AAR/グランド・アルメは世界最強ォォ/四日目 お家取り壊し
をテンプレートにして作成
[
トップ
] [
新規
|
一覧
|
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
]
開始行:
[[AAR/グランド・アルメは世界最強ォォ]]
*フレンチ=インディアン協定 [#naf968b3]
ゲーム開始早々、ドイツ方面ではBrandenburgとBurgundyが
Denmark領をどちらが領有するかで激しく火花と散らしていた。
どうやらMuscovyのNorwayとSwedenの領有を両国が認めた上で
残されたDenmarkをどちらが取るかで揉めているようだ。
ドイツ方面で対立してくれるのはFranceとしても都合がよかっ...
#ref(AAR401.jpg)
何故ならば大西洋の向こうから客人を招いたのだ。 そう、Iroq...
Iroquoisは兼ねてよりEnglandとPortugalを前に滅亡の危機を訴...
Englandの拡張を遅らせれるならばと、西洋化の手はずを整えて...
そんなことは露知らず、他のヨーロッパ諸国はDenmarkを巡る対...
大胆にもこちらに乗り込んできているIroquoisの存在に誰一人...
*Denmark継承戦争 [#ncc31bc0]
遂にこの時が来てしまった。
兼ねてより支援していたBrandenburg・Burgundy両国がBrandenb...
Franceは双方から救援要請を受ける。
ここでFranceはよく考える必要があった。
何故ならば、Brandenburgを助ければ拡張方向を絶たれたBurgun...
最終的には両国が攻めてくる危険性がある。
一方で、Burgundyを助けてドイツ利権を大幅に抑えることにな...
Englandやその他敵対国の隠し玉になる可能性があり、Franceの...
「ちょっとまて、どっち道Burgundyこっち来るじゃん」
#ref(AAR402.jpg)
と言うわけで、Franceが選んだのはこちら。 Brandenburg側で...
|>|CENTER:参戦国|h
|CENTER:~西ドイツ同盟|CENTER:~東欧連合|
|COLOR(RED):Burgundy|COLOR(RED):Brandenburg|
|Hesse|France|
|Denmark|Muscovy|
||Hungary|
他にもDenmark侵攻を手伝うと表明していたMuscovyがBrandenbu...
Burgundyとは戦闘をしないと正した。
Burgundy自体も宗教戦争で国内ボロボロの状態にあり、Branden...
Franceは他国の介入を招かないよう牽制することに専念した。
#ref(AAR403.jpg)
まず姿を現したのはBurgundy側で参戦していたHesse軍8kであっ...
しかし、如何に成長途中とはいえドイツ諸邦を数多く飲み込ん...
さすがにたかが一選帝侯に負けるはずもない。
前衛の15kが突出しすぎてBurgundyと連携が取れていないHesse...
付け入る隙を与えないよう立ち回る。
#ref(AAR404.jpg)
Hesse軍がThuringenへ壊走し、全滅の刻を待つばかりと思われ...
西方より遂にBurgundy本軍30kが出現した。
一方でBrandenburgも後れを取らず、ユトランド半島側に配備し...
更にHungaryの援軍をあわせて60k近くの大群を領内に集結させ...
#ref(AAR405.jpg)
Hesse領で消耗を避けつつ後続の部隊の到着を待っていたBurgun...
全軍を持ってBurgundy軍を叩いた。
#ref(AAR406.jpg)
この戦闘でBurgundy軍はAntwerpenに敗走したが、即時追撃を開...
呆気無く全滅をしてしまった。
必死で傭兵での対抗を試みようとするも相手方がそれを許すわ...
全土にちらばり生産されてくる連隊をプチプチ潰され続ける羽...
Burgundyはもはや打つ手なしと悟ったのか自ら講和内容をBrand...
|CENTER:対象国|CENTER:講和内容|h
|CENTER:Burgundy|CENTER:Holy Roman Empire諸邦の開放|
#br
#ref(AAR407.jpg)
1532年8月29日 Burgundy心停止を確認致しました。 心よりお悔...
*Burgundy大公崩壊 [#y01c1e1d]
Burgundy脱落の報は瞬く間にヨーロッパ全土に伝わり
人々はBurgundy領を巡るFranceとBrandenburgの対立を俄かに期...
Franceが「今Burgundyを失ったのは大きい」と発言すると
Englandも「Burgundyを失ったのは大きいですねぇ」と続けた。
これに対して他のプレイヤーが「FranceとEnglandが二人して間...
FranceからすればEnglandへの侵攻をする際にBrandenburgの介...
EnglandにとってはBurgundyがFrance領に興味を持ってる限りは...
とはいえ、Burgundy領を巡ってFranceとBrandenburgが対立する...
何より未だ海軍が整っていないFranceからすればEnglandは無類...
#ref(AAR408.jpg)
「両国が仲良くすればいいんじゃね?」とアドバイスを飛ばし...
上辺だけの友好関係にしかならない気がする。
*Austriaの執念 [#z0497c55]
手持ち無沙汰だったFranceはイベリア遠征を再スタートさせる...
今回はAragonに的を絞り、地中海の島々を割譲させ
毎度行ってくる海上封鎖を止めさせる為だ。
#ref(AAR409.jpg)
西ではPortugal・EnglandがCastileと戦争中で今日もAIのTusca...
本土上陸やらなんやらで暴れまわっている様子だ。
#ref(AAR410.jpg)
Aragon側ではAustria・Milan・Veniceが参戦し
例の如く東から際限なく越境してくる。
さすがにこの時期になるとFrance単体で地中海の制海権を取る...
The Baleres・Sardenia・Corsicaの3つに上陸を敢行し戦勝点...
#ref(AAR411.jpg)
そして見慣れた光景へ。
#ref(AAR412.jpg)
FranceがあまりにAustria踏み潰しすぎて帝国改革は開始から1...
皇帝Austriaへの支持の薄さが窺い知れる。
#ref(AAR413.jpg)
粗方占領が終わったのを確認して計4プロビ割譲とSicilyの開放...
さすがのValencia、Taxが高くてCore化コストが偉く嵩む。 嗚...
*発覚 [#h0bbedd3]
PortugalもFranceとほぼ同時に講和を行った影響事で、イベリ...
すると、Porlandがあることに気が付いてしまった。
「おい、待て。 Iroquoisがイベリアに領土持ってるんだが」
西洋化の手助けのためこっそりIroquoisに引渡した領土が遂に...
周辺国は何が起きたのかを探り始めた。
「Franceが手助けしたのでは?」と疑われたのだが、今2国間...
「CastrileがPortugalさんにボコられてましたし、機を見て攻...
方々で真しやかに噂が囁かれる中、本日のプレイは終了となっ...
*4日目の終わりに際して [#ld666504]
#ref(AAR414.jpg)
----
|CENTER:~Country|CENTER:~Income|CENTER:~Tresury|CENTER:~M...
|CENTER:Brandenburg|CENTER:25.67|CENTER:951.80|CENTER:395...
|CENTER:Commonwelth|CENTER:46.93|CENTER:130.33|CENTER:798...
|CENTER:France|CENTER:56.36|CENTER:1348.92|CENTER:146640|...
|CENTER:Great Britain|CENTER:39.91|CENTER:195.73|CENTER:2...
|CENTER:Iroquois|CENTER:31.74|CENTER:844.18|CENTER:36350|...
|CENTER:Mughals|CENTER:20.32|CENTER:100.29|CENTER:30880|C...
|CENTER:Ottoman|CENTER:86.72|CENTER:644.97|CENTER:105040|...
|CENTER:Portugal|CENTER:43.96|CENTER:441.24|CENTER:29190|...
|CENTER:Russia|CENTER:49.44|CENTER:4774.20|CENTER:92480|C...
|CENTER:Tuscany|CENTER:25.18|CENTER:46.39|CENTER:26320|CE...
----
もはやFrance一強の時代は終わりを迎えつつあり、海軍力ではG...
陸軍力ではOttomansがそれぞれFranceのそれらを圧倒するのも...
各所でManPowerが枯渇気味になっているが宗教戦争や西洋化等...
はるか彼方、大西洋の向こう側ではIroquois vs Great Britain...
その圧倒的技術・軍事力を前にIroquoisは滅亡不可避状態にあ...
#ref(AAR415.jpg)
今日は四つの国が変体を行い、それぞれ祝辞が述べられていた。
非西洋諸国のCommonwelth・Iroquois・Mughals・Ottomans・Rus...
Iroquois・Russiaが西洋化を既に果たしており
残り3カ国は国力が安定し次第、それに着手するつもりなのだ...
#ref(AAR416.jpg)
終了間際にFranceはCastileへ宣戦布告を行い、イベリア遠征に...
Portugalにプレイヤーがジョインし
防波堤のBurgundyがドロップアウトしたことで計画自体が破綻...
どうしたものやら・・・。
[[AAR/グランド・アルメは世界最強ォォ/五日目 ロンドンは燃...
[[AAR/グランド・アルメは世界最強ォォ]]
終了行:
[[AAR/グランド・アルメは世界最強ォォ]]
*フレンチ=インディアン協定 [#naf968b3]
ゲーム開始早々、ドイツ方面ではBrandenburgとBurgundyが
Denmark領をどちらが領有するかで激しく火花と散らしていた。
どうやらMuscovyのNorwayとSwedenの領有を両国が認めた上で
残されたDenmarkをどちらが取るかで揉めているようだ。
ドイツ方面で対立してくれるのはFranceとしても都合がよかっ...
#ref(AAR401.jpg)
何故ならば大西洋の向こうから客人を招いたのだ。 そう、Iroq...
Iroquoisは兼ねてよりEnglandとPortugalを前に滅亡の危機を訴...
Englandの拡張を遅らせれるならばと、西洋化の手はずを整えて...
そんなことは露知らず、他のヨーロッパ諸国はDenmarkを巡る対...
大胆にもこちらに乗り込んできているIroquoisの存在に誰一人...
*Denmark継承戦争 [#ncc31bc0]
遂にこの時が来てしまった。
兼ねてより支援していたBrandenburg・Burgundy両国がBrandenb...
Franceは双方から救援要請を受ける。
ここでFranceはよく考える必要があった。
何故ならば、Brandenburgを助ければ拡張方向を絶たれたBurgun...
最終的には両国が攻めてくる危険性がある。
一方で、Burgundyを助けてドイツ利権を大幅に抑えることにな...
Englandやその他敵対国の隠し玉になる可能性があり、Franceの...
「ちょっとまて、どっち道Burgundyこっち来るじゃん」
#ref(AAR402.jpg)
と言うわけで、Franceが選んだのはこちら。 Brandenburg側で...
|>|CENTER:参戦国|h
|CENTER:~西ドイツ同盟|CENTER:~東欧連合|
|COLOR(RED):Burgundy|COLOR(RED):Brandenburg|
|Hesse|France|
|Denmark|Muscovy|
||Hungary|
他にもDenmark侵攻を手伝うと表明していたMuscovyがBrandenbu...
Burgundyとは戦闘をしないと正した。
Burgundy自体も宗教戦争で国内ボロボロの状態にあり、Branden...
Franceは他国の介入を招かないよう牽制することに専念した。
#ref(AAR403.jpg)
まず姿を現したのはBurgundy側で参戦していたHesse軍8kであっ...
しかし、如何に成長途中とはいえドイツ諸邦を数多く飲み込ん...
さすがにたかが一選帝侯に負けるはずもない。
前衛の15kが突出しすぎてBurgundyと連携が取れていないHesse...
付け入る隙を与えないよう立ち回る。
#ref(AAR404.jpg)
Hesse軍がThuringenへ壊走し、全滅の刻を待つばかりと思われ...
西方より遂にBurgundy本軍30kが出現した。
一方でBrandenburgも後れを取らず、ユトランド半島側に配備し...
更にHungaryの援軍をあわせて60k近くの大群を領内に集結させ...
#ref(AAR405.jpg)
Hesse領で消耗を避けつつ後続の部隊の到着を待っていたBurgun...
全軍を持ってBurgundy軍を叩いた。
#ref(AAR406.jpg)
この戦闘でBurgundy軍はAntwerpenに敗走したが、即時追撃を開...
呆気無く全滅をしてしまった。
必死で傭兵での対抗を試みようとするも相手方がそれを許すわ...
全土にちらばり生産されてくる連隊をプチプチ潰され続ける羽...
Burgundyはもはや打つ手なしと悟ったのか自ら講和内容をBrand...
|CENTER:対象国|CENTER:講和内容|h
|CENTER:Burgundy|CENTER:Holy Roman Empire諸邦の開放|
#br
#ref(AAR407.jpg)
1532年8月29日 Burgundy心停止を確認致しました。 心よりお悔...
*Burgundy大公崩壊 [#y01c1e1d]
Burgundy脱落の報は瞬く間にヨーロッパ全土に伝わり
人々はBurgundy領を巡るFranceとBrandenburgの対立を俄かに期...
Franceが「今Burgundyを失ったのは大きい」と発言すると
Englandも「Burgundyを失ったのは大きいですねぇ」と続けた。
これに対して他のプレイヤーが「FranceとEnglandが二人して間...
FranceからすればEnglandへの侵攻をする際にBrandenburgの介...
EnglandにとってはBurgundyがFrance領に興味を持ってる限りは...
とはいえ、Burgundy領を巡ってFranceとBrandenburgが対立する...
何より未だ海軍が整っていないFranceからすればEnglandは無類...
#ref(AAR408.jpg)
「両国が仲良くすればいいんじゃね?」とアドバイスを飛ばし...
上辺だけの友好関係にしかならない気がする。
*Austriaの執念 [#z0497c55]
手持ち無沙汰だったFranceはイベリア遠征を再スタートさせる...
今回はAragonに的を絞り、地中海の島々を割譲させ
毎度行ってくる海上封鎖を止めさせる為だ。
#ref(AAR409.jpg)
西ではPortugal・EnglandがCastileと戦争中で今日もAIのTusca...
本土上陸やらなんやらで暴れまわっている様子だ。
#ref(AAR410.jpg)
Aragon側ではAustria・Milan・Veniceが参戦し
例の如く東から際限なく越境してくる。
さすがにこの時期になるとFrance単体で地中海の制海権を取る...
The Baleres・Sardenia・Corsicaの3つに上陸を敢行し戦勝点...
#ref(AAR411.jpg)
そして見慣れた光景へ。
#ref(AAR412.jpg)
FranceがあまりにAustria踏み潰しすぎて帝国改革は開始から1...
皇帝Austriaへの支持の薄さが窺い知れる。
#ref(AAR413.jpg)
粗方占領が終わったのを確認して計4プロビ割譲とSicilyの開放...
さすがのValencia、Taxが高くてCore化コストが偉く嵩む。 嗚...
*発覚 [#h0bbedd3]
PortugalもFranceとほぼ同時に講和を行った影響事で、イベリ...
すると、Porlandがあることに気が付いてしまった。
「おい、待て。 Iroquoisがイベリアに領土持ってるんだが」
西洋化の手助けのためこっそりIroquoisに引渡した領土が遂に...
周辺国は何が起きたのかを探り始めた。
「Franceが手助けしたのでは?」と疑われたのだが、今2国間...
「CastrileがPortugalさんにボコられてましたし、機を見て攻...
方々で真しやかに噂が囁かれる中、本日のプレイは終了となっ...
*4日目の終わりに際して [#ld666504]
#ref(AAR414.jpg)
----
|CENTER:~Country|CENTER:~Income|CENTER:~Tresury|CENTER:~M...
|CENTER:Brandenburg|CENTER:25.67|CENTER:951.80|CENTER:395...
|CENTER:Commonwelth|CENTER:46.93|CENTER:130.33|CENTER:798...
|CENTER:France|CENTER:56.36|CENTER:1348.92|CENTER:146640|...
|CENTER:Great Britain|CENTER:39.91|CENTER:195.73|CENTER:2...
|CENTER:Iroquois|CENTER:31.74|CENTER:844.18|CENTER:36350|...
|CENTER:Mughals|CENTER:20.32|CENTER:100.29|CENTER:30880|C...
|CENTER:Ottoman|CENTER:86.72|CENTER:644.97|CENTER:105040|...
|CENTER:Portugal|CENTER:43.96|CENTER:441.24|CENTER:29190|...
|CENTER:Russia|CENTER:49.44|CENTER:4774.20|CENTER:92480|C...
|CENTER:Tuscany|CENTER:25.18|CENTER:46.39|CENTER:26320|CE...
----
もはやFrance一強の時代は終わりを迎えつつあり、海軍力ではG...
陸軍力ではOttomansがそれぞれFranceのそれらを圧倒するのも...
各所でManPowerが枯渇気味になっているが宗教戦争や西洋化等...
はるか彼方、大西洋の向こう側ではIroquois vs Great Britain...
その圧倒的技術・軍事力を前にIroquoisは滅亡不可避状態にあ...
#ref(AAR415.jpg)
今日は四つの国が変体を行い、それぞれ祝辞が述べられていた。
非西洋諸国のCommonwelth・Iroquois・Mughals・Ottomans・Rus...
Iroquois・Russiaが西洋化を既に果たしており
残り3カ国は国力が安定し次第、それに着手するつもりなのだ...
#ref(AAR416.jpg)
終了間際にFranceはCastileへ宣戦布告を行い、イベリア遠征に...
Portugalにプレイヤーがジョインし
防波堤のBurgundyがドロップアウトしたことで計画自体が破綻...
どうしたものやら・・・。
[[AAR/グランド・アルメは世界最強ォォ/五日目 ロンドンは燃...
[[AAR/グランド・アルメは世界最強ォォ]]
ページ名: