AAR/ティムール(ムガール)WCOFダイジェスト版_前編
をテンプレートにして作成
[
トップ
] [
新規
|
一覧
|
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
]
開始行:
[[AAR/ティムール(ムガール)WCOFダイジェスト版]]
*AAR/ティムール(ムガール)WCOFダイジェスト版_前編 [#a0663...
ver1.23になりティムールは大きく変化をした国です
イクター制を採用し5つの属国を抱え隣国ajamにいくつかのコア...
&ref(001.JPG);
かつてはこんなゴミ能力の君主と後継者だった国でしたがverUP...
&ref(002.JPG);
信じられないだろ。同一人物みたいなんだぜ。
**早速ですがゲームに入っていきます [#b5c30966]
***スタート前にしたこと [#v9f4c2f2]
NFはニュートラルのまま 君主後継者ともに特に偏った能力と...
アドバイザーは雇わなくていいと思います(初期君主死亡で属...
初期の属国が5つもある上にモスクワの属国と違って領土も大き...
最初はLD15%減と外交+1を選びましたtransoxianaが50%超えて...
外交官は属国との関係改善に動いてもらいます
その他はお好みでいいかと
**Shah Rukhの時代 [#k2153d77]
初期の攻撃目標は3つあると思います
1 ミッションでインド
メリットはMughalになるために必要な領土を早めに確保できる...
デメリットは相手の同盟しだいで苦戦すると思います
2 ajam
メリットはティムールのコアがあるためコア化の為のadmも必要...
デメリットは特にないかな
3 Transoxianaのコア回収で Uzbek
メリットはTransoxianaが喜んでくれる Nogaiに隣接して北に...
デメリットはTransoxianaが大きくなることでLD上がる
1448年7月 沿岸部に兵を集めて訓練してる間にShah Rukhの時...
***Shah Rukhの次の世代からが本番です [#s4a2e916]
&ref(003.JPG);
LDが跳ね上がってます
兵の扶養限界まで兵を増やしていますが属国の合計よりも劣っ...
外交枠オーバーでDip-1になりますが気にしていられません(所...
1452年 QaraQoyunluとAjamの戦争の結果コア州が3つ帰ってき...
&ref(004.JPG);
仕方ないのでコア回収の為にAjamに宣戦布告
弱っているところだったのか同盟国のHormuzは参加してきませ...
属国はLD50% 超えているので自分たちの領土から出てきません...
Farsが占領されていきますがこれを開放して回って好感度を稼ぐ
意外と苦労したものの滅亡させてコア州を全部回収してしまい...
&ref(005.JPG);
減少したマンパワーを回収するためにプロフェッショナリズム...
威信が増えたところでFarsのLDを下げて併合開始します・・・...
1国消えたことにより属国たちのLDも下がったためAfganistan・...
Afganistanはコア出ない州があるためちょっと時間かかりまし...
1458年
領土を拡大するDelhiを脅威に感じたMultanとJaunpurと同盟を...
ムガール化に必要な領土を一気に取れたらよかったのですが無...
最悪だインドで一戦しただけなのに包囲網作られた
&ref(006.JPG);
ムガールになるまでは余計な領土をなるべく取らないつもりな...
QaraQoyunluに感謝は絶えないものの俺たちのコア州を持ってい...
停戦期間が終わったら攻めることにしましょう
1468年
QaraQoyunluがAqQoyunlu・Mamluksと戦争しているところを横か...
あまり占領できなかったので2州のみで終戦 IraqとSoranを属...
さらにBiapasが同盟を組もうといってきたので同盟・婚姻・お...
***基本戦略は 西は属国を太らせ吸収し、東はMughalになるた...
1470年
Age of DiscoveryのAggressive expansion impact-10%を獲得
インドで拡張でいきなり包囲網を簡単に組まれてしまったため...
その次はWar taxes cost-100%を取ったんだけど結構使うの忘...
まったくAgeシステムを意識してなかったのでこの時代では2つ...
東西だけでなくUzbekとも戦争します
Kazakhを作る予定だったのですが、その後Kazakhが存在してい...
ウッカリしてたわけじゃない。きっと後からできたんだ証拠の...
&ref(a.jpg);
&ref(008.JPG);
同盟国の関係で直接ではなくKangraに宣戦しています
&ref(009.JPG);
必要な領土だけ取ってサラッと終わらせます。93%も戦勝点あ...
1488年
&ref(010.JPG);
Form Mughal Empireが実行できるようになりました
NIは当然新しいものにかえます。オスマンのNIが弱体化した現...
インド全体にクレームがつきます、もしかしたオスマンよりもW...
delhiに首都移転できるようですが安定度が3の時にやるのはも...
&ref(012.JPG);
ムガールになったとはいえ現在の課題はinstitutionを受容でき...
開発してしまったほうがいいのか軍事技術を進めるのがいいの...
1493年
コア化コスト25%減のアイデアを取得することが出来ました。...
アイデアについて触れてなかったけどInfluence Administrativ...
これでスタートラインに立ったといっていいでしょう。ここか...
&ref(013.JPG);
開発によりルネサンスが広まったわけですが1州のみでは受容出...
周辺に広がる速度は月0.67ですか何度かテコ入れが必要ですね
1500年
ルネサンスもまだ需要出来ていないのにコロニアリズムが始ま...
ルネサンスは2州でも受容できないようです
1503年
戦争中に君主がなくなり安定度が下がったため戦後にDelhiに遷...
結果・・・収入が激減しました
&ref(016.JPG);
理由はペルシャで交易の回収をしていたのがDelhiになったため...
安定度が3に上がったとはいえ損した感が非常に強いです(dip20...
1504年になりようやくルネサンス受容します。いまだオスマン...
1513年
&ref(019.JPG);
チベット方面の戦争に勝利し一気に明と接触するまで領土を拡...
Age of Reformationの一つ目としてMughal Artillery 砲兵コス...
砲兵揃えるのは戦闘力的にも要塞落とすにしても非常に有能な...
1516年
明からの朝貢を断ったため戦争になってしまいました
Mughal連合(約75000)VS 明(約109000)
~後編に続く~
[[AAR/ティムール(ムガール)WCOFダイジェスト版_後編]]
終了行:
[[AAR/ティムール(ムガール)WCOFダイジェスト版]]
*AAR/ティムール(ムガール)WCOFダイジェスト版_前編 [#a0663...
ver1.23になりティムールは大きく変化をした国です
イクター制を採用し5つの属国を抱え隣国ajamにいくつかのコア...
&ref(001.JPG);
かつてはこんなゴミ能力の君主と後継者だった国でしたがverUP...
&ref(002.JPG);
信じられないだろ。同一人物みたいなんだぜ。
**早速ですがゲームに入っていきます [#b5c30966]
***スタート前にしたこと [#v9f4c2f2]
NFはニュートラルのまま 君主後継者ともに特に偏った能力と...
アドバイザーは雇わなくていいと思います(初期君主死亡で属...
初期の属国が5つもある上にモスクワの属国と違って領土も大き...
最初はLD15%減と外交+1を選びましたtransoxianaが50%超えて...
外交官は属国との関係改善に動いてもらいます
その他はお好みでいいかと
**Shah Rukhの時代 [#k2153d77]
初期の攻撃目標は3つあると思います
1 ミッションでインド
メリットはMughalになるために必要な領土を早めに確保できる...
デメリットは相手の同盟しだいで苦戦すると思います
2 ajam
メリットはティムールのコアがあるためコア化の為のadmも必要...
デメリットは特にないかな
3 Transoxianaのコア回収で Uzbek
メリットはTransoxianaが喜んでくれる Nogaiに隣接して北に...
デメリットはTransoxianaが大きくなることでLD上がる
1448年7月 沿岸部に兵を集めて訓練してる間にShah Rukhの時...
***Shah Rukhの次の世代からが本番です [#s4a2e916]
&ref(003.JPG);
LDが跳ね上がってます
兵の扶養限界まで兵を増やしていますが属国の合計よりも劣っ...
外交枠オーバーでDip-1になりますが気にしていられません(所...
1452年 QaraQoyunluとAjamの戦争の結果コア州が3つ帰ってき...
&ref(004.JPG);
仕方ないのでコア回収の為にAjamに宣戦布告
弱っているところだったのか同盟国のHormuzは参加してきませ...
属国はLD50% 超えているので自分たちの領土から出てきません...
Farsが占領されていきますがこれを開放して回って好感度を稼ぐ
意外と苦労したものの滅亡させてコア州を全部回収してしまい...
&ref(005.JPG);
減少したマンパワーを回収するためにプロフェッショナリズム...
威信が増えたところでFarsのLDを下げて併合開始します・・・...
1国消えたことにより属国たちのLDも下がったためAfganistan・...
Afganistanはコア出ない州があるためちょっと時間かかりまし...
1458年
領土を拡大するDelhiを脅威に感じたMultanとJaunpurと同盟を...
ムガール化に必要な領土を一気に取れたらよかったのですが無...
最悪だインドで一戦しただけなのに包囲網作られた
&ref(006.JPG);
ムガールになるまでは余計な領土をなるべく取らないつもりな...
QaraQoyunluに感謝は絶えないものの俺たちのコア州を持ってい...
停戦期間が終わったら攻めることにしましょう
1468年
QaraQoyunluがAqQoyunlu・Mamluksと戦争しているところを横か...
あまり占領できなかったので2州のみで終戦 IraqとSoranを属...
さらにBiapasが同盟を組もうといってきたので同盟・婚姻・お...
***基本戦略は 西は属国を太らせ吸収し、東はMughalになるた...
1470年
Age of DiscoveryのAggressive expansion impact-10%を獲得
インドで拡張でいきなり包囲網を簡単に組まれてしまったため...
その次はWar taxes cost-100%を取ったんだけど結構使うの忘...
まったくAgeシステムを意識してなかったのでこの時代では2つ...
東西だけでなくUzbekとも戦争します
Kazakhを作る予定だったのですが、その後Kazakhが存在してい...
ウッカリしてたわけじゃない。きっと後からできたんだ証拠の...
&ref(a.jpg);
&ref(008.JPG);
同盟国の関係で直接ではなくKangraに宣戦しています
&ref(009.JPG);
必要な領土だけ取ってサラッと終わらせます。93%も戦勝点あ...
1488年
&ref(010.JPG);
Form Mughal Empireが実行できるようになりました
NIは当然新しいものにかえます。オスマンのNIが弱体化した現...
インド全体にクレームがつきます、もしかしたオスマンよりもW...
delhiに首都移転できるようですが安定度が3の時にやるのはも...
&ref(012.JPG);
ムガールになったとはいえ現在の課題はinstitutionを受容でき...
開発してしまったほうがいいのか軍事技術を進めるのがいいの...
1493年
コア化コスト25%減のアイデアを取得することが出来ました。...
アイデアについて触れてなかったけどInfluence Administrativ...
これでスタートラインに立ったといっていいでしょう。ここか...
&ref(013.JPG);
開発によりルネサンスが広まったわけですが1州のみでは受容出...
周辺に広がる速度は月0.67ですか何度かテコ入れが必要ですね
1500年
ルネサンスもまだ需要出来ていないのにコロニアリズムが始ま...
ルネサンスは2州でも受容できないようです
1503年
戦争中に君主がなくなり安定度が下がったため戦後にDelhiに遷...
結果・・・収入が激減しました
&ref(016.JPG);
理由はペルシャで交易の回収をしていたのがDelhiになったため...
安定度が3に上がったとはいえ損した感が非常に強いです(dip20...
1504年になりようやくルネサンス受容します。いまだオスマン...
1513年
&ref(019.JPG);
チベット方面の戦争に勝利し一気に明と接触するまで領土を拡...
Age of Reformationの一つ目としてMughal Artillery 砲兵コス...
砲兵揃えるのは戦闘力的にも要塞落とすにしても非常に有能な...
1516年
明からの朝貢を断ったため戦争になってしまいました
Mughal連合(約75000)VS 明(約109000)
~後編に続く~
[[AAR/ティムール(ムガール)WCOFダイジェスト版_後編]]
ページ名: