AAR/ナミダクン、サヨナラ/東を目指して
をテンプレートにして作成
[
トップ
] [
新規
|
一覧
|
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
]
開始行:
[[AAR/ナミダクン、サヨナラ]]
*東を目指して[#w846ada7]
**全力入植スタイル[#w846ada7]
&ref(http://kura1.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19690...
1458年、先の戦争で属国化したCreek族の併合作業開始。
置いといて戦力として使っても良かったのだが外交枠を食うの...
&ref(http://kura1.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19690...
1463年、二つ目の入植先minesotaに着手。
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19390...
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19417...
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19390...
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19417...
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19390...
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19390...
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19417...
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19390...
&ref(http://kura1.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19690...
このボタンを押すことでその土地に住む原住民をMILと引き換え...
西洋国ならば陸軍維持費をあげなくても部隊を駐留させておけ...
その為序盤では頻繁にこれを使って原住民を根絶やしにしてい...
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19685...
まず州に昇格したプロビンスの税額が低下する。
そして原住民がいることで起きるイベントが起きなくなること...
この中で重要なのが原住民の内100人が入植地に参加すると...
1000人集まれば州に昇格する中で100人参加ということ...
自然増加に任せれば年間50人しか増えないため1000人ま...
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19390...
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19417...
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19390...
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19690...
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19690...
1467年、CREEK族併合完了。
1470年、Chickasaw族併合完了。
チェロキーは属国併合と同時に入植をするという戦略通りのス...
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19390...
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19690...
1472年、新族長Ooskwha Tsiyi(2/6/4)就任。
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19390...
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19417...
&ref(http://kura1.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19690...
1473年、北部に位置するShawnee族を征伐。属国化する。
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19685...
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19390...
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19685...
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19685...
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19390...
この辺りで麻呂(筆者)は某掲示板EU4スレッドを見ていて...
一度入植したColonistをRecallしても入植が続くばかりか、帰...
colonistが派遣されていない土地の入植は自然増加だけになる...
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19685...
持っているColonist以上の入植をすると維持費が高くなるとい...
具体的には現在のチェロキーが所持しているColonistは一人。
その為二つ以上の土地に入植すると二つ目からは維持費にペナ...
Colonistを越えた数 +1 維持費100%増加
Colonistを越えた数 +2 維持費400%増加
Colonistを越えた数 +3 維持費900%増加
Colonistを越えた数 +4 維持費1600%増加
Colonistを越えた数 +5 維持費2500%増加
Colonistを越えた数 +6 維持費3600%増加
&ref(http://kura1.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19690...
この画像でのColonist数は3。4つ目の入植地から維持費が増加...
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19417...
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19685...
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19390...
幸か不幸か麻呂はこのことを知ってしまったばかりに熾烈な植...
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19690...
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19390...
&ref(http://kura1.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19690...
飛んで1499年。
更に北部のHURON族も属国化したチェロキーはすでにインディア...
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19690...
更に飛んで1509年、イロコイ族も属国化。
もはやチェロキーの勢力圏にないのは北西部の弱小部族だけと...
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19685...
属国化>併合>植民。急ピッチで事を進めるチェロキー。
そして1516年、ついにあの船がチェロキー領内に姿を見せる……。
**キャラベル襲来[#w846ada7]
&ref(http://kura1.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19690...
1516年、新族長Wyuka Tsiyi就任
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19390...
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19690...
すでにこの段階で+3アドバイザーを雇っている。
新族長の能力もあり政治ポイントがかなりの速度で溜まってい...
通常なら繁栄を約束されているようなものだが……。
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19417...
&ref(http://kura1.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19690...
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19390...
&ref(http://kura1.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19690...
6年後の1522年にはカステラ船も出現。
新世界植民地競争はポルトガルが一歩リードしているようだ。
&ref(http://kura1.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19690...
+3アドバイザーのイベント。安定度+1があるのが非常に美味...
&ref(http://kura1.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19690...
1526年、ADMレベルが4になる。
ついに始めてのideaを習得できるようになった。
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19417...
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19390...
Exploration習得と同時に溜め込んでいたDIPポイントを使ってq...
&ref(http://kura1.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19690...
こんな感じで征服者と探検家の両方を雇用。
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19690...
半年後にはカステラ植民地を発見。思っていた以上に近かった...
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19690...
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19390...
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19456...
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19690...
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19390...
トップに設定を記載しているが今回のLuck国家はhistorical。
前回(今川家の野望)はLuck国家をランダムにしていたせいで...
宿敵が弱いというのはAAR的盛り上がりにかけるということでhi...
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19685...
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19690...
ポルトガル植民地も発見。
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19690...
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19390...
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19417...
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19685...
&ref(http://kura1.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19690...
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19390...
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19390...
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19456...
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19390...
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19456...
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19390...
**とにかく東へ[#w846ada7]
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19690...
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19685...
これは固定のものではなく状況によって内政重視とかバランス...
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19417...
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19690...
1532年、ついにカステラ植民地と隣接する。
ポルトガル植民地の傍にいるLAVRADORはポルトガルの植民国家。
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19685...
その為に未だに植民国家がどんなものなのか筆者はわかってい...
その辺の解説は充実しつつあるデータ班か別AARに任せるとして...
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19690...
1534年、探検家がヨーロッパに到達。
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19417...
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19390...
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19390...
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19417...
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19690...
南米にてインカ帝国発見。
&ref(http://kura1.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19690...
探検を進めることで北米(たぶん中米含む)の地形がわかって...
&ref(http://kura1.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19690...
1536年すでにGreatになっているイギリス、フランスと接触。
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19690...
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19390...
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19390...
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19690...
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19390...
フランスにも似たような態度を取られるチェロキー。
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19390...
結局ポルトガル=カステラ連合の背後を突いてくれそうな西洋...
そして西洋化に手をつける為、植民終了を待っていた1537年―。
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19690...
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19690...
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19390...
第2話 東を目指して 完
**補足[#w846ada7]
''インディアンの特徴(3)''
1プロビしか持っていない国はMigration(移住)できる。
画像右下辺りに移っているやつがそのボタンである。
チェロキーは初めから3プロビあるので使ったことはないが、...
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19685...
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19685...
>>Migrationについてだけ補足ですが、移住すると建物はすべ...
>>1プロビのネイティブは拡大するか移住するか選べる、と...
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19685...
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19685...
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19685...
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19690...
実験は通常マップ、狼の国旗がステキなPawnee族でおこなった。
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19690...
開始5年で移住可能となり
&ref(http://kura1.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19690...
隣接プロビに移住することが可能となる。
そしてこの画面にちゃんと全部の政治点50点獲得できることが...
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19690...
ぽちっとなということで移住完了。
しっかり政治点も+50点ずつもらえた。
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19685...
以上、Migrate(移住)の仕様を纏めると
(1)1プロビンスしかもっていないインディアン国家だけが使える
(2)一度使うと5年の冷却期間が必要
(3)使うと隣接する所有者のいないプロビンスに移住可能
(4)移住前の土地で立てていた建設物は全て破棄される
(5)移住と同時に全ての政治点を+50点貰える
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19685...
指摘コメント本当にありがとうございました。
この場を借りて応援コメントをやる気に昇華しつつ感謝申し上...
''<主な登場人物2>''
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19690...
(漫画「くーねるまるた」よりマリア・マルタ・クウネル・グ...
ポルトガル担当の人
ポルトガル人物が大航海時代のラファエルか宣教師しか思いつ...
チェロキーにとって相当長い付き合いになりそうだ。
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19690...
(漫画「きんいろモザイク」より九条カレン)
イギリス担当の人
今度はちゃんとイギリス国籍デース。
麻呂は気付かなかったが前AARのイギリス担当と見えない繋がり...
女、子供、動物、イイ男と視聴率を稼ぐための露骨な配置を終...
*[[Westernisation of tears>AAR/ナミダクン、サヨナラ/Weste...
終了行:
[[AAR/ナミダクン、サヨナラ]]
*東を目指して[#w846ada7]
**全力入植スタイル[#w846ada7]
&ref(http://kura1.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19690...
1458年、先の戦争で属国化したCreek族の併合作業開始。
置いといて戦力として使っても良かったのだが外交枠を食うの...
&ref(http://kura1.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19690...
1463年、二つ目の入植先minesotaに着手。
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19390...
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19417...
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19390...
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19417...
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19390...
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19390...
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19417...
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19390...
&ref(http://kura1.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19690...
このボタンを押すことでその土地に住む原住民をMILと引き換え...
西洋国ならば陸軍維持費をあげなくても部隊を駐留させておけ...
その為序盤では頻繁にこれを使って原住民を根絶やしにしてい...
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19685...
まず州に昇格したプロビンスの税額が低下する。
そして原住民がいることで起きるイベントが起きなくなること...
この中で重要なのが原住民の内100人が入植地に参加すると...
1000人集まれば州に昇格する中で100人参加ということ...
自然増加に任せれば年間50人しか増えないため1000人ま...
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19390...
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19417...
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19390...
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19690...
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19690...
1467年、CREEK族併合完了。
1470年、Chickasaw族併合完了。
チェロキーは属国併合と同時に入植をするという戦略通りのス...
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19390...
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19690...
1472年、新族長Ooskwha Tsiyi(2/6/4)就任。
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19390...
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19417...
&ref(http://kura1.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19690...
1473年、北部に位置するShawnee族を征伐。属国化する。
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19685...
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19390...
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19685...
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19685...
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19390...
この辺りで麻呂(筆者)は某掲示板EU4スレッドを見ていて...
一度入植したColonistをRecallしても入植が続くばかりか、帰...
colonistが派遣されていない土地の入植は自然増加だけになる...
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19685...
持っているColonist以上の入植をすると維持費が高くなるとい...
具体的には現在のチェロキーが所持しているColonistは一人。
その為二つ以上の土地に入植すると二つ目からは維持費にペナ...
Colonistを越えた数 +1 維持費100%増加
Colonistを越えた数 +2 維持費400%増加
Colonistを越えた数 +3 維持費900%増加
Colonistを越えた数 +4 維持費1600%増加
Colonistを越えた数 +5 維持費2500%増加
Colonistを越えた数 +6 維持費3600%増加
&ref(http://kura1.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19690...
この画像でのColonist数は3。4つ目の入植地から維持費が増加...
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19417...
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19685...
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19390...
幸か不幸か麻呂はこのことを知ってしまったばかりに熾烈な植...
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19690...
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19390...
&ref(http://kura1.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19690...
飛んで1499年。
更に北部のHURON族も属国化したチェロキーはすでにインディア...
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19690...
更に飛んで1509年、イロコイ族も属国化。
もはやチェロキーの勢力圏にないのは北西部の弱小部族だけと...
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19685...
属国化>併合>植民。急ピッチで事を進めるチェロキー。
そして1516年、ついにあの船がチェロキー領内に姿を見せる……。
**キャラベル襲来[#w846ada7]
&ref(http://kura1.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19690...
1516年、新族長Wyuka Tsiyi就任
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19390...
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19690...
すでにこの段階で+3アドバイザーを雇っている。
新族長の能力もあり政治ポイントがかなりの速度で溜まってい...
通常なら繁栄を約束されているようなものだが……。
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19417...
&ref(http://kura1.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19690...
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19390...
&ref(http://kura1.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19690...
6年後の1522年にはカステラ船も出現。
新世界植民地競争はポルトガルが一歩リードしているようだ。
&ref(http://kura1.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19690...
+3アドバイザーのイベント。安定度+1があるのが非常に美味...
&ref(http://kura1.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19690...
1526年、ADMレベルが4になる。
ついに始めてのideaを習得できるようになった。
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19417...
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19390...
Exploration習得と同時に溜め込んでいたDIPポイントを使ってq...
&ref(http://kura1.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19690...
こんな感じで征服者と探検家の両方を雇用。
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19690...
半年後にはカステラ植民地を発見。思っていた以上に近かった...
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19690...
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19390...
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19456...
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19690...
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19390...
トップに設定を記載しているが今回のLuck国家はhistorical。
前回(今川家の野望)はLuck国家をランダムにしていたせいで...
宿敵が弱いというのはAAR的盛り上がりにかけるということでhi...
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19685...
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19690...
ポルトガル植民地も発見。
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19690...
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19390...
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19417...
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19685...
&ref(http://kura1.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19690...
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19390...
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19390...
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19456...
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19390...
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19456...
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19390...
**とにかく東へ[#w846ada7]
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19690...
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19685...
これは固定のものではなく状況によって内政重視とかバランス...
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19417...
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19690...
1532年、ついにカステラ植民地と隣接する。
ポルトガル植民地の傍にいるLAVRADORはポルトガルの植民国家。
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19685...
その為に未だに植民国家がどんなものなのか筆者はわかってい...
その辺の解説は充実しつつあるデータ班か別AARに任せるとして...
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19690...
1534年、探検家がヨーロッパに到達。
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19417...
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19390...
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19390...
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19417...
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19690...
南米にてインカ帝国発見。
&ref(http://kura1.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19690...
探検を進めることで北米(たぶん中米含む)の地形がわかって...
&ref(http://kura1.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19690...
1536年すでにGreatになっているイギリス、フランスと接触。
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19690...
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19390...
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19390...
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19690...
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19390...
フランスにも似たような態度を取られるチェロキー。
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19390...
結局ポルトガル=カステラ連合の背後を突いてくれそうな西洋...
そして西洋化に手をつける為、植民終了を待っていた1537年―。
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19690...
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19690...
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19390...
第2話 東を目指して 完
**補足[#w846ada7]
''インディアンの特徴(3)''
1プロビしか持っていない国はMigration(移住)できる。
画像右下辺りに移っているやつがそのボタンである。
チェロキーは初めから3プロビあるので使ったことはないが、...
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19685...
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19685...
>>Migrationについてだけ補足ですが、移住すると建物はすべ...
>>1プロビのネイティブは拡大するか移住するか選べる、と...
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19685...
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19685...
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19685...
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19690...
実験は通常マップ、狼の国旗がステキなPawnee族でおこなった。
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19690...
開始5年で移住可能となり
&ref(http://kura1.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19690...
隣接プロビに移住することが可能となる。
そしてこの画面にちゃんと全部の政治点50点獲得できることが...
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19690...
ぽちっとなということで移住完了。
しっかり政治点も+50点ずつもらえた。
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19685...
以上、Migrate(移住)の仕様を纏めると
(1)1プロビンスしかもっていないインディアン国家だけが使える
(2)一度使うと5年の冷却期間が必要
(3)使うと隣接する所有者のいないプロビンスに移住可能
(4)移住前の土地で立てていた建設物は全て破棄される
(5)移住と同時に全ての政治点を+50点貰える
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19685...
指摘コメント本当にありがとうございました。
この場を借りて応援コメントをやる気に昇華しつつ感謝申し上...
''<主な登場人物2>''
&ref(http://kura3.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19690...
(漫画「くーねるまるた」よりマリア・マルタ・クウネル・グ...
ポルトガル担当の人
ポルトガル人物が大航海時代のラファエルか宣教師しか思いつ...
チェロキーにとって相当長い付き合いになりそうだ。
&ref(http://kura2.photozou.jp/pub/142/3068142/photo/19690...
(漫画「きんいろモザイク」より九条カレン)
イギリス担当の人
今度はちゃんとイギリス国籍デース。
麻呂は気付かなかったが前AARのイギリス担当と見えない繋がり...
女、子供、動物、イイ男と視聴率を稼ぐための露骨な配置を終...
*[[Westernisation of tears>AAR/ナミダクン、サヨナラ/Weste...
ページ名: