AAR/ハートマン軍曹白熱教室/シバドッグさんのラクガキ帖
をテンプレートにして作成
[
トップ
] [
新規
|
一覧
|
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
]
開始行:
[[AAR/ハートマン軍曹白熱教室]]
*シバドッグさんのラクガキ帖 [#j56aecef]
※5/5 「援軍の出し方、部隊の分け方」を追加。
#contents
**戦闘の覚書メモ (アドバンスド追記) [#k1289d3f]
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19685...
今回は講義というよりただのメモみたいなもんだから内容の精...
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19390...
そんなものはチラシの裏にでも書いておけばいいでおじゃるよ。
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19685...
こっちではある程度精確なデータを載せておくより、気楽に考...
本当は既存戦闘講座に追記することで終わらせようと思ったが...
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19817...
それで今回はどんなことを考察するのですか?
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19685...
EU4スレで少し話題に上っていた砲兵と兵種の割合について...
概ね結論はEU4英語wikiに乗っていたところに辿りついたが...
***砲兵の効果ってどんな感じ? [#g285ec4e]
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19685...
わかりやすく適当にSSを交えて考えてみるワン
&ref(http://art7.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/202908...
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19685...
これが砲兵支援を受けている歩兵
(837/1000、士気2.37/3.5)
&ref(http://art1.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/202908...
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19685...
こっちは隣の砲兵支援を受けていない歩兵だ
(732/1000、士気2.09/3.5)
''(11日経過)''
&ref(http://art3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/202908...
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19685...
こちらは前回SSから11日経過した砲兵の支援を受けている...
(兵数639/1000 士気1.33/3.20)
&ref(http://art5.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/202908...
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19685...
そしてこちらは11日後の支援を受けていないオランダ歩兵だ
(兵数498/1000 士気0.51/3.20)
次に砲兵で攻撃を加えている敵歩兵を見てみよう
&ref(http://art2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/202908...
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19685...
こちらはスペイン軍中央の歩兵(オランダ軍砲兵の攻撃を受け...
兵数74/1000 士気0.39/4.50
&ref(http://art3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/202908...
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19685...
こちらはスペイン軍中央脇の歩兵(オランダ軍砲兵の攻撃を受...
兵数482/1000 士気1.65/4.50
この日の両軍1ユニットの兵数状況と士気値を表にしてまとめ...
スペイン歩兵はどちらも自軍砲兵支援を受けているぞ。
||オランダ歩兵(+砲兵支援)|オランダ歩兵(支援無)|⇔|ス...
|兵数(最大1000)|639|498|⇔|482|79|
|士気値|1.33/3.20|0.51/3.20|⇔|1.65/4.50|0.39/4.50|
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19390...
一部隊ごとの勝負だとオランダが勝ってるようにも見えるけれ...
オランダは将軍有り、スペインは将軍無しでおじゃる。
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19685...
これは敵との数値を見比べるより砲兵支援を受けた結果として...
それ以外は他の条件が対等ではないので比較にならないワン。
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19817...
自軍同士で比べるということは…支援有りオランダ軍と支援無し...
兵数では砲兵支援有りが639、無しが498ですね!
これも支援を受けている分ダメージが少し減っていることがわ...
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19390...
どちらかというと士気値がやばいでおじゃるな
砲兵支援有りが1.33/3.20で無しが0.51/3.20とは数値で見れば...
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19685...
もっと差がついたのはスペイン側のほうだろう
兵数で砲撃受けている側は79人、受けていない側は482人。
士気値でも砲撃受けている側は0.39/4.50。
受けていない側は1.65/4.50とかなり差がついてしまっている。
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19817...
砲兵支援があれば自軍被害も敵に対する攻撃力も全然違うんで...
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19685...
砲兵支援無しで有りの部隊と戦うと1.5倍の敵を引き受けている...
戦闘正面が限られている以上、ぶつかり合う部隊の数が増えれ...
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19390...
例えばでおじゃるが、将軍やら技術補正やら全ての条件が同じ...
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19685...
技術レベルにもよるが、それなら互角くらいじゃないかと思うが
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19817...
あれ?さっきの結果と違いませんか?
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19685...
さっきの戦闘は1部隊(+砲兵の有無)ごとの結果だからな。
全体で見れば話は変わってくるだろう。
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19685...
歩兵1万の部隊が正面5000の相手に対して戦闘に参加でき...
&ref(http://art3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/202908...
機動1の歩兵が攻撃すると対面の敵とその両隣が攻撃できる。
機動2(初期の騎兵)であればさらに+1マス分横に攻撃可能。
攻撃不可能な位置に配備された場合は戦闘に参加できない。
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19685...
そのことから歩5砲5部隊の両サイド歩兵は常に2倍の敵から攻...
一方で砲兵の支援を受けているから全員が単純計算で1.5倍強化...
(0)(1.5倍)(1.5倍)(1.5倍)(1.5倍)(1.5倍)(0)
※歩兵1万の部隊による戦闘参加可能7000のダメージ分布
(2倍)(1倍)(1倍)(1倍)(2倍)
※歩5000&砲5000部隊の正面歩兵5000のダメージ分布。
実際には砲兵の防御支援があるがその差は敵1.5倍のダメージに...
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19685...
この状態からお互い2000ずつ歩兵が壊滅したとしよう。
というかダイス目も含めて同数値で推移するなら先にやられる...
(4倍)(1倍)(1倍)(1倍)(4倍)
※歩3000&砲5000部隊の正面歩兵3000&前面に出てしまった砲兵20...
砲兵は前面でダメージを受けると2倍ダメージ。
(0)(1倍)(1.5倍)(1.5倍)(1.5倍)(1倍)(0)
※歩兵8000の部隊の戦闘参加可能7000兵ダメージ分布。
両サイドは敵砲兵からのダメージのみになっているので1倍に...
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19685...
更にお互い2ユニット壊滅したとしよう。
実際には歩兵オンリー側は初期から1.5倍ダメージを受け続けて...
(4倍)(2倍)(1倍)(2倍)(2倍)
※歩1000&砲5000部隊の前面に出てしまった歩兵1000砲兵4000の...
(0)(1倍)(1倍)(1.5倍)(1倍)(1倍)
※歩兵6000の部隊ダメージ分布。
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19817...
参加人員が少ないと歩兵の両サイド側面攻撃でどんどん砲兵支...
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19685...
騎2000+歩8000VS砲5000+歩兵5000とかだったりすると更に差が...
砲5000+歩兵5000の両サイド歩兵は白兵フェイズで騎兵1&歩兵...
白兵に限って言えば騎兵は歩兵の2~3倍ダメージがあるから...
それで歩兵が潰されて砲兵が前面に出たりすると更に2倍で8...
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19390...
砲兵が真価を発揮するのは敵部隊と同数以上の前衛部隊を用意...
敵より前衛部隊が少ない状態で砲兵で数の差を埋めてしまうと...
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19685...
さっきは歩10000VS歩5000+砲5000だったが、さすがに歩3000...
この場合だと歩兵オンリー側は死兵になる歩兵の数が多すぎる...
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19390...
歩兵オンリー側の参加可能人数は17000。砲兵交じりは30000フ...
(注:歩兵マニューバーが1の場合)
更に山岳地帯で戦場幅が狭まっている場合等は砲兵交じりのほ...
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19817...
兵数ダメージだけで見ていますけど実際は士気ダメージ累積し...
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19685...
纏めるとこんなところだな。
''(ⅰ)砲兵支援有りと無しとでは大分差が出る。特に士気値。''
''(ⅱ)砲兵の有利を生かすには戦う予定の敵部隊前衛と同数以上...
''(ⅲ)砲兵の配備割合を考える時は自軍よりも敵軍の部隊次第...
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19685...
敵軍に応じて考えるのが面倒ならトーテム流では前衛部隊の1/2...
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19390...
人的資源が少なくて収入があるというタイプの国なら砲兵多め...
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19817...
加えて歩兵は傭兵で構成すれば完璧ですね!
***騎兵の配置 [#b3949966]
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19685...
砲兵については前項で考えてみたが騎兵についても考察してお...
この考えとセットでないと砲兵割合の最終結論が出せないから...
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19390...
マロは両側面埋めるために2~4ユニット配備しているでおじ...
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19817...
まるゆも多くても1部隊に6ユニット以上は配備しません
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19685...
実は騎兵ほど時代ごと……技術レベルの影響を受けるユニットは...
ここでも大雑把に分類して考えてみるだワン。
''(1)歩兵火力が生じる前の序盤(技術レベル12以前)''
''(2)歩兵火力時代の到来した中盤(技術レベル12~17)''
''(3)側面機動力が増加する終盤(17以降)''
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19817...
1と2は何となくわかりますけど、3がまるゆにはよくわかり...
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19390...
ま、結論を急がずワンコロの話でも聞くでおじゃる
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19685...
後、考慮しておきたいのは西洋技術グループだと騎兵割合が50%...
この関係から必要以上に増やすと瞬間火力は増やせるかもしれ...
戦術(tactics)=戦闘計算式では唯一ダメージの減産を担当し...
|LV|名前|>|歩兵|>|騎兵|>|砲兵|士気|戦闘幅|戦術|供給限界|...
|~|~|白兵|射撃|白兵|射撃|白兵|射撃|~|~|~|~|~|~|h
|0|前中世的軍事|0.20|0.25|0.80|0.00|0.05|0.00|2.0|15|0.50...
|1|中世的軍事|0.30|0.25|0.80|0.00|0.05|0.00|2.0|15|0.50|+...
|2|東方群衆兵|0.50|0.25|1.00|0.00|0.05|0.00|2.0|20|0.50|+...
|3|土塁|0.50|0.25|1.00|0.00|0.05|0.00|2.5|20|0.50|+0%|+0%...
|4|長槍方陣|0.50|0.25|1.00|0.00|0.05|0.00|3.0|20|0.75|+0%...
|5|長槍の規格化|0.65|0.25|1.00|0.00|0.05|0.00|3.0|22|0.75...
|6|火縄銃|0.95|0.25|1.00|0.00|0.05|0.00|3.0|24|1.00|+50%|...
|7|前車|0.95|0.35|1.00|0.00|0.05|1.00|3.0|24|1.25|+50%|+0...
|8|長槍と射撃|0.95|0.60|2.00|0.00|0.05|1.00|3.0|25|1.50|+...
|9|星形要塞|0.95|0.60|2.00|0.00|0.05|1.00|3.0|25|1.50|+50...
|10|驃騎兵|0.95|0.60|2.00|0.00|0.05|1.00|3.0|25|1.50|+50%...
(EU4wiki陸軍技術ページから抜粋した技術表)
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19685...
(1)の序盤時代は6~7(火縄銃時代)を除いて白兵では歩兵...
ただ8~10はすでに射撃フェイズでそこそこのダメージを受ける...
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19390...
射撃フェイズで一方的に士気ダメージ受けるのがキツイでおじ...
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19685...
士気ダメージはダメージを受ければ白兵射撃フェイズ問わずに...
それでも技術値が低いからそこまできつくは無い。
これも砲兵と同じく適当な例で考えてみよう。
<<ケース1、歩兵5000VS歩兵3000&騎兵2000...
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19685...
陸軍技術レベル2で先ほど同様ダイス目も含めて同じ値で推移...
|LV|名前|>|歩兵|>|騎兵|>|砲兵|士気|戦闘幅|戦術|供給限界|...
|~|~|白兵|射撃|白兵|射撃|白兵|射撃|~|~|~|~|~|~|h
|2|東方群衆兵|0.50|0.25|1.00|0.00|0.05|0.00|2.0|20|0.50|+...
実際とは違うがわかりやすく基本ダメージは100。
この場合のダメージ分布をシンプルに技術だけで絞るならこう...
※(○)一つが1ユニット換算
※歩兵5000が受ける射撃フェイズ3日間のダメージ。
(0)(75)(75)(75)(0)
100(基本ダメージ)×0.25倍(技術補正)×3(日数)=75
両側は騎兵と対峙しているのでダメージ無し。
※歩兵3000+騎兵2000が受ける射撃フェイズ3日間のダメージ。
(75)(75)(75)(75)(75)
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19685...
そして次は白兵フェイズ3日間だ。
※歩兵5000が受ける白兵フェイズ3日間のダメージ。
(300)(150)(150)(150)(300)
<両側騎兵から受けるダメージ>
100(基本ダメージ)×1.0倍(技術補正)×3(日数)=300
<歩兵から受けるダメージ>
100(基本ダメージ)×0.5倍(技術補正)×3(日数)=150
※歩兵3000+騎兵2000が受ける白兵フェイズ3日間のダメージ。
(150)(150)(150)(150)(150)
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19685...
最後に白兵+射撃フェイズの6日間で受けるダメージ総量を示...
※歩兵5000が受ける6日間のダメージ。
(300)(225)(225)(225)(300)
※歩兵3000+騎兵2000が受ける6日間のダメージ。
(225)(225)(225)(225)(225)
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19390...
なんというか、確かに強いでおじゃるが雇用&維持コストが2.5...
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19685...
陸軍扶養限界に枠があるなら歩兵2倍雇って数の優位を作った...
上記状態で騎兵2000を同コストの歩兵5000にして計8000。
歩兵5000とぶつかった場合だと側面攻撃ができるから
※歩兵5000が受ける6日間のダメージ。
(450)(225)(225)(225)(450)
両側は歩兵8000(戦闘参加は7000)の側面攻撃を受けて歩兵2ユ...
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19817...
こっちのほうが騎兵2000+歩兵3000よりダメージ総数多いです...
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19685...
扶養限界を無視したコスト論で考えるなら歩兵で構成して数を...
それに砲兵同様、敵歩兵以上の自軍歩兵を用意できる状況でこ...
士気値の関係上、歩兵と対峙させるのは結構キツイしな。
(砲兵支援もつくとなおさら厳しい。実際のプレイでは側面騎...
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19685...
歩兵5000&騎兵2000VS歩兵5000。
歩兵7000VS歩兵5000でも比べてみよう。
(ⅰ)歩兵5000&騎兵2000VS歩兵5000。の場合
※歩兵5000が6日間で受けるダメージ。
(525)(225)(225)(225)(525)
300(騎兵の白兵ダメージ)+225(歩兵白兵&射撃ダメージ)=525
(ⅱ)歩兵7000VS歩兵5000の場合
※歩兵5000が6日間で受けるダメージ。
(450)(225)(225)(225)(450)
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19390...
これだけならめちゃくちゃ騎兵側が強いというわけではないよ...
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19685...
数値だけで見ればそうだな。
このダメージが続けば先に倒れるのは当然歩兵5000の両側...
(ⅰ)歩兵3000VS歩兵5000&騎兵2000の場合
※歩兵3000が6日間で受けるダメージ。
(750)(225)(750)
(ⅱ)歩兵3000VS歩兵7000の場合
※歩兵3000が6日間で受けるダメージ。
(450)(225)(450)
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19817...
あれ?すごい差がついてしまいましたね。
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19685...
騎兵はマニューバー(機動)が2あるからな。
一方で歩兵はマニューバーが1だから8000いても歩兵3000に対...
よってダメージが増えていない。
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19390...
750ダメージの内訳は正面歩兵225側面歩兵225側面騎兵300で...
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19685...
このように騎兵による側面包囲殲滅というハンニバル戦術にす...
騎兵の前面に歩兵がいる状況ではあまり騎兵が生かせないとい...
更に歩兵との戦いや敵騎兵との戦いで兵数が減ると…
&ref(http://art3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/202908...
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19685...
この赤枠で囲っているrank modifierという数値があるだろ?
部隊兵数が減ると25%刻みでマニューバーが低下(最低1)して...
つまり画像のように歩兵や騎兵相手に手こずって兵数削られる...
(機動1は保障されるので斜め前には攻撃できるが、それなら...
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19817...
まだ歩兵が弱い技術レベル2での比較でこれですから、序盤と...
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19390...
むしろそのレベル帯はタイマンなら歩兵のほうがダメージ総数...
歩兵正面にホイホイ誘き出された最強武田騎馬軍団もNAGA...
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19685...
この事からわかるのは砲兵同様、騎兵も敵部隊より同数以上歩...
実際にはアイデアや将軍能力値の補正などがあるから一概には...
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19685...
更に中盤時代なんてユニット値で射撃フェイズに差が出るから...
この時代で歩兵正面に立たせると…
&ref(http://art2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/202908...
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19390...
これさっきのrank modifierで使われていたやつと同じでおじゃ...
なんかオランダVSスペインみたいでおじゃるが……ま、まさか。
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19685...
この画像、実はさっき砲兵支援の話で出した歩兵対比表の9日...
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19817...
9日前なのに士気が0.04/3.50で崩壊寸前です…。
9日後の砲兵支援を受けていないオランダ歩兵ですら0.51/3.50...
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19685...
まだ714人も残っているのに次の日にはモラル崩壊で一足お先に...
火力時代到来後の歩兵前面に騎兵を立たせるとこうなるという...
それにこの騎兵、サイドの敵歩兵からも側面攻撃受けてるから...
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19390...
中盤で敵部隊より歩兵を用意できないなら、なんとなくで騎兵...
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19685...
騎兵が生かせるのは''敵歩兵以上の数を自軍が用意できる時''
これが中盤以降のキーワードだ。
(あくまでも一つの会戦の話。全体ユニット数で下回っていても...
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19685...
そして終盤時代、技術レベル18から先になると騎兵は少しだけ...
|LV|名前|>|歩兵|>|騎兵|>|砲兵|士気|戦闘幅|戦術|供給限界|...
|~|~|白兵|射撃|白兵|射撃|白兵|射撃|~|~|~|~|~|~|h
|17|フリントロック式マスケット銃|1.15|1.10|3.00|0.50|0.25...
|18|騎兵銃|1.15|1.10|3.00|0.50|0.25|2.40|4.0|32|2.00|+150...
|19|グスタフ式歩兵|1.15|1.10|3.00|0.50|0.25|2.40|4.0|32|2...
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19817...
白兵が3.0になってますけど、それって17からです。
18から先って何か強くなっているのでしょうか?
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19685...
機動が+50%になってるだろ?
つまり騎兵のマニューバーが3になるんだ。
ここから騎兵はサイド3ユニットずつの計6ユニットまで側面...
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19390...
数的有利を作れば敵側面1ユニットに自軍歩兵と騎兵×3の衝突...
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19685...
レベル23では機動が+100%だから歩兵もマニューバー2、騎兵...
騎兵両側面4ユニットずつ配備の計8ユニットが最も側面攻撃...
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19390...
でも歩兵機動2なら側面攻撃を(歩1+騎兵4)にするよりも...
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19685...
確かに瞬間火力ではそうなんだが側面敵歩兵無力化後、味方側...
それに歩兵の場合は兵数が減った結果、機動ペナルティを受け...
(たぶん機動補正は端数切捨て)
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19817...
マロさんとシバドッグさんの意見が割れてしまいましたね。
どちらのほうが兵を生かせるのかまるゆにはさっぱりです!
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19685...
数では勝っているのに技術差や将軍能力差があって勝てないな...
敵歩兵と対峙していない騎兵による側面攻撃、更に砲兵支援も...
側面から切り崩していけば戦力の効率的な運用に繋がるだろう。
***考察タイム [#pa26ca68]
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19685...
1日送りで1ユニットごとの挙動を観察しているといろいろ面...
&ref(http://art3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/202908...
(士気0になったオーストリア歩兵が居残っている図)
※士気が0になっても戦闘から取り除かれない。
兵数が0になるまでその場に残る。
対面している歩兵は攻撃対象を別に移す>攻撃できる範囲全て...
(追撃フェイズ?)
&ref(http://art8.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/202908...
(対面していたフランス軍歩兵は士気崩壊した敵に構わず、横に...
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19685...
この挙動から死兵を作ってしまうと士気0で放置され、戦闘能...
結果、数的有利が長い間失われてしまう可能性があるな。
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19390...
マロはてっきり士気崩壊したら戦場から消えて遊兵と即交代し...
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19685...
次に気付いたのは砲兵は支援している前面歩兵と同じだけ士気...
&ref(http://art2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/202908...
(対比表で見比べた砲撃を受けているスペイン歩兵)
&ref(http://art3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/202908...
(そのスペイン歩兵背後にいる砲兵)
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19817...
砲兵さんは兵数は全く減っていませんが支援している歩兵さん...
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19685...
この事から支援していた砲兵が前面に出ると、士気崩壊寸前だ...
後、これは歩兵の背後に歩兵がいる場合でも同じことが起きる。
士気ダメージは背後にいるユニットと共有するらしい。
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19685...
数だけ揃えて質で圧倒的に負けていると、士気ダメージを後列...
***援軍の出し方、部隊の分け方。 [#i9c5a98d]
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19685...
例えば質や将軍で差がついているので敵1万に対して自軍3万...
そんな展開は結構あるだろ?
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19390...
珍しくはないでおじゃるな。
してそれがどうしたでおじゃるか?
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19685...
1万の敵兵(歩6騎2砲2)に3万……仮に歩兵20騎兵4砲兵6く...
歩兵マニューバ-1、騎兵マニューバー2、砲兵マニューバー...
この場合、この敵軍と有効に戦闘できる自軍は幾つだ?
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19817...
えっと、敵軍が歩6騎2の前面8ユニットだから歩兵10ユニ...
(又は歩兵8騎兵4砲6)
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19685...
自軍残りの12ユニットは今までの考察から兵数0のユニット...
士気0の兵が続出すると数の有利が失われるだろう。
しかも展開できない自軍兵士が多すぎて戦闘中の歩兵背後に回...
だから私は今回の例なら軍隊を以下の通りに分けてぶつけるべ...
(1)12ユニット(歩10騎2)
(2)6ユニット(砲6)
(3)12ユニット(歩10騎2)
又は
(1)15ユニット(歩10騎2砲3)
(2)15ユニット(歩10騎2砲3)
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19390...
わざわざ分けるとな?
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19685...
とりあえず3分割した場合について説明しよう。
まず(1)と(2)の計18ユニットを敵軍1万(10ユニッ...
前提は敵のほうが質が高い状況だからダイス運に恵まれなけれ...
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19685...
ガリガリ削れていく自軍士気。
敗北寸前……!
という段階を見切って(3)の援軍が戦場に到着するように計...
到着後、(1)部隊の士気0の兵士がスペースを取っていて邪...
前面には士気も兵数もフレッシュな(3)の兵力が展開できる...
軍隊を纏めてぶつけてしまうと兵数0になるまで士気0の兵が...
後、まとめると戦えない背後にいる兵にも士気ダメージが入る...
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19817...
でも3分割の場合は士気が低い砲兵残っちゃいますよね。
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19685...
(1)の退却後、(2)と(3)が残った後にどれくらい粘れ...
三分割案の場合は将軍を(2)の砲兵部隊につけておくことだ。
二分割案はその対策として考えてみたが、発想は同じだ。
ただこっちを取る場合は分割したどちらの部隊にも将軍をつけ...
戦勝点を気にしないなら分割した軍隊が負けたら、敵の士気が...
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19685...
ただこのやり方は軍隊の戦闘力を効率良く使って、質の高い敵...
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19390...
それに敵軍より数が多いという前提でおじゃるしなぁ。
使いどころが難しいでおじゃるよ。
***結論 [#b6a76c22]
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19685...
騎兵と砲兵の割合についてまとめてみよう。
(1)騎兵に関しては敵前面歩兵と同数以上歩兵を揃えること...
(2)揃えられないなら騎兵より歩兵を増やそう。
騎兵を前面に立たせて兵数ダメージを受ける状況に晒すと前に...
(騎兵1ユニットより同じコストで歩兵2.5ユニット増やしたほ...
(3)揃えられた場合
>騎兵機動2の時代(レベル1~17)では騎兵4ユニットまで有効。
>機動3の時代(18~22)では騎兵6ユニット。
>機動4の時代(23~29)では騎兵8ユニット。
>機動5の時代(30~32)では騎兵10ユニットまで有効。
ただし火力ダメージを考えると歩兵のほうが兵力&士気ダメー...
(さすがに10ユニットはいらない)
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19390...
別にキャップではないでおじゃるが、騎兵に関しては予備兵力...
兵数を揃えられた場合の話では騎兵は兵数ダメージをほとんど...
騎兵が兵数ダメージを受けているという時は中央の歩兵が壊滅...
だから予備騎兵を用意するより予備歩兵を用意しておいたほう...
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19685...
その話の流れで次は砲兵だな。
砲兵は多ければ多いほどいいとは思うが、実戦で考えれば予算...
(砲兵構成割合で予算を気にしなくて良い段階なら何も考えな...
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19685...
しかし少なすぎれば歩兵が壊滅、騎兵が前面に立たされて側面...
全体での攻撃力も低下してしまう。
だから中央をある程度支えられるだけの砲兵はあったほうがい...
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19817...
士気の維持に重要ですから砲兵がいると粘り強い軍隊が出来ま...
それに士気0戦場居残り部隊の回避にもつながります。
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19685...
これも砲兵はコストが歩兵の3倍ある関係上、戦闘予定の敵前...
戦闘参加人員数が少ない(両軍合わせて2万以下)なら歩兵で...
戦闘参加人員が多いなら(両軍合わせて4万以上)なら側面攻...
ただこの辺りは扶養限界との兼ね合いもある。
歩兵を増やして限界を超えてしまうなら、ある程度砲兵で全部...
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19390...
こうやって見ていると鉄板編成割合というのは存在しないでお...
敵部隊の構成内容、戦闘幅(combat width)、自国国力、扶養限...
ただ思っていた以上に騎兵の価値が低かったでおじゃる。
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19685...
騎兵の予備を1ユニット用意するくらいなら砲兵を1ユニット...
コストも騎兵が歩兵の2.5倍、砲兵は歩兵の3倍とそこまで変わ...
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19390...
何かこのページは講義にするほどではないけれど、思いつきと...
***謎の企画 [#e2e3ba72]
&ref(http://art8.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/202908...
古き神々の時代に降り立ったhouse Imagawa。
バイエルン王から下賜されたウィーンの地で日々を営む。
侵略戦争絶対禁止の国是を元にオーストリアスタイルで生き残...
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19817...
マロさん!毒殺はダメですッ!!
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19390...
戦争での領土獲得禁止で毒殺まで禁じたら何も出来ないでおじ...
陰謀駆使して成り上がってやるでおじゃる!
''戦争は他家に任せておけ。幸いな今川家よ、汝は結婚せよ''
欧州情勢は複雑怪奇ナリ。
西からは生贄主義者、東からは蒼き狼の末裔が迫り来る。
果たして今川家は非戦を貫いてEU4時代にコンバートできる...
「今川家の野望」で断念した美しい国システム、憲法9条絶対...
''Imagawa's Ambition 892''
~刀を捨てた戦国大名編~
&ref(http://art1.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/202908...
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19685...
これまたEU4コンバートに辿りつくまでにWoN出て企画が流れ...
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19390...
ちなみに始めて誕生した息子の名前は「Ujizane」にしたでおじ...
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19817...
滅亡フラグな音が聞こえたような……気のせいでしょうか?
[[AAR/ハートマン軍曹白熱教室]]
終了行:
[[AAR/ハートマン軍曹白熱教室]]
*シバドッグさんのラクガキ帖 [#j56aecef]
※5/5 「援軍の出し方、部隊の分け方」を追加。
#contents
**戦闘の覚書メモ (アドバンスド追記) [#k1289d3f]
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19685...
今回は講義というよりただのメモみたいなもんだから内容の精...
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19390...
そんなものはチラシの裏にでも書いておけばいいでおじゃるよ。
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19685...
こっちではある程度精確なデータを載せておくより、気楽に考...
本当は既存戦闘講座に追記することで終わらせようと思ったが...
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19817...
それで今回はどんなことを考察するのですか?
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19685...
EU4スレで少し話題に上っていた砲兵と兵種の割合について...
概ね結論はEU4英語wikiに乗っていたところに辿りついたが...
***砲兵の効果ってどんな感じ? [#g285ec4e]
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19685...
わかりやすく適当にSSを交えて考えてみるワン
&ref(http://art7.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/202908...
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19685...
これが砲兵支援を受けている歩兵
(837/1000、士気2.37/3.5)
&ref(http://art1.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/202908...
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19685...
こっちは隣の砲兵支援を受けていない歩兵だ
(732/1000、士気2.09/3.5)
''(11日経過)''
&ref(http://art3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/202908...
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19685...
こちらは前回SSから11日経過した砲兵の支援を受けている...
(兵数639/1000 士気1.33/3.20)
&ref(http://art5.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/202908...
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19685...
そしてこちらは11日後の支援を受けていないオランダ歩兵だ
(兵数498/1000 士気0.51/3.20)
次に砲兵で攻撃を加えている敵歩兵を見てみよう
&ref(http://art2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/202908...
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19685...
こちらはスペイン軍中央の歩兵(オランダ軍砲兵の攻撃を受け...
兵数74/1000 士気0.39/4.50
&ref(http://art3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/202908...
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19685...
こちらはスペイン軍中央脇の歩兵(オランダ軍砲兵の攻撃を受...
兵数482/1000 士気1.65/4.50
この日の両軍1ユニットの兵数状況と士気値を表にしてまとめ...
スペイン歩兵はどちらも自軍砲兵支援を受けているぞ。
||オランダ歩兵(+砲兵支援)|オランダ歩兵(支援無)|⇔|ス...
|兵数(最大1000)|639|498|⇔|482|79|
|士気値|1.33/3.20|0.51/3.20|⇔|1.65/4.50|0.39/4.50|
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19390...
一部隊ごとの勝負だとオランダが勝ってるようにも見えるけれ...
オランダは将軍有り、スペインは将軍無しでおじゃる。
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19685...
これは敵との数値を見比べるより砲兵支援を受けた結果として...
それ以外は他の条件が対等ではないので比較にならないワン。
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19817...
自軍同士で比べるということは…支援有りオランダ軍と支援無し...
兵数では砲兵支援有りが639、無しが498ですね!
これも支援を受けている分ダメージが少し減っていることがわ...
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19390...
どちらかというと士気値がやばいでおじゃるな
砲兵支援有りが1.33/3.20で無しが0.51/3.20とは数値で見れば...
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19685...
もっと差がついたのはスペイン側のほうだろう
兵数で砲撃受けている側は79人、受けていない側は482人。
士気値でも砲撃受けている側は0.39/4.50。
受けていない側は1.65/4.50とかなり差がついてしまっている。
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19817...
砲兵支援があれば自軍被害も敵に対する攻撃力も全然違うんで...
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19685...
砲兵支援無しで有りの部隊と戦うと1.5倍の敵を引き受けている...
戦闘正面が限られている以上、ぶつかり合う部隊の数が増えれ...
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19390...
例えばでおじゃるが、将軍やら技術補正やら全ての条件が同じ...
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19685...
技術レベルにもよるが、それなら互角くらいじゃないかと思うが
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19817...
あれ?さっきの結果と違いませんか?
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19685...
さっきの戦闘は1部隊(+砲兵の有無)ごとの結果だからな。
全体で見れば話は変わってくるだろう。
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19685...
歩兵1万の部隊が正面5000の相手に対して戦闘に参加でき...
&ref(http://art3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/202908...
機動1の歩兵が攻撃すると対面の敵とその両隣が攻撃できる。
機動2(初期の騎兵)であればさらに+1マス分横に攻撃可能。
攻撃不可能な位置に配備された場合は戦闘に参加できない。
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19685...
そのことから歩5砲5部隊の両サイド歩兵は常に2倍の敵から攻...
一方で砲兵の支援を受けているから全員が単純計算で1.5倍強化...
(0)(1.5倍)(1.5倍)(1.5倍)(1.5倍)(1.5倍)(0)
※歩兵1万の部隊による戦闘参加可能7000のダメージ分布
(2倍)(1倍)(1倍)(1倍)(2倍)
※歩5000&砲5000部隊の正面歩兵5000のダメージ分布。
実際には砲兵の防御支援があるがその差は敵1.5倍のダメージに...
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19685...
この状態からお互い2000ずつ歩兵が壊滅したとしよう。
というかダイス目も含めて同数値で推移するなら先にやられる...
(4倍)(1倍)(1倍)(1倍)(4倍)
※歩3000&砲5000部隊の正面歩兵3000&前面に出てしまった砲兵20...
砲兵は前面でダメージを受けると2倍ダメージ。
(0)(1倍)(1.5倍)(1.5倍)(1.5倍)(1倍)(0)
※歩兵8000の部隊の戦闘参加可能7000兵ダメージ分布。
両サイドは敵砲兵からのダメージのみになっているので1倍に...
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19685...
更にお互い2ユニット壊滅したとしよう。
実際には歩兵オンリー側は初期から1.5倍ダメージを受け続けて...
(4倍)(2倍)(1倍)(2倍)(2倍)
※歩1000&砲5000部隊の前面に出てしまった歩兵1000砲兵4000の...
(0)(1倍)(1倍)(1.5倍)(1倍)(1倍)
※歩兵6000の部隊ダメージ分布。
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19817...
参加人員が少ないと歩兵の両サイド側面攻撃でどんどん砲兵支...
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19685...
騎2000+歩8000VS砲5000+歩兵5000とかだったりすると更に差が...
砲5000+歩兵5000の両サイド歩兵は白兵フェイズで騎兵1&歩兵...
白兵に限って言えば騎兵は歩兵の2~3倍ダメージがあるから...
それで歩兵が潰されて砲兵が前面に出たりすると更に2倍で8...
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19390...
砲兵が真価を発揮するのは敵部隊と同数以上の前衛部隊を用意...
敵より前衛部隊が少ない状態で砲兵で数の差を埋めてしまうと...
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19685...
さっきは歩10000VS歩5000+砲5000だったが、さすがに歩3000...
この場合だと歩兵オンリー側は死兵になる歩兵の数が多すぎる...
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19390...
歩兵オンリー側の参加可能人数は17000。砲兵交じりは30000フ...
(注:歩兵マニューバーが1の場合)
更に山岳地帯で戦場幅が狭まっている場合等は砲兵交じりのほ...
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19817...
兵数ダメージだけで見ていますけど実際は士気ダメージ累積し...
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19685...
纏めるとこんなところだな。
''(ⅰ)砲兵支援有りと無しとでは大分差が出る。特に士気値。''
''(ⅱ)砲兵の有利を生かすには戦う予定の敵部隊前衛と同数以上...
''(ⅲ)砲兵の配備割合を考える時は自軍よりも敵軍の部隊次第...
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19685...
敵軍に応じて考えるのが面倒ならトーテム流では前衛部隊の1/2...
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19390...
人的資源が少なくて収入があるというタイプの国なら砲兵多め...
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19817...
加えて歩兵は傭兵で構成すれば完璧ですね!
***騎兵の配置 [#b3949966]
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19685...
砲兵については前項で考えてみたが騎兵についても考察してお...
この考えとセットでないと砲兵割合の最終結論が出せないから...
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19390...
マロは両側面埋めるために2~4ユニット配備しているでおじ...
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19817...
まるゆも多くても1部隊に6ユニット以上は配備しません
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19685...
実は騎兵ほど時代ごと……技術レベルの影響を受けるユニットは...
ここでも大雑把に分類して考えてみるだワン。
''(1)歩兵火力が生じる前の序盤(技術レベル12以前)''
''(2)歩兵火力時代の到来した中盤(技術レベル12~17)''
''(3)側面機動力が増加する終盤(17以降)''
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19817...
1と2は何となくわかりますけど、3がまるゆにはよくわかり...
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19390...
ま、結論を急がずワンコロの話でも聞くでおじゃる
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19685...
後、考慮しておきたいのは西洋技術グループだと騎兵割合が50%...
この関係から必要以上に増やすと瞬間火力は増やせるかもしれ...
戦術(tactics)=戦闘計算式では唯一ダメージの減産を担当し...
|LV|名前|>|歩兵|>|騎兵|>|砲兵|士気|戦闘幅|戦術|供給限界|...
|~|~|白兵|射撃|白兵|射撃|白兵|射撃|~|~|~|~|~|~|h
|0|前中世的軍事|0.20|0.25|0.80|0.00|0.05|0.00|2.0|15|0.50...
|1|中世的軍事|0.30|0.25|0.80|0.00|0.05|0.00|2.0|15|0.50|+...
|2|東方群衆兵|0.50|0.25|1.00|0.00|0.05|0.00|2.0|20|0.50|+...
|3|土塁|0.50|0.25|1.00|0.00|0.05|0.00|2.5|20|0.50|+0%|+0%...
|4|長槍方陣|0.50|0.25|1.00|0.00|0.05|0.00|3.0|20|0.75|+0%...
|5|長槍の規格化|0.65|0.25|1.00|0.00|0.05|0.00|3.0|22|0.75...
|6|火縄銃|0.95|0.25|1.00|0.00|0.05|0.00|3.0|24|1.00|+50%|...
|7|前車|0.95|0.35|1.00|0.00|0.05|1.00|3.0|24|1.25|+50%|+0...
|8|長槍と射撃|0.95|0.60|2.00|0.00|0.05|1.00|3.0|25|1.50|+...
|9|星形要塞|0.95|0.60|2.00|0.00|0.05|1.00|3.0|25|1.50|+50...
|10|驃騎兵|0.95|0.60|2.00|0.00|0.05|1.00|3.0|25|1.50|+50%...
(EU4wiki陸軍技術ページから抜粋した技術表)
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19685...
(1)の序盤時代は6~7(火縄銃時代)を除いて白兵では歩兵...
ただ8~10はすでに射撃フェイズでそこそこのダメージを受ける...
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19390...
射撃フェイズで一方的に士気ダメージ受けるのがキツイでおじ...
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19685...
士気ダメージはダメージを受ければ白兵射撃フェイズ問わずに...
それでも技術値が低いからそこまできつくは無い。
これも砲兵と同じく適当な例で考えてみよう。
<<ケース1、歩兵5000VS歩兵3000&騎兵2000...
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19685...
陸軍技術レベル2で先ほど同様ダイス目も含めて同じ値で推移...
|LV|名前|>|歩兵|>|騎兵|>|砲兵|士気|戦闘幅|戦術|供給限界|...
|~|~|白兵|射撃|白兵|射撃|白兵|射撃|~|~|~|~|~|~|h
|2|東方群衆兵|0.50|0.25|1.00|0.00|0.05|0.00|2.0|20|0.50|+...
実際とは違うがわかりやすく基本ダメージは100。
この場合のダメージ分布をシンプルに技術だけで絞るならこう...
※(○)一つが1ユニット換算
※歩兵5000が受ける射撃フェイズ3日間のダメージ。
(0)(75)(75)(75)(0)
100(基本ダメージ)×0.25倍(技術補正)×3(日数)=75
両側は騎兵と対峙しているのでダメージ無し。
※歩兵3000+騎兵2000が受ける射撃フェイズ3日間のダメージ。
(75)(75)(75)(75)(75)
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19685...
そして次は白兵フェイズ3日間だ。
※歩兵5000が受ける白兵フェイズ3日間のダメージ。
(300)(150)(150)(150)(300)
<両側騎兵から受けるダメージ>
100(基本ダメージ)×1.0倍(技術補正)×3(日数)=300
<歩兵から受けるダメージ>
100(基本ダメージ)×0.5倍(技術補正)×3(日数)=150
※歩兵3000+騎兵2000が受ける白兵フェイズ3日間のダメージ。
(150)(150)(150)(150)(150)
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19685...
最後に白兵+射撃フェイズの6日間で受けるダメージ総量を示...
※歩兵5000が受ける6日間のダメージ。
(300)(225)(225)(225)(300)
※歩兵3000+騎兵2000が受ける6日間のダメージ。
(225)(225)(225)(225)(225)
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19390...
なんというか、確かに強いでおじゃるが雇用&維持コストが2.5...
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19685...
陸軍扶養限界に枠があるなら歩兵2倍雇って数の優位を作った...
上記状態で騎兵2000を同コストの歩兵5000にして計8000。
歩兵5000とぶつかった場合だと側面攻撃ができるから
※歩兵5000が受ける6日間のダメージ。
(450)(225)(225)(225)(450)
両側は歩兵8000(戦闘参加は7000)の側面攻撃を受けて歩兵2ユ...
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19817...
こっちのほうが騎兵2000+歩兵3000よりダメージ総数多いです...
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19685...
扶養限界を無視したコスト論で考えるなら歩兵で構成して数を...
それに砲兵同様、敵歩兵以上の自軍歩兵を用意できる状況でこ...
士気値の関係上、歩兵と対峙させるのは結構キツイしな。
(砲兵支援もつくとなおさら厳しい。実際のプレイでは側面騎...
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19685...
歩兵5000&騎兵2000VS歩兵5000。
歩兵7000VS歩兵5000でも比べてみよう。
(ⅰ)歩兵5000&騎兵2000VS歩兵5000。の場合
※歩兵5000が6日間で受けるダメージ。
(525)(225)(225)(225)(525)
300(騎兵の白兵ダメージ)+225(歩兵白兵&射撃ダメージ)=525
(ⅱ)歩兵7000VS歩兵5000の場合
※歩兵5000が6日間で受けるダメージ。
(450)(225)(225)(225)(450)
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19390...
これだけならめちゃくちゃ騎兵側が強いというわけではないよ...
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19685...
数値だけで見ればそうだな。
このダメージが続けば先に倒れるのは当然歩兵5000の両側...
(ⅰ)歩兵3000VS歩兵5000&騎兵2000の場合
※歩兵3000が6日間で受けるダメージ。
(750)(225)(750)
(ⅱ)歩兵3000VS歩兵7000の場合
※歩兵3000が6日間で受けるダメージ。
(450)(225)(450)
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19817...
あれ?すごい差がついてしまいましたね。
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19685...
騎兵はマニューバー(機動)が2あるからな。
一方で歩兵はマニューバーが1だから8000いても歩兵3000に対...
よってダメージが増えていない。
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19390...
750ダメージの内訳は正面歩兵225側面歩兵225側面騎兵300で...
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19685...
このように騎兵による側面包囲殲滅というハンニバル戦術にす...
騎兵の前面に歩兵がいる状況ではあまり騎兵が生かせないとい...
更に歩兵との戦いや敵騎兵との戦いで兵数が減ると…
&ref(http://art3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/202908...
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19685...
この赤枠で囲っているrank modifierという数値があるだろ?
部隊兵数が減ると25%刻みでマニューバーが低下(最低1)して...
つまり画像のように歩兵や騎兵相手に手こずって兵数削られる...
(機動1は保障されるので斜め前には攻撃できるが、それなら...
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19817...
まだ歩兵が弱い技術レベル2での比較でこれですから、序盤と...
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19390...
むしろそのレベル帯はタイマンなら歩兵のほうがダメージ総数...
歩兵正面にホイホイ誘き出された最強武田騎馬軍団もNAGA...
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19685...
この事からわかるのは砲兵同様、騎兵も敵部隊より同数以上歩...
実際にはアイデアや将軍能力値の補正などがあるから一概には...
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19685...
更に中盤時代なんてユニット値で射撃フェイズに差が出るから...
この時代で歩兵正面に立たせると…
&ref(http://art2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/202908...
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19390...
これさっきのrank modifierで使われていたやつと同じでおじゃ...
なんかオランダVSスペインみたいでおじゃるが……ま、まさか。
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19685...
この画像、実はさっき砲兵支援の話で出した歩兵対比表の9日...
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19817...
9日前なのに士気が0.04/3.50で崩壊寸前です…。
9日後の砲兵支援を受けていないオランダ歩兵ですら0.51/3.50...
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19685...
まだ714人も残っているのに次の日にはモラル崩壊で一足お先に...
火力時代到来後の歩兵前面に騎兵を立たせるとこうなるという...
それにこの騎兵、サイドの敵歩兵からも側面攻撃受けてるから...
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19390...
中盤で敵部隊より歩兵を用意できないなら、なんとなくで騎兵...
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19685...
騎兵が生かせるのは''敵歩兵以上の数を自軍が用意できる時''
これが中盤以降のキーワードだ。
(あくまでも一つの会戦の話。全体ユニット数で下回っていても...
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19685...
そして終盤時代、技術レベル18から先になると騎兵は少しだけ...
|LV|名前|>|歩兵|>|騎兵|>|砲兵|士気|戦闘幅|戦術|供給限界|...
|~|~|白兵|射撃|白兵|射撃|白兵|射撃|~|~|~|~|~|~|h
|17|フリントロック式マスケット銃|1.15|1.10|3.00|0.50|0.25...
|18|騎兵銃|1.15|1.10|3.00|0.50|0.25|2.40|4.0|32|2.00|+150...
|19|グスタフ式歩兵|1.15|1.10|3.00|0.50|0.25|2.40|4.0|32|2...
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19817...
白兵が3.0になってますけど、それって17からです。
18から先って何か強くなっているのでしょうか?
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19685...
機動が+50%になってるだろ?
つまり騎兵のマニューバーが3になるんだ。
ここから騎兵はサイド3ユニットずつの計6ユニットまで側面...
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19390...
数的有利を作れば敵側面1ユニットに自軍歩兵と騎兵×3の衝突...
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19685...
レベル23では機動が+100%だから歩兵もマニューバー2、騎兵...
騎兵両側面4ユニットずつ配備の計8ユニットが最も側面攻撃...
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19390...
でも歩兵機動2なら側面攻撃を(歩1+騎兵4)にするよりも...
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19685...
確かに瞬間火力ではそうなんだが側面敵歩兵無力化後、味方側...
それに歩兵の場合は兵数が減った結果、機動ペナルティを受け...
(たぶん機動補正は端数切捨て)
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19817...
マロさんとシバドッグさんの意見が割れてしまいましたね。
どちらのほうが兵を生かせるのかまるゆにはさっぱりです!
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19685...
数では勝っているのに技術差や将軍能力差があって勝てないな...
敵歩兵と対峙していない騎兵による側面攻撃、更に砲兵支援も...
側面から切り崩していけば戦力の効率的な運用に繋がるだろう。
***考察タイム [#pa26ca68]
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19685...
1日送りで1ユニットごとの挙動を観察しているといろいろ面...
&ref(http://art3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/202908...
(士気0になったオーストリア歩兵が居残っている図)
※士気が0になっても戦闘から取り除かれない。
兵数が0になるまでその場に残る。
対面している歩兵は攻撃対象を別に移す>攻撃できる範囲全て...
(追撃フェイズ?)
&ref(http://art8.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/202908...
(対面していたフランス軍歩兵は士気崩壊した敵に構わず、横に...
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19685...
この挙動から死兵を作ってしまうと士気0で放置され、戦闘能...
結果、数的有利が長い間失われてしまう可能性があるな。
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19390...
マロはてっきり士気崩壊したら戦場から消えて遊兵と即交代し...
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19685...
次に気付いたのは砲兵は支援している前面歩兵と同じだけ士気...
&ref(http://art2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/202908...
(対比表で見比べた砲撃を受けているスペイン歩兵)
&ref(http://art3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/202908...
(そのスペイン歩兵背後にいる砲兵)
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19817...
砲兵さんは兵数は全く減っていませんが支援している歩兵さん...
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19685...
この事から支援していた砲兵が前面に出ると、士気崩壊寸前だ...
後、これは歩兵の背後に歩兵がいる場合でも同じことが起きる。
士気ダメージは背後にいるユニットと共有するらしい。
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19685...
数だけ揃えて質で圧倒的に負けていると、士気ダメージを後列...
***援軍の出し方、部隊の分け方。 [#i9c5a98d]
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19685...
例えば質や将軍で差がついているので敵1万に対して自軍3万...
そんな展開は結構あるだろ?
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19390...
珍しくはないでおじゃるな。
してそれがどうしたでおじゃるか?
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19685...
1万の敵兵(歩6騎2砲2)に3万……仮に歩兵20騎兵4砲兵6く...
歩兵マニューバ-1、騎兵マニューバー2、砲兵マニューバー...
この場合、この敵軍と有効に戦闘できる自軍は幾つだ?
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19817...
えっと、敵軍が歩6騎2の前面8ユニットだから歩兵10ユニ...
(又は歩兵8騎兵4砲6)
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19685...
自軍残りの12ユニットは今までの考察から兵数0のユニット...
士気0の兵が続出すると数の有利が失われるだろう。
しかも展開できない自軍兵士が多すぎて戦闘中の歩兵背後に回...
だから私は今回の例なら軍隊を以下の通りに分けてぶつけるべ...
(1)12ユニット(歩10騎2)
(2)6ユニット(砲6)
(3)12ユニット(歩10騎2)
又は
(1)15ユニット(歩10騎2砲3)
(2)15ユニット(歩10騎2砲3)
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19390...
わざわざ分けるとな?
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19685...
とりあえず3分割した場合について説明しよう。
まず(1)と(2)の計18ユニットを敵軍1万(10ユニッ...
前提は敵のほうが質が高い状況だからダイス運に恵まれなけれ...
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19685...
ガリガリ削れていく自軍士気。
敗北寸前……!
という段階を見切って(3)の援軍が戦場に到着するように計...
到着後、(1)部隊の士気0の兵士がスペースを取っていて邪...
前面には士気も兵数もフレッシュな(3)の兵力が展開できる...
軍隊を纏めてぶつけてしまうと兵数0になるまで士気0の兵が...
後、まとめると戦えない背後にいる兵にも士気ダメージが入る...
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19817...
でも3分割の場合は士気が低い砲兵残っちゃいますよね。
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19685...
(1)の退却後、(2)と(3)が残った後にどれくらい粘れ...
三分割案の場合は将軍を(2)の砲兵部隊につけておくことだ。
二分割案はその対策として考えてみたが、発想は同じだ。
ただこっちを取る場合は分割したどちらの部隊にも将軍をつけ...
戦勝点を気にしないなら分割した軍隊が負けたら、敵の士気が...
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19685...
ただこのやり方は軍隊の戦闘力を効率良く使って、質の高い敵...
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19390...
それに敵軍より数が多いという前提でおじゃるしなぁ。
使いどころが難しいでおじゃるよ。
***結論 [#b6a76c22]
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19685...
騎兵と砲兵の割合についてまとめてみよう。
(1)騎兵に関しては敵前面歩兵と同数以上歩兵を揃えること...
(2)揃えられないなら騎兵より歩兵を増やそう。
騎兵を前面に立たせて兵数ダメージを受ける状況に晒すと前に...
(騎兵1ユニットより同じコストで歩兵2.5ユニット増やしたほ...
(3)揃えられた場合
>騎兵機動2の時代(レベル1~17)では騎兵4ユニットまで有効。
>機動3の時代(18~22)では騎兵6ユニット。
>機動4の時代(23~29)では騎兵8ユニット。
>機動5の時代(30~32)では騎兵10ユニットまで有効。
ただし火力ダメージを考えると歩兵のほうが兵力&士気ダメー...
(さすがに10ユニットはいらない)
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19390...
別にキャップではないでおじゃるが、騎兵に関しては予備兵力...
兵数を揃えられた場合の話では騎兵は兵数ダメージをほとんど...
騎兵が兵数ダメージを受けているという時は中央の歩兵が壊滅...
だから予備騎兵を用意するより予備歩兵を用意しておいたほう...
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19685...
その話の流れで次は砲兵だな。
砲兵は多ければ多いほどいいとは思うが、実戦で考えれば予算...
(砲兵構成割合で予算を気にしなくて良い段階なら何も考えな...
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19685...
しかし少なすぎれば歩兵が壊滅、騎兵が前面に立たされて側面...
全体での攻撃力も低下してしまう。
だから中央をある程度支えられるだけの砲兵はあったほうがい...
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19817...
士気の維持に重要ですから砲兵がいると粘り強い軍隊が出来ま...
それに士気0戦場居残り部隊の回避にもつながります。
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19685...
これも砲兵はコストが歩兵の3倍ある関係上、戦闘予定の敵前...
戦闘参加人員数が少ない(両軍合わせて2万以下)なら歩兵で...
戦闘参加人員が多いなら(両軍合わせて4万以上)なら側面攻...
ただこの辺りは扶養限界との兼ね合いもある。
歩兵を増やして限界を超えてしまうなら、ある程度砲兵で全部...
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19390...
こうやって見ていると鉄板編成割合というのは存在しないでお...
敵部隊の構成内容、戦闘幅(combat width)、自国国力、扶養限...
ただ思っていた以上に騎兵の価値が低かったでおじゃる。
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19685...
騎兵の予備を1ユニット用意するくらいなら砲兵を1ユニット...
コストも騎兵が歩兵の2.5倍、砲兵は歩兵の3倍とそこまで変わ...
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19390...
何かこのページは講義にするほどではないけれど、思いつきと...
***謎の企画 [#e2e3ba72]
&ref(http://art8.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/202908...
古き神々の時代に降り立ったhouse Imagawa。
バイエルン王から下賜されたウィーンの地で日々を営む。
侵略戦争絶対禁止の国是を元にオーストリアスタイルで生き残...
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19817...
マロさん!毒殺はダメですッ!!
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19390...
戦争での領土獲得禁止で毒殺まで禁じたら何も出来ないでおじ...
陰謀駆使して成り上がってやるでおじゃる!
''戦争は他家に任せておけ。幸いな今川家よ、汝は結婚せよ''
欧州情勢は複雑怪奇ナリ。
西からは生贄主義者、東からは蒼き狼の末裔が迫り来る。
果たして今川家は非戦を貫いてEU4時代にコンバートできる...
「今川家の野望」で断念した美しい国システム、憲法9条絶対...
''Imagawa's Ambition 892''
~刀を捨てた戦国大名編~
&ref(http://art1.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/202908...
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19685...
これまたEU4コンバートに辿りつくまでにWoN出て企画が流れ...
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19390...
ちなみに始めて誕生した息子の名前は「Ujizane」にしたでおじ...
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19817...
滅亡フラグな音が聞こえたような……気のせいでしょうか?
[[AAR/ハートマン軍曹白熱教室]]
ページ名: