AAR/ドイツ統治効率の野望2/4.絶対主義の時代②:統治効率85%
をテンプレートにして作成
[
トップ
] [
新規
|
一覧
|
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
]
開始行:
[[AAR/ドイツ統治効率の野望2]]
*AAR/ドイツ統治効率の野望2/4.絶対主義の時代②:統治効率8...
**1659年の進捗状況 [#ndac81b8]
&ref(./151.jpg,50%);
&ref(./152.jpg,50%);
&ref(./153.jpg,50%);
同盟:イギリス・ポルトガル・ティムール・トランスオクシアナ
属国:スウェーデン(併合中)・カスティーリャ・ナポリ・リト...
全然関係ない話になりますが・・・ドイツとデカンの色が似て...
インドに行ったら、東南アジアで偶に起こるスペイン・ヴィジ...
これからフランス・オスマンの解体を狙っていきますが、それ...
確かに開発度は2000超で出力は十分あるのですが、白羊朝と同...
同盟国に蓋をされるのは旧verを思い出すムーブですが、そのあ...
アイデア
&ref(./154.jpg,100%);
5番目のアイデアに外交アイデアを取得しています。
**第一次フランス征伐(痛み分け) [#t8632ba3]
スペイン釣り出し+α
&ref(./155.jpg,50%);
&ref(./156.jpg,50%);
&ref(./157.jpg,50%);
&ref(./158.jpg,50%);
先の戦いでほぼ満点講和のスペイン戦が終わっているので、釣...
これで停戦期間を一気に短縮しました。
スペイン戦
&ref(./159.jpg,50%);
他の細かい戦争を色々しているところ、スペインの方は停戦が...
オスマン・フランスにも殴られてる状態とかなり終わっていま...
途中
&ref(./160.jpg,50%);
&ref(./161.jpg,50%);
ロシアも雑に処理されるフェーズ。
既に列強の地位を喪失し、あとは適当に処理できそうです。
バルト海~ノヴゴロドも一通り属国併合が済んだのでシベリア...
フランス戦
&ref(./162.jpg,50%);
いつ攻めるか色々チェックしていたところ、ポルトガルに×が付...
ただフランス軍がスペイン戦直後でほぼイベリアにおり、イベ...
聖戦CBの点数を稼がれています・・・。
途中
&ref(./163.jpg,50%);
&ref(./164.jpg,50%);
&ref(./165.jpg,50%);
スペインのコア返還、間違えてグラナダまで返還しちまった!
後々カステラから取り上げてます(LDはギリギリ何とかなりまし...
キリスト教国も殆どいなくなり、フランスの同盟候補ももうい...
フランス終戦
&ref(./166.jpg,50%);
占領地自体は結構あったのですが、先のイベリア方面軍が30~4...
人的資源が吹っ飛んでしまったのと帝国主義CBが近いのもあっ...
ただパリがすぐ殴れるように版図を広げ、イベリアとの道を繋...
**スペイン継承戦争 [#jfdc751e]
小国達
&ref(./167.jpg,50%);
&ref(./168.jpg,50%);
&ref(./169.jpg,50%);
先のフランス戦では消耗だけでなく急な連隊結成も多く行った...
スペイン同君落ち
&ref(./170.jpg,50%);
スペインがポルトガルに襲われてるなーとみてたら、よく見た...
継承戦争をしているようです。
ハンガリー戦
&ref(./171.jpg,50%);
横から少し妨害しに行きます。
丁度帝国主義CBが解禁され、音を上げさせれば全土併合も狙え...
政府改革完了
&ref(./172.jpg,50%);
君主制の政府改革がようやく全て完了しました。
統治効率+2.5%と、1.35からの新要素"絶対主義の補正を受ける...
(絶対主義+5が削除されている事に留意しておく必要があります)
なお、私はこのタイミングでMilitarizationが消失しています。
以降画面上部の通知が消えることに。
統治効率
&ref(./173.jpg,100%);
この後アルハンブラ宮殿なり政府改革・特権の調整なりが入っ...
前回のブランデンブルクプレイでは統治効率の上限値が80%でし...
(革命の時代突入後は時代ボーナス没収の影響で暫く統治効率80...
戦勝点・AE・OEが85%引となり、''&color(red){統治効率80%環...
1.35環境の一般的な国であれば統治技術20%+絶対主義30%+君主...
特権
&ref(./174.jpg,100%);
統治効率のうち7.5%は絶対主義の補正を受ける上限を底上げし...
このために必要な絶対主義は''&color(red){125};''なので、こ...
権勢アイデアが無くLDでちょくちょくリトアニア(や後の衛星国...
途中
&ref(./175.jpg,50%);
&ref(./176.jpg,50%);
&ref(./177.jpg,50%);
&ref(./178.jpg,50%);
ハンガリー終戦
&ref(./179.jpg,50%);
厳密には次のフランス戦を始めた後ですが、無事全土併合とし...
そして諜報アイデア由来の"属国の移譲"が使えそうだったので...
独立欲求
&ref(./179-1.jpg,75%);
''うーむこの独立欲求''
dev1000は革命の時代ボーナスで制御できる範囲なのでそこまで...
(独立戦争でまず負けないと思いますので、それ経由でLDを下げ...
**統治効率主義CB [#r754ca36]
フランス戦
&ref(./180.jpg,50%);
&ref(./181.jpg,50%);
ここからは帝国主義CB+統治効率85%の暴力で進みます。
同盟国にデカンが付いてくるためティムール・白羊朝コンビに...
(プレイ中はここでMilitarizationの追加能力を使おうとした所...
そしてゴッソリ奪う講和。フランスは''dev1378→351''となりま...
オスマン戦
&ref(./182.jpg,50%);
今プレイでプロイセンに唯一土をつけたオスマンですが、よう...
丁度白羊朝が別の戦争をしているのか来ないタイミングとなっ...
(同盟破棄のために白羊朝と同盟していたのですが手間が省けま...
経済覇権
&ref(./183.jpg,50%);
植民地をあまり持っていないので経済覇権を宣言し、テリトリ...
軍事覇権を選ぶ理由の一つに戦勝点圧縮がありますが、高すぎ...
ただし軍事覇権の他の補正(不穏度-3・包囲能力+20%・移動速度...
オスマン終戦
&ref(./184.jpg,50%);
オスマンは''dev2390→1012''となり、フランスよりマシですが...
%%(エルサレムとMaan取り忘れた)%%
**絶対主義の時代追い込み [#wcef6a18]
ラスボス解体事業がこのような感じであまり回数を重ねなくて...
・・・なのでここから先は85%の統治効率でひたすら突撃するだ...
&ref(./185.jpg,50%);
&ref(./186.jpg,50%);
&ref(./187.jpg,50%);
&ref(./188.jpg,50%);
&ref(./189.jpg,50%);
&ref(./190.jpg,50%);
&ref(./191.jpg,50%);
&ref(./192.jpg,50%);
&ref(./193.jpg,50%);
ソマリアdev550、トランスオクシアナdev750、白羊朝dev860、...
ただ全土併合は反乱軍が多方面に散りがちなのと、そもそも大...
そして時代は革命の時代へ。
時代ボーナスが無くなり統治効率が80%に低下へ・・・。
-------------------------------------
[[AAR/ドイツ統治効率の野望2]]
終了行:
[[AAR/ドイツ統治効率の野望2]]
*AAR/ドイツ統治効率の野望2/4.絶対主義の時代②:統治効率8...
**1659年の進捗状況 [#ndac81b8]
&ref(./151.jpg,50%);
&ref(./152.jpg,50%);
&ref(./153.jpg,50%);
同盟:イギリス・ポルトガル・ティムール・トランスオクシアナ
属国:スウェーデン(併合中)・カスティーリャ・ナポリ・リト...
全然関係ない話になりますが・・・ドイツとデカンの色が似て...
インドに行ったら、東南アジアで偶に起こるスペイン・ヴィジ...
これからフランス・オスマンの解体を狙っていきますが、それ...
確かに開発度は2000超で出力は十分あるのですが、白羊朝と同...
同盟国に蓋をされるのは旧verを思い出すムーブですが、そのあ...
アイデア
&ref(./154.jpg,100%);
5番目のアイデアに外交アイデアを取得しています。
**第一次フランス征伐(痛み分け) [#t8632ba3]
スペイン釣り出し+α
&ref(./155.jpg,50%);
&ref(./156.jpg,50%);
&ref(./157.jpg,50%);
&ref(./158.jpg,50%);
先の戦いでほぼ満点講和のスペイン戦が終わっているので、釣...
これで停戦期間を一気に短縮しました。
スペイン戦
&ref(./159.jpg,50%);
他の細かい戦争を色々しているところ、スペインの方は停戦が...
オスマン・フランスにも殴られてる状態とかなり終わっていま...
途中
&ref(./160.jpg,50%);
&ref(./161.jpg,50%);
ロシアも雑に処理されるフェーズ。
既に列強の地位を喪失し、あとは適当に処理できそうです。
バルト海~ノヴゴロドも一通り属国併合が済んだのでシベリア...
フランス戦
&ref(./162.jpg,50%);
いつ攻めるか色々チェックしていたところ、ポルトガルに×が付...
ただフランス軍がスペイン戦直後でほぼイベリアにおり、イベ...
聖戦CBの点数を稼がれています・・・。
途中
&ref(./163.jpg,50%);
&ref(./164.jpg,50%);
&ref(./165.jpg,50%);
スペインのコア返還、間違えてグラナダまで返還しちまった!
後々カステラから取り上げてます(LDはギリギリ何とかなりまし...
キリスト教国も殆どいなくなり、フランスの同盟候補ももうい...
フランス終戦
&ref(./166.jpg,50%);
占領地自体は結構あったのですが、先のイベリア方面軍が30~4...
人的資源が吹っ飛んでしまったのと帝国主義CBが近いのもあっ...
ただパリがすぐ殴れるように版図を広げ、イベリアとの道を繋...
**スペイン継承戦争 [#jfdc751e]
小国達
&ref(./167.jpg,50%);
&ref(./168.jpg,50%);
&ref(./169.jpg,50%);
先のフランス戦では消耗だけでなく急な連隊結成も多く行った...
スペイン同君落ち
&ref(./170.jpg,50%);
スペインがポルトガルに襲われてるなーとみてたら、よく見た...
継承戦争をしているようです。
ハンガリー戦
&ref(./171.jpg,50%);
横から少し妨害しに行きます。
丁度帝国主義CBが解禁され、音を上げさせれば全土併合も狙え...
政府改革完了
&ref(./172.jpg,50%);
君主制の政府改革がようやく全て完了しました。
統治効率+2.5%と、1.35からの新要素"絶対主義の補正を受ける...
(絶対主義+5が削除されている事に留意しておく必要があります)
なお、私はこのタイミングでMilitarizationが消失しています。
以降画面上部の通知が消えることに。
統治効率
&ref(./173.jpg,100%);
この後アルハンブラ宮殿なり政府改革・特権の調整なりが入っ...
前回のブランデンブルクプレイでは統治効率の上限値が80%でし...
(革命の時代突入後は時代ボーナス没収の影響で暫く統治効率80...
戦勝点・AE・OEが85%引となり、''&color(red){統治効率80%環...
1.35環境の一般的な国であれば統治技術20%+絶対主義30%+君主...
特権
&ref(./174.jpg,100%);
統治効率のうち7.5%は絶対主義の補正を受ける上限を底上げし...
このために必要な絶対主義は''&color(red){125};''なので、こ...
権勢アイデアが無くLDでちょくちょくリトアニア(や後の衛星国...
途中
&ref(./175.jpg,50%);
&ref(./176.jpg,50%);
&ref(./177.jpg,50%);
&ref(./178.jpg,50%);
ハンガリー終戦
&ref(./179.jpg,50%);
厳密には次のフランス戦を始めた後ですが、無事全土併合とし...
そして諜報アイデア由来の"属国の移譲"が使えそうだったので...
独立欲求
&ref(./179-1.jpg,75%);
''うーむこの独立欲求''
dev1000は革命の時代ボーナスで制御できる範囲なのでそこまで...
(独立戦争でまず負けないと思いますので、それ経由でLDを下げ...
**統治効率主義CB [#r754ca36]
フランス戦
&ref(./180.jpg,50%);
&ref(./181.jpg,50%);
ここからは帝国主義CB+統治効率85%の暴力で進みます。
同盟国にデカンが付いてくるためティムール・白羊朝コンビに...
(プレイ中はここでMilitarizationの追加能力を使おうとした所...
そしてゴッソリ奪う講和。フランスは''dev1378→351''となりま...
オスマン戦
&ref(./182.jpg,50%);
今プレイでプロイセンに唯一土をつけたオスマンですが、よう...
丁度白羊朝が別の戦争をしているのか来ないタイミングとなっ...
(同盟破棄のために白羊朝と同盟していたのですが手間が省けま...
経済覇権
&ref(./183.jpg,50%);
植民地をあまり持っていないので経済覇権を宣言し、テリトリ...
軍事覇権を選ぶ理由の一つに戦勝点圧縮がありますが、高すぎ...
ただし軍事覇権の他の補正(不穏度-3・包囲能力+20%・移動速度...
オスマン終戦
&ref(./184.jpg,50%);
オスマンは''dev2390→1012''となり、フランスよりマシですが...
%%(エルサレムとMaan取り忘れた)%%
**絶対主義の時代追い込み [#wcef6a18]
ラスボス解体事業がこのような感じであまり回数を重ねなくて...
・・・なのでここから先は85%の統治効率でひたすら突撃するだ...
&ref(./185.jpg,50%);
&ref(./186.jpg,50%);
&ref(./187.jpg,50%);
&ref(./188.jpg,50%);
&ref(./189.jpg,50%);
&ref(./190.jpg,50%);
&ref(./191.jpg,50%);
&ref(./192.jpg,50%);
&ref(./193.jpg,50%);
ソマリアdev550、トランスオクシアナdev750、白羊朝dev860、...
ただ全土併合は反乱軍が多方面に散りがちなのと、そもそも大...
そして時代は革命の時代へ。
時代ボーナスが無くなり統治効率が80%に低下へ・・・。
-------------------------------------
[[AAR/ドイツ統治効率の野望2]]
ページ名: