AAR/ノルウェーの樹海/第一章
をテンプレートにして作成
[
トップ
] [
新規
|
一覧
|
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
]
開始行:
[[AAR/ノルウェーの樹海]]
&ref(hajimata.jpg);
***状況と方針 [#ya248c26]
9世紀ごろにハーラル1世美髪王によって建国されたノルウェー...
その後独立を回復し、13世紀ホーコン4世の治世に全盛期を迎え...
現在ノルウェーはカルマル同盟の元、デンマークとの同君連合...
スウェーデンも同じ立場だが、既に国力は宗主国デンマークを...
戦力の上では互角に近い両国だが、NIとラッキー国家修正によ...
ノルウェーのような弱小国にとって序盤のスウェーデンは暴風...
デンマークは開始後速やかにリトアニアと同盟。
リトアニアは戦争の最中でもポーランドとの同君連合が成立し...
ノルウェーの初手は北ユラン地域への領有権捏造とハンザとの...
続いて中央ユラン地域への捏造とポメラニア、ドイツ騎士団、...
デンマークはゴットランドの反乱鎮圧に手間取りマンパワーを...
方針として、15世紀の間は実績のことは忘れる。
無駄に広いだけで実際は吹けば飛ぶような国である。序盤はひ...
周辺の脅威を取り除くと共に、新大陸進出のための体力作りに...
***スウェーデン分離反乱 [#f631a8e7]
&ref(1447.jpg);
1447年12月 スウェーデンがデンマークに宣戦布告。
独立支援を履行してスコットランドとイングランドがスウェー...
この二国が共闘する所を見れるのはここぐらいである。
デンマーク側には同盟国モスクワとリトアニア、従属国のホル...
図の盾紋の大きさは各国の大体の戦力差を表している。
毎回毎回台帳で確認しているわけではないので、類推混じりな...
またこの先何枚かSSを撮り損ねてコンソールで状況再現を試み...
あらかじめご了承頂きたい。
&ref(1451_1.jpg);
宗主国様の危機に忠勇なるノルウェー全軍に全力でアイスラン...
賊軍に国土がどんどん占領されているが慌ててはいけない。こ...
リトアニアはノヴゴロド経由でかなりの大軍を送って来たのだ...
デスムーミンにでもエンカウントしたのか。
&ref(1451_2.jpg);
1551年奮闘実らずデンマーク降伏。スウェーデンの独立承認と...
カルマル同盟の片翼が落ちた。背中を刺すなら今の内だ。
***ノルウェー独立革命 [#md256473]
戦闘終了とともに陸軍を本国へピストン輸送。維持費も全開に...
ハンザ、ポメラニア、ドイツ騎士団、リヴォニア騎士団が独立...
ハンザが受けるか否かは五分五分なので、今回はかなり運が良...
どうでもいいがハンザとデンマークが歴史的ライバルじゃない...
余談になるが独立支援はあまり早く要請してしまうと、相手側...
独立支援は基本的に同盟と同じものなので、その場合こちらか...
再度相手が乗り気になっても''こちらの関係がマイナスのため'...
なので独立戦争を挑むに当たっては事前に支援者への挨拶回り...
&ref(1452_1.jpg);
1552年6月 準備万端整え頼りない盟主に三行半を叩きつける。...
デンマーク側にはリトアニアとモスクワが参戦してきたが、両...
&ref(1452_2.jpg);
ビルト朝ノルウェー王国成立。初代国王はハーラル5世。奇しく...
同盟国の艦隊と共に海峡を封鎖。デンマーク海軍は先の戦争で...
敵国リトアニアとモスクワは内陸国。バルト海は今や我が同盟...
開戦と同時にオーストリアに接近。何の恨みもないがブルゴー...
&ref(1454.jpg);
北部にモスクワの属国ペルムの軍が出現。無視。モスクワ自身...
この頃後継者ハーコン誕生。2/3/4と階段状の能力。
二つ目の国策は軍事系の予定なので、時期さえ噛み合えば上々...
リトアニアの猛攻に耐え切れずリヴォニア降伏。最初から当て...
他の戦局がどうあろうがデンマーク全土を占領してしまえばア...
&ref(1455.jpg);
1455年4月 全土を占領しデンマーク降伏。ノルウェーは独立を...
独立戦争のCBでは領有権があったからといってAEペナルティの...
だったら少しでも豊かな土地を獲っておこうという判断である。
それに1プロ国家にしておけば次の戦争でホルシュタインを併合...
他にホルシュタインの属国関係解除、リトアニア、モスクワと...
とりあえずは借金一つせず、マンパワーすら温存しての完全勝...
***HREへ [#sa965f1c]
さて独立を達成して真っ先に着手すべきは皇帝オーストリアへ...
同時にドイツ騎士団、リヴォニア騎士団との同盟を破棄。
独立早々無意味な戦争に巻き込まれてはたまらない。
1457年 シュレースヴィヒのコア化完了、即座に遷都し、オース...
シュレースヴィヒをHREに組み入れて晴れてノルウェーは帝国諸...
これでHRE外からの宣戦布告には皇帝が参戦する可能性が生じる。
実際に参戦してくれるかは怪しい所だが、想定戦力が跳ね上が...
名付けて皇帝フィールド。
同時にドイツ方面への進出も可能となり、さらに反乱発生率軽...
今気付いたのだが、ユトランド北端を奪って飛び石形式でオス...
-メモ:HRE領域は海を挟んで拡大できる。なので例えばリヴォ...
管理技術4で外交アイデアを取得。中欧では外交orデスorダイで...
不要になったブルゴーニュへのライバル指定を外してホルシュ...
外交アイデアを2レベルに上げるのを待って捏造開始。
さらに全速力でモスクワとの関係を改善する。
スウェーデンはどれだけ警戒してもしすぎるということはない。
陸軍がこちらの倍近くある上に、NIで最初から歩兵戦闘力+25、...
加えて対デンマーク戦に備えてメクレンブルクと同盟。
同盟には戦力としての価値や属国化の前段階としての用途のほ...
同盟解除の関係ペナルティは消えるまでに時間がかかるが、AE...
使いどころは限られるのだが、講和の直前に近隣の中立国と外...
-メモ:同盟国に対するAEペナルティの上昇は通常の三分の一で...
***第一次デンマーク戦争 [#vf6e8541]
&ref(1460_1.jpg);
1460年4月 和平締結のきっかり五年後にデンマークに中部ユラ...
直後にデンマークがモスクワと同盟するも、参戦は間に合わな...
デンマーク海軍は再建が済んでおらず、前回、前々回の戦争を...
デンマーク軍の主力をシェラン島に隔離、きっかり一ヵ月後に...
まだいずれの国とも同盟しておらず、無防備な国土を晒してい...
&ref(1460_2.jpg);
何を思ったかデンマーク軍主力がこちらに尻を向けてシェラン...
いいのかホイホイ後退しちまって。俺は無防備都市だって平気...
海峡を封鎖し、本格的な戦闘を一度も行わずコペンハーゲンに...
スカンジナヴィアの戦争で制海権を握っていると、このぐらい...
&ref(1462.jpg);
いつの間にかコラがスウェーデン領になっていた。こらラッキ...
これでスウェーデンが健在である限り、モスクワと直接国境を...
1462年10月 アイデア取得で外交枠が広がったので、講和前にモ...
積極的拡張のペナルティを少しでも減らすとともに、戦後の対...
&ref(1463_1.jpg);
1463年1月 講和直前にハンザが同盟を破棄。これはやられた。
これにより戦後ハンザが包囲網を形成するのが避けられなくな...
おそらくブランデンブルクとの同盟が拙速だったのだろうが、...
&ref(1463_2.jpg);
気を取り直してデンマークと講和。ユトランド半島の残りを頂...
同時にホルシュタインを併合。積極的拡張がガツンと上がる。
正直欲張りすぎという気がしないでもなかったが、ユトランド...
終戦後直ちにスウェーデンとハンザが対抗同盟を形成。仕方な...
これを防ぐためのハンザとの同盟だったが、今回はAIが一枚上...
仕方ないのでハンザをライバル指定し、いつ攻め込まれても良...
1464年4月 同盟国ブランデンブルクがボヘミアに宣戦。参戦し...
1465年 新規領土のコア化完了にともないデンマーク文化が受容...
***第一次対ハンザ戦争 [#v2e4c5ae]
&ref(1469_1.jpg);
1469年 2月 ''性根の腐ったブタ野郎のハンザが宣戦を布告!''
恥知らずのモスクワとポメラニアが参戦を拒否。
対抗同盟によりスウェーデンも敵方で参戦。
流石の皇帝フィールドも身内からの開戦はどうしようもない。
フリースラント、リューネブルク、マグデブルクも敵に回る。
ブランデンブルク、メクレンブルクは同盟を履行。
ブランデンブルクの属国アンハルトもおまけについてくる。
さらに直後にブランデンブルクがボヘミアと講和。
プレイヤーが良くくらうアレであるが、今回はハンザが馬鹿を...
&ref(1469_2.jpg);
ハンザの戦争準備を見落としていたため奇襲を喰らう図。国境...
運よく壊滅は免れ、海軍も何とか港への避難に成功。
内政したい欲求を必死に抑えてひたすら蓄財に明け暮れていた...
800ダカットの貯金も尽きよとばかりに傭兵を大量雇用する。
無能な敗戦将軍もリストラし、いくらかマシな将軍をリクルー...
本当ならカルタゴのように処刑でもしてやりたいくらいだ。
スウェーデン海軍の戦力を確認した所、輸送船を1隻も保有して...
デンマークが通行許可を出すことはあり得ないので、スウェー...
スウェーデンがスカンジナヴィア側の国土をどれだけ占領しよ...
&ref(1469_3.jpg);
1969年9月 ホルシュタインが陥落するが、同時にハンザ軍の士...
突撃でも掛けたのだろうか?千載一遇のチャンス到来。
傭兵の雇用はまだ途中だが乗るしかない、このビッグウェーブ...
&ref(1469_4.jpg);
大勝利。追撃の結果ハンザ陸軍を消滅させる。嬉しさのあまり...
&ref(1472.jpg);
1472年5月 3年の歳月を費やし無事ハンザ全土とリューネブルク...
リューネブルクを一発併合、さらにハンブルグを奪ってブレー...
非道な侵略者に当然の報いを与えただけだというのにブラウン...
こいつはいつか殺す。
それを皮切りに周辺諸封が次々と対抗同盟に加入。しばらくお...
同年ブレーメンとメクレンブルクが属国化に同意。
不思議なことにこれだけやりながら最後までデンマークは対抗...
少なくともこの時AEは危険水域に達していたはずなのだが。
ノルウェーとスウェーデンに対する警戒レベルが釣り合ってい...
1473年6月 ブルゴーニュと同盟を締結。今の所断絶の危険もな...
フランスとの同盟も可能だったが、経験上泥沼の戦争に引きず...
1474年1月 年明けと同時にブランデンブルグがポメラニアに宣...
&ref(1475.jpg);
1475年6月 建国王ハロルド5世死去。ホーコン7世が即位した。
皇太子マグナスは4/4/2と中々の能力。ただ本音を言えば軍事が...
1476年 ブランデンブルクがポメラニアに勝利。ヒンターポンメ...
1478年 デンマークに続いてハノーヴァー文化が受け入れられる。
ハノーヴァーはドイツグループの中では比較的豊かな部類に入...
かねてからの関係改善の甲斐あって、スウェーデンが対抗同盟...
念のため一度は裏切られたモスクワと再度同盟。
スウェーデンが脅威であるうちは土下座も辞さない。
同年イベリアウェディング発生。
1480年 スウェーデン、デンマークに宣戦布告。
まだ属国化や一発併合ができる段階ではないので慌てる必要は...
むしろデンマークを弱らせる手間が省けると、心中でスウェー...
&ref(1482.jpg);
1482年4月 デンマークボロ負け。スコーネ、ハッランドの半島...
ゴットランドも奪ってくれれば即属国化出来たのだが、さすが...
1483年 メクレンブルクとブレーメンの併合を開始。
これが完了すればそろそろスウェーデンと事を構えられる。
***カルマル同盟再誕 [#tae56216]
ほとぼりも醒めてきたのでそろそろデンマークに止めを刺した...
デンマークは現在リトアニア、ミュンスターと同盟を組んでい...
すでにデンマークは中堅国未満弱小国以上の存在に落ちぶれて...
もはや勝てない相手ではないが、無関係な相手に戦力を浪費し...
そこでミュンスターへの迂回宣戦を模索する。
ミュンスターは現在ノルウェーへの対抗同盟に加入しているが...
もう一押しすれば離脱するはずだ。
独立保障で関係を+42まで上げる。
反応なし。
袖の下を掴ませて+67まで上げて1年ほど様子を見る。
反応なし。
一旦メニューに戻って再開する。
反応なし。
しばらく放置すればいずれは離脱するのだろうが、あまりグズ...
仕方がないので同盟を締結する。
-メモ:同盟を締結した相手は対抗同盟から自動的に離脱する
&ref(1486.jpg);
即座に同盟を破棄して貿易停止CBで宣戦布告。無事デンマーク...
我ながら美人局か何かのような手口である。
ブルゴーニュとブランデンブルクが同盟参戦を承諾。
敵方は盟主ミュンスターと同盟国デンマーク、ケルンの三国。
&ref(1487.jpg);
1487年3月 何の見所も無く勝利。ゴットランドの独立と全ての...
即座にデンマークに独立保障。今デンマークは''一発併合も属...
断じてスウェーデンに先を越されるわけには行かない。
いざとなれば一戦交えてでも阻止する覚悟。
ついでにミュンスターも属国化。
当分関係の修復は不可能なので、ひと思いに取り込んでしまっ...
ゴットランドは直ちに属国化。ここを併合できればプロイセン...
ケルンはブルゴーニュに先を越されてしまったので、賠償金だ...
いずれにせよ皇帝位を目指すのはまだ早かったので良しとする。
このミュンスターを勢力圏の境とし、これ以上はオランダ方面...
これ以上西進するとブルゴーニュとの関係が揺らぐ懸念がある...
樹海征服を希求する我がノルウェーとしては、結局のところ最...
外交的優位を放棄するに値する領土など、世界征服でも狙って...
1487年3月 あまりの悪行三昧にオーストリアが激おこに。対抗...
いまやモスクワ、ブルゴーニュと同盟を結んでいる以上、そこ...
管理技術7に到達。攻勢主義を取得。筆者は強行軍中毒なので、...
戦争に次ぐ戦争で威信、陸軍伝統共にかなり上がっているので...
探検アイデアの取得も考えたが、どのみち外交技術が7なくては...
1489年11月 モスクワが対リトアニア戦に参戦要請。受諾。モス...
1490年4月 今度はブルゴーニュから対プファルツ参戦のお誘い...
プファルツの同盟国にオーストリアがいて一瞬怯んだが、むし...
同年メクレンブルクとブレーメンを併合。もう貧弱な坊やとは...
1492年4月 全ての条件が整い、満を帰して孤立無援のデンマー...
時を同じくしてブルゴーニュとプファルツがブルゴーニュ領プ...
頼りない同盟国を持つと気苦労が絶えない。
&ref(1493.jpg);
翌93年4月 全土を占領しデンマーク属国化。カルマル同盟は主...
戦勝のお祝いムードの最中、狩猟中の事故で後継者マグナスが...
勘弁してくれと思ったが、4/4/2のマグナスに代わって新たに4/...
これはラッキー…なのか?欲を言えば軍事が上がって欲しかった...
&ref(1494_1.jpg);
1494年5月 モスクワ大勝利。スモレンスク、ポロツク、ブリャ...
そんなAEで大丈夫か?
ふと見るとスウェーデンがイングランドと戦争していた。 ウホ...
どうも同盟国スコットランドに付き合って巻き込まれたらしい...
***第一次スウェーデン戦争 [#f4468de3]
&ref(1494_2.jpg);
1494年8月 台帳でスウェーデンが陸海軍共に半壊状態なのを確...
スウェーデン軍は確かに強い。が、所詮それだけである。
モスクワやフランスのような叩いても叩いても立ち上がってく...
&ref(1494_3.jpg);
なんとスウェーデン軍の士気がまたしても回復しておらず、緒...
&ref(1494_4.jpg);
ノルウェーは無敵だッ!この“ホーコン7世”に運は味方してくれ...
この頃最初の帝国改革。いずれ頂戴するのだから進んでいるの...
さらにバーデンで宗教改革開始。99年にはノルウェーにも伝来...
&ref(1497.jpg);
1497年10月 デンマークの旧領全ての返還とヴェステルイェート...
念願の国土の接続に成功。15世紀最後の戦争を快勝で飾る。ゲ...
スウェーデンが対抗同盟に加入するが、時既に遅し。もはやス...
デンマークの旧領すべてに併合の目処を付け、バルト海のヘゲ...
第二章(1501~1550)へつづく
今回の樹海獲得数。
2/33→2/34
いっこも増えてない(´・ω・`)
終了行:
[[AAR/ノルウェーの樹海]]
&ref(hajimata.jpg);
***状況と方針 [#ya248c26]
9世紀ごろにハーラル1世美髪王によって建国されたノルウェー...
その後独立を回復し、13世紀ホーコン4世の治世に全盛期を迎え...
現在ノルウェーはカルマル同盟の元、デンマークとの同君連合...
スウェーデンも同じ立場だが、既に国力は宗主国デンマークを...
戦力の上では互角に近い両国だが、NIとラッキー国家修正によ...
ノルウェーのような弱小国にとって序盤のスウェーデンは暴風...
デンマークは開始後速やかにリトアニアと同盟。
リトアニアは戦争の最中でもポーランドとの同君連合が成立し...
ノルウェーの初手は北ユラン地域への領有権捏造とハンザとの...
続いて中央ユラン地域への捏造とポメラニア、ドイツ騎士団、...
デンマークはゴットランドの反乱鎮圧に手間取りマンパワーを...
方針として、15世紀の間は実績のことは忘れる。
無駄に広いだけで実際は吹けば飛ぶような国である。序盤はひ...
周辺の脅威を取り除くと共に、新大陸進出のための体力作りに...
***スウェーデン分離反乱 [#f631a8e7]
&ref(1447.jpg);
1447年12月 スウェーデンがデンマークに宣戦布告。
独立支援を履行してスコットランドとイングランドがスウェー...
この二国が共闘する所を見れるのはここぐらいである。
デンマーク側には同盟国モスクワとリトアニア、従属国のホル...
図の盾紋の大きさは各国の大体の戦力差を表している。
毎回毎回台帳で確認しているわけではないので、類推混じりな...
またこの先何枚かSSを撮り損ねてコンソールで状況再現を試み...
あらかじめご了承頂きたい。
&ref(1451_1.jpg);
宗主国様の危機に忠勇なるノルウェー全軍に全力でアイスラン...
賊軍に国土がどんどん占領されているが慌ててはいけない。こ...
リトアニアはノヴゴロド経由でかなりの大軍を送って来たのだ...
デスムーミンにでもエンカウントしたのか。
&ref(1451_2.jpg);
1551年奮闘実らずデンマーク降伏。スウェーデンの独立承認と...
カルマル同盟の片翼が落ちた。背中を刺すなら今の内だ。
***ノルウェー独立革命 [#md256473]
戦闘終了とともに陸軍を本国へピストン輸送。維持費も全開に...
ハンザ、ポメラニア、ドイツ騎士団、リヴォニア騎士団が独立...
ハンザが受けるか否かは五分五分なので、今回はかなり運が良...
どうでもいいがハンザとデンマークが歴史的ライバルじゃない...
余談になるが独立支援はあまり早く要請してしまうと、相手側...
独立支援は基本的に同盟と同じものなので、その場合こちらか...
再度相手が乗り気になっても''こちらの関係がマイナスのため'...
なので独立戦争を挑むに当たっては事前に支援者への挨拶回り...
&ref(1452_1.jpg);
1552年6月 準備万端整え頼りない盟主に三行半を叩きつける。...
デンマーク側にはリトアニアとモスクワが参戦してきたが、両...
&ref(1452_2.jpg);
ビルト朝ノルウェー王国成立。初代国王はハーラル5世。奇しく...
同盟国の艦隊と共に海峡を封鎖。デンマーク海軍は先の戦争で...
敵国リトアニアとモスクワは内陸国。バルト海は今や我が同盟...
開戦と同時にオーストリアに接近。何の恨みもないがブルゴー...
&ref(1454.jpg);
北部にモスクワの属国ペルムの軍が出現。無視。モスクワ自身...
この頃後継者ハーコン誕生。2/3/4と階段状の能力。
二つ目の国策は軍事系の予定なので、時期さえ噛み合えば上々...
リトアニアの猛攻に耐え切れずリヴォニア降伏。最初から当て...
他の戦局がどうあろうがデンマーク全土を占領してしまえばア...
&ref(1455.jpg);
1455年4月 全土を占領しデンマーク降伏。ノルウェーは独立を...
独立戦争のCBでは領有権があったからといってAEペナルティの...
だったら少しでも豊かな土地を獲っておこうという判断である。
それに1プロ国家にしておけば次の戦争でホルシュタインを併合...
他にホルシュタインの属国関係解除、リトアニア、モスクワと...
とりあえずは借金一つせず、マンパワーすら温存しての完全勝...
***HREへ [#sa965f1c]
さて独立を達成して真っ先に着手すべきは皇帝オーストリアへ...
同時にドイツ騎士団、リヴォニア騎士団との同盟を破棄。
独立早々無意味な戦争に巻き込まれてはたまらない。
1457年 シュレースヴィヒのコア化完了、即座に遷都し、オース...
シュレースヴィヒをHREに組み入れて晴れてノルウェーは帝国諸...
これでHRE外からの宣戦布告には皇帝が参戦する可能性が生じる。
実際に参戦してくれるかは怪しい所だが、想定戦力が跳ね上が...
名付けて皇帝フィールド。
同時にドイツ方面への進出も可能となり、さらに反乱発生率軽...
今気付いたのだが、ユトランド北端を奪って飛び石形式でオス...
-メモ:HRE領域は海を挟んで拡大できる。なので例えばリヴォ...
管理技術4で外交アイデアを取得。中欧では外交orデスorダイで...
不要になったブルゴーニュへのライバル指定を外してホルシュ...
外交アイデアを2レベルに上げるのを待って捏造開始。
さらに全速力でモスクワとの関係を改善する。
スウェーデンはどれだけ警戒してもしすぎるということはない。
陸軍がこちらの倍近くある上に、NIで最初から歩兵戦闘力+25、...
加えて対デンマーク戦に備えてメクレンブルクと同盟。
同盟には戦力としての価値や属国化の前段階としての用途のほ...
同盟解除の関係ペナルティは消えるまでに時間がかかるが、AE...
使いどころは限られるのだが、講和の直前に近隣の中立国と外...
-メモ:同盟国に対するAEペナルティの上昇は通常の三分の一で...
***第一次デンマーク戦争 [#vf6e8541]
&ref(1460_1.jpg);
1460年4月 和平締結のきっかり五年後にデンマークに中部ユラ...
直後にデンマークがモスクワと同盟するも、参戦は間に合わな...
デンマーク海軍は再建が済んでおらず、前回、前々回の戦争を...
デンマーク軍の主力をシェラン島に隔離、きっかり一ヵ月後に...
まだいずれの国とも同盟しておらず、無防備な国土を晒してい...
&ref(1460_2.jpg);
何を思ったかデンマーク軍主力がこちらに尻を向けてシェラン...
いいのかホイホイ後退しちまって。俺は無防備都市だって平気...
海峡を封鎖し、本格的な戦闘を一度も行わずコペンハーゲンに...
スカンジナヴィアの戦争で制海権を握っていると、このぐらい...
&ref(1462.jpg);
いつの間にかコラがスウェーデン領になっていた。こらラッキ...
これでスウェーデンが健在である限り、モスクワと直接国境を...
1462年10月 アイデア取得で外交枠が広がったので、講和前にモ...
積極的拡張のペナルティを少しでも減らすとともに、戦後の対...
&ref(1463_1.jpg);
1463年1月 講和直前にハンザが同盟を破棄。これはやられた。
これにより戦後ハンザが包囲網を形成するのが避けられなくな...
おそらくブランデンブルクとの同盟が拙速だったのだろうが、...
&ref(1463_2.jpg);
気を取り直してデンマークと講和。ユトランド半島の残りを頂...
同時にホルシュタインを併合。積極的拡張がガツンと上がる。
正直欲張りすぎという気がしないでもなかったが、ユトランド...
終戦後直ちにスウェーデンとハンザが対抗同盟を形成。仕方な...
これを防ぐためのハンザとの同盟だったが、今回はAIが一枚上...
仕方ないのでハンザをライバル指定し、いつ攻め込まれても良...
1464年4月 同盟国ブランデンブルクがボヘミアに宣戦。参戦し...
1465年 新規領土のコア化完了にともないデンマーク文化が受容...
***第一次対ハンザ戦争 [#v2e4c5ae]
&ref(1469_1.jpg);
1469年 2月 ''性根の腐ったブタ野郎のハンザが宣戦を布告!''
恥知らずのモスクワとポメラニアが参戦を拒否。
対抗同盟によりスウェーデンも敵方で参戦。
流石の皇帝フィールドも身内からの開戦はどうしようもない。
フリースラント、リューネブルク、マグデブルクも敵に回る。
ブランデンブルク、メクレンブルクは同盟を履行。
ブランデンブルクの属国アンハルトもおまけについてくる。
さらに直後にブランデンブルクがボヘミアと講和。
プレイヤーが良くくらうアレであるが、今回はハンザが馬鹿を...
&ref(1469_2.jpg);
ハンザの戦争準備を見落としていたため奇襲を喰らう図。国境...
運よく壊滅は免れ、海軍も何とか港への避難に成功。
内政したい欲求を必死に抑えてひたすら蓄財に明け暮れていた...
800ダカットの貯金も尽きよとばかりに傭兵を大量雇用する。
無能な敗戦将軍もリストラし、いくらかマシな将軍をリクルー...
本当ならカルタゴのように処刑でもしてやりたいくらいだ。
スウェーデン海軍の戦力を確認した所、輸送船を1隻も保有して...
デンマークが通行許可を出すことはあり得ないので、スウェー...
スウェーデンがスカンジナヴィア側の国土をどれだけ占領しよ...
&ref(1469_3.jpg);
1969年9月 ホルシュタインが陥落するが、同時にハンザ軍の士...
突撃でも掛けたのだろうか?千載一遇のチャンス到来。
傭兵の雇用はまだ途中だが乗るしかない、このビッグウェーブ...
&ref(1469_4.jpg);
大勝利。追撃の結果ハンザ陸軍を消滅させる。嬉しさのあまり...
&ref(1472.jpg);
1472年5月 3年の歳月を費やし無事ハンザ全土とリューネブルク...
リューネブルクを一発併合、さらにハンブルグを奪ってブレー...
非道な侵略者に当然の報いを与えただけだというのにブラウン...
こいつはいつか殺す。
それを皮切りに周辺諸封が次々と対抗同盟に加入。しばらくお...
同年ブレーメンとメクレンブルクが属国化に同意。
不思議なことにこれだけやりながら最後までデンマークは対抗...
少なくともこの時AEは危険水域に達していたはずなのだが。
ノルウェーとスウェーデンに対する警戒レベルが釣り合ってい...
1473年6月 ブルゴーニュと同盟を締結。今の所断絶の危険もな...
フランスとの同盟も可能だったが、経験上泥沼の戦争に引きず...
1474年1月 年明けと同時にブランデンブルグがポメラニアに宣...
&ref(1475.jpg);
1475年6月 建国王ハロルド5世死去。ホーコン7世が即位した。
皇太子マグナスは4/4/2と中々の能力。ただ本音を言えば軍事が...
1476年 ブランデンブルクがポメラニアに勝利。ヒンターポンメ...
1478年 デンマークに続いてハノーヴァー文化が受け入れられる。
ハノーヴァーはドイツグループの中では比較的豊かな部類に入...
かねてからの関係改善の甲斐あって、スウェーデンが対抗同盟...
念のため一度は裏切られたモスクワと再度同盟。
スウェーデンが脅威であるうちは土下座も辞さない。
同年イベリアウェディング発生。
1480年 スウェーデン、デンマークに宣戦布告。
まだ属国化や一発併合ができる段階ではないので慌てる必要は...
むしろデンマークを弱らせる手間が省けると、心中でスウェー...
&ref(1482.jpg);
1482年4月 デンマークボロ負け。スコーネ、ハッランドの半島...
ゴットランドも奪ってくれれば即属国化出来たのだが、さすが...
1483年 メクレンブルクとブレーメンの併合を開始。
これが完了すればそろそろスウェーデンと事を構えられる。
***カルマル同盟再誕 [#tae56216]
ほとぼりも醒めてきたのでそろそろデンマークに止めを刺した...
デンマークは現在リトアニア、ミュンスターと同盟を組んでい...
すでにデンマークは中堅国未満弱小国以上の存在に落ちぶれて...
もはや勝てない相手ではないが、無関係な相手に戦力を浪費し...
そこでミュンスターへの迂回宣戦を模索する。
ミュンスターは現在ノルウェーへの対抗同盟に加入しているが...
もう一押しすれば離脱するはずだ。
独立保障で関係を+42まで上げる。
反応なし。
袖の下を掴ませて+67まで上げて1年ほど様子を見る。
反応なし。
一旦メニューに戻って再開する。
反応なし。
しばらく放置すればいずれは離脱するのだろうが、あまりグズ...
仕方がないので同盟を締結する。
-メモ:同盟を締結した相手は対抗同盟から自動的に離脱する
&ref(1486.jpg);
即座に同盟を破棄して貿易停止CBで宣戦布告。無事デンマーク...
我ながら美人局か何かのような手口である。
ブルゴーニュとブランデンブルクが同盟参戦を承諾。
敵方は盟主ミュンスターと同盟国デンマーク、ケルンの三国。
&ref(1487.jpg);
1487年3月 何の見所も無く勝利。ゴットランドの独立と全ての...
即座にデンマークに独立保障。今デンマークは''一発併合も属...
断じてスウェーデンに先を越されるわけには行かない。
いざとなれば一戦交えてでも阻止する覚悟。
ついでにミュンスターも属国化。
当分関係の修復は不可能なので、ひと思いに取り込んでしまっ...
ゴットランドは直ちに属国化。ここを併合できればプロイセン...
ケルンはブルゴーニュに先を越されてしまったので、賠償金だ...
いずれにせよ皇帝位を目指すのはまだ早かったので良しとする。
このミュンスターを勢力圏の境とし、これ以上はオランダ方面...
これ以上西進するとブルゴーニュとの関係が揺らぐ懸念がある...
樹海征服を希求する我がノルウェーとしては、結局のところ最...
外交的優位を放棄するに値する領土など、世界征服でも狙って...
1487年3月 あまりの悪行三昧にオーストリアが激おこに。対抗...
いまやモスクワ、ブルゴーニュと同盟を結んでいる以上、そこ...
管理技術7に到達。攻勢主義を取得。筆者は強行軍中毒なので、...
戦争に次ぐ戦争で威信、陸軍伝統共にかなり上がっているので...
探検アイデアの取得も考えたが、どのみち外交技術が7なくては...
1489年11月 モスクワが対リトアニア戦に参戦要請。受諾。モス...
1490年4月 今度はブルゴーニュから対プファルツ参戦のお誘い...
プファルツの同盟国にオーストリアがいて一瞬怯んだが、むし...
同年メクレンブルクとブレーメンを併合。もう貧弱な坊やとは...
1492年4月 全ての条件が整い、満を帰して孤立無援のデンマー...
時を同じくしてブルゴーニュとプファルツがブルゴーニュ領プ...
頼りない同盟国を持つと気苦労が絶えない。
&ref(1493.jpg);
翌93年4月 全土を占領しデンマーク属国化。カルマル同盟は主...
戦勝のお祝いムードの最中、狩猟中の事故で後継者マグナスが...
勘弁してくれと思ったが、4/4/2のマグナスに代わって新たに4/...
これはラッキー…なのか?欲を言えば軍事が上がって欲しかった...
&ref(1494_1.jpg);
1494年5月 モスクワ大勝利。スモレンスク、ポロツク、ブリャ...
そんなAEで大丈夫か?
ふと見るとスウェーデンがイングランドと戦争していた。 ウホ...
どうも同盟国スコットランドに付き合って巻き込まれたらしい...
***第一次スウェーデン戦争 [#f4468de3]
&ref(1494_2.jpg);
1494年8月 台帳でスウェーデンが陸海軍共に半壊状態なのを確...
スウェーデン軍は確かに強い。が、所詮それだけである。
モスクワやフランスのような叩いても叩いても立ち上がってく...
&ref(1494_3.jpg);
なんとスウェーデン軍の士気がまたしても回復しておらず、緒...
&ref(1494_4.jpg);
ノルウェーは無敵だッ!この“ホーコン7世”に運は味方してくれ...
この頃最初の帝国改革。いずれ頂戴するのだから進んでいるの...
さらにバーデンで宗教改革開始。99年にはノルウェーにも伝来...
&ref(1497.jpg);
1497年10月 デンマークの旧領全ての返還とヴェステルイェート...
念願の国土の接続に成功。15世紀最後の戦争を快勝で飾る。ゲ...
スウェーデンが対抗同盟に加入するが、時既に遅し。もはやス...
デンマークの旧領すべてに併合の目処を付け、バルト海のヘゲ...
第二章(1501~1550)へつづく
今回の樹海獲得数。
2/33→2/34
いっこも増えてない(´・ω・`)
ページ名: