AAR/スウェーデンは北欧帝国の夢を見るか・あげいん/SWE北欧1650
をテンプレートにして作成
[
トップ
] [
新規
|
一覧
|
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
]
開始行:
[[AAR/スウェーデンは北欧帝国の夢を見るか・あげいん]]
[[16世紀後半>AAR/スウェーデンは北欧帝国の夢を見るか・あ...
#contents
----
**帝国の脅威 [#fbacfbe9]
&color(blue){G:};17世紀突入か、ようやく折り返し……と言...
&color(red){K:};EU3INだと1399年スタートでしたから...
&color(blue){G:};……今度はなんだ。
&color(red){K:};いやその、なんか知りませんがいきなりオ...
&color(blue){G:};げっ。いきなりってことは宣戦布告された...
&color(red){K:};そうなんですよね。これかな、原因?
|CENTER:&ref(05_01.jpg,nolink);|
|まさかの事態|
&color(red){K:};……''イングランドと同君連合を形成''しま...
&color(blue){G:};……いやいやいや。確かこの間フランスとの...
&color(red){K:};王朝では?
&color(blue){G:};あー……そう言えばこっちもイングランドも...
&color(red){K:};で、どうします?
&color(blue){G:};棚からぼた餅と言うべきか、面倒になった...
&color(red){K:};はーい。まあもろもろ悪感情補正入ってる...
&color(blue){G:};ま、継承はできたらラッキーぐらいの感覚...
|CENTER:&ref(05_02.jpg,nolink);|
|指揮官は重要だと言うことが良く分かる結果|
&color(red){K:};アイタタタ、大敗を喫しました。
&color(blue){G:};マズいな、再建は可能か?
&color(red){K:};全滅はしてませんし、シェラン島まで逃げ...
&color(blue){G:};少々厳しい条件を引き受けてでもそろそろ...
&color(red){K:};しかし、やはり指揮官は重要ですね。
&color(blue){G:};戦力の多寡は影響ないわけじゃないが、直...
&color(red){K:};分かっちゃいるんですけど、ついつい包囲...
&color(blue){G:};EU3では砲兵は移動速度が遅かったから...
&color(red){K:};コストも高いですしね。
&color(blue){G:};そこが悩みどころではある。
&color(red){K:};その後、なんとか再建した軍でオーストリ...
&color(blue){G:};既に結構戦ってたらしく、戦争の長さによ...
&color(red){K:};人的資源が久々の三桁ですね……。
&color(blue){G:};その状態で充足状態じゃない連隊がかなり...
&color(red){K:};と、苦しい時に苦しいことは重なるようで...
&color(blue){G:};今度はなんだ?
&color(red){K:};''不正な領域の要求''です。
|CENTER:&ref(05_03.jpg,nolink);|
|EU3にはイベントとして実装されていた、神聖ローマ皇帝よ...
&color(blue){G:};あー、中核州を持ってない神聖ローマ帝国...
&color(red){K:};画面からして外交要求ですかねえ。断ると...
&color(blue){G:};その程度のリスクなら甘んじて受ける。つ...
&color(red){K:};ですよね。では拒否ということで。
&color(blue){G:};まあ中核州化は進めてるから、それが終わ...
&color(red){K:};とは言え、やっぱりHRE相手は色々面倒...
&color(blue){G:};どこつついても皇帝様が出てくるのがなあ...
&color(red){K:};でも最終的にはオーストリアからメクレン...
&color(blue){G:};そこだよ、問題は……どうすっかねえ。
**東征 [#hc60446a]
&color(blue){G:};さて、あれやこれやで動きにくい西は一旦...
&color(red){K:};カザンですね。ティムールの同君連合下位...
&color(blue){G:};カザンもティムールも技術グループが遊牧...
&color(red){K:};ティムールも状況は似たような物だとする...
&color(blue){G:};だな。まあ、出てくる前にケリをつけるつ...
&color(red){K:};了解です。あ、戦争開始して間もなく、カ...
&color(blue){G:};むう。まあこいつはこいつで1/6/4と...
&color(red){K:};っと、久々に来ましたね、DHEです。
&color(blue){G:};今度は何だ?
&color(red){K:};「スウェーデンのワロン人」ですね。
|CENTER:&ref(05_04.jpg,nolink);|
|2つ目のDHE。北欧近辺の民族移動とスウェーデン鋼の歴史|
&color(red){K:};「1614年、ワロン人の起業家ルイ・ド・ヘ...
&color(blue){G:};はー、なるほど。スウェーデンの鉄鋼業が...
&color(red){K:};で、選択肢としては「ワロン人の移民を奨...
&color(blue){G:};移民を奨励すると安定度-1と引き替えに...
&color(red){K:};前者っていきたいところですが……。
&color(blue){G:};遺憾ながら今安定度を下げてる余裕はない...
&color(red){K:};はあ……まあ安定度+1はそれはそれでおい...
&color(blue){G:};まあな。ちと残念ではあるんだが。
&color(red){K:};ま、そんなこんなのウチに戦争は終了しま...
&color(blue){G:};冬が厳しい+上限が厳しい領土が多いせい...
&color(red){K:};今回奪った領地の中にはスンニ派のところ...
&color(blue){G:};対抗宗教改革の補正があるウチは大丈夫だ...
&color(red){K:};将来的には宗教のアイデア取得も考えてお...
&color(blue){G:};ゆくゆくはあった方がいいかも知れんなあ...
&color(red){K:};了解です。
&color(red){K:};うーん……。
&color(blue){G:};上手くいかんか?
&color(red){K:};モスクワの友好度を上げてみましたが、態...
&color(blue){G:};外交で落とせれば楽だったんだが……しゃー...
&color(red){K:};了解です。とりあえずトヴェリに請求権か...
&color(red){K:};で、1610年にはモスクワ大公国を属国化し...
&color(blue){G:};ついにモスクワが軍門に降ったか……。
&color(red){K:};なんか感慨深そうにしてますけど、大分前...
&color(blue){G:};気分の問題だ、気分の。
&color(red){K:};はあ。で、今後は?
&color(blue){G:};ま、当然カザンからモスクワ領回収しつつ...
&color(red){K:};当面は東メインですか。
&color(blue){G:};そこはほれ、高度な柔軟性を維持しつつ臨...
&color(red){K:};要するに行き当たりばったりってことです...
&color(blue){G:};そうとも言う。
&color(red){K:};そうとしか言わないのでは……っと、来まし...
&color(blue){G:};むう、来る時は次々来るな。今度は何だ?
&color(red){K:};「商業改革」ですね。
|CENTER:&ref(05_05.jpg,nolink);|
|どの方向性もそれなりのメリットがあるのだが|
&color(red){K:};「17世紀前半、スウェーデンの新興勢力は...
&color(blue){G:};植民地事業の方が儲かりそうな感じはある...
&color(red){K:};貧乏は辛いよ。
&color(blue){G:};金がないのは首がないのと同じ、とはよく...
&color(red){K:};で、どうします?
&color(blue){G:};選択肢は「重商主義」「自由貿易主義」「...
&color(red){K:};重商主義なら交易誘導+10%、交易範囲...
&color(blue){G:};最後は論外として、安定度低下もなあ。無...
&color(red){K:};了解です。
&color(red){K:};1615年に次のDHEが来ましたよ。
&color(blue){G:};来る時は連続だな、おい。
&color(red){K:};17世紀がスウェーデンの良い時代だった...
|CENTER:&ref(05_06.jpg,nolink);|
|偉人登場のシンプルなDHE|
&color(red){K:};えー、ではWikiを参照ということで。
&color(blue){G:};まてまて、一応やらんか。
&color(red){K:};うー、結構長くて面倒くさいんですが……。...
&color(blue){G:};勇敢な王亡き後も動乱の時期に国を守った...
&color(red){K:};今でもグスタフ・アドルフ広場には王に付...
&color(blue){G:};時代を超えて語り継がれる忠誠か、ロマン...
&color(red){K:};……ところでこの間なんで何もしてないんで...
&color(blue){G:};……オスマンとブルゴーニュが敵対同盟に入...
**敵対同盟の罠 [#q334ac65]
&color(red){K:};1620年まで我慢した甲斐あって、オスマン...
&color(blue){G:};が?
&color(red){K:};''イングランドとの同君連合も切れました...
&color(blue){G:};むう。
|CENTER:&ref(05_07.jpg,nolink);|
|原因は後ほど。|
&color(red){K:};一応、同君連合の復活(Restoration of Per...
&color(blue){G:};……イングランドとやり合って、勝てると思...
&color(red){K:};不可能とは言いませんが、厳しいでしょう...
&color(blue){G:};と、言うわけだ。まあ面倒ごとがなくなっ...
&color(red){K:};分かりました、では放置ということで。さ...
|CENTER:&ref(05_08.jpg,nolink);|
|これで、スカンジナビア結成の条件は満たしたことになる。|
&color(blue){G:};……後ろにごそっと出てるのは?
&color(red){K:};植民地主義(Colonialism)((海外領土同士が...
&color(blue){G:};うーん、EU3の時と違ってそれなりの国...
&color(red){K:};ですねえ。まあ、そうすると?
&color(blue){G:};これも原則放置だな。
&color(red){K:};大陸戦略に注力ってことですね。
&color(blue){G:};そうだ。とりあえずカザンに宣戦布告する...
&color(red){K:};カザンですか。でも、今回は前みたいにカ...
&color(blue){G:};ああ、幾つか理由があってな。一つはいつ...
&color(red){K:};あ、本当ですね。
&color(blue){G:};これで、オスマンが出てくる心配が無くな...
&color(red){K:};……あー。つまり。
&color(blue){G:};そう、本命はポメラニアだ。しかもこの条...
&color(red){K:};カザン、ポメラニアだけならまあ、余裕で...
&color(blue){G:};そういうこった。そんじゃ、宣戦布告とい...
&color(red){K:};マズっ!
&color(blue){G:};ん? なにがあった?
&color(red){K:};カールⅩⅠ世が戦死しました。後継者のエリ...
&color(blue){G:};あちゃ、マズったな。そんで今度は5/3...
&color(red){K:};それは別にいいんですが……EU3に比べる...
&color(blue){G:};なんかそんな気はしてきたな。とは言え金...
&color(red){K:};とは言え、そろそろ専業指揮官を優先する...
&color(blue){G:};そうだな、善処しよう。
&color(red){K:};あ、それとこれは朗報ですが。
&color(blue){G:};朗報?
&color(red){K:};はい。いつの間にか''メクレンブルクが独...
&color(blue){G:};なに! 外交関係は?
&color(red){K:};ほぼまっさらですね。どっかの属国ってこ...
&color(blue){G:};よし、なら同盟から属国化だ。他の国に取...
&color(red){K:};はい!
|CENTER:&ref(05_09.jpg,nolink);|
|チョークポイントになっていたメクレンブルクが転がり込んで...
&color(red){K:};1622年にはメクレンブルクの属国化に成功...
&color(blue){G:};よしよし。これで後はポメラニアだけなん...
&color(red){K:};そのポメラニア、もとい、建前としてはカ...
|CENTER:&ref(05_10.jpg,nolink);|
|属国の中核州を取り返しているだけなので、攻撃的拡大は0|
&color(red){K:};ダンツィヒ、ヴァルミアをチュートン騎士...
&color(blue){G:};よしよし。後はモスクワの中核州を取り返...
&color(red){K:};経済価値が高いんで中々一度にごっそりと...
&color(blue){G:};ま、そこら辺は仕方ない。地道にやってい...
&color(red){K:};ですねえ。あ、それと1623年ですが、5つ...
&color(blue){G:};ふむん? ……そう、だな。ここは拡張でい...
&color(red){K:};外交枠+2と植民者+1……ですね?
&color(blue){G:};それ以外も結構地味においしいのが多いし...
&color(red){K:};シベリア開拓ですか。
&color(blue){G:};そういうこった。……しかしなんだ、前回も...
&color(red){K:};ある意味この辺の国家の宿命、なんですか...
**清教徒革命 [#rde69f86]
&color(red){K:};んー? あれ?
&color(blue){G:};どうした。
&color(red){K:};いや、イングランドとの外交画面を見てた...
&color(blue){G:};×印って意味でなく?
&color(red){K:};グレーアウトです。「政体が合わない」?
&color(blue){G:};なんのこっちゃ。
&color(red){K:};ですよねー。イギリスったら君主制……って...
&color(blue){G:};なんだと?
&color(red){K:};共和独裁制になってます。で、この政体の...
&color(blue){G:};……まてまて、イングランドで護国卿? っ...
&color(red){K:};……あー、予想通りです。
|CENTER:&ref(05_11.jpg,nolink);|
|オリバー・クロムウェル登場! ランダムなのか、能力値は微...
&color(red){K:};''オリバー・クロムウェル護国卿''がイン...
&color(blue){G:};ってことは、同君連合が切れたのは清教徒...
&color(red){K:};どうやらそうみたいですねー。
&color(blue){G:};あー、分かってたら首突っ込んでおくんだ...
&color(red){K:};後の祭りですけどね。
&color(blue){G:};だなあ。まあしかし、DHEではこういう...
&color(red){K:};ですね。中々面白い物が見れたと、そう思...
**計算違い、勘違い [#m704f5c2]
&color(red){K:};さてその後、またカザンに戦争をふっかけ...
&color(blue){G:};ま、そのうち一つは即リリースだけどな。
&color(red){K:};キプチャク・ハン国ですね。
&color(blue){G:};そうだ。後々カザンからこいつの中核州を...
&color(red){K:};……そう上手くいきますかね?
&color(blue){G:};いかなかったらそれも込みで勉強だ。
|CENTER:&ref(05_12.jpg,nolink);|
|属国を独立させると周辺国家の攻撃的拡大補正が下がる。この...
&color(blue){G:};おろ。
&color(red){K:};キプチャク・ハン国の宗教ですが、イスラ...
&color(blue){G:};技術レベルが18/17/18ってことは...
&color(red){K:};首都の宗教が優先、ですかね。
&color(blue){G:};かも知れん。その辺は次に試すか。
&color(red){K:};後、ですね。
&color(blue){G:};ん?
&color(red){K:};カザンにあるキプチャク・ハン国の中核州...
&color(blue){G:};げっ、マジか。
&color(red){K:};マジです。
&color(blue){G:};うーん、やっぱりこの手の悪用はできんて...
&color(red){K:};ですかねえ……。さて、1633年にはチュート...
&color(blue){G:};うーん、しかしこれでもまだ外交キャップ...
&color(red){K:};調子に乗って婚姻を結ぶからですよ((婚姻...
&color(blue){G:};うーん、まあ無難に通行許可(Military Ac...
&color(red){K:};はーい。ってあ゛。
&color(blue){G:};……おい。
&color(red){K:};えー、通行許可を取り消した瞬間、オース...
&color(blue){G:};マジかい。
&color(red){K:};マジです。
&color(blue){G:};……しかたない。暫く死んだふり。
&color(red){K:};いや死んだふりって。
&color(blue){G:};流石にこの状況じゃ動けんだろ? オース...
&color(red){K:};既にして帝国の改革も4段階目に到達して...
&color(blue){G:};6段階目……帝位世襲制((HRE改革の一つ...
&color(red){K:};おっきい国とがっちり同盟でスクラム組ん...
&color(blue){G:};それがなくてもオーストリア自体が強いし...
&color(red){K:};さて、1637年にはモスクワも外交併合しま...
&color(blue){G:};宿敵よ、さらば。これでなんか本当に東の...
&color(red){K:};後は東の方はオスマンの動向次第……ですか?
&color(blue){G:};ティムールもぼちぼち落ち目だろうしなあ...
&color(red){K:};ですねー。とりあえず当面の東の敵手、カ...
&color(blue){G:};敵対同盟から外れてるからな。まともな味...
&color(red){K:};まあそんなワケで、なんの捻りもなく1年...
&color(blue){G:};早いなオイ。
&color(red){K:};要塞強化にもポイントがいるせいか、あん...
&color(blue){G:};ふーむ。
&color(red){K:};てなわけで、2州割譲で終了です。ここは...
&color(blue){G:};よろしく頼む。しっかし、カザンの攻撃的...
&color(red){K:};多分、気にしたら負けかと。
&color(blue){G:};まーそーだが。
**声東撃西 [#l5e512dc]
&color(red){K:};1640年にはオーストリアが敵対同盟を離脱...
&color(blue){G:};その代わり、カザンが入ってる、と。なら...
&color(red){K:};ですよねえ……1643年、和平条約が切れたと...
&color(blue){G:};敵はどうなってる?
&color(red){K:};敵対同盟のカザン、ボヘミア、ブランデン...
&color(blue){G:};怖いのはボヘミアとティムールの数かな。
&color(red){K:};それでも総兵力では上回っていますが……。
&color(blue){G:};兵力が分散しがちなのがな。気をつけてな...
&color(red){K:};万が一でも人的資源が15万越えてるんで...
&color(blue){G:};溶ける時は一瞬だからなあ。ま、用心しな...
&color(blue){G:};だああ、浸透してくるティムール軍が鬱陶...
&color(red){K:};西の方もちょっと面倒ですね。ボヘミアが...
&color(blue){G:};領土が広いから奥で軍隊を立て直してくる...
&color(red){K:};はい、問題のプロヴィンス……シュテッティ...
&color(blue){G:};では、その条件で和平を頼む。
&color(red){K:};はーい。
|CENTER:&ref(05_13.jpg,nolink);|
|2州合わせて過剰拡大80%。危険水域に。|
&color(blue){G:};ってなんか出た。
&color(red){K:};左上のマークですね。過剰拡大(Over Expan...
&color(blue){G:};あー、リューベックが価値高いしな。これ...
&color(red){K:};一応100%以上にならなければ各種バッ...
&color(blue){G:};下げるにこしたことはないか。リューベッ...
&color(red){K:};了解です。ところで、シュテッティンはど...
&color(blue){G:};ボヘミアのコアがあるせいで、中核州化の...
&color(red){K:};了解です。
&color(blue){G:};やれやれ、だがまあ、これで。
&color(red){K:};後は、メクレンブルクを外交併合すれば。
&color(blue){G:};目標達成、だな。
&color(red){K:};ようやくここまで来ましたねえ。
&color(blue){G:};うむ。さて、次はどうするかだが。
&color(red){K:};……まだまだ、予断を許さない情勢では?
&color(blue){G:};イングランドは微妙に死に体だが、フラン...
&color(red){K:};多分、おとなしくしてればなんてことない...
&color(blue){G:};それじゃあ詰まらんしな。ま、周囲の様子...
&color(red){K:};はい、というわけで今回も世界情勢を見な...
|CENTER:&ref(05_14.jpg,nolink);|
|オーストリア、躍進中。スペイン、オスマンも大きい|
&color(blue){G:};スコットランドにまで食い込んでるオース...
&color(red){K:};アイルランドの南半分も独立しちゃってま...
&color(blue){G:};ただ、逆になんだかんだで生き残りそうで...
&color(red){K:};後は正直あんまり代わり映えしませんかね。
&color(blue){G:};東の方がどうなってるかは未だによう分か...
&color(red){K:};シベリア開拓を始めたんで、そのうち東岸...
&color(blue){G:};うむ。
&color(red){K:};と言ったところで今回はここまでです。
&color(blue){G:};次は17世紀後半、とうとうスウェーデン...
&color(red){K:};それでは皆さん、また次回お会いしましょ...
----
[[17世紀後半>AAR/スウェーデンは北欧帝国の夢を見るか・あ...
終了行:
[[AAR/スウェーデンは北欧帝国の夢を見るか・あげいん]]
[[16世紀後半>AAR/スウェーデンは北欧帝国の夢を見るか・あ...
#contents
----
**帝国の脅威 [#fbacfbe9]
&color(blue){G:};17世紀突入か、ようやく折り返し……と言...
&color(red){K:};EU3INだと1399年スタートでしたから...
&color(blue){G:};……今度はなんだ。
&color(red){K:};いやその、なんか知りませんがいきなりオ...
&color(blue){G:};げっ。いきなりってことは宣戦布告された...
&color(red){K:};そうなんですよね。これかな、原因?
|CENTER:&ref(05_01.jpg,nolink);|
|まさかの事態|
&color(red){K:};……''イングランドと同君連合を形成''しま...
&color(blue){G:};……いやいやいや。確かこの間フランスとの...
&color(red){K:};王朝では?
&color(blue){G:};あー……そう言えばこっちもイングランドも...
&color(red){K:};で、どうします?
&color(blue){G:};棚からぼた餅と言うべきか、面倒になった...
&color(red){K:};はーい。まあもろもろ悪感情補正入ってる...
&color(blue){G:};ま、継承はできたらラッキーぐらいの感覚...
|CENTER:&ref(05_02.jpg,nolink);|
|指揮官は重要だと言うことが良く分かる結果|
&color(red){K:};アイタタタ、大敗を喫しました。
&color(blue){G:};マズいな、再建は可能か?
&color(red){K:};全滅はしてませんし、シェラン島まで逃げ...
&color(blue){G:};少々厳しい条件を引き受けてでもそろそろ...
&color(red){K:};しかし、やはり指揮官は重要ですね。
&color(blue){G:};戦力の多寡は影響ないわけじゃないが、直...
&color(red){K:};分かっちゃいるんですけど、ついつい包囲...
&color(blue){G:};EU3では砲兵は移動速度が遅かったから...
&color(red){K:};コストも高いですしね。
&color(blue){G:};そこが悩みどころではある。
&color(red){K:};その後、なんとか再建した軍でオーストリ...
&color(blue){G:};既に結構戦ってたらしく、戦争の長さによ...
&color(red){K:};人的資源が久々の三桁ですね……。
&color(blue){G:};その状態で充足状態じゃない連隊がかなり...
&color(red){K:};と、苦しい時に苦しいことは重なるようで...
&color(blue){G:};今度はなんだ?
&color(red){K:};''不正な領域の要求''です。
|CENTER:&ref(05_03.jpg,nolink);|
|EU3にはイベントとして実装されていた、神聖ローマ皇帝よ...
&color(blue){G:};あー、中核州を持ってない神聖ローマ帝国...
&color(red){K:};画面からして外交要求ですかねえ。断ると...
&color(blue){G:};その程度のリスクなら甘んじて受ける。つ...
&color(red){K:};ですよね。では拒否ということで。
&color(blue){G:};まあ中核州化は進めてるから、それが終わ...
&color(red){K:};とは言え、やっぱりHRE相手は色々面倒...
&color(blue){G:};どこつついても皇帝様が出てくるのがなあ...
&color(red){K:};でも最終的にはオーストリアからメクレン...
&color(blue){G:};そこだよ、問題は……どうすっかねえ。
**東征 [#hc60446a]
&color(blue){G:};さて、あれやこれやで動きにくい西は一旦...
&color(red){K:};カザンですね。ティムールの同君連合下位...
&color(blue){G:};カザンもティムールも技術グループが遊牧...
&color(red){K:};ティムールも状況は似たような物だとする...
&color(blue){G:};だな。まあ、出てくる前にケリをつけるつ...
&color(red){K:};了解です。あ、戦争開始して間もなく、カ...
&color(blue){G:};むう。まあこいつはこいつで1/6/4と...
&color(red){K:};っと、久々に来ましたね、DHEです。
&color(blue){G:};今度は何だ?
&color(red){K:};「スウェーデンのワロン人」ですね。
|CENTER:&ref(05_04.jpg,nolink);|
|2つ目のDHE。北欧近辺の民族移動とスウェーデン鋼の歴史|
&color(red){K:};「1614年、ワロン人の起業家ルイ・ド・ヘ...
&color(blue){G:};はー、なるほど。スウェーデンの鉄鋼業が...
&color(red){K:};で、選択肢としては「ワロン人の移民を奨...
&color(blue){G:};移民を奨励すると安定度-1と引き替えに...
&color(red){K:};前者っていきたいところですが……。
&color(blue){G:};遺憾ながら今安定度を下げてる余裕はない...
&color(red){K:};はあ……まあ安定度+1はそれはそれでおい...
&color(blue){G:};まあな。ちと残念ではあるんだが。
&color(red){K:};ま、そんなこんなのウチに戦争は終了しま...
&color(blue){G:};冬が厳しい+上限が厳しい領土が多いせい...
&color(red){K:};今回奪った領地の中にはスンニ派のところ...
&color(blue){G:};対抗宗教改革の補正があるウチは大丈夫だ...
&color(red){K:};将来的には宗教のアイデア取得も考えてお...
&color(blue){G:};ゆくゆくはあった方がいいかも知れんなあ...
&color(red){K:};了解です。
&color(red){K:};うーん……。
&color(blue){G:};上手くいかんか?
&color(red){K:};モスクワの友好度を上げてみましたが、態...
&color(blue){G:};外交で落とせれば楽だったんだが……しゃー...
&color(red){K:};了解です。とりあえずトヴェリに請求権か...
&color(red){K:};で、1610年にはモスクワ大公国を属国化し...
&color(blue){G:};ついにモスクワが軍門に降ったか……。
&color(red){K:};なんか感慨深そうにしてますけど、大分前...
&color(blue){G:};気分の問題だ、気分の。
&color(red){K:};はあ。で、今後は?
&color(blue){G:};ま、当然カザンからモスクワ領回収しつつ...
&color(red){K:};当面は東メインですか。
&color(blue){G:};そこはほれ、高度な柔軟性を維持しつつ臨...
&color(red){K:};要するに行き当たりばったりってことです...
&color(blue){G:};そうとも言う。
&color(red){K:};そうとしか言わないのでは……っと、来まし...
&color(blue){G:};むう、来る時は次々来るな。今度は何だ?
&color(red){K:};「商業改革」ですね。
|CENTER:&ref(05_05.jpg,nolink);|
|どの方向性もそれなりのメリットがあるのだが|
&color(red){K:};「17世紀前半、スウェーデンの新興勢力は...
&color(blue){G:};植民地事業の方が儲かりそうな感じはある...
&color(red){K:};貧乏は辛いよ。
&color(blue){G:};金がないのは首がないのと同じ、とはよく...
&color(red){K:};で、どうします?
&color(blue){G:};選択肢は「重商主義」「自由貿易主義」「...
&color(red){K:};重商主義なら交易誘導+10%、交易範囲...
&color(blue){G:};最後は論外として、安定度低下もなあ。無...
&color(red){K:};了解です。
&color(red){K:};1615年に次のDHEが来ましたよ。
&color(blue){G:};来る時は連続だな、おい。
&color(red){K:};17世紀がスウェーデンの良い時代だった...
|CENTER:&ref(05_06.jpg,nolink);|
|偉人登場のシンプルなDHE|
&color(red){K:};えー、ではWikiを参照ということで。
&color(blue){G:};まてまて、一応やらんか。
&color(red){K:};うー、結構長くて面倒くさいんですが……。...
&color(blue){G:};勇敢な王亡き後も動乱の時期に国を守った...
&color(red){K:};今でもグスタフ・アドルフ広場には王に付...
&color(blue){G:};時代を超えて語り継がれる忠誠か、ロマン...
&color(red){K:};……ところでこの間なんで何もしてないんで...
&color(blue){G:};……オスマンとブルゴーニュが敵対同盟に入...
**敵対同盟の罠 [#q334ac65]
&color(red){K:};1620年まで我慢した甲斐あって、オスマン...
&color(blue){G:};が?
&color(red){K:};''イングランドとの同君連合も切れました...
&color(blue){G:};むう。
|CENTER:&ref(05_07.jpg,nolink);|
|原因は後ほど。|
&color(red){K:};一応、同君連合の復活(Restoration of Per...
&color(blue){G:};……イングランドとやり合って、勝てると思...
&color(red){K:};不可能とは言いませんが、厳しいでしょう...
&color(blue){G:};と、言うわけだ。まあ面倒ごとがなくなっ...
&color(red){K:};分かりました、では放置ということで。さ...
|CENTER:&ref(05_08.jpg,nolink);|
|これで、スカンジナビア結成の条件は満たしたことになる。|
&color(blue){G:};……後ろにごそっと出てるのは?
&color(red){K:};植民地主義(Colonialism)((海外領土同士が...
&color(blue){G:};うーん、EU3の時と違ってそれなりの国...
&color(red){K:};ですねえ。まあ、そうすると?
&color(blue){G:};これも原則放置だな。
&color(red){K:};大陸戦略に注力ってことですね。
&color(blue){G:};そうだ。とりあえずカザンに宣戦布告する...
&color(red){K:};カザンですか。でも、今回は前みたいにカ...
&color(blue){G:};ああ、幾つか理由があってな。一つはいつ...
&color(red){K:};あ、本当ですね。
&color(blue){G:};これで、オスマンが出てくる心配が無くな...
&color(red){K:};……あー。つまり。
&color(blue){G:};そう、本命はポメラニアだ。しかもこの条...
&color(red){K:};カザン、ポメラニアだけならまあ、余裕で...
&color(blue){G:};そういうこった。そんじゃ、宣戦布告とい...
&color(red){K:};マズっ!
&color(blue){G:};ん? なにがあった?
&color(red){K:};カールⅩⅠ世が戦死しました。後継者のエリ...
&color(blue){G:};あちゃ、マズったな。そんで今度は5/3...
&color(red){K:};それは別にいいんですが……EU3に比べる...
&color(blue){G:};なんかそんな気はしてきたな。とは言え金...
&color(red){K:};とは言え、そろそろ専業指揮官を優先する...
&color(blue){G:};そうだな、善処しよう。
&color(red){K:};あ、それとこれは朗報ですが。
&color(blue){G:};朗報?
&color(red){K:};はい。いつの間にか''メクレンブルクが独...
&color(blue){G:};なに! 外交関係は?
&color(red){K:};ほぼまっさらですね。どっかの属国ってこ...
&color(blue){G:};よし、なら同盟から属国化だ。他の国に取...
&color(red){K:};はい!
|CENTER:&ref(05_09.jpg,nolink);|
|チョークポイントになっていたメクレンブルクが転がり込んで...
&color(red){K:};1622年にはメクレンブルクの属国化に成功...
&color(blue){G:};よしよし。これで後はポメラニアだけなん...
&color(red){K:};そのポメラニア、もとい、建前としてはカ...
|CENTER:&ref(05_10.jpg,nolink);|
|属国の中核州を取り返しているだけなので、攻撃的拡大は0|
&color(red){K:};ダンツィヒ、ヴァルミアをチュートン騎士...
&color(blue){G:};よしよし。後はモスクワの中核州を取り返...
&color(red){K:};経済価値が高いんで中々一度にごっそりと...
&color(blue){G:};ま、そこら辺は仕方ない。地道にやってい...
&color(red){K:};ですねえ。あ、それと1623年ですが、5つ...
&color(blue){G:};ふむん? ……そう、だな。ここは拡張でい...
&color(red){K:};外交枠+2と植民者+1……ですね?
&color(blue){G:};それ以外も結構地味においしいのが多いし...
&color(red){K:};シベリア開拓ですか。
&color(blue){G:};そういうこった。……しかしなんだ、前回も...
&color(red){K:};ある意味この辺の国家の宿命、なんですか...
**清教徒革命 [#rde69f86]
&color(red){K:};んー? あれ?
&color(blue){G:};どうした。
&color(red){K:};いや、イングランドとの外交画面を見てた...
&color(blue){G:};×印って意味でなく?
&color(red){K:};グレーアウトです。「政体が合わない」?
&color(blue){G:};なんのこっちゃ。
&color(red){K:};ですよねー。イギリスったら君主制……って...
&color(blue){G:};なんだと?
&color(red){K:};共和独裁制になってます。で、この政体の...
&color(blue){G:};……まてまて、イングランドで護国卿? っ...
&color(red){K:};……あー、予想通りです。
|CENTER:&ref(05_11.jpg,nolink);|
|オリバー・クロムウェル登場! ランダムなのか、能力値は微...
&color(red){K:};''オリバー・クロムウェル護国卿''がイン...
&color(blue){G:};ってことは、同君連合が切れたのは清教徒...
&color(red){K:};どうやらそうみたいですねー。
&color(blue){G:};あー、分かってたら首突っ込んでおくんだ...
&color(red){K:};後の祭りですけどね。
&color(blue){G:};だなあ。まあしかし、DHEではこういう...
&color(red){K:};ですね。中々面白い物が見れたと、そう思...
**計算違い、勘違い [#m704f5c2]
&color(red){K:};さてその後、またカザンに戦争をふっかけ...
&color(blue){G:};ま、そのうち一つは即リリースだけどな。
&color(red){K:};キプチャク・ハン国ですね。
&color(blue){G:};そうだ。後々カザンからこいつの中核州を...
&color(red){K:};……そう上手くいきますかね?
&color(blue){G:};いかなかったらそれも込みで勉強だ。
|CENTER:&ref(05_12.jpg,nolink);|
|属国を独立させると周辺国家の攻撃的拡大補正が下がる。この...
&color(blue){G:};おろ。
&color(red){K:};キプチャク・ハン国の宗教ですが、イスラ...
&color(blue){G:};技術レベルが18/17/18ってことは...
&color(red){K:};首都の宗教が優先、ですかね。
&color(blue){G:};かも知れん。その辺は次に試すか。
&color(red){K:};後、ですね。
&color(blue){G:};ん?
&color(red){K:};カザンにあるキプチャク・ハン国の中核州...
&color(blue){G:};げっ、マジか。
&color(red){K:};マジです。
&color(blue){G:};うーん、やっぱりこの手の悪用はできんて...
&color(red){K:};ですかねえ……。さて、1633年にはチュート...
&color(blue){G:};うーん、しかしこれでもまだ外交キャップ...
&color(red){K:};調子に乗って婚姻を結ぶからですよ((婚姻...
&color(blue){G:};うーん、まあ無難に通行許可(Military Ac...
&color(red){K:};はーい。ってあ゛。
&color(blue){G:};……おい。
&color(red){K:};えー、通行許可を取り消した瞬間、オース...
&color(blue){G:};マジかい。
&color(red){K:};マジです。
&color(blue){G:};……しかたない。暫く死んだふり。
&color(red){K:};いや死んだふりって。
&color(blue){G:};流石にこの状況じゃ動けんだろ? オース...
&color(red){K:};既にして帝国の改革も4段階目に到達して...
&color(blue){G:};6段階目……帝位世襲制((HRE改革の一つ...
&color(red){K:};おっきい国とがっちり同盟でスクラム組ん...
&color(blue){G:};それがなくてもオーストリア自体が強いし...
&color(red){K:};さて、1637年にはモスクワも外交併合しま...
&color(blue){G:};宿敵よ、さらば。これでなんか本当に東の...
&color(red){K:};後は東の方はオスマンの動向次第……ですか?
&color(blue){G:};ティムールもぼちぼち落ち目だろうしなあ...
&color(red){K:};ですねー。とりあえず当面の東の敵手、カ...
&color(blue){G:};敵対同盟から外れてるからな。まともな味...
&color(red){K:};まあそんなワケで、なんの捻りもなく1年...
&color(blue){G:};早いなオイ。
&color(red){K:};要塞強化にもポイントがいるせいか、あん...
&color(blue){G:};ふーむ。
&color(red){K:};てなわけで、2州割譲で終了です。ここは...
&color(blue){G:};よろしく頼む。しっかし、カザンの攻撃的...
&color(red){K:};多分、気にしたら負けかと。
&color(blue){G:};まーそーだが。
**声東撃西 [#l5e512dc]
&color(red){K:};1640年にはオーストリアが敵対同盟を離脱...
&color(blue){G:};その代わり、カザンが入ってる、と。なら...
&color(red){K:};ですよねえ……1643年、和平条約が切れたと...
&color(blue){G:};敵はどうなってる?
&color(red){K:};敵対同盟のカザン、ボヘミア、ブランデン...
&color(blue){G:};怖いのはボヘミアとティムールの数かな。
&color(red){K:};それでも総兵力では上回っていますが……。
&color(blue){G:};兵力が分散しがちなのがな。気をつけてな...
&color(red){K:};万が一でも人的資源が15万越えてるんで...
&color(blue){G:};溶ける時は一瞬だからなあ。ま、用心しな...
&color(blue){G:};だああ、浸透してくるティムール軍が鬱陶...
&color(red){K:};西の方もちょっと面倒ですね。ボヘミアが...
&color(blue){G:};領土が広いから奥で軍隊を立て直してくる...
&color(red){K:};はい、問題のプロヴィンス……シュテッティ...
&color(blue){G:};では、その条件で和平を頼む。
&color(red){K:};はーい。
|CENTER:&ref(05_13.jpg,nolink);|
|2州合わせて過剰拡大80%。危険水域に。|
&color(blue){G:};ってなんか出た。
&color(red){K:};左上のマークですね。過剰拡大(Over Expan...
&color(blue){G:};あー、リューベックが価値高いしな。これ...
&color(red){K:};一応100%以上にならなければ各種バッ...
&color(blue){G:};下げるにこしたことはないか。リューベッ...
&color(red){K:};了解です。ところで、シュテッティンはど...
&color(blue){G:};ボヘミアのコアがあるせいで、中核州化の...
&color(red){K:};了解です。
&color(blue){G:};やれやれ、だがまあ、これで。
&color(red){K:};後は、メクレンブルクを外交併合すれば。
&color(blue){G:};目標達成、だな。
&color(red){K:};ようやくここまで来ましたねえ。
&color(blue){G:};うむ。さて、次はどうするかだが。
&color(red){K:};……まだまだ、予断を許さない情勢では?
&color(blue){G:};イングランドは微妙に死に体だが、フラン...
&color(red){K:};多分、おとなしくしてればなんてことない...
&color(blue){G:};それじゃあ詰まらんしな。ま、周囲の様子...
&color(red){K:};はい、というわけで今回も世界情勢を見な...
|CENTER:&ref(05_14.jpg,nolink);|
|オーストリア、躍進中。スペイン、オスマンも大きい|
&color(blue){G:};スコットランドにまで食い込んでるオース...
&color(red){K:};アイルランドの南半分も独立しちゃってま...
&color(blue){G:};ただ、逆になんだかんだで生き残りそうで...
&color(red){K:};後は正直あんまり代わり映えしませんかね。
&color(blue){G:};東の方がどうなってるかは未だによう分か...
&color(red){K:};シベリア開拓を始めたんで、そのうち東岸...
&color(blue){G:};うむ。
&color(red){K:};と言ったところで今回はここまでです。
&color(blue){G:};次は17世紀後半、とうとうスウェーデン...
&color(red){K:};それでは皆さん、また次回お会いしましょ...
----
[[17世紀後半>AAR/スウェーデンは北欧帝国の夢を見るか・あ...
ページ名: