AAR/グランド・アルメは世界最強ォォ/六日目 諸国民の春
をテンプレートにして作成
[
トップ
] [
新規
|
一覧
|
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
]
開始行:
[[AAR/グランド・アルメは世界最強ォォ]]
*こいつ・・・動くぞ・・・! [#r109981c]
開始早々、大事件が発生した。
なんとMoroccoを巡って対立していたPortugalとOttomansが全面...
|>|CENTER:参戦国|h
|CENTER:~海洋連合|CENTER:~オスマン帝国|
|COLOR(RED):Portugal|COLOR(RED):Ottomans|
|Great Britain||
その後の交渉でPortugalはMoroccoの利権から一歩も引かず
Ottomansは交渉決裂したと見るや、すぐさま戦争体制へと切り...
#ref(AAR601.jpg)
ジブラルタル海峡を渡って来ると読んでいたPortugalは
GalleyとCarrackを中心とした艦隊を地中海側の港に集結させて...
それに気づいたOttomansは敢えて外洋から上陸を目論見
両国の哨戒網を潜りまんまとPortugal本土への上陸に成功した。
この絶望的な状況にも関わらず同盟国のGreat BritainはPortug...
義理堅く陸海での支援を続けた。
一方で、OttomansのGalleyスパムを前にPortugal・Great Brita...
Portugal主力艦隊が停泊していたGranadaが陥落したことで内海...
この戦いでPortugal・Great Britain連合艦隊は壊滅的打撃を被り
Ottomansの制海権は揺ぎ無いものとなった。
陸上ではPortugal・Grate Britain軍が必死の抵抗を見せるが
既に西洋化を果たし質・量の両面を満たしつつあるOttomansを...
ここへ来て万策尽きたと悟ったのかPortugalは交渉の席に着い...
|CENTER:対象国|CENTER:講和内容|h
|Portugal|1.北アフリカからの撤退。ポルトガルはIfni, Susか...
||2.西アフリカへの不干渉。ポルトガルはRio de Oroからコン...
||3.Heavy Ship保有数制限。(条約締結から100年間)、ポルト...
先の海洋国家敗北に続き、この戦いでもOttomansから国力を大...
向こう50年は建て直しが難しいだろう。
この条約をもってOttomansのアフリカ利権は固まり、ついにア...
そして、静観を決め込んでいたある国がツケを払いに裏で動き...
*フレンチ=インディアン戦争 [#yef33c01]
France「我がFrance帝国はIroquoisに対して宣戦布告を行う」
その瞬間、ほぼ全てのプレイヤーが固まったに違いない。
何せフレンチ=インディアン協定が実りLondon陥落からまだ4...
France「宣戦理由はこうである。新大陸の情報をIroquoisより...
France「これによりGreat Britainは必要以上に国力を削がれ、...
France「Franceはこの暴挙を許す分けには行かない。自分で作...
|CENTER:対象国|CENTER:最後通牒|h
|Iroquois|1.第一イロコイ島(イロコイの首都がある島と第二...
||2.第一・二イロコイ島に該当しないイロコイ領は即時Great B...
||3.Great BritarinのNorth America Regionへの入植・領有権...
上記の内容をIroquoisに通告したものの「貴様の首は柱につる...
北米France大使館は炎に包まれた。
これを持ってFrance=Iroquoisは全面戦争へ突入し
瞬く間に北米は戦果の渦に巻き込まれていった。
*wtf [#k5443c9e]
#ref(AAR602.jpg)
事の始まりはフレンチ=インディアン協定にあり、当初の説明...
イロコイの首都の島と西にそれよりも小さな島が一つ。
そして南にNorth America Regionの島が有り、更に南に南米が...
しかし、その後の聞き取り調査で明らかになったのは「新大陸...
更には「イロコイの首都島の西の島は首都島と同じレベルのプ...
極めツケに「そのさらに西に合計30プロビの島がある」とい...
France「え、何それ(吐血)」
先の対Great Britain戦はまったく持ってIroquoisを世界の覇者...
ゲームを1700年まで進めてみるとAI操作にも関わらず陸海が1...
過去に参加したことあるマルチである言葉を耳にしたことがあ...
???「ゲームバランスを官取るのは、力ある国の仕事である。」
???「故に力ある国と結託しバランスを崩す行為をするのは、参...
France「もはやFranceの時代は終わりを迎えつつある」「だか...
#ref(AAR603.jpg)
「せめてこの仕事は全うしなきゃならんと思う・・・んだが・...
*大北方戦争 [#a6bc0a87]
|>|CENTER:参戦国|h
|CENTER:~北米連合|CENTER:~フランス帝国|
|COLOR(RED):Iroquois|COLOR(RED):France|
|USA|Castile|
|Newfoundland||
|English Lousiana||
|Great Britain||
他の国に援軍を求めなかったのはFrance式のケジメの付け方で...
ちなみに、相手方にGreat Britainが参戦しているのは
以前対フランスCoaliteonを組んだそのままになっていたのをIr...
#ref(AAR604.jpg)
まずは属国のCastile領北米から60kの軍団を送り込みだ上で一...
その間もFrance本国から傭兵部隊を輸送し逐次戦力投入を行い...
しかしここでテストプレイをしていなかったが為に大問題が発...
#ref(AAR605.jpg)
France「消耗やばすぎぃ」
Castile領北米はツンドラ地形であり元々補給上限が低いのだが
自陣領で1ヶ月に6k以上のManPower消失は正直予想外である。
その後15kのコンパクト軍制に切り替えてみたり8kの大砲抜き小...
だが、敵は北ではなく南に居る。
つまり敵を駆逐して南進を続けていけばいずれはそんな問題は...
Iroquoisからは再三白紙和平の申し出が来ていたが即時拒否し...
今を逃せば未来永劫Iroquoisを叩くチャンスが失われる上に
現状でも海軍力が付き始めているのだから手に負えなくなって...
*USA!USA!! [#e2733e4b]
#ref(AAR606.jpg)
南へ歩を進めるとまずはじめにUSA軍が姿を現した。
実はIroquoisは未だMil Lv14であり、Lv15になるまで時間が掛...
#ref(AAR607.jpg)
だが予想とは裏腹に早々にIroquois軍が姿を現した。それも大...
#ref(AAR608.jpg)
兵科ランクが違うとはいえ数が圧倒的であれば負けは必死
急いで小分けにした軍を集め戦闘に備える・・・があっさり勝...
#ref(AAR609.jpg)
もちろん追撃を計るが入れ替わりざまにUSA軍が邪魔してきてま...
#ref(AAR610.jpg)
いざ前へするもうとした頃にはIroquoisは立て直してしまって...
#ref(AAR611.jpg)
急いでこちらも集結を急ぐが間に合わず大敗を喫した。ってい...
#ref(AAR612.jpg)
とりあえず自軍領に引き寄せつつ本土からの援軍を待つ方針に...
さすがのグランド・アルメ、まともにフィールドメイク出来て...
陸揚げしてくる増援部隊が前線に届く頃には15kとかになってる...
先の戦いの後、急にIroquois軍が静かになったが恐らくMil lv1...
ここからが耐え時だ。
#ref(AAR613.jpg)
兵総数はこちらが上回ってるのとManPowerにはやや余裕がある...
ツンドラ地帯抜けたから15kなら消耗しないだろーと思っていた...
なんだここ、マモノでも住んでるのかよ。
#ref(AAR614.jpg)
こちらの消耗を待ちつつ総攻撃を敢行して来たIroquois軍、し...
#ref(AAR615.jpg)
この戦いに勝利し追撃を加えようと思ったその時またも立ちは...
もはや「俺を置いて先に行け!」状態である。
*終焉 [#ec6bbd55]
#ref(AAR618.jpg)
この頃になるとManPowerが完全に尽き、冬将軍が到来した為に...
会戦での勝利から撃滅を目指していたFrance軍としてみれば消...
もはや手に負えない状態にある為、少しでも相手兵力を軽くす...
USA・Newfoundland・English Lousiana3カ国へ単独和平を申し...
#ref(AAR616.jpg)
途中、海上封鎖でIroquoisの厭戦をためようと計ったが
港が遠すぎて消耗9%を記録し断念した。 ちなみに貿易船は美味...
#ref(AAR617.jpg)
しかし彼我の戦力比は完全に相手に傾き、Iroquois軍90k以上
対するFrance軍はたったの31kである。
残された軍を本国に持ち帰って立て直そうと考えたが
生憎ピストン輸送の影響で輸送艦のほとんどが20%前後と悲惨な...
泣く泣くユニットを消すことにした。
ヨーロッパ仕様の軍編成にしていたのもあるけど、とにかく消...
#ref(AAR624.jpg)
これをもってFrance軍は北米地域において壊滅を喫し持久戦に...
余はカール12世のようにはなりたくない・・・。
すかさず「以前のように協力するか!バラバラになって死ぬか...
ここで手を引くなら元々宣戦布告してなどいない。
#ref(AAR620.jpg)
France「Great Britainも、あなたの友人にはなれるが、やはり...
「他人事だが保証してもよいくらいさ。」
「なぜなら、偉そうに言わせてもらえば、帝国主義...
「私はよい友人がほしいし、だれかにとってよい友...
「だが、バランスブレイカーを見逃そうとは思わな...
「だからこそ、あなたと私は同じ旗をあおぐことは...
「ご好意には感謝するが、いまさらあなたの野望に...
#ref(AAR619.jpg)
France「帝国主義に乾杯!」
―――そして、通信は途絶した。
*対仏包囲網 [#g6c3489f]
勢いに乗るIroquoisは欧州各国にFrance分割を提唱した。
イベリアではPortugal、旧Burgundy地域ではGermanyとそれぞれ...
本土にはたったの64kしか兵力が残されていない。
この呼びかけに周辺各国は大いに活気付き
今後のFranceをどう処したものかと机上で計画を立て始めたに...
せめて、セントヘレナの交番勤務の職席だけは確保しておいて...
実質的な衝突が終わったことを確認したうえで、今後の外交を...
本日のプレイは終了となった。
*6日目の終わりに際して [#gbc7ab19]
#ref(AAR621.jpg)
----
|CENTER:~Country|CENTER:~Income|CENTER:~Tresury|CENTER:~M...
|CENTER:Commonwelth|CENTER:73.20|CENTER:517.95|CENTER:105...
|CENTER:France|CENTER:88.75|CENTER:3024.13|CENTER:186600|...
|CENTER:Germany|CENTER:71.93|CENTER:2154.80|CENTER:116060...
|CENTER:Great Britain|CENTER:41.66|CENTER:40.18|CENTER:33...
|CENTER:Iroquois|CENTER:84.29|CENTER:1331.77|CENTER:80240...
|CENTER:Mughals|CENTER:38.76|CENTER:630.50|CENTER:41630|C...
|CENTER:Ottoman|CENTER:121.07|CENTER:1209.74|CENTER:14591...
|CENTER:Portugal|CENTER:100.29|CENTER:2037.53|CENTER:5342...
|CENTER:Russia|CENTER:90.11|CENTER:10317.30|CENTER:130970...
|CENTER:Tuscany|CENTER:31.88|CENTER:163.88|CENTER:38150|C...
----
France軍終了のお知らせ。
国境の向こうではGermany・Portugal・Ottomansが越境を見据え...
開始より約150年、思えば世界警察としての職務もなかなか思い...
唯一の希望は未だフランス本土は1プロビたりとも踏み荒らさ...
ならば最後にひと暴れしようではないか「グランド・アルメは...
#ref(AAR622.JPG)
「死刑」
*次回、最終話(?) [#gea902d1]
駐Germany大使館員「報告します、陛下。Germanyが総動員を発...
外務大臣「急ぎ各国へ調査員を派遣し動向を探らせろ。Constan...
Rhein駅伝員「急報、Rhein方面軍がRussia軍と戦闘を開始し援...
陸軍大臣「閣下、そろそろ・・・。」
皇帝「うむ。分かっておる。」
#ref(AAR623.jpg)
「すまんが、みんなの命をくれ」
[[AAR/グランド・アルメは世界最強ォォ/七日目 フランスの夏]...
[[AAR/グランド・アルメは世界最強ォォ]]
終了行:
[[AAR/グランド・アルメは世界最強ォォ]]
*こいつ・・・動くぞ・・・! [#r109981c]
開始早々、大事件が発生した。
なんとMoroccoを巡って対立していたPortugalとOttomansが全面...
|>|CENTER:参戦国|h
|CENTER:~海洋連合|CENTER:~オスマン帝国|
|COLOR(RED):Portugal|COLOR(RED):Ottomans|
|Great Britain||
その後の交渉でPortugalはMoroccoの利権から一歩も引かず
Ottomansは交渉決裂したと見るや、すぐさま戦争体制へと切り...
#ref(AAR601.jpg)
ジブラルタル海峡を渡って来ると読んでいたPortugalは
GalleyとCarrackを中心とした艦隊を地中海側の港に集結させて...
それに気づいたOttomansは敢えて外洋から上陸を目論見
両国の哨戒網を潜りまんまとPortugal本土への上陸に成功した。
この絶望的な状況にも関わらず同盟国のGreat BritainはPortug...
義理堅く陸海での支援を続けた。
一方で、OttomansのGalleyスパムを前にPortugal・Great Brita...
Portugal主力艦隊が停泊していたGranadaが陥落したことで内海...
この戦いでPortugal・Great Britain連合艦隊は壊滅的打撃を被り
Ottomansの制海権は揺ぎ無いものとなった。
陸上ではPortugal・Grate Britain軍が必死の抵抗を見せるが
既に西洋化を果たし質・量の両面を満たしつつあるOttomansを...
ここへ来て万策尽きたと悟ったのかPortugalは交渉の席に着い...
|CENTER:対象国|CENTER:講和内容|h
|Portugal|1.北アフリカからの撤退。ポルトガルはIfni, Susか...
||2.西アフリカへの不干渉。ポルトガルはRio de Oroからコン...
||3.Heavy Ship保有数制限。(条約締結から100年間)、ポルト...
先の海洋国家敗北に続き、この戦いでもOttomansから国力を大...
向こう50年は建て直しが難しいだろう。
この条約をもってOttomansのアフリカ利権は固まり、ついにア...
そして、静観を決め込んでいたある国がツケを払いに裏で動き...
*フレンチ=インディアン戦争 [#yef33c01]
France「我がFrance帝国はIroquoisに対して宣戦布告を行う」
その瞬間、ほぼ全てのプレイヤーが固まったに違いない。
何せフレンチ=インディアン協定が実りLondon陥落からまだ4...
France「宣戦理由はこうである。新大陸の情報をIroquoisより...
France「これによりGreat Britainは必要以上に国力を削がれ、...
France「Franceはこの暴挙を許す分けには行かない。自分で作...
|CENTER:対象国|CENTER:最後通牒|h
|Iroquois|1.第一イロコイ島(イロコイの首都がある島と第二...
||2.第一・二イロコイ島に該当しないイロコイ領は即時Great B...
||3.Great BritarinのNorth America Regionへの入植・領有権...
上記の内容をIroquoisに通告したものの「貴様の首は柱につる...
北米France大使館は炎に包まれた。
これを持ってFrance=Iroquoisは全面戦争へ突入し
瞬く間に北米は戦果の渦に巻き込まれていった。
*wtf [#k5443c9e]
#ref(AAR602.jpg)
事の始まりはフレンチ=インディアン協定にあり、当初の説明...
イロコイの首都の島と西にそれよりも小さな島が一つ。
そして南にNorth America Regionの島が有り、更に南に南米が...
しかし、その後の聞き取り調査で明らかになったのは「新大陸...
更には「イロコイの首都島の西の島は首都島と同じレベルのプ...
極めツケに「そのさらに西に合計30プロビの島がある」とい...
France「え、何それ(吐血)」
先の対Great Britain戦はまったく持ってIroquoisを世界の覇者...
ゲームを1700年まで進めてみるとAI操作にも関わらず陸海が1...
過去に参加したことあるマルチである言葉を耳にしたことがあ...
???「ゲームバランスを官取るのは、力ある国の仕事である。」
???「故に力ある国と結託しバランスを崩す行為をするのは、参...
France「もはやFranceの時代は終わりを迎えつつある」「だか...
#ref(AAR603.jpg)
「せめてこの仕事は全うしなきゃならんと思う・・・んだが・...
*大北方戦争 [#a6bc0a87]
|>|CENTER:参戦国|h
|CENTER:~北米連合|CENTER:~フランス帝国|
|COLOR(RED):Iroquois|COLOR(RED):France|
|USA|Castile|
|Newfoundland||
|English Lousiana||
|Great Britain||
他の国に援軍を求めなかったのはFrance式のケジメの付け方で...
ちなみに、相手方にGreat Britainが参戦しているのは
以前対フランスCoaliteonを組んだそのままになっていたのをIr...
#ref(AAR604.jpg)
まずは属国のCastile領北米から60kの軍団を送り込みだ上で一...
その間もFrance本国から傭兵部隊を輸送し逐次戦力投入を行い...
しかしここでテストプレイをしていなかったが為に大問題が発...
#ref(AAR605.jpg)
France「消耗やばすぎぃ」
Castile領北米はツンドラ地形であり元々補給上限が低いのだが
自陣領で1ヶ月に6k以上のManPower消失は正直予想外である。
その後15kのコンパクト軍制に切り替えてみたり8kの大砲抜き小...
だが、敵は北ではなく南に居る。
つまり敵を駆逐して南進を続けていけばいずれはそんな問題は...
Iroquoisからは再三白紙和平の申し出が来ていたが即時拒否し...
今を逃せば未来永劫Iroquoisを叩くチャンスが失われる上に
現状でも海軍力が付き始めているのだから手に負えなくなって...
*USA!USA!! [#e2733e4b]
#ref(AAR606.jpg)
南へ歩を進めるとまずはじめにUSA軍が姿を現した。
実はIroquoisは未だMil Lv14であり、Lv15になるまで時間が掛...
#ref(AAR607.jpg)
だが予想とは裏腹に早々にIroquois軍が姿を現した。それも大...
#ref(AAR608.jpg)
兵科ランクが違うとはいえ数が圧倒的であれば負けは必死
急いで小分けにした軍を集め戦闘に備える・・・があっさり勝...
#ref(AAR609.jpg)
もちろん追撃を計るが入れ替わりざまにUSA軍が邪魔してきてま...
#ref(AAR610.jpg)
いざ前へするもうとした頃にはIroquoisは立て直してしまって...
#ref(AAR611.jpg)
急いでこちらも集結を急ぐが間に合わず大敗を喫した。ってい...
#ref(AAR612.jpg)
とりあえず自軍領に引き寄せつつ本土からの援軍を待つ方針に...
さすがのグランド・アルメ、まともにフィールドメイク出来て...
陸揚げしてくる増援部隊が前線に届く頃には15kとかになってる...
先の戦いの後、急にIroquois軍が静かになったが恐らくMil lv1...
ここからが耐え時だ。
#ref(AAR613.jpg)
兵総数はこちらが上回ってるのとManPowerにはやや余裕がある...
ツンドラ地帯抜けたから15kなら消耗しないだろーと思っていた...
なんだここ、マモノでも住んでるのかよ。
#ref(AAR614.jpg)
こちらの消耗を待ちつつ総攻撃を敢行して来たIroquois軍、し...
#ref(AAR615.jpg)
この戦いに勝利し追撃を加えようと思ったその時またも立ちは...
もはや「俺を置いて先に行け!」状態である。
*終焉 [#ec6bbd55]
#ref(AAR618.jpg)
この頃になるとManPowerが完全に尽き、冬将軍が到来した為に...
会戦での勝利から撃滅を目指していたFrance軍としてみれば消...
もはや手に負えない状態にある為、少しでも相手兵力を軽くす...
USA・Newfoundland・English Lousiana3カ国へ単独和平を申し...
#ref(AAR616.jpg)
途中、海上封鎖でIroquoisの厭戦をためようと計ったが
港が遠すぎて消耗9%を記録し断念した。 ちなみに貿易船は美味...
#ref(AAR617.jpg)
しかし彼我の戦力比は完全に相手に傾き、Iroquois軍90k以上
対するFrance軍はたったの31kである。
残された軍を本国に持ち帰って立て直そうと考えたが
生憎ピストン輸送の影響で輸送艦のほとんどが20%前後と悲惨な...
泣く泣くユニットを消すことにした。
ヨーロッパ仕様の軍編成にしていたのもあるけど、とにかく消...
#ref(AAR624.jpg)
これをもってFrance軍は北米地域において壊滅を喫し持久戦に...
余はカール12世のようにはなりたくない・・・。
すかさず「以前のように協力するか!バラバラになって死ぬか...
ここで手を引くなら元々宣戦布告してなどいない。
#ref(AAR620.jpg)
France「Great Britainも、あなたの友人にはなれるが、やはり...
「他人事だが保証してもよいくらいさ。」
「なぜなら、偉そうに言わせてもらえば、帝国主義...
「私はよい友人がほしいし、だれかにとってよい友...
「だが、バランスブレイカーを見逃そうとは思わな...
「だからこそ、あなたと私は同じ旗をあおぐことは...
「ご好意には感謝するが、いまさらあなたの野望に...
#ref(AAR619.jpg)
France「帝国主義に乾杯!」
―――そして、通信は途絶した。
*対仏包囲網 [#g6c3489f]
勢いに乗るIroquoisは欧州各国にFrance分割を提唱した。
イベリアではPortugal、旧Burgundy地域ではGermanyとそれぞれ...
本土にはたったの64kしか兵力が残されていない。
この呼びかけに周辺各国は大いに活気付き
今後のFranceをどう処したものかと机上で計画を立て始めたに...
せめて、セントヘレナの交番勤務の職席だけは確保しておいて...
実質的な衝突が終わったことを確認したうえで、今後の外交を...
本日のプレイは終了となった。
*6日目の終わりに際して [#gbc7ab19]
#ref(AAR621.jpg)
----
|CENTER:~Country|CENTER:~Income|CENTER:~Tresury|CENTER:~M...
|CENTER:Commonwelth|CENTER:73.20|CENTER:517.95|CENTER:105...
|CENTER:France|CENTER:88.75|CENTER:3024.13|CENTER:186600|...
|CENTER:Germany|CENTER:71.93|CENTER:2154.80|CENTER:116060...
|CENTER:Great Britain|CENTER:41.66|CENTER:40.18|CENTER:33...
|CENTER:Iroquois|CENTER:84.29|CENTER:1331.77|CENTER:80240...
|CENTER:Mughals|CENTER:38.76|CENTER:630.50|CENTER:41630|C...
|CENTER:Ottoman|CENTER:121.07|CENTER:1209.74|CENTER:14591...
|CENTER:Portugal|CENTER:100.29|CENTER:2037.53|CENTER:5342...
|CENTER:Russia|CENTER:90.11|CENTER:10317.30|CENTER:130970...
|CENTER:Tuscany|CENTER:31.88|CENTER:163.88|CENTER:38150|C...
----
France軍終了のお知らせ。
国境の向こうではGermany・Portugal・Ottomansが越境を見据え...
開始より約150年、思えば世界警察としての職務もなかなか思い...
唯一の希望は未だフランス本土は1プロビたりとも踏み荒らさ...
ならば最後にひと暴れしようではないか「グランド・アルメは...
#ref(AAR622.JPG)
「死刑」
*次回、最終話(?) [#gea902d1]
駐Germany大使館員「報告します、陛下。Germanyが総動員を発...
外務大臣「急ぎ各国へ調査員を派遣し動向を探らせろ。Constan...
Rhein駅伝員「急報、Rhein方面軍がRussia軍と戦闘を開始し援...
陸軍大臣「閣下、そろそろ・・・。」
皇帝「うむ。分かっておる。」
#ref(AAR623.jpg)
「すまんが、みんなの命をくれ」
[[AAR/グランド・アルメは世界最強ォォ/七日目 フランスの夏]...
[[AAR/グランド・アルメは世界最強ォォ]]
ページ名: