AAR/コプトマンで世界征服!/西洋世界への侵入と三十年戦争(~1600)
をテンプレートにして作成
[
トップ
] [
新規
|
一覧
|
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
]
開始行:
[[AAR/コプトマンで世界征服!]]
*西洋世界への侵入と三十年戦争(~1600) [#s737e4d9]
満を持して西洋世界への最初の殴り込みを行っていきます。
#contents
~
**開発 [#b4fa2ed4]
印刷機の Institutions が興りました(1550年)。
オスマンでは、この印刷機とひとつ前の植民地主義は発祥地か...
そのため、開発(いわゆるDevポチ)でまず1州伝播させること...
集中的に開発を行う際には、補正を盛ってしまうとお得。
簡単に盛れるところでは、例えば布告(State Edict)。
#ref(06_01_stateedict.jpg)
他には Estate。
#ref(06_02_burghers.jpg)
その他、Firmland 地形やステートの Prosperity(布告の画像...
なお、受容に必要な全体の伝播を確保するためには、開発で1プ...
本プレイにおいては、植民地主義と印刷機で開発を使い、その...
~
**対モスクワ [#wf168eb1]
東方の主だった相手は停戦期間となっていたので、今まで避け...
最初の相手はモスクワです。
#ref(06_04_vsMoscow.jpg)
この世界線でのモスクワは版図こそ広げているものの、必要な...
そして、Third Rome DLC を導入済みのこのプレイでは、モスク...
実はこの点が誤算で、シベリアの有象無象のプロヴィンスはロ...
対露戦略として、シベリア植民されると攻め滅ぼすのが面倒く...
とはいえロシア化してくれていないものは仕方ありません。対...
モスクワに領土的野心のあるリトアニアとスウェーデンと同盟...
#ref(06_05_vsMoscowSummary.jpg)
モスクワとの最初の戦いとなる今回は、次に相手首都を即座に...
モスクワに関しては、他で手が埋まっていなければ今後停戦明...
~
#ref(06_05_nopossiblerivals.jpg)
なお、この頃になるとライバルとして指定できる相手がいなく...
ライバル関係によるPP上昇が使えなくなり、50PP以上の君主点...
**対西葡同盟 [#v3a73b84]
コア地域をチュニジアやスペインなどに奪われたトレムセンが...
#ref(06_08_tlemcen.jpg)
そして、トレムセンコアを利用しスペインを攻めます。
戦争名目こそトレムセンコアの Reconquest ですが、実際はア...
名目外とはいえ開発度の低いプロヴィンスを選べばAEもそこま...
123%の規律(オスマン伝統 (5%)+イェニチェリ補正 (5%)+顧...
#ref(06_09_vsSpain.jpg)
質で圧倒しつつ量でも勝っているので、ポーズを使いつつプレ...
今回の戦いでは、前述のとおりアラゴンとナポリの根拠地を1プ...
#ref(06_10_afterSpain.jpg)
アラゴン(またはカタルーニャ)とナポリの Reconquest CB で...
スペインはコアの消えていない地域を抱えていて大変ですね(2...
停戦期間を挟みつつ、残ったコアは2回の戦争で奪還していきま...
~
**三十年戦争 [#c62e4f61]
本プレイでの三十年戦争は1565年に開始されました。
#ref(06_06_30yearswar.jpg);
この世界線ではミュンスターが皇帝だったり、スウェーデンが...
中堅国以上のバランスとしては、
カトリック:神聖ローマ皇帝、オーストリア、スウェーデン、...
新教:ボヘミア、フランス、モスクワ、デンマーク
といった感じです。
ウェストファリア講和(三十年戦争が長い期間続いた場合、イ...
#ref(06_07_30yearswarresult.jpg)
10年と持たず新教側の勝利です(この世界線では「七年」戦争...
この結果、神聖ローマ帝国は新教帝国となりました。
~
三十年戦争に関しては、プレイヤーが介入して決着がつかない...
しかし、操作や計画が大変そうだったり、そこに注力するため...
~
**明征服への布石 [#jce825a6]
東進を重ね、明と隣接しました(1577年)。
#ref(06_11_ming.jpg)
明と隣接せず朝貢国となっていなかったヤルカンドを滅ぼした...
中華帝国は隣接する国が朝貢国でない場合、天命の月あたり増...
~
**代替わり [#kb86ea78]
1585年に新たな君主(4/5/0)が即位しました。
最初の後継者こそ0/2/1でしたが、今回は1587年には3/5/3の後...
~
**オスマン包囲網 [#ad313150]
1591年、モルディブ(!)から端を発しオスマン包囲網が敷か...
結果的に多くの国による包囲網とはなりませんでしたが、西は...
#ref(06_12_coalition.jpg)
包囲網の組織は、各国のAE50以上・関係マイナスがひとつのト...
西洋世界に対しては基本的には Reconquest CB を用いるなど派...
連鎖的に包囲網加盟国が増えることを嫌って、新たな拡張を抑...
なお、包囲網が解けて最初にやったのは包囲網爆心地のモルデ...
離島なので宗教CBが使えず、請求権捏造の上での Conquest CB ...
宗教CBを使えないことがモルディブを生き残らせていたのです...
~
**拡張の結果 [#r4597912]
この50年の核の部分は、宗教CBを利用した度重なる東進及びロ...
#ref(06_13_1600.jpg)
~
#ref(06_14_1600diplo.jpg)
(規模のある属国が多いため外交マップモードも掲載)
トレムセンはコア地域全回収後、コプトに Enforce Religion ...
残った各属国も Enforce Religion の上、外交枠やDIPなどの都...
#ref(06_15_1600greatpower.jpg)
なお、この時点での総開発度は4400程度です。
#ref(06_16_1600trade.jpg)
また、インド平定もだいぶ進み、流れ込む富が非常に大きくな...
交易マップモードで富の流れを確認しながらニヤニヤするのは...
~
次 [[AAR/コプトマンで世界征服!/絶対主義の時代とインド主...
終了行:
[[AAR/コプトマンで世界征服!]]
*西洋世界への侵入と三十年戦争(~1600) [#s737e4d9]
満を持して西洋世界への最初の殴り込みを行っていきます。
#contents
~
**開発 [#b4fa2ed4]
印刷機の Institutions が興りました(1550年)。
オスマンでは、この印刷機とひとつ前の植民地主義は発祥地か...
そのため、開発(いわゆるDevポチ)でまず1州伝播させること...
集中的に開発を行う際には、補正を盛ってしまうとお得。
簡単に盛れるところでは、例えば布告(State Edict)。
#ref(06_01_stateedict.jpg)
他には Estate。
#ref(06_02_burghers.jpg)
その他、Firmland 地形やステートの Prosperity(布告の画像...
なお、受容に必要な全体の伝播を確保するためには、開発で1プ...
本プレイにおいては、植民地主義と印刷機で開発を使い、その...
~
**対モスクワ [#wf168eb1]
東方の主だった相手は停戦期間となっていたので、今まで避け...
最初の相手はモスクワです。
#ref(06_04_vsMoscow.jpg)
この世界線でのモスクワは版図こそ広げているものの、必要な...
そして、Third Rome DLC を導入済みのこのプレイでは、モスク...
実はこの点が誤算で、シベリアの有象無象のプロヴィンスはロ...
対露戦略として、シベリア植民されると攻め滅ぼすのが面倒く...
とはいえロシア化してくれていないものは仕方ありません。対...
モスクワに領土的野心のあるリトアニアとスウェーデンと同盟...
#ref(06_05_vsMoscowSummary.jpg)
モスクワとの最初の戦いとなる今回は、次に相手首都を即座に...
モスクワに関しては、他で手が埋まっていなければ今後停戦明...
~
#ref(06_05_nopossiblerivals.jpg)
なお、この頃になるとライバルとして指定できる相手がいなく...
ライバル関係によるPP上昇が使えなくなり、50PP以上の君主点...
**対西葡同盟 [#v3a73b84]
コア地域をチュニジアやスペインなどに奪われたトレムセンが...
#ref(06_08_tlemcen.jpg)
そして、トレムセンコアを利用しスペインを攻めます。
戦争名目こそトレムセンコアの Reconquest ですが、実際はア...
名目外とはいえ開発度の低いプロヴィンスを選べばAEもそこま...
123%の規律(オスマン伝統 (5%)+イェニチェリ補正 (5%)+顧...
#ref(06_09_vsSpain.jpg)
質で圧倒しつつ量でも勝っているので、ポーズを使いつつプレ...
今回の戦いでは、前述のとおりアラゴンとナポリの根拠地を1プ...
#ref(06_10_afterSpain.jpg)
アラゴン(またはカタルーニャ)とナポリの Reconquest CB で...
スペインはコアの消えていない地域を抱えていて大変ですね(2...
停戦期間を挟みつつ、残ったコアは2回の戦争で奪還していきま...
~
**三十年戦争 [#c62e4f61]
本プレイでの三十年戦争は1565年に開始されました。
#ref(06_06_30yearswar.jpg);
この世界線ではミュンスターが皇帝だったり、スウェーデンが...
中堅国以上のバランスとしては、
カトリック:神聖ローマ皇帝、オーストリア、スウェーデン、...
新教:ボヘミア、フランス、モスクワ、デンマーク
といった感じです。
ウェストファリア講和(三十年戦争が長い期間続いた場合、イ...
#ref(06_07_30yearswarresult.jpg)
10年と持たず新教側の勝利です(この世界線では「七年」戦争...
この結果、神聖ローマ帝国は新教帝国となりました。
~
三十年戦争に関しては、プレイヤーが介入して決着がつかない...
しかし、操作や計画が大変そうだったり、そこに注力するため...
~
**明征服への布石 [#jce825a6]
東進を重ね、明と隣接しました(1577年)。
#ref(06_11_ming.jpg)
明と隣接せず朝貢国となっていなかったヤルカンドを滅ぼした...
中華帝国は隣接する国が朝貢国でない場合、天命の月あたり増...
~
**代替わり [#kb86ea78]
1585年に新たな君主(4/5/0)が即位しました。
最初の後継者こそ0/2/1でしたが、今回は1587年には3/5/3の後...
~
**オスマン包囲網 [#ad313150]
1591年、モルディブ(!)から端を発しオスマン包囲網が敷か...
結果的に多くの国による包囲網とはなりませんでしたが、西は...
#ref(06_12_coalition.jpg)
包囲網の組織は、各国のAE50以上・関係マイナスがひとつのト...
西洋世界に対しては基本的には Reconquest CB を用いるなど派...
連鎖的に包囲網加盟国が増えることを嫌って、新たな拡張を抑...
なお、包囲網が解けて最初にやったのは包囲網爆心地のモルデ...
離島なので宗教CBが使えず、請求権捏造の上での Conquest CB ...
宗教CBを使えないことがモルディブを生き残らせていたのです...
~
**拡張の結果 [#r4597912]
この50年の核の部分は、宗教CBを利用した度重なる東進及びロ...
#ref(06_13_1600.jpg)
~
#ref(06_14_1600diplo.jpg)
(規模のある属国が多いため外交マップモードも掲載)
トレムセンはコア地域全回収後、コプトに Enforce Religion ...
残った各属国も Enforce Religion の上、外交枠やDIPなどの都...
#ref(06_15_1600greatpower.jpg)
なお、この時点での総開発度は4400程度です。
#ref(06_16_1600trade.jpg)
また、インド平定もだいぶ進み、流れ込む富が非常に大きくな...
交易マップモードで富の流れを確認しながらニヤニヤするのは...
~
次 [[AAR/コプトマンで世界征服!/絶対主義の時代とインド主...
ページ名: