AAR/スウェーデンは強すぎない?/2.宗教改革の時代①:スカンディナヴィアへ
をテンプレートにして作成
[
トップ
] [
新規
|
一覧
|
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
]
開始行:
[[AAR/スウェーデンは強すぎない?]]
*スウェーデンは強すぎない?/2.宗教改革の時代①:スカンデ...
**1511年の進捗状況 [#d45b28cf]
&ref(./061.jpg,50%);
&ref(./062.jpg,50%);
&ref(./063.jpg,50%);
同盟:メクレンブルク・ヴォルガスト・カスティーリャ
属国:チュートン騎士団・ノルウェー・ブルゴーニュ
厳密には宗教改革の時代寸前ではあるのですが、一旦の現在の...
いつと違うのはヴェネツィアが少し強いぐらいでしょうか。
宗教はプロテスタントへの変更も視野に入っていましたが、改...
(起こるのかは分かりませんが、AIの自発的な改宗→プロイセン→...
アイデアは権勢→統治(→宗教)としています。
政府改革をなるべく進めるべく統治キャパシティを増やし、ス...
暫くは同宗教のフランス・ポルトガルとドンパチする機会が多...
新大陸情勢
&ref(./064.jpg,50%);
み、見えねぇ!探検家早逝は辛い。
とりあえず植民地国家を設立しカナダ・アメリカを抑えればそ...
この辺からは交易の富をリューベックノードに流せるので、リ...
新大陸には他にポルトガル・カスティーリャが進出しています(...
カステラは同盟なので後回しにせざるを得ませんが、ポルトガ...
ポルトガルの巧みな外交手腕
&ref(./064-2.jpg,100%);
ただしポルトガルの外交関係が異様なまでに手堅く、英仏西が...
独立保障などで隙を見せてくれるとありがたいのですが・・・。
ミッション進捗
&ref(./065.jpg,50%);
今回のプレイで何より急ぎたいのはミッション"大国時代"で、...
しかし達成のためには3つのミッションツリーを終わらせる必要...
左の北欧ツリーはデンマークを滅ぼすだけで良いので大分楽で...
問題は真ん中の対ハンザ同盟ツリーで、ミッションでの相手が...
前回ブランデンブルクに勝利し"ドイツの海岸線"は達成出来ま...
直接宣戦すると皇帝が参戦してきますがHRE外経由で釣り出す分...
''だから、ハンザ同盟として交易同盟に入っているリガをここ...
**リガ戦 [#s07f54cf]
&ref(./066.jpg,50%);
&ref(./067.jpg,50%);
''何で?何で?何で?''
''さっきまで入ってたじゃーーーーん!''
危険を察知したのかは定かではありませんが、交易同盟が無く...
しかたないので単体を征服して終わり。
**リューベック戦 [#l23e8ba2]
&ref(./068.jpg,50%);
暫く旧大陸を放置していたところ、フランスがヴェネツィアを...
オーストリアがかなり忙しそうに対応しており、横から殴れる...
中々無い機会なので、リューベックノードで特に交易力が高い...
ミッション
&ref(./069.jpg,50%);
&ref(./070.jpg,50%);
ミッション"ハンザの破滅のもと"達成。この時点でリューベッ...
あとは最後のミッションで自身の中核州としてノルウェー領の...
同君連合の統合は同君化から50年経過する必要があるので、王...
終戦
&ref(./071.jpg,50%);
またもやAEが焦げ臭いですが妥協できそうな値になるまで待機...
ハンブルクは自由都市なので地力で獲得するしかないので、リ...
**対ルーシミッション [#he37d03a]
ミッション達成
&ref(./072.jpg,50%);
モスクワの自治率が下がりミッション"ルーシの都市"達成。
報酬はゲーム終了時まで''受容文化枠+2''とシンプルに強力で...
カザン戦
&ref(./073.jpg,50%);
&ref(./074.jpg,50%);
死にかけのカザンを保護。
ブハラの朝貢国で中々手出し出来ませんでしたが、あちらがモ...
モスクワ戦
&ref(./075.jpg,50%);
&ref(./076.jpg,50%);
早速再征服CBでコア返還。
トヴェリ戦
&ref(./077.jpg,50%);
&ref(./078.jpg,50%);
ブハラ&大オルダに殴られて吐き出されたのでそのまま征服しま...
**スカンディナヴィアへ [#nbc7d574]
&ref(./079.jpg,50%);
&ref(./080.jpg,50%);
&ref(./081.jpg,50%);
先のトヴェリ戦途中にノルウェーが統合されたためミッション...
このミッション報酬により''条件のうち統治技術制限(20)を無...
地味に帝国ランク化や絶対主義+20も美味しい。宮廷と国家国難...
変態
&ref(./082.jpg,50%);
という訳で早速変態。
NI面
&ref(./082-2.jpg,100%);
軍事系NIは規律+5%・歩兵戦闘力+20%はそのままで軍質面の不安...
弱体化ポイントはMP回復速度+20%が無くなるぐらいで、そもそ...
内政・統治面は非常に優秀で、まずこの年代で''統治効率+5%''...
極めつけは建設スロット+1という非常にユニークかつ優秀なNI...
勿論草原などは建物枠が4以上が余裕になるのであらゆる建物を...
最後の一押しとして絶対主義が+10されています。先程のミッシ...
**イングランド戦 [#v6e8e683]
&ref(./083.jpg,50%);
&ref(./084.jpg,50%);
スコットランドの距離補正がようやく緩和され、外交属国化出...
(それまではフランスと同盟してたため、イングランド視点を含...
属国化次第スコットランドの再征服CBで宣戦し、同盟国として...
今回の戦争はイングランド征服だけでなく外交的に強いポルト...
再征服しつつ微妙に入植してたカナダを譲歩させました。
コア返還と譲歩は両立できないシステムなので、再征服はコア...
また次からグッと戦いやすくなるようロンドンを奪い、フラン...
ポルトガルは全同盟破棄で、停戦が明け次第殴ります。
その後のポルトガル
&ref(./084-2.jpg,100%);
ポルトガルからスペインへはライバル視、スペインからの評価...
再同盟はもうないでしょう。
**農民の議題達成 [#fd37565d]
モスクワ戦
&ref(./085.jpg,50%);
&ref(./086.jpg,50%);
ミッション
&ref(./087.jpg,50%);
&ref(./088.jpg,50%);
ミッション"農民の議題"達成により、かなり便利な補正が手に...
''穀物・魚・家畜の交易品生産量+33%''は強烈なものの、ステ...
(内政プレイであればインフラを拡張して両方建てれば良いので...
国難「ダッケ戦争」はWikiによるとプロテスタントでないと起...
**前半追い込み [#af4814d2]
ポルトガル戦・ノガイ戦
&ref(./089.jpg,50%);
&ref(./090.jpg,50%);
&ref(./091.jpg,50%);
&ref(./092.jpg,50%);
カリブへの足掛かりも確保しました。
既に植民者補正は期限が切れて0人に戻ってしまったので、これ...
今回はカナダ・東海岸・コロンビアを自力で設立させましたが...
ノガイは再征服要員です。
神権制へ
&ref(./093.jpg,50%);
ポーランドの同君が望め無さそうなので神権制に鞍替えし、改...
ただし君主制ではなくなるので固有政体"割当軍制(Tier5)"が使...
なお私はプレイ中カロリアンは''普通に使えるもの''だと思っ...
カロリアンは軍質が1段階ぐらい高い歩兵で、特権で更に強化で...
修道院醸造所
&ref(./094.jpg,50%);
そういえばカトリックなので修道院醸造所が使えるんでしたね。
旧verではあまり神権制が使われなかったため目立ちませんでし...
特に穀物・ワインは生産収入だけ見ればそこそこな額の交易品...
そういえばスウェーデンは農民の議題でも''穀物を強化''して...
補正を積み重ねた生産収入
&ref(./095.jpg,50%);
な、なんじゃこりゃあああ
-------------------------------------
[[AAR/スウェーデンは強すぎない?]]
終了行:
[[AAR/スウェーデンは強すぎない?]]
*スウェーデンは強すぎない?/2.宗教改革の時代①:スカンデ...
**1511年の進捗状況 [#d45b28cf]
&ref(./061.jpg,50%);
&ref(./062.jpg,50%);
&ref(./063.jpg,50%);
同盟:メクレンブルク・ヴォルガスト・カスティーリャ
属国:チュートン騎士団・ノルウェー・ブルゴーニュ
厳密には宗教改革の時代寸前ではあるのですが、一旦の現在の...
いつと違うのはヴェネツィアが少し強いぐらいでしょうか。
宗教はプロテスタントへの変更も視野に入っていましたが、改...
(起こるのかは分かりませんが、AIの自発的な改宗→プロイセン→...
アイデアは権勢→統治(→宗教)としています。
政府改革をなるべく進めるべく統治キャパシティを増やし、ス...
暫くは同宗教のフランス・ポルトガルとドンパチする機会が多...
新大陸情勢
&ref(./064.jpg,50%);
み、見えねぇ!探検家早逝は辛い。
とりあえず植民地国家を設立しカナダ・アメリカを抑えればそ...
この辺からは交易の富をリューベックノードに流せるので、リ...
新大陸には他にポルトガル・カスティーリャが進出しています(...
カステラは同盟なので後回しにせざるを得ませんが、ポルトガ...
ポルトガルの巧みな外交手腕
&ref(./064-2.jpg,100%);
ただしポルトガルの外交関係が異様なまでに手堅く、英仏西が...
独立保障などで隙を見せてくれるとありがたいのですが・・・。
ミッション進捗
&ref(./065.jpg,50%);
今回のプレイで何より急ぎたいのはミッション"大国時代"で、...
しかし達成のためには3つのミッションツリーを終わらせる必要...
左の北欧ツリーはデンマークを滅ぼすだけで良いので大分楽で...
問題は真ん中の対ハンザ同盟ツリーで、ミッションでの相手が...
前回ブランデンブルクに勝利し"ドイツの海岸線"は達成出来ま...
直接宣戦すると皇帝が参戦してきますがHRE外経由で釣り出す分...
''だから、ハンザ同盟として交易同盟に入っているリガをここ...
**リガ戦 [#s07f54cf]
&ref(./066.jpg,50%);
&ref(./067.jpg,50%);
''何で?何で?何で?''
''さっきまで入ってたじゃーーーーん!''
危険を察知したのかは定かではありませんが、交易同盟が無く...
しかたないので単体を征服して終わり。
**リューベック戦 [#l23e8ba2]
&ref(./068.jpg,50%);
暫く旧大陸を放置していたところ、フランスがヴェネツィアを...
オーストリアがかなり忙しそうに対応しており、横から殴れる...
中々無い機会なので、リューベックノードで特に交易力が高い...
ミッション
&ref(./069.jpg,50%);
&ref(./070.jpg,50%);
ミッション"ハンザの破滅のもと"達成。この時点でリューベッ...
あとは最後のミッションで自身の中核州としてノルウェー領の...
同君連合の統合は同君化から50年経過する必要があるので、王...
終戦
&ref(./071.jpg,50%);
またもやAEが焦げ臭いですが妥協できそうな値になるまで待機...
ハンブルクは自由都市なので地力で獲得するしかないので、リ...
**対ルーシミッション [#he37d03a]
ミッション達成
&ref(./072.jpg,50%);
モスクワの自治率が下がりミッション"ルーシの都市"達成。
報酬はゲーム終了時まで''受容文化枠+2''とシンプルに強力で...
カザン戦
&ref(./073.jpg,50%);
&ref(./074.jpg,50%);
死にかけのカザンを保護。
ブハラの朝貢国で中々手出し出来ませんでしたが、あちらがモ...
モスクワ戦
&ref(./075.jpg,50%);
&ref(./076.jpg,50%);
早速再征服CBでコア返還。
トヴェリ戦
&ref(./077.jpg,50%);
&ref(./078.jpg,50%);
ブハラ&大オルダに殴られて吐き出されたのでそのまま征服しま...
**スカンディナヴィアへ [#nbc7d574]
&ref(./079.jpg,50%);
&ref(./080.jpg,50%);
&ref(./081.jpg,50%);
先のトヴェリ戦途中にノルウェーが統合されたためミッション...
このミッション報酬により''条件のうち統治技術制限(20)を無...
地味に帝国ランク化や絶対主義+20も美味しい。宮廷と国家国難...
変態
&ref(./082.jpg,50%);
という訳で早速変態。
NI面
&ref(./082-2.jpg,100%);
軍事系NIは規律+5%・歩兵戦闘力+20%はそのままで軍質面の不安...
弱体化ポイントはMP回復速度+20%が無くなるぐらいで、そもそ...
内政・統治面は非常に優秀で、まずこの年代で''統治効率+5%''...
極めつけは建設スロット+1という非常にユニークかつ優秀なNI...
勿論草原などは建物枠が4以上が余裕になるのであらゆる建物を...
最後の一押しとして絶対主義が+10されています。先程のミッシ...
**イングランド戦 [#v6e8e683]
&ref(./083.jpg,50%);
&ref(./084.jpg,50%);
スコットランドの距離補正がようやく緩和され、外交属国化出...
(それまではフランスと同盟してたため、イングランド視点を含...
属国化次第スコットランドの再征服CBで宣戦し、同盟国として...
今回の戦争はイングランド征服だけでなく外交的に強いポルト...
再征服しつつ微妙に入植してたカナダを譲歩させました。
コア返還と譲歩は両立できないシステムなので、再征服はコア...
また次からグッと戦いやすくなるようロンドンを奪い、フラン...
ポルトガルは全同盟破棄で、停戦が明け次第殴ります。
その後のポルトガル
&ref(./084-2.jpg,100%);
ポルトガルからスペインへはライバル視、スペインからの評価...
再同盟はもうないでしょう。
**農民の議題達成 [#fd37565d]
モスクワ戦
&ref(./085.jpg,50%);
&ref(./086.jpg,50%);
ミッション
&ref(./087.jpg,50%);
&ref(./088.jpg,50%);
ミッション"農民の議題"達成により、かなり便利な補正が手に...
''穀物・魚・家畜の交易品生産量+33%''は強烈なものの、ステ...
(内政プレイであればインフラを拡張して両方建てれば良いので...
国難「ダッケ戦争」はWikiによるとプロテスタントでないと起...
**前半追い込み [#af4814d2]
ポルトガル戦・ノガイ戦
&ref(./089.jpg,50%);
&ref(./090.jpg,50%);
&ref(./091.jpg,50%);
&ref(./092.jpg,50%);
カリブへの足掛かりも確保しました。
既に植民者補正は期限が切れて0人に戻ってしまったので、これ...
今回はカナダ・東海岸・コロンビアを自力で設立させましたが...
ノガイは再征服要員です。
神権制へ
&ref(./093.jpg,50%);
ポーランドの同君が望め無さそうなので神権制に鞍替えし、改...
ただし君主制ではなくなるので固有政体"割当軍制(Tier5)"が使...
なお私はプレイ中カロリアンは''普通に使えるもの''だと思っ...
カロリアンは軍質が1段階ぐらい高い歩兵で、特権で更に強化で...
修道院醸造所
&ref(./094.jpg,50%);
そういえばカトリックなので修道院醸造所が使えるんでしたね。
旧verではあまり神権制が使われなかったため目立ちませんでし...
特に穀物・ワインは生産収入だけ見ればそこそこな額の交易品...
そういえばスウェーデンは農民の議題でも''穀物を強化''して...
補正を積み重ねた生産収入
&ref(./095.jpg,50%);
な、なんじゃこりゃあああ
-------------------------------------
[[AAR/スウェーデンは強すぎない?]]
ページ名: