AAR/コプトマンで世界征服!/東進と南進(~1469)
をテンプレートにして作成
[
トップ
] [
新規
|
一覧
|
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
]
開始行:
[[AAR/コプトマンで世界征服!]]
*東進と南進(~1469) [#d0284c7a]
アナトリア併呑後は様々な征服ルートが考えられますが、相手...
#contents
~
**対黒羊朝 [#od2ff4b4]
まずは黒羊朝がトレビゾンド・ジョージア同盟と争っていたの...
相手主力がトレビゾンドの山岳要塞を包囲していたため、トレ...
現バージョンでは、''野戦では要塞包囲側が常に攻撃側の扱い'...
これを利用するとこういった状況で有利に野戦を行えますが、...
今回はコプト聖地であるErivanとイラク・ペルシャを独立させ...
コプトボーナスは、強いオスマンの軍質をより高める規律+2.5%...
~
**対マムルーク朝 [#v077a132]
マムルーク朝相手は、属国シリアの Reconquest CB で宣戦しま...
Reconquest CB は、コアを返還させる限り AE (Agressive Expa...
今回は、シリアのコアプロヴィンスを全て吐き出させて和平し...
#ref(02_01_vsMumlukResult.jpg)
~
ところで、初期のマムルーク朝はもともと強い上、本プレイで...
こういった場合は、まず同盟国を叩いて''個別和平''で脱落さ...
個別和平は、個別和平をしようとする国の外交ビューから行え...
#ref(02_02_vsHungary.jpg)
ハンガリーには金銭とマムルーク朝との同盟破棄でお引き取り...
これで次回にマムルーク朝を攻めやすくなりそうです。
~
**イェニチェリ補正 [#l89cf190]
対マムルーク朝が終わった頃にイェニチェリイベントが発生し...
#ref(02_03_janissaries.jpg)
規律や歩兵戦闘力などを向上させる、オスマン陸軍の精強さを...
しかし、この補正は後の Disaster を招くものでもあります。
#ref(02_03_janissarydecadence.jpg)
100年後以降(本プレイでは1559年2月以降)いずれの君主能力...
通常のオスマンであれば強力な君主が保証されるハレム制度の...
~
**対ヴェネツィア [#ic37113a]
ミッションで南ギリシャへの請求権が手に入ったため、OPM(On...
ヴェネツィアは属国のほか通商同盟 (Trade League) により弱...
コアを取り戻したシリアをはじめとした属国の戦力もかなり当...
#ref(02_03_vsVenice.jpg)
海軍は強いため首都を落とすのは簡単ではありませんが、今回...
今回の戦いではギリシャのプロヴィンス+クレタ島を割譲させ...
ビザンチンも片手間に滅ぼしています。
~
**ジェノヴァと Threaten war [#kff702b0]
交易収入を増加させる上で、首都のあるコンスタンティノープ...
そのため、ジェノヴァ有するキオス島を奪います。
1プロヴィンスだけ欲しい……でもそのための戦争は費用対効果的...
そういった際に便利なのが ''Threaten war'' です。
欲しいプロヴィンスに請求権を捏造し、外交ビューの Influenc...
本プレイでは黒海プロヴィンス回収のため、その後もジェノヴ...
~
**西方事情 [#je53d793]
ブルゴーニュ公領がフランスとオーストリアにより併合されま...
#ref(02_04_burgundy.jpg)
自分で狙って起こそうとするとなかなか起こらないこのイベン...
西洋世界を攻める頃に強力な陸軍国家が残っていそうなのはや...
~
**対ティムール朝 [#fd4acb2f]
Reconquest CB でペルシャのコアを回収していきます。
ペルシャを属国として持っておけば、直接手を下さずともティ...
ペナルティが冷え自由欲求を低めるボーナスが出る時期まで飼...
直接回収すればペナルティはかからず、また、反乱に頼らない...
ティムール朝は他国と戦争していたり、相次ぐ内乱・外征で戦...
ペルシャのコアは大きく一度にすべてを回収することはできな...
~
**その他征服 [#b9011af2]
Reconquest CB で、対ティムール朝の返す刀でタバリスタンか...
戦力的に大きく差があり、もはや敵ではありません。
#ref(02_05_result.jpg)
シリアとイラクのコアを全て回収し、ヴェネツィア・ジェノヴ...
上部に覗くモスクワが不気味ではありますが、順調だと言えそ...
~
次 [[AAR/コプトマンで世界征服!/財政強化と外交併合(~14...
終了行:
[[AAR/コプトマンで世界征服!]]
*東進と南進(~1469) [#d0284c7a]
アナトリア併呑後は様々な征服ルートが考えられますが、相手...
#contents
~
**対黒羊朝 [#od2ff4b4]
まずは黒羊朝がトレビゾンド・ジョージア同盟と争っていたの...
相手主力がトレビゾンドの山岳要塞を包囲していたため、トレ...
現バージョンでは、''野戦では要塞包囲側が常に攻撃側の扱い'...
これを利用するとこういった状況で有利に野戦を行えますが、...
今回はコプト聖地であるErivanとイラク・ペルシャを独立させ...
コプトボーナスは、強いオスマンの軍質をより高める規律+2.5%...
~
**対マムルーク朝 [#v077a132]
マムルーク朝相手は、属国シリアの Reconquest CB で宣戦しま...
Reconquest CB は、コアを返還させる限り AE (Agressive Expa...
今回は、シリアのコアプロヴィンスを全て吐き出させて和平し...
#ref(02_01_vsMumlukResult.jpg)
~
ところで、初期のマムルーク朝はもともと強い上、本プレイで...
こういった場合は、まず同盟国を叩いて''個別和平''で脱落さ...
個別和平は、個別和平をしようとする国の外交ビューから行え...
#ref(02_02_vsHungary.jpg)
ハンガリーには金銭とマムルーク朝との同盟破棄でお引き取り...
これで次回にマムルーク朝を攻めやすくなりそうです。
~
**イェニチェリ補正 [#l89cf190]
対マムルーク朝が終わった頃にイェニチェリイベントが発生し...
#ref(02_03_janissaries.jpg)
規律や歩兵戦闘力などを向上させる、オスマン陸軍の精強さを...
しかし、この補正は後の Disaster を招くものでもあります。
#ref(02_03_janissarydecadence.jpg)
100年後以降(本プレイでは1559年2月以降)いずれの君主能力...
通常のオスマンであれば強力な君主が保証されるハレム制度の...
~
**対ヴェネツィア [#ic37113a]
ミッションで南ギリシャへの請求権が手に入ったため、OPM(On...
ヴェネツィアは属国のほか通商同盟 (Trade League) により弱...
コアを取り戻したシリアをはじめとした属国の戦力もかなり当...
#ref(02_03_vsVenice.jpg)
海軍は強いため首都を落とすのは簡単ではありませんが、今回...
今回の戦いではギリシャのプロヴィンス+クレタ島を割譲させ...
ビザンチンも片手間に滅ぼしています。
~
**ジェノヴァと Threaten war [#kff702b0]
交易収入を増加させる上で、首都のあるコンスタンティノープ...
そのため、ジェノヴァ有するキオス島を奪います。
1プロヴィンスだけ欲しい……でもそのための戦争は費用対効果的...
そういった際に便利なのが ''Threaten war'' です。
欲しいプロヴィンスに請求権を捏造し、外交ビューの Influenc...
本プレイでは黒海プロヴィンス回収のため、その後もジェノヴ...
~
**西方事情 [#je53d793]
ブルゴーニュ公領がフランスとオーストリアにより併合されま...
#ref(02_04_burgundy.jpg)
自分で狙って起こそうとするとなかなか起こらないこのイベン...
西洋世界を攻める頃に強力な陸軍国家が残っていそうなのはや...
~
**対ティムール朝 [#fd4acb2f]
Reconquest CB でペルシャのコアを回収していきます。
ペルシャを属国として持っておけば、直接手を下さずともティ...
ペナルティが冷え自由欲求を低めるボーナスが出る時期まで飼...
直接回収すればペナルティはかからず、また、反乱に頼らない...
ティムール朝は他国と戦争していたり、相次ぐ内乱・外征で戦...
ペルシャのコアは大きく一度にすべてを回収することはできな...
~
**その他征服 [#b9011af2]
Reconquest CB で、対ティムール朝の返す刀でタバリスタンか...
戦力的に大きく差があり、もはや敵ではありません。
#ref(02_05_result.jpg)
シリアとイラクのコアを全て回収し、ヴェネツィア・ジェノヴ...
上部に覗くモスクワが不気味ではありますが、順調だと言えそ...
~
次 [[AAR/コプトマンで世界征服!/財政強化と外交併合(~14...
ページ名: