AAR/ドイツ統治効率の野望2/5.革命の時代:統治効率90%
をテンプレートにして作成
[
トップ
] [
新規
|
一覧
|
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
]
開始行:
[[AAR/ドイツ統治効率の野望2]]
*ドイツ統治効率の野望2/5.革命の時代:統治効率90% [#cc85...
**1710年の進捗状況 [#of3bcc87]
&ref(./194.jpg,50%);
&ref(./195.jpg,50%);
&ref(./196.jpg,50%);
同盟:ポルトガル・ティムール・ベンガル
属国:スペイン・リトアニア・衛星国x4
統治効率80%に落ちてしまった・・・統治技術27が待ち遠しいで...
今回のバージョンで内政が超強化されたと噂の朝鮮がdev781で...
国土はほぼ変わらないところのdevなので、devポチがかなり優...
どういった補正が付くかはまだ知らないところですが、内政プ...
改宗状況
&ref(./197.jpg,50%);
&ref(./198.jpg,50%);
宗教統一については特に考えていなかったのですが、最終的に...
かなりの年代を欧州内で過ごしていたので、当たり前ですが全...
%%デンマークから引き継いだ東海岸の植民地の国教カトリック...
アイデア
&ref(./199.jpg,100%);
6番目に攻勢アイデアを取得。
Militarizationが消失してしまった以上、数少ない最後の軍質...
直後の7番目には権勢アイデアを取得。
ここに来てようやく外交併合関連の補正が得られ、属国併合も...
統治効率の暴力でも併合コストは下がるため、併合自体は結構...
**ブリテン島上陸 [#i0a6d33a]
イギリス戦
&ref(./200.jpg,50%);
ブリテン島の平定ですが、帝国主義CBで乗り込むのは一苦労な...
途中
&ref(./201.jpg,50%);
対イギリスの戦勝点が溜まるまで暇なのでオスマン戦を。
雑に処理される段階です。
イギリス終戦
&ref(./202.jpg,50%);
''&color(red){1.35現在でも上陸グリッチはあります!};''
ソンガイ終戦
&ref(./203.jpg,50%);
先のイギリス戦と同時に終戦となったもの。
イギリスと合わせてギリギリのOEで済ましておきます。
**vsポルトガル [#ee562907]
ポルトガル戦
&ref(./204.jpg,50%);
ポルトガルがスペインの植民地に宣戦したため防御で向かう事...
1.34頃からAIは属国の属国に対しての宣戦を戦力差を考えずに...
外交的なアクションで上手く抑制したいところですが、今回は...
開戦事由もよくわからないもの(民族主義CBでしょうか)なので...
オスマン帝国
&ref(./205.jpg,50%);
革命の中心地関連のイベントかと思ったら別物(disasterとある...
噂の崩壊しやすくなった要素でしょうか。
途中
&ref(./206.jpg,50%);
ポルトガル終戦
&ref(./207.jpg,50%);
白紙講和で終わらせていますが、今思うと不当な請求がかから...
恐らく停戦明けの度に殴られるようになっているので、処理優...
**革命 [#o8f5ecaa]
&ref(./208.jpg,50%);
今回は革命の中心地が朝鮮で沸いていました。
そして革命の標的は中華皇帝の寧から。中華帝国滅亡です。
昔は中華皇帝は革命できなかった気がしたのですが、今は出来...
(revolution.txt見てみたら該当行がコメントアウトされていま...
対革命の標的
&ref(./209.jpg,50%);
&ref(./210.jpg,50%);
とりあえず反革命の補正が鬱陶しいので一回殴って停戦を。
革命不穏度については後々対応します。
**欧州の打破 [#q98d6a2b]
イギリス戦
&ref(./211.jpg,50%);
イギリスは乗りこまれた以上どうしようもありません。
雑に処理されます。
ポルトガル戦
&ref(./212.jpg,50%);
&ref(./213.jpg,50%);
次いで一応はラスボスのポルトガル戦ですが、革命経由で植民...
どちらにも宣戦し戦意を乱します。
終戦
&ref(./214.jpg,50%);
&ref(./215.jpg,50%);
ポルトガルの方はルイジアナやラプラタ方面にようやく進出。
満点講和を目指すと大分時間がかかるので軽く終わらせておき...
対メキシコの方は新大陸軍が少なくて割と悲惨な感じに。
最低限取って講和で、一応メキシコ植民地自体は出現していま...
その他
&ref(./216.jpg,50%);
&ref(./217.jpg,50%);
&ref(./218.jpg,50%);
&ref(./219.jpg,50%);
本日の敵
&ref(./220.jpg,50%);
1.35でアラゴンに追加された、キリスト教用の布教強度+2%を持...
が、今verは属国併合時の建設状況が引き継がれるようになった...
そしてブースト出来ないため手が出せない。なんということだ...
**統治効率90% [#na2c0c8f]
統治技術27&統治効率90%
&ref(./221.jpg,50%);
&ref(./222.jpg,100%);
ドイツ最終系となる統治効率90%が完成しています。
&ref(./223.jpg,50%);
&ref(./224.jpg,50%);
&ref(./225.jpg,50%);
&ref(./226.jpg,50%);
圧倒的統治効率で最後の侵攻開始。
噂の朝鮮も非共戦国の戦勝点2倍を気にせず全土併合出来るレベ...
**ダイジェスト [#j11b00a2]
メキシコをはじめとした新大陸組を一撃で粉砕したいものの、...
&ref(./227.jpg,50%);
&ref(./228.jpg,50%);
&ref(./229.jpg,50%);
&ref(./230.jpg,50%);
&ref(./231.jpg,50%);
&ref(./232.jpg,50%);
&ref(./233.jpg,50%);
&ref(./234.jpg,50%);
&ref(./235.jpg,50%);
&ref(./236.jpg,50%);
&ref(./237.jpg,50%);
&ref(./238.jpg,50%);
&ref(./239.jpg,50%);
&ref(./240.jpg,50%);
**革命 [#pd51b3f0]
&ref(./241.jpg,50%);
安定度+1で進めていたところ革命がある程度広まり革命トリガ...
革命の中心地も既にこちらで抑えていたので国難経由の粉砕が...
ベンガル終戦
&ref(./242.jpg,50%);
&ref(./243.jpg,50%);
この頃最後まで同盟していたベンガル戦の第一次征伐が終わり...
最近は非共戦国ごと纏めて併合したり植民地国家に配慮したり...
統治効率90%なら満点講和でdev1600近く、OE100%がおおよそdev...
国難発動
&ref(./244.jpg,50%);
反動として反乱軍を全力でぶん殴りつつ、速攻で国難終結条件...
ミッション含め安定度コスト補正を多く持っているのでハード...
途中
&ref(./245.jpg,50%);
革命終結
&ref(./246.jpg,50%);
半年弱で国難終了。
国難特有の要塞占領状態で出てくる反乱軍がいたため少し時間...
既に殆ど全ての土地を手中に収めている中で革命の中心地・革...
**最後の追い込み [#c6218ce5]
&ref(./247.jpg,50%);
&ref(./248.jpg,50%);
&ref(./249.jpg,50%);
&ref(./250.jpg,50%);
&ref(./251.jpg,50%);
&ref(./252.jpg,50%);
&ref(./253.jpg,50%);
&ref(./254.jpg,50%);
&ref(./255.jpg,50%);
&ref(./256.jpg,50%);
&ref(./257.jpg,50%);
&ref(./258.jpg,50%);
&ref(./259.jpg,50%);
&ref(./260.jpg,50%);
&ref(./261.jpg,50%);
&ref(./262.jpg,50%);
&ref(./263.jpg,50%);
&ref(./264.jpg,50%);
&ref(./265.jpg,50%);
&ref(./266.jpg,50%);
&ref(./267.jpg,50%);
&ref(./268.jpg,50%);
&ref(./269.jpg,50%);
&ref(./270.jpg,50%);
&ref(./271.jpg,50%);
&ref(./272.jpg,50%);
&ref(./273.jpg,50%);
&ref(./274.jpg,50%);
&ref(./275.jpg,50%);
&ref(./276.jpg,50%);
**世界征服 [#m9590542]
&ref(./277.jpg,50%);
ここでプレイは一通り終りになりますが、せっかくなので改宗...
**神権制へ [#h5bb6c4b]
改宗状況
&ref(./278.jpg,50%);
&ref(./279.jpg,50%);
分かってはいたところではありましたが、かなりの州が未改宗...
冒頭で述べた通り欧州に引きこもっていた上、圧倒的統治効率...
植民地国家も全体的に成立が遅いので、そういったところでも...
政府改革変更
&ref(./280.jpg,50%);
さて、改宗といえばこの政体ですね。
政府改革だけで宣教師+2・布教強度大幅アップと超便利な奴で...
''世界征服が終わった以上もう統治効率は不要です(衛星国作成...
モリモリ布教強度
&ref(./281.jpg,50%);
&ref(./282.jpg,50%);
特権などで布教強度を底上げします。
そして得られる圧倒的な布教強度と異端異教の寛容度(マイナス...
分離主義が無い州すら不穏度が発生し、革命が蔓延した世界の...
高まる布教強度
&ref(./283.jpg,50%);
&ref(./284.jpg,50%);
&ref(./285.jpg,50%);
地味に強化されている宗教探検ポリシーや、期待の新人の宗教...
DIP枠・MIL枠の布教強度でそれぞれ2%ずつ盛れるとは中々凄い...
新大陸
&ref(./286.jpg,50%);
ちなみに対異端は更に布教強度+6%補正がかかり、ステートコア...
**そして時は流れ・・・ [#a0646096]
&ref(./287.jpg,50%);
&ref(./288.jpg,50%);
終わり!
**完 [#g0a0a38a]
&ref(./289.jpg,50%);
&ref(./290.jpg,50%);
&ref(./291.jpg,50%);
&ref(./292.jpg,50%);
**完走した感想 [#h3ef80c3]
''プロイセン最強!・・・''ではありましたが、ゲーム後半は...
私は非鉄人プレイばかりなのであまり実績系は意見出来る立場...
が、今verのWCOFをするにあたっての見解を僭越ながら申し上げ...
一応、WCOF難易度が大きく緩和された1.34と比べると軍事覇権...
ただし、属国併合opinion-30がかからないのが正式な仕様であ...
(このopinion補正があるからこそ、衛星国は併合順を気にする...
最後に全く別な話になりますが、40年で1200州の改宗を成し遂...
**アイデア [#e3e98f65]
&ref(./293.jpg,100%);
諜報→統治→宗教→軍量→外交→攻勢→権勢→拡張
※世界征服後は拡張・権勢を探検・傭兵に張り替え)
諜報:
AE-20%と雑に請求権を付けて攻めれる個人的には気に入ってい...
新要素属国移譲はかなりユニークでした。
中盤以降のアンスバッハ・スペイン辺りは完全に運ですが、序...
また、ロシア政体などが使うステート単位の請求権が付けられ...
その要素を知らず完走してしまいましたが、序盤の立ち回りを...
統治:
拡張プレイ御用達で、プロイセンは政体統治キャパ-50%を緩和...
今回は傭兵アイデアと要素が分離した関係で新要素が多くあり...
また統治+諜報ポリシーが顧問コスト-20%に変更となったのも良...
統治アイデアは今回から統治顧問コスト-25%を手に入れている...
他、自治率-0.05/月を同じく要素分割となった経済アイデアか...
手に入れた土地をさっさと稼働させたいけど公国ランクスター...
リトアニアみたいな"強いけど公国ランク"な国では大いに役に...
宗教:
改宗系の拡張プレイ御用達。
諜報+宗教ポリシーの布教強度が+2%になりましたが、序盤の改...
軍量:
MPやFLが+25%→+33%と復権したアイデアです。
地味に陸軍損耗が-10%→-25%となったので対要塞が楽になってい...
外交:
拡張プレイ御用達。
変更点は殆どありませんが、序盤に取るのであれば新要素の外...
攻勢:
変更点は陸軍士気回復が+5%→+10%になった程度で、陸軍FLは+15...
ただ非常に優秀なアイデアである事には変わりないと思います。
今回は取得していませんが、攻勢+インフラポリシーの砲兵の対...
権勢:
属国併合の為に取得。
今verから属国の開発度由来LD-10%追加、属国運用がかなり楽に...
今verでは地味に統治+権勢ポリシーの外交併合コストが20%→15%...
ただし軍質+権勢ポリシーに外交併合コスト-10%が追加され、3...
拡張:
最終盤の暇潰しの入植用でしたが、後の改宗ポリシー&入植とな...
アイデアとしては外交官が+1されるようになったため初手探検→...
探検および傭兵:
どちらも宗教ポリシーで布教強度+2%が貰えるうえに、DIP/MIL...
ADM枠は宗教+諜報・主教+外交・宗教+攻勢ポリシーに占められ...
今回のプレイでは縁がありませんでしたが、傭兵アイデアはか...
別の機会で触ってみたいところです。
**おまけ [#ia1fbaca]
ローマ帝国
&ref(./294.jpg,50%);
ver1.35よりローマ帝国はTier1の専用政体を手に入れるように...
数字上は統治効率95%まで到達可能ですが、統治効率の上限値が...
-------------------------------------
[[AAR/ドイツ統治効率の野望2]]
終了行:
[[AAR/ドイツ統治効率の野望2]]
*ドイツ統治効率の野望2/5.革命の時代:統治効率90% [#cc85...
**1710年の進捗状況 [#of3bcc87]
&ref(./194.jpg,50%);
&ref(./195.jpg,50%);
&ref(./196.jpg,50%);
同盟:ポルトガル・ティムール・ベンガル
属国:スペイン・リトアニア・衛星国x4
統治効率80%に落ちてしまった・・・統治技術27が待ち遠しいで...
今回のバージョンで内政が超強化されたと噂の朝鮮がdev781で...
国土はほぼ変わらないところのdevなので、devポチがかなり優...
どういった補正が付くかはまだ知らないところですが、内政プ...
改宗状況
&ref(./197.jpg,50%);
&ref(./198.jpg,50%);
宗教統一については特に考えていなかったのですが、最終的に...
かなりの年代を欧州内で過ごしていたので、当たり前ですが全...
%%デンマークから引き継いだ東海岸の植民地の国教カトリック...
アイデア
&ref(./199.jpg,100%);
6番目に攻勢アイデアを取得。
Militarizationが消失してしまった以上、数少ない最後の軍質...
直後の7番目には権勢アイデアを取得。
ここに来てようやく外交併合関連の補正が得られ、属国併合も...
統治効率の暴力でも併合コストは下がるため、併合自体は結構...
**ブリテン島上陸 [#i0a6d33a]
イギリス戦
&ref(./200.jpg,50%);
ブリテン島の平定ですが、帝国主義CBで乗り込むのは一苦労な...
途中
&ref(./201.jpg,50%);
対イギリスの戦勝点が溜まるまで暇なのでオスマン戦を。
雑に処理される段階です。
イギリス終戦
&ref(./202.jpg,50%);
''&color(red){1.35現在でも上陸グリッチはあります!};''
ソンガイ終戦
&ref(./203.jpg,50%);
先のイギリス戦と同時に終戦となったもの。
イギリスと合わせてギリギリのOEで済ましておきます。
**vsポルトガル [#ee562907]
ポルトガル戦
&ref(./204.jpg,50%);
ポルトガルがスペインの植民地に宣戦したため防御で向かう事...
1.34頃からAIは属国の属国に対しての宣戦を戦力差を考えずに...
外交的なアクションで上手く抑制したいところですが、今回は...
開戦事由もよくわからないもの(民族主義CBでしょうか)なので...
オスマン帝国
&ref(./205.jpg,50%);
革命の中心地関連のイベントかと思ったら別物(disasterとある...
噂の崩壊しやすくなった要素でしょうか。
途中
&ref(./206.jpg,50%);
ポルトガル終戦
&ref(./207.jpg,50%);
白紙講和で終わらせていますが、今思うと不当な請求がかから...
恐らく停戦明けの度に殴られるようになっているので、処理優...
**革命 [#o8f5ecaa]
&ref(./208.jpg,50%);
今回は革命の中心地が朝鮮で沸いていました。
そして革命の標的は中華皇帝の寧から。中華帝国滅亡です。
昔は中華皇帝は革命できなかった気がしたのですが、今は出来...
(revolution.txt見てみたら該当行がコメントアウトされていま...
対革命の標的
&ref(./209.jpg,50%);
&ref(./210.jpg,50%);
とりあえず反革命の補正が鬱陶しいので一回殴って停戦を。
革命不穏度については後々対応します。
**欧州の打破 [#q98d6a2b]
イギリス戦
&ref(./211.jpg,50%);
イギリスは乗りこまれた以上どうしようもありません。
雑に処理されます。
ポルトガル戦
&ref(./212.jpg,50%);
&ref(./213.jpg,50%);
次いで一応はラスボスのポルトガル戦ですが、革命経由で植民...
どちらにも宣戦し戦意を乱します。
終戦
&ref(./214.jpg,50%);
&ref(./215.jpg,50%);
ポルトガルの方はルイジアナやラプラタ方面にようやく進出。
満点講和を目指すと大分時間がかかるので軽く終わらせておき...
対メキシコの方は新大陸軍が少なくて割と悲惨な感じに。
最低限取って講和で、一応メキシコ植民地自体は出現していま...
その他
&ref(./216.jpg,50%);
&ref(./217.jpg,50%);
&ref(./218.jpg,50%);
&ref(./219.jpg,50%);
本日の敵
&ref(./220.jpg,50%);
1.35でアラゴンに追加された、キリスト教用の布教強度+2%を持...
が、今verは属国併合時の建設状況が引き継がれるようになった...
そしてブースト出来ないため手が出せない。なんということだ...
**統治効率90% [#na2c0c8f]
統治技術27&統治効率90%
&ref(./221.jpg,50%);
&ref(./222.jpg,100%);
ドイツ最終系となる統治効率90%が完成しています。
&ref(./223.jpg,50%);
&ref(./224.jpg,50%);
&ref(./225.jpg,50%);
&ref(./226.jpg,50%);
圧倒的統治効率で最後の侵攻開始。
噂の朝鮮も非共戦国の戦勝点2倍を気にせず全土併合出来るレベ...
**ダイジェスト [#j11b00a2]
メキシコをはじめとした新大陸組を一撃で粉砕したいものの、...
&ref(./227.jpg,50%);
&ref(./228.jpg,50%);
&ref(./229.jpg,50%);
&ref(./230.jpg,50%);
&ref(./231.jpg,50%);
&ref(./232.jpg,50%);
&ref(./233.jpg,50%);
&ref(./234.jpg,50%);
&ref(./235.jpg,50%);
&ref(./236.jpg,50%);
&ref(./237.jpg,50%);
&ref(./238.jpg,50%);
&ref(./239.jpg,50%);
&ref(./240.jpg,50%);
**革命 [#pd51b3f0]
&ref(./241.jpg,50%);
安定度+1で進めていたところ革命がある程度広まり革命トリガ...
革命の中心地も既にこちらで抑えていたので国難経由の粉砕が...
ベンガル終戦
&ref(./242.jpg,50%);
&ref(./243.jpg,50%);
この頃最後まで同盟していたベンガル戦の第一次征伐が終わり...
最近は非共戦国ごと纏めて併合したり植民地国家に配慮したり...
統治効率90%なら満点講和でdev1600近く、OE100%がおおよそdev...
国難発動
&ref(./244.jpg,50%);
反動として反乱軍を全力でぶん殴りつつ、速攻で国難終結条件...
ミッション含め安定度コスト補正を多く持っているのでハード...
途中
&ref(./245.jpg,50%);
革命終結
&ref(./246.jpg,50%);
半年弱で国難終了。
国難特有の要塞占領状態で出てくる反乱軍がいたため少し時間...
既に殆ど全ての土地を手中に収めている中で革命の中心地・革...
**最後の追い込み [#c6218ce5]
&ref(./247.jpg,50%);
&ref(./248.jpg,50%);
&ref(./249.jpg,50%);
&ref(./250.jpg,50%);
&ref(./251.jpg,50%);
&ref(./252.jpg,50%);
&ref(./253.jpg,50%);
&ref(./254.jpg,50%);
&ref(./255.jpg,50%);
&ref(./256.jpg,50%);
&ref(./257.jpg,50%);
&ref(./258.jpg,50%);
&ref(./259.jpg,50%);
&ref(./260.jpg,50%);
&ref(./261.jpg,50%);
&ref(./262.jpg,50%);
&ref(./263.jpg,50%);
&ref(./264.jpg,50%);
&ref(./265.jpg,50%);
&ref(./266.jpg,50%);
&ref(./267.jpg,50%);
&ref(./268.jpg,50%);
&ref(./269.jpg,50%);
&ref(./270.jpg,50%);
&ref(./271.jpg,50%);
&ref(./272.jpg,50%);
&ref(./273.jpg,50%);
&ref(./274.jpg,50%);
&ref(./275.jpg,50%);
&ref(./276.jpg,50%);
**世界征服 [#m9590542]
&ref(./277.jpg,50%);
ここでプレイは一通り終りになりますが、せっかくなので改宗...
**神権制へ [#h5bb6c4b]
改宗状況
&ref(./278.jpg,50%);
&ref(./279.jpg,50%);
分かってはいたところではありましたが、かなりの州が未改宗...
冒頭で述べた通り欧州に引きこもっていた上、圧倒的統治効率...
植民地国家も全体的に成立が遅いので、そういったところでも...
政府改革変更
&ref(./280.jpg,50%);
さて、改宗といえばこの政体ですね。
政府改革だけで宣教師+2・布教強度大幅アップと超便利な奴で...
''世界征服が終わった以上もう統治効率は不要です(衛星国作成...
モリモリ布教強度
&ref(./281.jpg,50%);
&ref(./282.jpg,50%);
特権などで布教強度を底上げします。
そして得られる圧倒的な布教強度と異端異教の寛容度(マイナス...
分離主義が無い州すら不穏度が発生し、革命が蔓延した世界の...
高まる布教強度
&ref(./283.jpg,50%);
&ref(./284.jpg,50%);
&ref(./285.jpg,50%);
地味に強化されている宗教探検ポリシーや、期待の新人の宗教...
DIP枠・MIL枠の布教強度でそれぞれ2%ずつ盛れるとは中々凄い...
新大陸
&ref(./286.jpg,50%);
ちなみに対異端は更に布教強度+6%補正がかかり、ステートコア...
**そして時は流れ・・・ [#a0646096]
&ref(./287.jpg,50%);
&ref(./288.jpg,50%);
終わり!
**完 [#g0a0a38a]
&ref(./289.jpg,50%);
&ref(./290.jpg,50%);
&ref(./291.jpg,50%);
&ref(./292.jpg,50%);
**完走した感想 [#h3ef80c3]
''プロイセン最強!・・・''ではありましたが、ゲーム後半は...
私は非鉄人プレイばかりなのであまり実績系は意見出来る立場...
が、今verのWCOFをするにあたっての見解を僭越ながら申し上げ...
一応、WCOF難易度が大きく緩和された1.34と比べると軍事覇権...
ただし、属国併合opinion-30がかからないのが正式な仕様であ...
(このopinion補正があるからこそ、衛星国は併合順を気にする...
最後に全く別な話になりますが、40年で1200州の改宗を成し遂...
**アイデア [#e3e98f65]
&ref(./293.jpg,100%);
諜報→統治→宗教→軍量→外交→攻勢→権勢→拡張
※世界征服後は拡張・権勢を探検・傭兵に張り替え)
諜報:
AE-20%と雑に請求権を付けて攻めれる個人的には気に入ってい...
新要素属国移譲はかなりユニークでした。
中盤以降のアンスバッハ・スペイン辺りは完全に運ですが、序...
また、ロシア政体などが使うステート単位の請求権が付けられ...
その要素を知らず完走してしまいましたが、序盤の立ち回りを...
統治:
拡張プレイ御用達で、プロイセンは政体統治キャパ-50%を緩和...
今回は傭兵アイデアと要素が分離した関係で新要素が多くあり...
また統治+諜報ポリシーが顧問コスト-20%に変更となったのも良...
統治アイデアは今回から統治顧問コスト-25%を手に入れている...
他、自治率-0.05/月を同じく要素分割となった経済アイデアか...
手に入れた土地をさっさと稼働させたいけど公国ランクスター...
リトアニアみたいな"強いけど公国ランク"な国では大いに役に...
宗教:
改宗系の拡張プレイ御用達。
諜報+宗教ポリシーの布教強度が+2%になりましたが、序盤の改...
軍量:
MPやFLが+25%→+33%と復権したアイデアです。
地味に陸軍損耗が-10%→-25%となったので対要塞が楽になってい...
外交:
拡張プレイ御用達。
変更点は殆どありませんが、序盤に取るのであれば新要素の外...
攻勢:
変更点は陸軍士気回復が+5%→+10%になった程度で、陸軍FLは+15...
ただ非常に優秀なアイデアである事には変わりないと思います。
今回は取得していませんが、攻勢+インフラポリシーの砲兵の対...
権勢:
属国併合の為に取得。
今verから属国の開発度由来LD-10%追加、属国運用がかなり楽に...
今verでは地味に統治+権勢ポリシーの外交併合コストが20%→15%...
ただし軍質+権勢ポリシーに外交併合コスト-10%が追加され、3...
拡張:
最終盤の暇潰しの入植用でしたが、後の改宗ポリシー&入植とな...
アイデアとしては外交官が+1されるようになったため初手探検→...
探検および傭兵:
どちらも宗教ポリシーで布教強度+2%が貰えるうえに、DIP/MIL...
ADM枠は宗教+諜報・主教+外交・宗教+攻勢ポリシーに占められ...
今回のプレイでは縁がありませんでしたが、傭兵アイデアはか...
別の機会で触ってみたいところです。
**おまけ [#ia1fbaca]
ローマ帝国
&ref(./294.jpg,50%);
ver1.35よりローマ帝国はTier1の専用政体を手に入れるように...
数字上は統治効率95%まで到達可能ですが、統治効率の上限値が...
-------------------------------------
[[AAR/ドイツ統治効率の野望2]]
ページ名: