AAR/カルタゴを継ぐ/中編・The Dark Continent
をテンプレートにして作成
[
トップ
] [
新規
|
一覧
|
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
]
開始行:
[[AAR/カルタゴを継ぐ]]
*中編・The Dark Continent [#ff1fc6d1]
**「Development」 [#c0fc4085]
――割引コスト
統治技術が17になると、建造物であるUniversityが解禁されま...
これはDevelopment_costを20%下げ、また建築枠を一つ増やして...
普段なら特定の州にしか建てませんが、今回のプレイでは、最...
university・estate・economic_ideaにより-50%。
Development efficiencyは気がつくと効いてるぐらいの感覚で。
――地形
&ref(2.jpg);
交易品は優秀ですが、それらの土地における初期の発展度は低...
北アフリカという地において、優先的に発展させるべき場所は...
まず内陸部は一部を除いて避けたいところです。地形効果とは...
沿岸部は場所によりますが、あまりこの判定がありません。加...
そして沿岸部の交易品の価値が3.00よりも高いところに外交点...
MILは特産品の価値が低く総合発展度が3の土地などに投入しま...
**「idea」 [#s04e5dc9]
&ref(1.jpg);
1.espionage――新仕様の確認と、敵軍の位置情報を正確に知る必...
2.defensive――OffensiveやNavalと迷うも、今回のプレイ方針に...
3.economic――development_costの減少。
4.maritime――海軍扶養限界の引き上げ。
特に海軍量は重要です。理由は単純。内政のため。
Developmentの向上に使用する君主点の入手方法は限られていま...
現在のRivalはCastile・Porutgul・Aragon。この三国の主要ノ...
安定した資金源としての海賊ではなく、内政を行うための海賊...
また海賊行為でも海軍伝統は貯まるので、軍事力の維持にも繋...
***「income」 [#gb3d0334]
&ref(4.jpg);
IncomeはともかくBalanceの数が不吉だ。
**「賠償金戦争」 [#gdba90b7]
隣接する敵国が少ないため、軍量を上限の半分ほどに抑え、借...
すると不吉の原因らしき方々がやってきました。
&ref(5.jpg);
うん。その軍量で何しに来たのですか?
ver.1.16からジブラルタルは、輸送船なしで行き来出来るよう...
なったからこそ、もっと軍勢は必要でしょう。こちらからも渡...
要塞で止めている間に軍隊を増やし、さっさと追い返す。
まだイベリアには入りたくない。理由は単純で、フランスがポ...
君子危うきにまだ近寄らず。建造物の為のお金を貰って和平。
この和平期間を利用して、Aragonから独立していたサルディー...
&ref(7.jpg);
Tuscanyは自称海軍の海賊たちで邪魔をしたので、なにも出来ず...
侵略戦争の終結後。
またもCastileがやってきた。
少しは反省したようで教皇庁も連れて来た。
うん。貴国はTuscanyの失態から学ぶべきだと思います。
&ref(9.jpg);
これは勉強料です。またのご侵攻をお待ちしています。
1662。本当にまた来た……。
&ref(13.jpg);
Castileの軍人は素直な人たちですね。
今度はフランス軍を借りてきたようです。
とりあえず要塞で時間を稼ぎ、Covert_ActionでCastileのCorru...
海賊により収支を下げ、更にこれで出費を嵩ませます。軍隊の...
しかし成功の可能性は低いので、自国の軍隊も増量しておきま...
と。
&ref(14.jpg);
なんか上手くいった。偶然だと思いますけど、敵が減ったのは...
さあ、お金をください。
&ref(15.jpg);
そろそろ頃合なので今回ばかりは土地も下さい。毎度。
**「最近のTunis」 [#a89f28a7]
1706――Incomeが二百を超える。
*Balanceではありません。
三つの交易地に派遣している海賊たちが金塊船を襲撃。
&ref(22.jpg);
頻繁に150Ducatを奪う。この間にも沿岸略奪を繰り返し、十年...
(バルカンをAustriaが奪ってくれたのが大きい)
更に英邁な後継者が誕生。世界情勢の本流から離れながらも、...
&ref(17.jpg);
それを記念しまして、皆様にTunisのあるあるネタを一つ。
&ref(20.jpg);
名君は即位すらしない。
途方に暮れてしまいます。しかし俯いている暇はありません。...
ん……何ですか。このアイコンは。どうやら戦争を仕掛けられた...
またCastileか。懲りないな、あの国も……あれ。おかしいですね。
&ref(23.jpg);
このCastile……なんか青い。
**「追想と眼前」 [#d83f2918]
対岸の欧州大戦を眺めていた、あの頃。
&ref(12.jpg);
彼らから銃を向けられている、この頃。
終了行:
[[AAR/カルタゴを継ぐ]]
*中編・The Dark Continent [#ff1fc6d1]
**「Development」 [#c0fc4085]
――割引コスト
統治技術が17になると、建造物であるUniversityが解禁されま...
これはDevelopment_costを20%下げ、また建築枠を一つ増やして...
普段なら特定の州にしか建てませんが、今回のプレイでは、最...
university・estate・economic_ideaにより-50%。
Development efficiencyは気がつくと効いてるぐらいの感覚で。
――地形
&ref(2.jpg);
交易品は優秀ですが、それらの土地における初期の発展度は低...
北アフリカという地において、優先的に発展させるべき場所は...
まず内陸部は一部を除いて避けたいところです。地形効果とは...
沿岸部は場所によりますが、あまりこの判定がありません。加...
そして沿岸部の交易品の価値が3.00よりも高いところに外交点...
MILは特産品の価値が低く総合発展度が3の土地などに投入しま...
**「idea」 [#s04e5dc9]
&ref(1.jpg);
1.espionage――新仕様の確認と、敵軍の位置情報を正確に知る必...
2.defensive――OffensiveやNavalと迷うも、今回のプレイ方針に...
3.economic――development_costの減少。
4.maritime――海軍扶養限界の引き上げ。
特に海軍量は重要です。理由は単純。内政のため。
Developmentの向上に使用する君主点の入手方法は限られていま...
現在のRivalはCastile・Porutgul・Aragon。この三国の主要ノ...
安定した資金源としての海賊ではなく、内政を行うための海賊...
また海賊行為でも海軍伝統は貯まるので、軍事力の維持にも繋...
***「income」 [#gb3d0334]
&ref(4.jpg);
IncomeはともかくBalanceの数が不吉だ。
**「賠償金戦争」 [#gdba90b7]
隣接する敵国が少ないため、軍量を上限の半分ほどに抑え、借...
すると不吉の原因らしき方々がやってきました。
&ref(5.jpg);
うん。その軍量で何しに来たのですか?
ver.1.16からジブラルタルは、輸送船なしで行き来出来るよう...
なったからこそ、もっと軍勢は必要でしょう。こちらからも渡...
要塞で止めている間に軍隊を増やし、さっさと追い返す。
まだイベリアには入りたくない。理由は単純で、フランスがポ...
君子危うきにまだ近寄らず。建造物の為のお金を貰って和平。
この和平期間を利用して、Aragonから独立していたサルディー...
&ref(7.jpg);
Tuscanyは自称海軍の海賊たちで邪魔をしたので、なにも出来ず...
侵略戦争の終結後。
またもCastileがやってきた。
少しは反省したようで教皇庁も連れて来た。
うん。貴国はTuscanyの失態から学ぶべきだと思います。
&ref(9.jpg);
これは勉強料です。またのご侵攻をお待ちしています。
1662。本当にまた来た……。
&ref(13.jpg);
Castileの軍人は素直な人たちですね。
今度はフランス軍を借りてきたようです。
とりあえず要塞で時間を稼ぎ、Covert_ActionでCastileのCorru...
海賊により収支を下げ、更にこれで出費を嵩ませます。軍隊の...
しかし成功の可能性は低いので、自国の軍隊も増量しておきま...
と。
&ref(14.jpg);
なんか上手くいった。偶然だと思いますけど、敵が減ったのは...
さあ、お金をください。
&ref(15.jpg);
そろそろ頃合なので今回ばかりは土地も下さい。毎度。
**「最近のTunis」 [#a89f28a7]
1706――Incomeが二百を超える。
*Balanceではありません。
三つの交易地に派遣している海賊たちが金塊船を襲撃。
&ref(22.jpg);
頻繁に150Ducatを奪う。この間にも沿岸略奪を繰り返し、十年...
(バルカンをAustriaが奪ってくれたのが大きい)
更に英邁な後継者が誕生。世界情勢の本流から離れながらも、...
&ref(17.jpg);
それを記念しまして、皆様にTunisのあるあるネタを一つ。
&ref(20.jpg);
名君は即位すらしない。
途方に暮れてしまいます。しかし俯いている暇はありません。...
ん……何ですか。このアイコンは。どうやら戦争を仕掛けられた...
またCastileか。懲りないな、あの国も……あれ。おかしいですね。
&ref(23.jpg);
このCastile……なんか青い。
**「追想と眼前」 [#d83f2918]
対岸の欧州大戦を眺めていた、あの頃。
&ref(12.jpg);
彼らから銃を向けられている、この頃。
ページ名: