲームを通して毎月手に入る君主力が極...
山ほど鮭を買えるほどお金が余ることはあっても、君主力がだ...
だぶついているってことは拡張速度が緩くて使い切れていない...
最終目標を厳しくすればするほど余らないどころか常時足りな...
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19390...
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19685...
&ref(http://kura1.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19825...
最後に一番右のDiplomats(外交官)項目を見るクマ。
これは外交アクションを行う為に必要なDiplomats(外交官)の...
ゲーム開始時はFreeと書いてある通り、待機中クマー。
Freeの外交官がいない状況では宣戦布告、講和といった外交ア...
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19685...
外交官は行きは一瞬で辿りつくが、他所の国から帰ってくるま...
***陸軍維持費 [#e7dac7d9]
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19829...
&ref(http://kura1.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19825...
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19817...
&ref(http://kura1.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19825...
&ref(http://kura1.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19825...
いろんな項目があるけれど基本的に赤で囲っている部分だけ注...
&ref(http://kura1.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19825...
Army Maintenance(陸軍維持費)のスライダーが現在は右に振り...
とりあえずこれを一番左にしてみるクマ。
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19829...
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19817...
&ref(http://kura1.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19825...
この画面は左のincomeが収入、右側のExpensesが支出を意味し...
Balance(収支)というのは収入から支出を差し引いた結果、毎...
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19817...
&ref(http://kura1.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19825...
これは臨戦態勢、つまりいつでも戦える状態を維持する為に軍...
陸軍維持費を最大まで下げる(最低値は50%)ということは現在...
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19817...
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19685...
~''陸軍維持費最大の特徴''
(1)お金かかる
(2)すぐ戦える(士気が最大)
(3)欠員が出た場合、人的資源から補充される(ただし補充中は...
~''陸軍維持費最低の特徴''
(1)お金かからない
(2)戦ってもすぐに負ける(士気が最低)
(3)欠員があっても補充されない
平時は最低にしておいて金を溜める。
戦闘(戦争、反乱鎮圧)が近づいたら最大にして臨戦態勢にす...
当然ユニットを増やせば増やすほど維持費は増えるから気をつ...
&ref(http://kura1.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19825...
戦争をする時期に合わせて数ヶ月前から維持費を上げておく。...
***Force Limit(扶養限界) [#a9294b93]
&ref(http://kura1.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19829...
&ref(http://kura1.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19825...
こっちは軍隊の規模、強さなどが人目でわかるMilitary項目ク...
注目してほしいのは赤枠で囲っているForce Limit(扶養限界)...
初期状態でブランデンブルクは6ユニットがいる状態クマー。
ここで表記されているForce Limit(扶養限界)は8クマ。
つまり
6(現在のユニット数)/8(扶養限界)
という意味になるクマ
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19817...
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19685...
Force Limit(扶養限界)というのは軍隊を陸軍維持費のペナル...
現在のブランデンブルクなら9ユニット以上雇うと、扶養限界を...
よほど財政収支に余裕のある国でない限り、扶養限界を超えた...
逆に言えば財政収支に余裕があるなら扶養限界を幾ら超えたっ...
NPCのフランスなんかは税収がすごいから平気で扶養限界を...
&ref(http://kura1.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19825...
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19390...
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19817...
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19390...
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19390...
&ref(http://kura1.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19825...
&ref(http://kura1.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19825...
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19390...
**デキル外交思考法 [#m8f30106]
***Opinion(外交評価) [#r5810d3f]
&ref(http://kura1.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19825...
&ref(http://kura1.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19825...
ブランデンブルクは3プロビあるとはいえ小国に違いないクマー。...
EU4は戦術級ではなく、戦略、政略級シミュレーションゲー...
そこでクマが今から戦略的外交術を伝授するクマ。
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19829...
&ref(http://kura1.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19825...
これは隣国でそこそこでかいBohemiaのデータクマー。
赤で囲っているところに注目してほしいクマ。
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19817...
&ref(http://kura1.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19825...
Opinion(外交評価)=特定の国について、その国から自国への評...
(EU4wiki用語集抜粋)
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19685...
上記の説明で''その国から自国への評価とその逆の双方向に設...
このシステムにより、EU4では以下のような状況が生じうる。
A国→自国 (opinion+190)
A国←自国 (opinion-100)
つまりA国は自国大好きだけど、自国はA国嫌い。
悲しい片思いだな。
……それで済ませられれば問題はないのだが、同盟を結ぶ場合な...
対象国はウェルカムしてるけれど、自国の政府内部か国内世論...
***Attitude(外交姿勢) [#fe702dcb]
&ref(http://kura1.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19825...
Attitude(外交姿勢)=その国の対象国に対する外交態度。外...
友好(Friendly)(緑のハート):対象国と外交状況が変化した...
中立(Neutral)(横線):遠く離れた国の標準的な状態。対象国...
好敵手(Rivalry)(剣):対象国を好敵手であるとみなし、打ち...
敵対(Hostile)(炎):この国は対象国を征服したがっている。...
(EU4wiki用語集より一部抜粋)
&ref(http://kura1.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19825...
&ref(http://kura1.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19825...
しかも外交評価上げても外交姿勢が敵対(Hostile)だったりする...
外交努力で何とかなるのは精々態度が中立までの国、それ以下...
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19685...
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19829...
&ref(http://kura1.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19829...
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19390...
&ref(http://kura1.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19825...
&ref(http://kura1.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19829...
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19829...
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19390...
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19685...
ハートマン軍曹がブランデンブルクを選んだ理由の一つがこれ...
筆者好みのスイスだと軒並み周囲の外交態度が中立以下だった...
後は地政学的観点か。スイスだと陸軍大国であるブルガンディ...
&ref(http://kura1.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19825...
&ref(http://kura1.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19829...
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19817...
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19685...
画像の赤線を引いているpositive(肯定要素)とnagative(否...
外交の成否はpositiveからnagativeを引いて+1以上あれば絶対...
外交アクションが押せない場合はその他の条件を満たしていな...
一番下にpositive(肯定要素)の数値内訳があるが、一番効果...
opinionの影響が+12しかないことからも、如何に外交姿勢に外...
***ポーズ解除 [#k9a1a402]
&ref(http://kura1.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19829...
ついにポーズ解除。二日後にオーストリア、ボヘミアと同盟が...
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19685...
カナヅチちゃんはオーストリア、ボヘミアと同盟を結んだな。...
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19829...
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19685...
同盟を組む際の基準として、同盟国の戦力というのは当然重要...
他国の軍隊がどこにいるかはマップ上では霧に覆われていてわ...
しかしインターフェイス右下のLedge(台帳)画面から戦力規模...
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19685...
まず仮想敵国を決定する。
その敵国に対抗するにはどの程度戦力がいるかを台帳で確認す...
運の要素を出来るだけ排除するなら少なくとも数の上で自国+...
序盤はそこまで軍隊の質に差がないから台帳で単純に数で見比...
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19685...
同盟国が侵略戦争に参加してくれるかは状況によるが、最低で...
逆にこちらから侵略する時、ほぼ間違いなく侵略先の国の同盟...
オーストリアは序盤では最強の軍隊規模を誇る国だ。
抑止力としても効果的だし、侵略戦争に引きずり込めれば間違...
ただし忘れてはならないのは同盟なのだから向こうからも参戦...
断ると同盟解除&向こう数十年は同盟を組めなくなるほどのopi...
**戦争へ向けて [#j43296ae]
***仮想敵国の確認 [#l54f71c1]
&ref(http://kura1.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19825...
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19817...
&ref(http://kura1.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19829...
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19817...
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19817...
&ref(http://kura1.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19825...
&ref(http://kura1.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19829...
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19685...
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19390...
&ref(http://kura1.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19825...
&ref(http://kura1.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19829...
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19817...
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19390...
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19817...
&ref(http://kura1.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19825...
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19817...
***Fabricate Claim(請求権の捏造) [#af1b121d]
&ref(http://kura1.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19825...
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19829...
外交画面>Covert actions>Fabricate Claim
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19817...
&ref(http://kura1.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19825...
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19685...
Fabricate Claim(請求権の捏造)はその領土を支配する権利は...
たぶん系図とかでも弄ってわけのわからん遺言書とか用意して...
現代でも中国やら韓国やらが日本に仕掛けて小さな島を支配す...
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19829...
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19390...
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19817...
&ref(http://kura1.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19825...
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19817...
&ref(http://kura1.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19825...
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19817...
&ref(http://kura1.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19825...
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19685...
gain 10.0 Aggresive Expansion(積極的拡張)というのがそれ...
文字通り-10の数値だけopinionにペナルティを得ることになる。
このAggresive ExpansionというのはEU4における外交ペナルテ...
何故なのかは後の記述に譲るとしよう。
***Rivalsの指定 [#t0424b96]
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19829...
&ref(http://kura1.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19825...
&ref(http://kura1.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19825...
この画面は自国の外交画面クマ。
Rivalsというのがあるのがわかると思うクマー。
これは自国がお前をライバルと看做していると宣言する為の枠クマー
これを宣言するにはrivals右にある3枠のどれかをクリック、...
10のDIP(外交点)と引き換えに宣言できるクマ。
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19817...
&ref(http://kura1.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19825...
もちろんライバル指定された国の自国に対するopinionは低下す...
でもどうせ戦争する相手なんだからその辺は気にしないクマ
これでライバル指定した国に対してFabricate Claim(請求権の...
&ref(http://kura1.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19829...
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19829...
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19817...
&ref(http://kura1.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19825...
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19685...
ライバル指定は捏造リスクを下げる他にもいろいろな利点があ...
(1)ライバル指定した国と戦闘で勝利すると+25%多くPrestige(...
(2)ライバル指定した国へのスパイ攻撃力+20%UP
※Risk of discovery per Month(月ごとの発覚リスク)の低下は...
(3)講和条件における戦争目的外の要求にかかる外交点が1/3減...
(4)同じ国をライバル指定している国のopinionが上昇する。ene...
(5)ライバル指定した国を通商禁止にした場合、貿易効率のペナ...
(4)なんかは特定の国と同盟を結びたいという時に重宝するな。...
日和見全方位土下座外交も時には重要だが、敵は敵だとはっき...
&ref(http://kura1.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19829...
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19685...
ちなみにRivals欄の上にあるEnemiesという項目は、その国をRi...
この画面ではブランデンブルクをrival指定している国が4つあ...
***大義名分確保中の戦争準備 [#ebe90f19]
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19829...
&ref(http://kura1.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19825...
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19390...
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19685...
騎兵は多いとペナルティを受けるから気をつけろ。
~''騎兵の割合は、軍隊内における歩兵と騎兵の割合の上限にな...
http://eu4.paradwiki.org/index.php?cmd=read&page=%E9%99%B...
(参考:EU4wiki 陸軍技術より抜粋)
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19829...
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19817...
&ref(http://kura1.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19825...
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19829...
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19390...
&ref(http://kura1.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19825...
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19390...
&ref(http://kura1.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19825...
***宣戦布告前の最終確認 [#yb461124]
かくして時は過ぎ……
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19829...
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19817...
捏造完了期間が近づいてきたので戦争に備えて陸軍維持費を上...
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19829...
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19390...
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19685...
&ref(http://kura1.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19829...
&ref(http://kura1.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19825...
&ref(http://kura1.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19825...
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19829...
&ref(http://kura1.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19825...
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19817...
&ref(http://kura1.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19825...
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19685...
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19685...
これはNOになっているからといって絶対参戦しないというわけ...
例えば…
-----------
自国「Bと戦争するから参戦してくれないか?」→同盟国A「B...
(宣戦布告後)
B「何か宣戦布告してきたぞ!同盟国C、助けてくれ!」→B同...
(Cが防衛側として参戦)
自国「Bと戦争始めたから参戦してくれないか?」→同盟国A「...
-----------
という宣戦布告した後の状況によっては参戦してくれることも...
大体どこの国も隣国と仲が悪いから、自国同盟国の隣国が敵と...
ただし宣戦布告してから60日が経過すると参戦してくれなくな...
&ref(http://kura1.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19825...
&ref(http://kura1.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19829...
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19390...
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19685...
将軍は非常に重要だ。
将軍がいない部隊といる部隊では戦闘力にかなり差が出る。
狼に率いさせれば羊の群れとて強くなるわけだ。
雇うにはMIL(軍事点)と引き換えに将軍雇用ボタンを押せばい...
しかし序盤に雇える将軍数は一人だから、二人以上雇うと毎月...
君主自らが将軍となって参戦することもできる。
これはMIL(軍事点)もいらないしペナルティ無しに雇える将軍...
序盤はMIL(軍事点)節約の為にこっちを使うことが多いかもな。
但しこれで戦闘により君主将軍が死ぬと安定度が-2下がるから...
時期後継者が成人になっている場合はそっちも無料で将軍に出...
(このAARでは王と時期後継者の両方とも将軍にしている)
将軍能力はそれぞれ左からFire(射撃)/Shock(白兵)/move(機...
最大値は6だ。
銃の時代が訪れるまで射撃の重要性は低めだ。そして序盤での...
(特に序盤は高い数値の将軍が出にくくなっている)
数的有利、強い将軍。この二つが揃っていて宣戦を躊躇う理由...
どれくらい重要なのかは具体的な数値を出して次回の講義で補...
&ref(http://kura1.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19825...
ということでクマの講義はここまでクマー。
参戦してないけれどオーストリアの戦力は他国の横槍防止にな...
ここまで来たならば戦う前からブランデンブルクの勝利は確定...
戦争はそれを決定づけるだけ。
そのやり方は妹に任せるクマ!
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19817...
***本日の講義まとめ [#r48f0329]
&ref(http://kura1.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19825...
(ポーズ解除前にすべきこと)
''(1)戦争予定がないならArmy Maintenance(陸軍維持費)を最...
''(2)どの国と同盟を組み、どの国を敵とするか外交関係を整理...
その際にはLedge(台帳)の陸軍戦力を参照して参考にすること。
(ポーズ解除後にすべきこと)
''(3)外交方針に従って同盟を構築する''
''(4)同盟を完成させたら、仮想敵国に対して大義名分を手に入...
一番お手軽なのはFabricate Claim(請求権の捏造)である。
Fabricate Claim(請求権の捏造)をする前に仮想敵国に対して...
''(5)捏造期間中は軍備を整えよう。''
軍備は陸軍扶養限界までに抑えていれば大体赤字にならないぞ
もちろん厳しい状況なら赤字覚悟でそれ以上用意しよう
宣戦布告後に慌てて用意するのは準備が足りない証拠クマ。
ゆとりの行動をするクマ。
''(6)戦争前には将軍を雇う。''
宣戦布告画面で相手同盟参戦国、自国同盟参戦国を確認しよう。
そこまで確認して行けると判断したら宣戦布告しよう。
&ref(http://kura1.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19825...
こうして戦争まで持っていったカナヅチちゃん。
果たして無事に勝利を掴むことができるのでしょうか?
(3日目講義へ続く)
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19685...
英語不自由な初心者が今回の長い講義を一発で頭に入れられた...
わからないなりにとりあえずやってみる。それで上手くいかな...
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19685...
そもそもここでのやり方は「筆者ならこう考えてプレイするよ...
(実はブランデンブルクは捏造で大義名分を取らなくても初め...
EU4はケースバイケースな状況が多すぎて筆者自身も最適解なん...
常に「よりベターな選択肢は自分の中に眠っている」という事...
&ref(http://kura1.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19832...
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19685...
*3日目講義予定表 [#o647e167]
「戦争編」~トルピードクルーザー級~
(1)戦争開始
(2)戦わずして勝つということ
(3)戦闘、包囲の仕組み
(4)講和
(5)あとがき
担当講師より一言「戦争って、何気にわびさびよね~」
**2日目ゲスト一覧 [#m13b509c]
&ref(http://kura1.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19825...
&ref(http://kura1.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19832...
名前「クマ」「球磨(中身)」
戦争下準備担当の講師。
そのモフモフした毛並みはモフラーを魅了してやまない。
怒ると語尾のクマを忘れてしまうところから、ファッション語...
(中身はゲーム「艦隊これくしょん」より球磨)
**お詫び [#m80b6a5e]
~''ZAP!ZAP!ZAP!''
&ref(http://kura1.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19828...
&ref(http://kura1.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19828...
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19685...
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19685...
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19685...
後、端折っているとはいえ今回の内容からさすがにややこしく...
次回最終講義でまとめて答えるからEU4スレとかじゃ聞きづ...
わからなかったら「わからん!」って素直に答えるから安心(...
筆者がパラドゲー初心者だった時代が10年前とかだから、パ...
そういう点でも協力してくれるとありがたいぞ。
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19817...
アホ面で質問したらコメント欄で発破をかけてくれている専任...
貴様らクソ虫どもが一人前のEU4ソルジャーになるのに遠慮...
*[[3日目:戦争編>AAR/ハートマン軍曹白熱教室/3日目:戦争...
終了行:
[[AAR/ハートマン軍曹白熱教室]]
ここからの記述はversion1.5.0に準拠しています。
EU4はバージョン違いでのゲームシステム変更が大きいので、違...
#contents
*2日目:戦争下準備 ~ライトクルーザー級~ [#a2f40a02]
**初期国家選択 [#t1c8da6d]
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19817...
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19817...
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19390...
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19390...
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19817...
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19817...
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19390...
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19817...
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19817...
&ref(http://kura1.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19829...
''技術グループ''=技術開発、及びユニットに関係する枠組み。
もっとも技術開発が早いのは''西洋技術グループ''(西ヨーロ...
ユニットの強さも最終的には西洋技術グループが一番強い。
(最序盤は差がないというより騎兵が弱い)
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19817...
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19390...
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19817...
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19829...
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19685...
西洋国家でこの国が好き!っていう国があるならその国でプレ...
ただヨーロッパユニバーサリスというタイトルが示す通り、基...
慣れたらどの国でやっても世界一の国になるだけなら可能だし...
いろいろな国があるが国旗がカッコイイという理由でも別に構...
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19685...
ハートマン軍曹が選んだこだわりのないEU4初心者ユーザーに選...
この辺りは筆者独自の考えだが……
''(1)すぐ死ねる''
中途半端にでかい国だと戦争で失敗した際に一回で終われない。
「死ねばラクになれるのに…」
いちおう失敗しないように講義を進めていくつもりだが、戦争...
イングランド、フランス、スペイン、オスマンといった大きな...
しかし大国であるが故に初めから出来ることが多すぎて初心者...
ちなみに筆者は初めてプレイした際にGelre王国(オランダ変体...
英語読解力も怪しいので外交アクションの効果がわからず、と...
''(2)内陸部にある''
EU4は貿易やら植民やらいっぺんに覚えようとすると複雑なルー...
ブランデンブルクの場合、港がないので初めはそんなことを考...
特に縛ることもなく国家が拡大していくに従って考えなくては...
つまり段階を追って学びやすいという理由である。
''(3)ロマンがある''
妄想で楽しむ派である筆者としては、脳内ストーリーを作りや...
ブランデンブルクってどんな国?レベルの人に解説すると
かのプロイセンの前身国家である。
プロイセンってどんな国?といわれたらこう答えよう
ドイツの前身国家である。
史実では1871年にプロイセンはビスマルク首相の尽力でドイツ...
そのドイツ統一を何百年も早く実現する!そしてヒトラーさな...
なんとなくで始めて気付いたら愛着が沸いてプレイ国の知識を...
そういう意味では桃鉄並に勉強の導入部にもなるゲームだ。
桃鉄=「桃太郎電鉄」というコンシューマーゲーム。これで遊...
''(4)強い''
ブランデンブルクは特有の陸軍強化アイデアを持っているので...
強すぎて弱体化されたけれどまだ充分強い。
(序盤はあまり関係ないけど)
強いけれど序盤の国力だと到底無双できないのでいろいろと学...
''(5)外交がラク''
実は個人的好みでスイスで始めようと思ったのだが、初心者に...
その点ブランデンブルクは序盤から外交面において自由な選択...
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19817...
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19390...
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19390...
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19685...
西洋国ならどこでもいいって言ったが、アイルランド諸侯とか...
**ゲームの目的を定める [#v37b6607]
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19817...
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19817...
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19390...
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19817...
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19685...
カナヅチちゃんは完全に初心者だから目標が曖昧になるのは仕...
初回プレイなんてわからないことだらけだから大体行き当たり...
どういう風に楽しむかは人それぞれだが、目的が不明瞭では楽...
そこで私から幾つかアドバイスさせてもらおう。
''(1)とりあえずこのAARを真似てブランデンブルクで10年位...
いちおう1444年スタートで1821年終了のこのゲーム。
計377年あるわけだがフルマラソンにいきなり挑戦する必要はな...
フランスで始めて百年戦争に勝利したら辞めてもいいし(イギ...
しかし人間は複数の選択肢を提示されると迷うのも事実だ。
そこでチュートリアルの延長として、カナヅチちゃんの提案を...
達成できて流れが少しわかったらそのままプレイするも良し、...
「ブランデンブルク」はそういう意味でも「プロイセンの成立...
''(2)スコアトップを目指す''
よくある目標の一つ。
特段難しくもなく、普通に拡大しながら1821年まで完走すれば...
(ver1.4以降の話。それ以前は小国開始で1位は難しかった)
''(3)実績を狙う''
これは少し上級者向け目標になるが、自動でセーブされてリロ...
これの取得を目指すというのは非常にわかりやすく、やってみ...
「とても難しい実績」に位置づけられる実績を達成できたなら...
4つの「不可能な実績」を達成できたなら貴方は尊敬の的とな...
内容もロマンに溢れるものが多い。
ただしリロードできないというのがかなり精神力を磨り減らす...
琉球で開始して世界征服を成し遂げる実績「The Three Mountai...
(過去バージョンではironmanモードでも抜け道があったので達...
その他どのような実績があるかは下記リンクを参照していただ...
http://eu4.paradwiki.org/index.php?%E5%AE%9F%E7%B8%BE
(リンク:EU4wiki 実績一覧)
''(4)ロマン妄想目標''
先ほど述べた「史実より早いドイツ統一」や「大東亜共栄圏の...
実績と違い完全に自己完結型自己満足だが楽しめれば問題はな...
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19817...
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19390...
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19817...
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19817...
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19817...
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19390...
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19817...
*ゲーム開始 [#vbb9fefe]
**まず最初にすべき事 [#s7b3b2de]
***インターフェイス解説 [#z9489e70]
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19817...
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19390...
&ref(http://kura1.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19825...
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19390...
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19817...
&ref(http://kura1.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19825...
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19829...
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19817...
&ref(http://kura1.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19825...
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19390...
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19817...
&ref(http://kura1.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19825...
&ref(http://kura1.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19825...
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19829...
&ref(http://kura1.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19825...
一番左は書いてある通り、現在の所持金を表示しているクマー。毎...
&ref(http://kura1.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19825...
そしてもう一つ右はチュートリアルでも紹介したマンパワー(...
初期のブランデンブルク軍は6ユニット(6000)の兵士が...
このユニットが戦闘で消耗した場合、わざわざ新規にユニット...
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19817...
&ref(http://kura1.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19825...
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19685...
前回のことなので忘れているかもしれないが、このワンポイン...
そういえば犬っころがそんなこと言ってたなぁ位の認識で構わ...
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19685...
クマ講師がEU4では''直接的な戦闘以外でも兵士がガンガン...
このゲームではAttritionという要素がある。
Attrition(消耗)=州の供給限界に対し兵が多すぎると、月ご...
http://eu4.paradwiki.org/index.php?WORDS
(EU4wiki:用語集より抜粋)
つまり戦争中の敵領土に自軍を置いておくだけで最低でも1%減...
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19685...
まあ1%くらいならまだ可愛いもんだ。
しかし季節は冬、北国となると恐ろしい現象が起きる。
かのナポレオンを敗北させた冬将軍だ。
真冬のロシアを攻めると消耗が余裕で10%を越える。1万置いた...
よくこれで士気が低下しないもんだと関心するよ。
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19685...
そして人的資源をCPUは戦力として換算している。
(現存している連隊)+(人的資源)で国力を見ているから、...
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19685...
後、前回からEU4wiki用語集ページから抜粋しているがこの用語...
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19817...
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19685...
&ref(http://kura1.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19825...
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19817...
&ref(http://kura1.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19825...
安定度は-3~+3までの7段階あって、マイナスになるほど税収...
プラスになればその逆クマ。
&ref(http://kura1.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19832...
&ref(http://kura1.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19825...
安定度は画像の赤枠で囲っているboostボタンで後述する統治点...
ただ+1以上はboostするのに必要な統治点があがるから大体0~+...
***Monarch Power(君主力)について [#n3fc15c3]
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19829...
&ref(http://kura1.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19825...
&ref(http://kura1.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19825...
これは左からAdministrative(統治点)、Diplomatic(外交点...
Monarch Power(君主力)=Administrative/統治・Diplomatic/外...
毎月の増加量は君主や顧問の能力と技術グループごとの基礎値...
最大値は基本的に999だが、Tech Group/技術グループが西欧...
(EU4wiki 用語集より抜粋)
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19685...
いちおう一つずつ何に使うのかまとめておこう
~''Administrative(統治点)''
(1)Administrative(統治)技術の開発
(2)安定度の上昇
(3)非コア州のコア化
(4)統治ポイントを使う建造
基本的にこの4つが一番統治点を消費するだろう。
特に(3)は戦争して奪った領土をコア化しないことには税収がほ...
EU4において(3)を如何に回避して統治点を節約するのかが課...
ちなみにAdministrativeは、AARなどでは''ADM''と略されて...
(4)インフレーションの削減
(5)統治系アイデアの取得
~''Diplomatic(外交点)''
外交、海軍、植民に関わるポイント。
(1)Diplomatic(外交)技術の開発
(2)外交系アイデアの取得
(3)戦争講和
(4)外交ポイントを使う建造
筆者はこの順番に外交点をよく消費しているようだな。
(3)は戦争目的以外の要求を通す場合の割譲を大義名分にしてい...
例えばKyotoの割譲を大義名分として戦争を始めたのに、周囲の...
(4)海軍リーダー(提督)の雇用
(5)戦争疲弊の軽減
(6)文化転向
こっちはDIPと略されることが多い。よく見るから覚えておこう。
~''Millitary(軍事点)''
文字通り軍事系に関わるポイント。
(1)Millitary(軍事)技術の開発
(2)軍事アイデアの取得
(3)軍事ポイントを使う建造
(4)陸軍リーダー(将軍)の雇用
(5)反乱を抑え込む
(6)燃やしたり、走ったり
(6)は現段階では意味不明だろうな。とにかく出来ることが結構...
こっちはMILと略されて表記されるぞ。
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19685...
&ref(http://kura1.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19825...
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19390...
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19817...
&ref(http://kura1.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19825...
どんな大国になってもゲームを通して毎月手に入る君主力が極...
山ほど鮭を買えるほどお金が余ることはあっても、君主力がだ...
だぶついているってことは拡張速度が緩くて使い切れていない...
最終目標を厳しくすればするほど余らないどころか常時足りな...
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19390...
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19685...
&ref(http://kura1.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19825...
最後に一番右のDiplomats(外交官)項目を見るクマ。
これは外交アクションを行う為に必要なDiplomats(外交官)の...
ゲーム開始時はFreeと書いてある通り、待機中クマー。
Freeの外交官がいない状況では宣戦布告、講和といった外交ア...
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19685...
外交官は行きは一瞬で辿りつくが、他所の国から帰ってくるま...
***陸軍維持費 [#e7dac7d9]
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19829...
&ref(http://kura1.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19825...
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19817...
&ref(http://kura1.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19825...
&ref(http://kura1.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19825...
いろんな項目があるけれど基本的に赤で囲っている部分だけ注...
&ref(http://kura1.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19825...
Army Maintenance(陸軍維持費)のスライダーが現在は右に振り...
とりあえずこれを一番左にしてみるクマ。
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19829...
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19817...
&ref(http://kura1.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19825...
この画面は左のincomeが収入、右側のExpensesが支出を意味し...
Balance(収支)というのは収入から支出を差し引いた結果、毎...
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19817...
&ref(http://kura1.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19825...
これは臨戦態勢、つまりいつでも戦える状態を維持する為に軍...
陸軍維持費を最大まで下げる(最低値は50%)ということは現在...
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19817...
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19685...
~''陸軍維持費最大の特徴''
(1)お金かかる
(2)すぐ戦える(士気が最大)
(3)欠員が出た場合、人的資源から補充される(ただし補充中は...
~''陸軍維持費最低の特徴''
(1)お金かからない
(2)戦ってもすぐに負ける(士気が最低)
(3)欠員があっても補充されない
平時は最低にしておいて金を溜める。
戦闘(戦争、反乱鎮圧)が近づいたら最大にして臨戦態勢にす...
当然ユニットを増やせば増やすほど維持費は増えるから気をつ...
&ref(http://kura1.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19825...
戦争をする時期に合わせて数ヶ月前から維持費を上げておく。...
***Force Limit(扶養限界) [#a9294b93]
&ref(http://kura1.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19829...
&ref(http://kura1.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19825...
こっちは軍隊の規模、強さなどが人目でわかるMilitary項目ク...
注目してほしいのは赤枠で囲っているForce Limit(扶養限界)...
初期状態でブランデンブルクは6ユニットがいる状態クマー。
ここで表記されているForce Limit(扶養限界)は8クマ。
つまり
6(現在のユニット数)/8(扶養限界)
という意味になるクマ
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19817...
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19685...
Force Limit(扶養限界)というのは軍隊を陸軍維持費のペナル...
現在のブランデンブルクなら9ユニット以上雇うと、扶養限界を...
よほど財政収支に余裕のある国でない限り、扶養限界を超えた...
逆に言えば財政収支に余裕があるなら扶養限界を幾ら超えたっ...
NPCのフランスなんかは税収がすごいから平気で扶養限界を...
&ref(http://kura1.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19825...
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19390...
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19817...
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19390...
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19390...
&ref(http://kura1.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19825...
&ref(http://kura1.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19825...
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19390...
**デキル外交思考法 [#m8f30106]
***Opinion(外交評価) [#r5810d3f]
&ref(http://kura1.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19825...
&ref(http://kura1.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19825...
ブランデンブルクは3プロビあるとはいえ小国に違いないクマー。...
EU4は戦術級ではなく、戦略、政略級シミュレーションゲー...
そこでクマが今から戦略的外交術を伝授するクマ。
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19829...
&ref(http://kura1.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19825...
これは隣国でそこそこでかいBohemiaのデータクマー。
赤で囲っているところに注目してほしいクマ。
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19817...
&ref(http://kura1.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19825...
Opinion(外交評価)=特定の国について、その国から自国への評...
(EU4wiki用語集抜粋)
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19685...
上記の説明で''その国から自国への評価とその逆の双方向に設...
このシステムにより、EU4では以下のような状況が生じうる。
A国→自国 (opinion+190)
A国←自国 (opinion-100)
つまりA国は自国大好きだけど、自国はA国嫌い。
悲しい片思いだな。
……それで済ませられれば問題はないのだが、同盟を結ぶ場合な...
対象国はウェルカムしてるけれど、自国の政府内部か国内世論...
***Attitude(外交姿勢) [#fe702dcb]
&ref(http://kura1.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19825...
Attitude(外交姿勢)=その国の対象国に対する外交態度。外...
友好(Friendly)(緑のハート):対象国と外交状況が変化した...
中立(Neutral)(横線):遠く離れた国の標準的な状態。対象国...
好敵手(Rivalry)(剣):対象国を好敵手であるとみなし、打ち...
敵対(Hostile)(炎):この国は対象国を征服したがっている。...
(EU4wiki用語集より一部抜粋)
&ref(http://kura1.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19825...
&ref(http://kura1.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19825...
しかも外交評価上げても外交姿勢が敵対(Hostile)だったりする...
外交努力で何とかなるのは精々態度が中立までの国、それ以下...
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19685...
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19829...
&ref(http://kura1.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19829...
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19390...
&ref(http://kura1.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19825...
&ref(http://kura1.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19829...
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19829...
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19390...
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19685...
ハートマン軍曹がブランデンブルクを選んだ理由の一つがこれ...
筆者好みのスイスだと軒並み周囲の外交態度が中立以下だった...
後は地政学的観点か。スイスだと陸軍大国であるブルガンディ...
&ref(http://kura1.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19825...
&ref(http://kura1.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19829...
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19817...
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19685...
画像の赤線を引いているpositive(肯定要素)とnagative(否...
外交の成否はpositiveからnagativeを引いて+1以上あれば絶対...
外交アクションが押せない場合はその他の条件を満たしていな...
一番下にpositive(肯定要素)の数値内訳があるが、一番効果...
opinionの影響が+12しかないことからも、如何に外交姿勢に外...
***ポーズ解除 [#k9a1a402]
&ref(http://kura1.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19829...
ついにポーズ解除。二日後にオーストリア、ボヘミアと同盟が...
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19685...
カナヅチちゃんはオーストリア、ボヘミアと同盟を結んだな。...
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19829...
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19685...
同盟を組む際の基準として、同盟国の戦力というのは当然重要...
他国の軍隊がどこにいるかはマップ上では霧に覆われていてわ...
しかしインターフェイス右下のLedge(台帳)画面から戦力規模...
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19685...
まず仮想敵国を決定する。
その敵国に対抗するにはどの程度戦力がいるかを台帳で確認す...
運の要素を出来るだけ排除するなら少なくとも数の上で自国+...
序盤はそこまで軍隊の質に差がないから台帳で単純に数で見比...
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19685...
同盟国が侵略戦争に参加してくれるかは状況によるが、最低で...
逆にこちらから侵略する時、ほぼ間違いなく侵略先の国の同盟...
オーストリアは序盤では最強の軍隊規模を誇る国だ。
抑止力としても効果的だし、侵略戦争に引きずり込めれば間違...
ただし忘れてはならないのは同盟なのだから向こうからも参戦...
断ると同盟解除&向こう数十年は同盟を組めなくなるほどのopi...
**戦争へ向けて [#j43296ae]
***仮想敵国の確認 [#l54f71c1]
&ref(http://kura1.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19825...
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19817...
&ref(http://kura1.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19829...
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19817...
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19817...
&ref(http://kura1.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19825...
&ref(http://kura1.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19829...
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19685...
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19390...
&ref(http://kura1.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19825...
&ref(http://kura1.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19829...
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19817...
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19390...
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19817...
&ref(http://kura1.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19825...
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19817...
***Fabricate Claim(請求権の捏造) [#af1b121d]
&ref(http://kura1.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19825...
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19829...
外交画面>Covert actions>Fabricate Claim
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19817...
&ref(http://kura1.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19825...
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19685...
Fabricate Claim(請求権の捏造)はその領土を支配する権利は...
たぶん系図とかでも弄ってわけのわからん遺言書とか用意して...
現代でも中国やら韓国やらが日本に仕掛けて小さな島を支配す...
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19829...
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19390...
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19817...
&ref(http://kura1.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19825...
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19817...
&ref(http://kura1.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19825...
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19817...
&ref(http://kura1.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19825...
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19685...
gain 10.0 Aggresive Expansion(積極的拡張)というのがそれ...
文字通り-10の数値だけopinionにペナルティを得ることになる。
このAggresive ExpansionというのはEU4における外交ペナルテ...
何故なのかは後の記述に譲るとしよう。
***Rivalsの指定 [#t0424b96]
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19829...
&ref(http://kura1.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19825...
&ref(http://kura1.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19825...
この画面は自国の外交画面クマ。
Rivalsというのがあるのがわかると思うクマー。
これは自国がお前をライバルと看做していると宣言する為の枠クマー
これを宣言するにはrivals右にある3枠のどれかをクリック、...
10のDIP(外交点)と引き換えに宣言できるクマ。
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19817...
&ref(http://kura1.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19825...
もちろんライバル指定された国の自国に対するopinionは低下す...
でもどうせ戦争する相手なんだからその辺は気にしないクマ
これでライバル指定した国に対してFabricate Claim(請求権の...
&ref(http://kura1.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19829...
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19829...
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19817...
&ref(http://kura1.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19825...
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19685...
ライバル指定は捏造リスクを下げる他にもいろいろな利点があ...
(1)ライバル指定した国と戦闘で勝利すると+25%多くPrestige(...
(2)ライバル指定した国へのスパイ攻撃力+20%UP
※Risk of discovery per Month(月ごとの発覚リスク)の低下は...
(3)講和条件における戦争目的外の要求にかかる外交点が1/3減...
(4)同じ国をライバル指定している国のopinionが上昇する。ene...
(5)ライバル指定した国を通商禁止にした場合、貿易効率のペナ...
(4)なんかは特定の国と同盟を結びたいという時に重宝するな。...
日和見全方位土下座外交も時には重要だが、敵は敵だとはっき...
&ref(http://kura1.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19829...
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19685...
ちなみにRivals欄の上にあるEnemiesという項目は、その国をRi...
この画面ではブランデンブルクをrival指定している国が4つあ...
***大義名分確保中の戦争準備 [#ebe90f19]
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19829...
&ref(http://kura1.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19825...
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19390...
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19685...
騎兵は多いとペナルティを受けるから気をつけろ。
~''騎兵の割合は、軍隊内における歩兵と騎兵の割合の上限にな...
http://eu4.paradwiki.org/index.php?cmd=read&page=%E9%99%B...
(参考:EU4wiki 陸軍技術より抜粋)
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19829...
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19817...
&ref(http://kura1.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19825...
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19829...
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19390...
&ref(http://kura1.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19825...
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19390...
&ref(http://kura1.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19825...
***宣戦布告前の最終確認 [#yb461124]
かくして時は過ぎ……
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19829...
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19817...
捏造完了期間が近づいてきたので戦争に備えて陸軍維持費を上...
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19829...
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19390...
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19685...
&ref(http://kura1.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19829...
&ref(http://kura1.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19825...
&ref(http://kura1.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19825...
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19829...
&ref(http://kura1.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19825...
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19817...
&ref(http://kura1.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19825...
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19685...
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19685...
これはNOになっているからといって絶対参戦しないというわけ...
例えば…
-----------
自国「Bと戦争するから参戦してくれないか?」→同盟国A「B...
(宣戦布告後)
B「何か宣戦布告してきたぞ!同盟国C、助けてくれ!」→B同...
(Cが防衛側として参戦)
自国「Bと戦争始めたから参戦してくれないか?」→同盟国A「...
-----------
という宣戦布告した後の状況によっては参戦してくれることも...
大体どこの国も隣国と仲が悪いから、自国同盟国の隣国が敵と...
ただし宣戦布告してから60日が経過すると参戦してくれなくな...
&ref(http://kura1.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19825...
&ref(http://kura1.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19829...
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19390...
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19685...
将軍は非常に重要だ。
将軍がいない部隊といる部隊では戦闘力にかなり差が出る。
狼に率いさせれば羊の群れとて強くなるわけだ。
雇うにはMIL(軍事点)と引き換えに将軍雇用ボタンを押せばい...
しかし序盤に雇える将軍数は一人だから、二人以上雇うと毎月...
君主自らが将軍となって参戦することもできる。
これはMIL(軍事点)もいらないしペナルティ無しに雇える将軍...
序盤はMIL(軍事点)節約の為にこっちを使うことが多いかもな。
但しこれで戦闘により君主将軍が死ぬと安定度が-2下がるから...
時期後継者が成人になっている場合はそっちも無料で将軍に出...
(このAARでは王と時期後継者の両方とも将軍にしている)
将軍能力はそれぞれ左からFire(射撃)/Shock(白兵)/move(機...
最大値は6だ。
銃の時代が訪れるまで射撃の重要性は低めだ。そして序盤での...
(特に序盤は高い数値の将軍が出にくくなっている)
数的有利、強い将軍。この二つが揃っていて宣戦を躊躇う理由...
どれくらい重要なのかは具体的な数値を出して次回の講義で補...
&ref(http://kura1.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19825...
ということでクマの講義はここまでクマー。
参戦してないけれどオーストリアの戦力は他国の横槍防止にな...
ここまで来たならば戦う前からブランデンブルクの勝利は確定...
戦争はそれを決定づけるだけ。
そのやり方は妹に任せるクマ!
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19817...
***本日の講義まとめ [#r48f0329]
&ref(http://kura1.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19825...
(ポーズ解除前にすべきこと)
''(1)戦争予定がないならArmy Maintenance(陸軍維持費)を最...
''(2)どの国と同盟を組み、どの国を敵とするか外交関係を整理...
その際にはLedge(台帳)の陸軍戦力を参照して参考にすること。
(ポーズ解除後にすべきこと)
''(3)外交方針に従って同盟を構築する''
''(4)同盟を完成させたら、仮想敵国に対して大義名分を手に入...
一番お手軽なのはFabricate Claim(請求権の捏造)である。
Fabricate Claim(請求権の捏造)をする前に仮想敵国に対して...
''(5)捏造期間中は軍備を整えよう。''
軍備は陸軍扶養限界までに抑えていれば大体赤字にならないぞ
もちろん厳しい状況なら赤字覚悟でそれ以上用意しよう
宣戦布告後に慌てて用意するのは準備が足りない証拠クマ。
ゆとりの行動をするクマ。
''(6)戦争前には将軍を雇う。''
宣戦布告画面で相手同盟参戦国、自国同盟参戦国を確認しよう。
そこまで確認して行けると判断したら宣戦布告しよう。
&ref(http://kura1.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19825...
こうして戦争まで持っていったカナヅチちゃん。
果たして無事に勝利を掴むことができるのでしょうか?
(3日目講義へ続く)
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19685...
英語不自由な初心者が今回の長い講義を一発で頭に入れられた...
わからないなりにとりあえずやってみる。それで上手くいかな...
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19685...
そもそもここでのやり方は「筆者ならこう考えてプレイするよ...
(実はブランデンブルクは捏造で大義名分を取らなくても初め...
EU4はケースバイケースな状況が多すぎて筆者自身も最適解なん...
常に「よりベターな選択肢は自分の中に眠っている」という事...
&ref(http://kura1.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19832...
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19685...
*3日目講義予定表 [#o647e167]
「戦争編」~トルピードクルーザー級~
(1)戦争開始
(2)戦わずして勝つということ
(3)戦闘、包囲の仕組み
(4)講和
(5)あとがき
担当講師より一言「戦争って、何気にわびさびよね~」
**2日目ゲスト一覧 [#m13b509c]
&ref(http://kura1.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19825...
&ref(http://kura1.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19832...
名前「クマ」「球磨(中身)」
戦争下準備担当の講師。
そのモフモフした毛並みはモフラーを魅了してやまない。
怒ると語尾のクマを忘れてしまうところから、ファッション語...
(中身はゲーム「艦隊これくしょん」より球磨)
**お詫び [#m80b6a5e]
~''ZAP!ZAP!ZAP!''
&ref(http://kura1.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19828...
&ref(http://kura1.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19828...
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19685...
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19685...
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19685...
後、端折っているとはいえ今回の内容からさすがにややこしく...
次回最終講義でまとめて答えるからEU4スレとかじゃ聞きづ...
わからなかったら「わからん!」って素直に答えるから安心(...
筆者がパラドゲー初心者だった時代が10年前とかだから、パ...
そういう点でも協力してくれるとありがたいぞ。
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19817...
アホ面で質問したらコメント欄で発破をかけてくれている専任...
貴様らクソ虫どもが一人前のEU4ソルジャーになるのに遠慮...
*[[3日目:戦争編>AAR/ハートマン軍曹白熱教室/3日目:戦争...
ページ名: