AAR/ハートマン軍曹白熱教室/世界征服解説第5回「目指せ神聖ローマ帝国皇帝位!」
をテンプレートにして作成
[
トップ
] [
新規
|
一覧
|
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
]
開始行:
[[AAR/ハートマン軍曹白熱教室]]
#contents
※4/8 記述の細かい部分を修正。補足追加。
※4/9 画像周りを追加。
*世界征服解説第5回「目指せ神聖ローマ帝国皇帝位!」 [#l8ea...
&ref(http://kura1.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/20117...
……
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19417...
……クマ?
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19817...
あ、キリシマさん。
本日もよろしくおねがいしますね~
&ref(http://kura1.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/20117...
うむ
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19417...
このクマのぬいぐるみって霧島なのか!?
&ref(http://kura1.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/20117...
アベ、寝ぼけているのか?
お前が次回も来るように頼んだんじゃないか
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19417...
確かにお前が霧島ならそうなんだがキャプ翼並みの等身からえ...
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19817...
細けぇこたぁいいんですよっ!
&ref(http://kura1.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19832...
クマッ!
何やらクマになってしまった(?)霧島さん。
どこかたくましくなったまるゆと言い、本日の講義は一筋縄で...
**御伽噺「女王想話」第4話 [#a47e899c]
http://eu4.paradwiki.org/index.php?AAR%2F%E5%A5%B3%E7%8E%...
ここからは女王想話、4話の解説部分です。
**役者 [#cd247582]
&ref(http://kura1.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/20117...
この項目はSS取ってなかったので美麗な画像でごまかしまし...
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19417...
そういうところをビシっと言うところを見ると、どこか違和感...
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19817...
?
どこからどう見てもキリシマさんですよね。
今日のアベさんはちょっとおかしいですよ。
&ref(http://kura1.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/20117...
夜の「カーニバルだよっ♪」はほどほどにしておけよ、アベ。
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/20127...
この画面、裏ではビザンチンと戦争中なのだがいいSSが無か...
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19417...
あ、ああ。
とりあえずここはマムルークからキプロス島で独立したビザン...
&ref(http://kura1.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/20117...
AIの離島反乱軍対処がヘタクソだからビザンツやコルシカは...
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19817...
しかし今回の王様はどうにもクセモノですねぇ。
&ref(http://kura1.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/20117...
第4次十字軍に続いて、今度は教皇共々騙し打ちを食らったわ...
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19417...
筆者も本当はジェームズ1世就任でオスマン叩くつもりだった...
先にビザンチンを属国化してからオスマン叩いてコア返還のほ...
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19417...
この項目は基本それだけなんだが、書いてる筆者自身が前回(...
***アドバイザーの切り替え [#a0d7ca07]
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19417...
アドバイザーの使い方についても触れておこうか。
&ref(http://kura1.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/20117...
あまりwikiデータでもそこまで解説している項目はないみたい...
プレイ国と目的の違いによってアドバイザーの使い勝手が違う...
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19817...
まるゆは士気+10%の軍事アドバイザーさんがいれば使うよ...
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19417...
いちおうこの解説は世界征服という目的に適したアドバイザー...
&ref(http://kura1.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/20117...
よく使うのは…
<政治アドバイザー>
・安定度増加コスト-10%(Artist)
・布教強度+2%(Inquisitor)
・反乱率-3%(Theologian)
・インフレ抑制+0.10(Master of Mint)
<外交アドバイザー>
''・外交評判+5(Statesman)''
''・Better relations over time+30%(Diplomat)''
・植民距離+20%(Navigator)
<軍事アドバイザー>
・陸軍士気+10%(Army Reformer)
ってところか?
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19417...
そうだな。
軍事アドバイザーは戦力に余裕が出てきたらそこまで気にしな...
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19417...
政治アドバイザーもそこまで説明はいらないだろう。
その効果が必要な時にそのアドバイザーに切り替えればいいだ...
ただやはり外交周りで切り崩しを図るこのプレイでは外交アド...
とりあえず一つ一つ解説しておこう。
''・外交評判+5(Statesman)''
外交属国の提案にも使える。
もっぱらの使い道は属国併合完了の時期調整。
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19817...
属国併合完了の時期調整とはどういうことですか?
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19417...
属国を併合すると併合された属国以外は-30opinionが低下して...
あまり属国併合を多用しているとこのopinion低下が累積(最大...
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19417...
そこでこのopinion低下が累積しないうちに属国を併合しないと...
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19417...
一度開始してしまえば併合作業中は幾らopinionが下がっても大...
だから属国をいっぺんに併合してしまうってのも定石だ。
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19817...
ふむふむ
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19417...
しかしこのプレイではいっぺんに併合はできなかった。
理由は二つある。
''・対抗同盟阻止の関係上、opinion維持の為に外交官を残して...
併合作業中は作業に従事している外交官を使えないからな。
そして次が重要なんだが…
''・常に属国を作り続けているのでいっぺんに併合>仮に4国...
この状態になると新属国併合が遠のくのでどんどん外交枠が圧...
&ref(http://kura1.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/20117...
なるほどな。
となると、属国にするタイミングも重要になってくるな。
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19417...
ああ。
戦争で属国を提案する時期も併合完了時期が近い場合はopinion...
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19417...
そこで新属国>属国併合のサイクルを考える必要性がでてくる。
大体一つの属国につきキリスト教国なら-90(3国属国併合)の...
これを一つの目安として筆者は考えていた。
仮に外交官が4人いるならこんな感じで動かしている。
外交官A>属国併合作業要因
外交官B>周辺国との関係改善、捏造請求等
外交官C>Bと同じ。
外交官D>次に属国併合したい国との関係改善。余裕があるな...
そしてAの併合完了が近づいたら、完了する前に(-30opinion...
Aは併合完了したらDの役割(次に属国併合したい国との関係...
これを繰り返して外交枠に属国が溜まらない様にするんだ。
&ref(http://kura1.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/20117...
古株属国からどんどん併合していくわけか。
なかなかに外交官の動かし方も面倒だな。
それにこれ戦争中とかだと併合開始できないからスイッチのタ...
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19417...
そこでこの動かし方で重要になるのが外交評判+5のアドバイザ...
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19817...
プスプスプス…
(混乱中)
&ref(http://kura1.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/20117...
大体判った。
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19817...
ま、まるゆにも説明をしてください~
おいてけぼりは嫌ですっ!
&ref(http://kura1.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/20117...
外交評判をあげるアドバイザーをつけると外交併合の完了が早...
逆を言えば、外せば遅くなるってことだろう?
戦争中に併合完了しそうだと判断した段階で外して時期をずら...
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19417...
その通り。
このアドバイザーの付けはずしで時期を調整して併合サイクル...
&ref(http://kura1.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/20117...
ただ併合完了時期って初めからわかっているよな
それに応じて戦争期間を調整すればよくないか?
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19417...
実際にはイベント等の正統性低下、外交評判の悪化(あるいは...
完全に読み取るのは難しい。
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19817...
ほえー。
本当に外交官の使い方が難しいプレイスタイルなんですねぇ
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19417...
いちおう注意点は外交併合は初めて一定の進捗まで達すると途...
今併合されるとタイミングが悪いから進捗90%くらいで辞めよう...
(戦争中は出来ないとか条件があるのだろうか。詳細不明)
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19417...
次はこれだな
''・Better relations over time+30%(Diplomat)''
ポイントで外交評判+5はつけたり外したりするが、ニュートラ...
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19817...
あのー、Better relations over timeってどんな効果なんです...
&ref(http://kura1.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/20117...
Better relations over time=時間による関係改善。だな。
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19817...
まるゆもプレイ中にちょくちょくその表記を見ているのですが...
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19417...
http://eu4.paradwiki.org/index.php?%E5%90%84%E5%9B%BDNI#t...
(Link:各国NI、効果対訳表項目)
上記のリンク先に書いてあることを抜粋すると「悪い関係の影...
要するにopinionマイナス補正効果の年間改善数値の上昇だ。
上昇してしまったAggの改善速度補正になるから非常に重要だ。
EUシリーズ過去作プレイヤーに言うならば狭義ではBBrateの...
BBrate=バッドボーイレートのこと。戦争で拡大をするとこれが...
たぶん対抗同盟のシステムはこのシステムを洗練させたものと...
&ref(http://kura1.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/20117...
この項目のメモ欄ってのも適当だな。
全部書いてしまえばいいのに。
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19417...
この項目作ったの筆者らしいしな。
筆者がわからなかったところをメモして残したようだな。
「Better relations over time」も初めは外交アクションの関...
しかしこの各国NI表統一作業中に手伝ってくれた人が教えて...
なかなか大変な作業だったが他の意味不明な効果の意味がわか...
ちょくちょく表の改善とかしてくれている人にもこの場を借り...
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19417...
話を戻すと、外交アドバイザーは「Better relations over tim...
そして最後はこれだ。
''・植民可能距離+20%(Navigator)''
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19817...
このAARで植民しているところを未だ見たことがないような気が...
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19417...
拡張idea取っても(開拓者を手に入れても)植民ほとんどやら...
これは植民の為に使うわけじゃない。
いざという時のコア化可能距離を伸ばす為に使うんだ。
&ref(http://kura1.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/20117...
そういえば植民可能距離=コア化可能距離だったな。
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19417...
ああ。
外交技術遅れもあって植民可能距離があまり伸びていない。
そこでたまに距離が遠くてコア化開始が出来ないという状況に...
するとそのプロビは他属国に売れないから困ったことになるわ...
そんな時にこのアドバイザーをワンポイントで使うこともあっ...
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19817...
でも使いたいアドバイザーが出てこないって時も当然あります...
その時はどうすればいいのでしょうか
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19417...
その時はいるやつで状況に応じて…といったところか。
ただ前回教皇後見人になって選択可能アドバイザー+2があり...
二人も多く出現すれば大概必要なアドバイザーが出てくるから...
それにイギリスは史実人物がアドバイザーになるイベントで外...
&ref(http://kura1.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/20117...
アドバイザー切り替えはいいんだが、切り替え費用がえらいか...
金が余ってしょうがないならBetter relations over timeのア...
(年間のopinion改善効果は年の切り替わり時に生じる)
**華麗なる優雅 [#i54a455f]
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19817...
なかなかジェームズさんはお腹が真っ黒い人です。
&ref(http://kura1.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/20117...
実際問題、枢機卿を影響下にいれたからといって改革できるも...
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19417...
わからないがイメージとしては国会議員を全部影響下に入れて...
この項目はアドバイザー+2と外交官+1を手放したくないか...
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19417...
そこでいきなりだがAARとかけ離れて少し変わった趣向を凝...
&ref(http://kura1.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/20117...
本当に唐突だな……、まあいってみろよ。
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19417...
EU4時代の雰囲気を掴む為の作品紹介もしてみることにした。
やはり世界観がわかっているとより楽しめる部分もあるからな。
&ref(http://kura1.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/20117...
あまり妄想妄想言ってると引かれるもんな。
妄想といわないで想像を羽ばたかせているロマン主義者とでも...
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19817...
妄想だとちょっと陰気なニュアンスですからロマン派にしまし...
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19417...
何かそれだと絵画や文学のジャンルみたいだな。
とりあえず今回はこの項目に従ってこの二つを紹介しておこう。
&ref(http://kura1.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/20118...
''塩野七生著「チェーザレ・ボルジア あるいは優雅なる冷酷」''
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%81%E3%82%A7%E3%83%BC%...
(Link:wikipedia チェーザレ・ボルジア 項目)
&ref(http://kura1.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/20117...
皆大好き塩野婆さんだな。
確かチェーザレ・ボルジアはマキャベリの君主論における理想...
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19817...
ボルジアさんっていうのは御伽噺のボルジア枢機卿さんと同じ...
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19417...
そうだ。
ボルジア家はスペインを基盤とする一族だから御伽噺作中描写...
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19417...
教皇領周りの雰囲気。
マキャベリが見た理想の君主とは一体どういう人物なのか。
興味がある方は図書館で借りるなり本屋で買うなりしてみてく...
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19417...
続いてこれだ。
&ref(http://kura1.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/20118...
''惣領冬実著 「チェーザレ ~破壊の創造者~」''
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%81%E3%82%A7%E3%83%BC%...
(link:wiki チェーザレ ~破壊の創造者~ 項目)
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19817...
あれ?またチェーザレ・ボルジアさんですか?
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19417...
活字はちょっとという方用にこっちは漫画だ。
主に主人公アンジェロの視点から描いたチェーザレの話だぜ。
&ref(http://kura1.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/20117...
アンジェロっていうのはこのAARのまるゆポジションのよう...
世情に疎い主人公がいろいろ教わりながらチェーザレ絡みの事...
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19817...
?
&ref(http://kura1.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/20117...
雑誌連載が不定期なせいで終わりが見えないが、雰囲気が非常...
最近の歴史系漫画は昔の教育用漫画と違って絵も話もしっかり...
&ref(http://kura1.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/20117...
ついでだから蒼き鋼のアル……
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19817...
キリシマさん、その作品はオーパーツかつ時代が違いすぎてダ...
&ref(http://kura1.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/20117...
しょぼん
**二人の談話 [#hdef8a5d]
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19417...
この項目での重要点は軍事技術の先行といったところか。
いちおう御伽噺側内容解説もしておくか
&ref(http://kura1.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/20117...
選定侯属国化に向けてトリアに宣戦布告したら長年の同盟国オ...
&ref(http://kura1.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/20127...
文化はバラバラ。(首都アントワープだけRP的にイングランド...
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19817...
後は長引いていた宗教内乱もプロテスタントの割合が20%を切っ...
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/20127...
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19417...
今までの講義で解説しているから詳しいことは省くが、ここで...
つまり軍事的優位が手に入るタイミングを見据えて早々に軍事...
&ref(http://kura1.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/20117...
レベル12と14を先行すれば蹂躙できるってところか。
基本的に技術先行ペナルティがかかる状況でレベルをあげたり...
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19417...
ああ、先行ペナルティがかかるならideaにポイント回すからな。
ただレベル6、12、14は別だ。
人的資源が枯渇しがちな序盤では圧倒的な勝利は欠かせない。
&ref(http://kura1.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/20117...
オラニエ公ウィレム(1世)が軽く出てきたのも若き才能がマ...
マウリッツ歩兵=オラニエ公ウィレム1世の息子であるマウリ...
**芳しきは硝煙の香り [#jeeb0477]
&ref(http://kura1.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/20117...
これも前回項目から引っ張っている内容か。
軍事技術の優位を生かしてオスマンに宣戦布告して圧倒的勝利...
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/20127...
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19817...
ハウ元帥の能力が白兵射撃6なこともあってすごいですね。
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/20127...
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19417...
一方で外交技術が遅れに遅れているというところでもある。
この海戦の敗北の後、逃げ込んだ先の港を封鎖されて船団が出...
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19417...
後は十字軍(Crusade)だな。
教皇後見人になると異教の国に対して使えるようになるからオ...
これに加えて苦し紛れの宗教ideaで取った聖戦CBが使い勝手よ...
宗教ideaのコンプリートボーナスであるBetter relations over...
国教寛容、異端寛容ボーナスで反乱低下と税収上昇が見込めて...
反乱ゲーにならなかったのはこれの要素もでかいかもな。
&ref(http://kura1.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/20127...
&ref(http://kura1.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/20117...
十字軍の税収10%、陸軍士気+10%、人的資源+30%っ...
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19417...
その効果で戦争中に人的資源をある程度回復させておいた。
神聖ローマ帝国皇帝になると更に人的資源ボーナスが入るから...
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19817...
戦っているのに人的資源回復とは、これ如何にです。
&ref(http://kura1.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/20117...
戦争優位でそこまで兵力が減らないんだろう。
アドバイザーもつけときゃ更に回復速度増えるだろうし。
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/20127...
1536年オーストリア戦時(2000人)>オスマン戦時(3万人)>...
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19417...
ビザンツにコア返還させた辺りで筆者はようやく気付く。
チェロキープレイでADMが全然足りなかったからADM節約してた...
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19817...
属国に領土押し付けしているからADM消費する機会がいうほ...
&ref(http://kura1.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/20117...
一方でコア返還などの戦争目的外要求はDIPを消費するからな
それにこの頃は属国サイクルをまだ確立できていなくて外交枠...
&ref(http://kura1.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/20127...
「とりあえずお前と雌雄を決するのはこの農民共潰してからな...
そんなgolden Hordeのpretender二組と農民が争うというわけの...
**西の冠を抱きし者 [#k480835b]
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/20127...
1548年、ようやく属国選定侯の支持を取り付ける。
婚姻出来ないトリアだけ結構ギリギリ。
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19817...
ジェームズさんはあれだけ苦労していたのに神聖ローマ帝国の...
&ref(http://kura1.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/20127...
1551年、ジェームズ1世が皇帝就任。
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19417...
マリー1世の治世時にある程度布石を打っているからな。
イレギュラーに悩まされるこのプレイでも結構この辺りは予定...
スウェーデンは北欧帝国の夢を見るか・あげいん
http://eu4.paradwiki.org/index.php?AAR%2F%E3%82%B9%E3%82%...
(Link:AAR スウェーデンは北欧帝国の夢を見るか・あげいん)
http://eu4.paradwiki.org/index.php?TIPS#z5f0fd37
(Link:EU4wiki TIPS 神聖ローマ帝国の仕組み欄)
この二つの情報でプレイ開始前からある程度イメージが出来て...
&ref(http://kura1.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/20117...
行き当たりばったりプレイの数少ない事前計画か。
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19417...
基本は上記情報を見れば大体わかるだろう。
いちおう情報を再構成すると
・選定侯を3国属国化すればHRE皇帝に大体なれる。
選帝侯の定数は7国だから過半数は4国なのだが、3国キープ...
・属国化する選定侯は出来れば君主制の国が望ましい。
トリア(司教領)を属国化したものの、婚姻できないのが地味...
このプレイではマリー1世の治世下でザクソンを属国化し、ジ...
&ref(http://kura1.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/20127...
1554年の戦力図。
圧倒的優位とまではいかないが、単独でイングランドに抗える...
&ref(http://kura1.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/20117...
もうここまで来ればグレートゲームなんじゃないか?
モスクワ、ポルトガルも後一回で属国化できてオスマンも定期...
唯一残っているのはカステラくらいのもんだろう。
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19417...
奴なら「そう思っていた時期がマロにもあったでおじゃぁ…」と...
アラゴンがイングランドの脅威を前にして宿敵だったカステラ...
この時、アラゴンはナポリと同君連合だったからカステラ=ア...
&ref(http://kura1.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/20117...
そりゃなかなか大きいな。
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19417...
だがそれ自体は別に問題じゃない。
アラゴン、ナポリ領域は1プロビ奪って属国で復活、コア返還...
問題は”スペイン”という名前になってしまったことだったんだ。
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19817...
改名したことが問題…?
後、気になるのがジェームズ2世さんの娘がまたマリーという...
もしかしてまた女王が誕生するのですか?
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19417...
その娘が後のマリー2世だ。
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19817...
やっぱり題名通り、女王様が大活躍するんですね!
でもジェームズ1世さんはやたら女王を否定していますよね。
まるゆは男女尊卑はいけないと思いますっ!
&ref(http://kura1.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/20117...
そうか…今ピンと来たぜ。
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19417...
たぶん霧島の思っていることは当たっているぜ…。
察しの良い受講者ならすでに気付いているだろうがな。
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19817...
?
&ref(http://kura1.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/20117...
神聖ローマ帝国皇帝に''女性はなれない''…。
これが問題なんだな。
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19417...
ああ。
そしてオーストリアが全然改革を進めていないから6番目の改...
&ref(http://kura1.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/20117...
選定侯を属国として抱え続けないといけないから外交枠も圧迫。
それにアベ、お前はいっていたよな。
''やたら長命の君主が多い''そして''能力が低いわけではない...
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19417...
栄光の時代を築いたジェームズ1世の治世も終わり、新たな問...
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19817...
まるゆが次回のお話を読んだ頃にまたお会いしましょう~。
皆さんお疲れ様でした!
世界征服解説第5回「目指せ神聖ローマ帝国皇帝位!」完
世界征服解説第6回「高度の柔軟性、臨機応変に対処」 に続く
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/20065...
(…もがもが)
**世界征服第5回解説ゲスト紹介 [#d93bd172]
&ref(http://kura1.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/20117...
人形でクマ。
突如現れた謎の生物。
(漫画「蒼き鋼のアルペジオ」よりキリシマ)
**補足 [#zc36f416]
''<「女王想話」登場人物解説>''
''・ジェームズ1世・ランカスター''
架空人物。
女王の直系の子孫でも、男系(明確にされていないが女王の姪...
薔薇戦争が起きなかったことで未だ強い勢力を保つ貴族に妥協...
代償としてヨーク派のジェームズ2世を後継者とすることを強...
''・ヨーク公ジョージ''
架空人物。
ジェームズ1世の協力をするふりをしつつもそこは名門貴族。
しっかりとランカスター=ヨーク宥和の象徴であるジェームズ...
初めは意のままに操れる君主を得たと思っていたが、ジェーム...
彼とジェームズ1世は緊張感のある関係を生涯続けていた。
''・デイビット・ハウ''
架空人物。
主君以外の全てのヨーロッパ皇帝と直接矛を交わし、勝利した...
新たな戦術を考案したりイングランドの軍事面を支えた。
これから後にも先にも白兵射撃6能力が出るのは彼で最後であ...
外務大臣であるヨーク公ジョージから派遣された平民出身の外...
レスター伯死後の遠地戦線講和における全権委任のテストケー...
(才ある平民に爵位を与える為の機会は戦場に求めるのが一番...
自らをマルスと名乗って云々の行はマルス=ギリシャ神話の戦...
しかし後で調べるとマルスはローマ神話の神なので筆者のミス...
(ギリシャ神話ではマルスのことをアレスと呼んでいる。基本...
''・クレメンス7世''
史実人物。
ミケランジェロに「最後の審判」をシスティナ礼拝堂に描くよ...
(実際はクレメンス7世の死後に書いたらしいが)
カトリックの堕落と権威失墜の最中に就任しており、自身の決...
御伽噺ではそんなクレメンス7世に手を差し伸べるフリをして...
''・パウルス3世''
史実人物。
史実ではトリエント公会議を開催し、教会の自己改革を促した...
御伽噺ではジェームズ1世が教会に影響力を及ぼした結果とし...
''・オラニエ公・ウィレム(1世)''
史実人物。
本来は八十年戦争勃発時の中心人物。
次のオラニエ公であるマウリッツは彼の次男。
''・ジェームズ2世・ランカスター''
架空人物。
ジェームズ1世とは6歳違いで名前は同じだが兄弟ではない。
(さすがに実の兄弟で同じ名前をつけることはヨーロッパでも...
曽祖父(狂王ヘンリー6世)を同じとする血縁関係(再従兄弟...
マリーという名前の長女がいる模様。
**Re:コメント [#h8fcc1a3]
'''初めてプレイするなら、西欧の大国は案外厳しいですよね。...
小国プレイ開始で初期イングランド位の大きさに成長すれば大...
けれど初期スタートの大国って思っていたより簡単じゃないの...
調子に乗っているとすぐに身動き取れなくなりますしね。
**あとがき的つぶやき [#kdfa03ea]
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19817...
オスマン初心者向け動画も終わり、メディチAARも終わり、...
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19817...
普通に続編がはじまりました。
まるゆのおセンチになった気分を返して欲しいですっ!
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19417...
まだまだEU4動画や他作者様AARで楽しめそうで嬉しいじゃな...
*[[世界征服解説第6回「高度の柔軟性、臨機応変に対処」>AAR/...
終了行:
[[AAR/ハートマン軍曹白熱教室]]
#contents
※4/8 記述の細かい部分を修正。補足追加。
※4/9 画像周りを追加。
*世界征服解説第5回「目指せ神聖ローマ帝国皇帝位!」 [#l8ea...
&ref(http://kura1.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/20117...
……
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19417...
……クマ?
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19817...
あ、キリシマさん。
本日もよろしくおねがいしますね~
&ref(http://kura1.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/20117...
うむ
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19417...
このクマのぬいぐるみって霧島なのか!?
&ref(http://kura1.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/20117...
アベ、寝ぼけているのか?
お前が次回も来るように頼んだんじゃないか
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19417...
確かにお前が霧島ならそうなんだがキャプ翼並みの等身からえ...
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19817...
細けぇこたぁいいんですよっ!
&ref(http://kura1.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19832...
クマッ!
何やらクマになってしまった(?)霧島さん。
どこかたくましくなったまるゆと言い、本日の講義は一筋縄で...
**御伽噺「女王想話」第4話 [#a47e899c]
http://eu4.paradwiki.org/index.php?AAR%2F%E5%A5%B3%E7%8E%...
ここからは女王想話、4話の解説部分です。
**役者 [#cd247582]
&ref(http://kura1.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/20117...
この項目はSS取ってなかったので美麗な画像でごまかしまし...
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19417...
そういうところをビシっと言うところを見ると、どこか違和感...
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19817...
?
どこからどう見てもキリシマさんですよね。
今日のアベさんはちょっとおかしいですよ。
&ref(http://kura1.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/20117...
夜の「カーニバルだよっ♪」はほどほどにしておけよ、アベ。
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/20127...
この画面、裏ではビザンチンと戦争中なのだがいいSSが無か...
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19417...
あ、ああ。
とりあえずここはマムルークからキプロス島で独立したビザン...
&ref(http://kura1.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/20117...
AIの離島反乱軍対処がヘタクソだからビザンツやコルシカは...
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19817...
しかし今回の王様はどうにもクセモノですねぇ。
&ref(http://kura1.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/20117...
第4次十字軍に続いて、今度は教皇共々騙し打ちを食らったわ...
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19417...
筆者も本当はジェームズ1世就任でオスマン叩くつもりだった...
先にビザンチンを属国化してからオスマン叩いてコア返還のほ...
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19417...
この項目は基本それだけなんだが、書いてる筆者自身が前回(...
***アドバイザーの切り替え [#a0d7ca07]
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19417...
アドバイザーの使い方についても触れておこうか。
&ref(http://kura1.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/20117...
あまりwikiデータでもそこまで解説している項目はないみたい...
プレイ国と目的の違いによってアドバイザーの使い勝手が違う...
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19817...
まるゆは士気+10%の軍事アドバイザーさんがいれば使うよ...
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19417...
いちおうこの解説は世界征服という目的に適したアドバイザー...
&ref(http://kura1.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/20117...
よく使うのは…
<政治アドバイザー>
・安定度増加コスト-10%(Artist)
・布教強度+2%(Inquisitor)
・反乱率-3%(Theologian)
・インフレ抑制+0.10(Master of Mint)
<外交アドバイザー>
''・外交評判+5(Statesman)''
''・Better relations over time+30%(Diplomat)''
・植民距離+20%(Navigator)
<軍事アドバイザー>
・陸軍士気+10%(Army Reformer)
ってところか?
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19417...
そうだな。
軍事アドバイザーは戦力に余裕が出てきたらそこまで気にしな...
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19417...
政治アドバイザーもそこまで説明はいらないだろう。
その効果が必要な時にそのアドバイザーに切り替えればいいだ...
ただやはり外交周りで切り崩しを図るこのプレイでは外交アド...
とりあえず一つ一つ解説しておこう。
''・外交評判+5(Statesman)''
外交属国の提案にも使える。
もっぱらの使い道は属国併合完了の時期調整。
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19817...
属国併合完了の時期調整とはどういうことですか?
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19417...
属国を併合すると併合された属国以外は-30opinionが低下して...
あまり属国併合を多用しているとこのopinion低下が累積(最大...
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19417...
そこでこのopinion低下が累積しないうちに属国を併合しないと...
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19417...
一度開始してしまえば併合作業中は幾らopinionが下がっても大...
だから属国をいっぺんに併合してしまうってのも定石だ。
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19817...
ふむふむ
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19417...
しかしこのプレイではいっぺんに併合はできなかった。
理由は二つある。
''・対抗同盟阻止の関係上、opinion維持の為に外交官を残して...
併合作業中は作業に従事している外交官を使えないからな。
そして次が重要なんだが…
''・常に属国を作り続けているのでいっぺんに併合>仮に4国...
この状態になると新属国併合が遠のくのでどんどん外交枠が圧...
&ref(http://kura1.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/20117...
なるほどな。
となると、属国にするタイミングも重要になってくるな。
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19417...
ああ。
戦争で属国を提案する時期も併合完了時期が近い場合はopinion...
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19417...
そこで新属国>属国併合のサイクルを考える必要性がでてくる。
大体一つの属国につきキリスト教国なら-90(3国属国併合)の...
これを一つの目安として筆者は考えていた。
仮に外交官が4人いるならこんな感じで動かしている。
外交官A>属国併合作業要因
外交官B>周辺国との関係改善、捏造請求等
外交官C>Bと同じ。
外交官D>次に属国併合したい国との関係改善。余裕があるな...
そしてAの併合完了が近づいたら、完了する前に(-30opinion...
Aは併合完了したらDの役割(次に属国併合したい国との関係...
これを繰り返して外交枠に属国が溜まらない様にするんだ。
&ref(http://kura1.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/20117...
古株属国からどんどん併合していくわけか。
なかなかに外交官の動かし方も面倒だな。
それにこれ戦争中とかだと併合開始できないからスイッチのタ...
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19417...
そこでこの動かし方で重要になるのが外交評判+5のアドバイザ...
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19817...
プスプスプス…
(混乱中)
&ref(http://kura1.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/20117...
大体判った。
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19817...
ま、まるゆにも説明をしてください~
おいてけぼりは嫌ですっ!
&ref(http://kura1.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/20117...
外交評判をあげるアドバイザーをつけると外交併合の完了が早...
逆を言えば、外せば遅くなるってことだろう?
戦争中に併合完了しそうだと判断した段階で外して時期をずら...
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19417...
その通り。
このアドバイザーの付けはずしで時期を調整して併合サイクル...
&ref(http://kura1.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/20117...
ただ併合完了時期って初めからわかっているよな
それに応じて戦争期間を調整すればよくないか?
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19417...
実際にはイベント等の正統性低下、外交評判の悪化(あるいは...
完全に読み取るのは難しい。
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19817...
ほえー。
本当に外交官の使い方が難しいプレイスタイルなんですねぇ
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19417...
いちおう注意点は外交併合は初めて一定の進捗まで達すると途...
今併合されるとタイミングが悪いから進捗90%くらいで辞めよう...
(戦争中は出来ないとか条件があるのだろうか。詳細不明)
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19417...
次はこれだな
''・Better relations over time+30%(Diplomat)''
ポイントで外交評判+5はつけたり外したりするが、ニュートラ...
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19817...
あのー、Better relations over timeってどんな効果なんです...
&ref(http://kura1.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/20117...
Better relations over time=時間による関係改善。だな。
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19817...
まるゆもプレイ中にちょくちょくその表記を見ているのですが...
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19417...
http://eu4.paradwiki.org/index.php?%E5%90%84%E5%9B%BDNI#t...
(Link:各国NI、効果対訳表項目)
上記のリンク先に書いてあることを抜粋すると「悪い関係の影...
要するにopinionマイナス補正効果の年間改善数値の上昇だ。
上昇してしまったAggの改善速度補正になるから非常に重要だ。
EUシリーズ過去作プレイヤーに言うならば狭義ではBBrateの...
BBrate=バッドボーイレートのこと。戦争で拡大をするとこれが...
たぶん対抗同盟のシステムはこのシステムを洗練させたものと...
&ref(http://kura1.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/20117...
この項目のメモ欄ってのも適当だな。
全部書いてしまえばいいのに。
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19417...
この項目作ったの筆者らしいしな。
筆者がわからなかったところをメモして残したようだな。
「Better relations over time」も初めは外交アクションの関...
しかしこの各国NI表統一作業中に手伝ってくれた人が教えて...
なかなか大変な作業だったが他の意味不明な効果の意味がわか...
ちょくちょく表の改善とかしてくれている人にもこの場を借り...
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19417...
話を戻すと、外交アドバイザーは「Better relations over tim...
そして最後はこれだ。
''・植民可能距離+20%(Navigator)''
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19817...
このAARで植民しているところを未だ見たことがないような気が...
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19417...
拡張idea取っても(開拓者を手に入れても)植民ほとんどやら...
これは植民の為に使うわけじゃない。
いざという時のコア化可能距離を伸ばす為に使うんだ。
&ref(http://kura1.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/20117...
そういえば植民可能距離=コア化可能距離だったな。
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19417...
ああ。
外交技術遅れもあって植民可能距離があまり伸びていない。
そこでたまに距離が遠くてコア化開始が出来ないという状況に...
するとそのプロビは他属国に売れないから困ったことになるわ...
そんな時にこのアドバイザーをワンポイントで使うこともあっ...
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19817...
でも使いたいアドバイザーが出てこないって時も当然あります...
その時はどうすればいいのでしょうか
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19417...
その時はいるやつで状況に応じて…といったところか。
ただ前回教皇後見人になって選択可能アドバイザー+2があり...
二人も多く出現すれば大概必要なアドバイザーが出てくるから...
それにイギリスは史実人物がアドバイザーになるイベントで外...
&ref(http://kura1.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/20117...
アドバイザー切り替えはいいんだが、切り替え費用がえらいか...
金が余ってしょうがないならBetter relations over timeのア...
(年間のopinion改善効果は年の切り替わり時に生じる)
**華麗なる優雅 [#i54a455f]
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19817...
なかなかジェームズさんはお腹が真っ黒い人です。
&ref(http://kura1.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/20117...
実際問題、枢機卿を影響下にいれたからといって改革できるも...
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19417...
わからないがイメージとしては国会議員を全部影響下に入れて...
この項目はアドバイザー+2と外交官+1を手放したくないか...
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19417...
そこでいきなりだがAARとかけ離れて少し変わった趣向を凝...
&ref(http://kura1.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/20117...
本当に唐突だな……、まあいってみろよ。
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19417...
EU4時代の雰囲気を掴む為の作品紹介もしてみることにした。
やはり世界観がわかっているとより楽しめる部分もあるからな。
&ref(http://kura1.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/20117...
あまり妄想妄想言ってると引かれるもんな。
妄想といわないで想像を羽ばたかせているロマン主義者とでも...
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19817...
妄想だとちょっと陰気なニュアンスですからロマン派にしまし...
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19417...
何かそれだと絵画や文学のジャンルみたいだな。
とりあえず今回はこの項目に従ってこの二つを紹介しておこう。
&ref(http://kura1.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/20118...
''塩野七生著「チェーザレ・ボルジア あるいは優雅なる冷酷」''
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%81%E3%82%A7%E3%83%BC%...
(Link:wikipedia チェーザレ・ボルジア 項目)
&ref(http://kura1.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/20117...
皆大好き塩野婆さんだな。
確かチェーザレ・ボルジアはマキャベリの君主論における理想...
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19817...
ボルジアさんっていうのは御伽噺のボルジア枢機卿さんと同じ...
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19417...
そうだ。
ボルジア家はスペインを基盤とする一族だから御伽噺作中描写...
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19417...
教皇領周りの雰囲気。
マキャベリが見た理想の君主とは一体どういう人物なのか。
興味がある方は図書館で借りるなり本屋で買うなりしてみてく...
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19417...
続いてこれだ。
&ref(http://kura1.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/20118...
''惣領冬実著 「チェーザレ ~破壊の創造者~」''
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%81%E3%82%A7%E3%83%BC%...
(link:wiki チェーザレ ~破壊の創造者~ 項目)
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19817...
あれ?またチェーザレ・ボルジアさんですか?
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19417...
活字はちょっとという方用にこっちは漫画だ。
主に主人公アンジェロの視点から描いたチェーザレの話だぜ。
&ref(http://kura1.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/20117...
アンジェロっていうのはこのAARのまるゆポジションのよう...
世情に疎い主人公がいろいろ教わりながらチェーザレ絡みの事...
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19817...
?
&ref(http://kura1.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/20117...
雑誌連載が不定期なせいで終わりが見えないが、雰囲気が非常...
最近の歴史系漫画は昔の教育用漫画と違って絵も話もしっかり...
&ref(http://kura1.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/20117...
ついでだから蒼き鋼のアル……
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19817...
キリシマさん、その作品はオーパーツかつ時代が違いすぎてダ...
&ref(http://kura1.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/20117...
しょぼん
**二人の談話 [#hdef8a5d]
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19417...
この項目での重要点は軍事技術の先行といったところか。
いちおう御伽噺側内容解説もしておくか
&ref(http://kura1.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/20117...
選定侯属国化に向けてトリアに宣戦布告したら長年の同盟国オ...
&ref(http://kura1.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/20127...
文化はバラバラ。(首都アントワープだけRP的にイングランド...
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19817...
後は長引いていた宗教内乱もプロテスタントの割合が20%を切っ...
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/20127...
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19417...
今までの講義で解説しているから詳しいことは省くが、ここで...
つまり軍事的優位が手に入るタイミングを見据えて早々に軍事...
&ref(http://kura1.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/20117...
レベル12と14を先行すれば蹂躙できるってところか。
基本的に技術先行ペナルティがかかる状況でレベルをあげたり...
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19417...
ああ、先行ペナルティがかかるならideaにポイント回すからな。
ただレベル6、12、14は別だ。
人的資源が枯渇しがちな序盤では圧倒的な勝利は欠かせない。
&ref(http://kura1.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/20117...
オラニエ公ウィレム(1世)が軽く出てきたのも若き才能がマ...
マウリッツ歩兵=オラニエ公ウィレム1世の息子であるマウリ...
**芳しきは硝煙の香り [#jeeb0477]
&ref(http://kura1.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/20117...
これも前回項目から引っ張っている内容か。
軍事技術の優位を生かしてオスマンに宣戦布告して圧倒的勝利...
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/20127...
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19817...
ハウ元帥の能力が白兵射撃6なこともあってすごいですね。
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/20127...
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19417...
一方で外交技術が遅れに遅れているというところでもある。
この海戦の敗北の後、逃げ込んだ先の港を封鎖されて船団が出...
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19417...
後は十字軍(Crusade)だな。
教皇後見人になると異教の国に対して使えるようになるからオ...
これに加えて苦し紛れの宗教ideaで取った聖戦CBが使い勝手よ...
宗教ideaのコンプリートボーナスであるBetter relations over...
国教寛容、異端寛容ボーナスで反乱低下と税収上昇が見込めて...
反乱ゲーにならなかったのはこれの要素もでかいかもな。
&ref(http://kura1.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/20127...
&ref(http://kura1.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/20117...
十字軍の税収10%、陸軍士気+10%、人的資源+30%っ...
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19417...
その効果で戦争中に人的資源をある程度回復させておいた。
神聖ローマ帝国皇帝になると更に人的資源ボーナスが入るから...
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19817...
戦っているのに人的資源回復とは、これ如何にです。
&ref(http://kura1.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/20117...
戦争優位でそこまで兵力が減らないんだろう。
アドバイザーもつけときゃ更に回復速度増えるだろうし。
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/20127...
1536年オーストリア戦時(2000人)>オスマン戦時(3万人)>...
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19417...
ビザンツにコア返還させた辺りで筆者はようやく気付く。
チェロキープレイでADMが全然足りなかったからADM節約してた...
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19817...
属国に領土押し付けしているからADM消費する機会がいうほ...
&ref(http://kura1.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/20117...
一方でコア返還などの戦争目的外要求はDIPを消費するからな
それにこの頃は属国サイクルをまだ確立できていなくて外交枠...
&ref(http://kura1.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/20127...
「とりあえずお前と雌雄を決するのはこの農民共潰してからな...
そんなgolden Hordeのpretender二組と農民が争うというわけの...
**西の冠を抱きし者 [#k480835b]
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/20127...
1548年、ようやく属国選定侯の支持を取り付ける。
婚姻出来ないトリアだけ結構ギリギリ。
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19817...
ジェームズさんはあれだけ苦労していたのに神聖ローマ帝国の...
&ref(http://kura1.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/20127...
1551年、ジェームズ1世が皇帝就任。
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19417...
マリー1世の治世時にある程度布石を打っているからな。
イレギュラーに悩まされるこのプレイでも結構この辺りは予定...
スウェーデンは北欧帝国の夢を見るか・あげいん
http://eu4.paradwiki.org/index.php?AAR%2F%E3%82%B9%E3%82%...
(Link:AAR スウェーデンは北欧帝国の夢を見るか・あげいん)
http://eu4.paradwiki.org/index.php?TIPS#z5f0fd37
(Link:EU4wiki TIPS 神聖ローマ帝国の仕組み欄)
この二つの情報でプレイ開始前からある程度イメージが出来て...
&ref(http://kura1.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/20117...
行き当たりばったりプレイの数少ない事前計画か。
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19417...
基本は上記情報を見れば大体わかるだろう。
いちおう情報を再構成すると
・選定侯を3国属国化すればHRE皇帝に大体なれる。
選帝侯の定数は7国だから過半数は4国なのだが、3国キープ...
・属国化する選定侯は出来れば君主制の国が望ましい。
トリア(司教領)を属国化したものの、婚姻できないのが地味...
このプレイではマリー1世の治世下でザクソンを属国化し、ジ...
&ref(http://kura1.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/20127...
1554年の戦力図。
圧倒的優位とまではいかないが、単独でイングランドに抗える...
&ref(http://kura1.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/20117...
もうここまで来ればグレートゲームなんじゃないか?
モスクワ、ポルトガルも後一回で属国化できてオスマンも定期...
唯一残っているのはカステラくらいのもんだろう。
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19417...
奴なら「そう思っていた時期がマロにもあったでおじゃぁ…」と...
アラゴンがイングランドの脅威を前にして宿敵だったカステラ...
この時、アラゴンはナポリと同君連合だったからカステラ=ア...
&ref(http://kura1.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/20117...
そりゃなかなか大きいな。
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19417...
だがそれ自体は別に問題じゃない。
アラゴン、ナポリ領域は1プロビ奪って属国で復活、コア返還...
問題は”スペイン”という名前になってしまったことだったんだ。
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19817...
改名したことが問題…?
後、気になるのがジェームズ2世さんの娘がまたマリーという...
もしかしてまた女王が誕生するのですか?
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19417...
その娘が後のマリー2世だ。
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19817...
やっぱり題名通り、女王様が大活躍するんですね!
でもジェームズ1世さんはやたら女王を否定していますよね。
まるゆは男女尊卑はいけないと思いますっ!
&ref(http://kura1.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/20117...
そうか…今ピンと来たぜ。
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19417...
たぶん霧島の思っていることは当たっているぜ…。
察しの良い受講者ならすでに気付いているだろうがな。
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19817...
?
&ref(http://kura1.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/20117...
神聖ローマ帝国皇帝に''女性はなれない''…。
これが問題なんだな。
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19417...
ああ。
そしてオーストリアが全然改革を進めていないから6番目の改...
&ref(http://kura1.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/20117...
選定侯を属国として抱え続けないといけないから外交枠も圧迫。
それにアベ、お前はいっていたよな。
''やたら長命の君主が多い''そして''能力が低いわけではない...
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19417...
栄光の時代を築いたジェームズ1世の治世も終わり、新たな問...
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19817...
まるゆが次回のお話を読んだ頃にまたお会いしましょう~。
皆さんお疲れ様でした!
世界征服解説第5回「目指せ神聖ローマ帝国皇帝位!」完
世界征服解説第6回「高度の柔軟性、臨機応変に対処」 に続く
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/20065...
(…もがもが)
**世界征服第5回解説ゲスト紹介 [#d93bd172]
&ref(http://kura1.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/20117...
人形でクマ。
突如現れた謎の生物。
(漫画「蒼き鋼のアルペジオ」よりキリシマ)
**補足 [#zc36f416]
''<「女王想話」登場人物解説>''
''・ジェームズ1世・ランカスター''
架空人物。
女王の直系の子孫でも、男系(明確にされていないが女王の姪...
薔薇戦争が起きなかったことで未だ強い勢力を保つ貴族に妥協...
代償としてヨーク派のジェームズ2世を後継者とすることを強...
''・ヨーク公ジョージ''
架空人物。
ジェームズ1世の協力をするふりをしつつもそこは名門貴族。
しっかりとランカスター=ヨーク宥和の象徴であるジェームズ...
初めは意のままに操れる君主を得たと思っていたが、ジェーム...
彼とジェームズ1世は緊張感のある関係を生涯続けていた。
''・デイビット・ハウ''
架空人物。
主君以外の全てのヨーロッパ皇帝と直接矛を交わし、勝利した...
新たな戦術を考案したりイングランドの軍事面を支えた。
これから後にも先にも白兵射撃6能力が出るのは彼で最後であ...
外務大臣であるヨーク公ジョージから派遣された平民出身の外...
レスター伯死後の遠地戦線講和における全権委任のテストケー...
(才ある平民に爵位を与える為の機会は戦場に求めるのが一番...
自らをマルスと名乗って云々の行はマルス=ギリシャ神話の戦...
しかし後で調べるとマルスはローマ神話の神なので筆者のミス...
(ギリシャ神話ではマルスのことをアレスと呼んでいる。基本...
''・クレメンス7世''
史実人物。
ミケランジェロに「最後の審判」をシスティナ礼拝堂に描くよ...
(実際はクレメンス7世の死後に書いたらしいが)
カトリックの堕落と権威失墜の最中に就任しており、自身の決...
御伽噺ではそんなクレメンス7世に手を差し伸べるフリをして...
''・パウルス3世''
史実人物。
史実ではトリエント公会議を開催し、教会の自己改革を促した...
御伽噺ではジェームズ1世が教会に影響力を及ぼした結果とし...
''・オラニエ公・ウィレム(1世)''
史実人物。
本来は八十年戦争勃発時の中心人物。
次のオラニエ公であるマウリッツは彼の次男。
''・ジェームズ2世・ランカスター''
架空人物。
ジェームズ1世とは6歳違いで名前は同じだが兄弟ではない。
(さすがに実の兄弟で同じ名前をつけることはヨーロッパでも...
曽祖父(狂王ヘンリー6世)を同じとする血縁関係(再従兄弟...
マリーという名前の長女がいる模様。
**Re:コメント [#h8fcc1a3]
'''初めてプレイするなら、西欧の大国は案外厳しいですよね。...
小国プレイ開始で初期イングランド位の大きさに成長すれば大...
けれど初期スタートの大国って思っていたより簡単じゃないの...
調子に乗っているとすぐに身動き取れなくなりますしね。
**あとがき的つぶやき [#kdfa03ea]
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19817...
オスマン初心者向け動画も終わり、メディチAARも終わり、...
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19817...
普通に続編がはじまりました。
まるゆのおセンチになった気分を返して欲しいですっ!
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19417...
まだまだEU4動画や他作者様AARで楽しめそうで嬉しいじゃな...
*[[世界征服解説第6回「高度の柔軟性、臨機応変に対処」>AAR/...
ページ名: