AAR/オイラート先輩は大きくなれるのか/世界にはばたくオイラート先輩
をテンプレートにして作成
[
トップ
] [
新規
|
一覧
|
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
]
開始行:
[[AAR/オイラート先輩は大きくなれるのか]]
**1800-1820 世界にはばたくオイラート先輩 [#o041c227]
(´・ω・`) : 俺が世界だ
1801年、オイラートの人的が486Kまで回復していてヒマだった...
&ref(030.jpg,nolink);
(´・ω・`) : じゃあ、死のうか
なんとなくオスマン先輩も呼んでみたら本気を出してしまった
翌1892年にはアユタヤはあっさり国家の危機を迎える
&ref(031.jpg,nolink);
(´・ω・`) : %%もう許してやれよ%%
オスマン先輩が盟友オイラートの為にほぼ全軍を強行軍で送り...
流石にオスマン先輩に悪い気がしてアユタヤから適当に領土を...
お礼ついでに東南アジアにオスマン帝国のリゾートを用意した...
&ref(032.jpg,nolink);
ちなみにアユタヤの同盟国フランスは海含めて一度も戦争に参...
(´・ω・`) : やっぱもう西洋先進国以外は相手にならないね
かつて苦戦したことのあるアユタヤ陸軍は同数いれば一方的に...
オイラートは防勢主義と攻勢主義をコンプリート、軍事レベル2...
(´・ω・`) : おっ?
&ref(033.jpg,nolink);
1806年6月、イギリスはロシアとの同君連合を破棄すべく独立戦...
陸海を併せ持つ最強の同君連合が新時代の幕開けを目前にして...
(´・ω・`) : スッ
&ref(034.jpg,nolink);
1806年9月、国境に集結するオイラート軍、何が始まるんです?
なぜかAIとは思えないほど察しがいいオスマン軍も集結してい...
(´・ω・`) : 仏教とイスラームに勝てるわけないだろ!
''1806年9月、オイラート・オスマン連合はロシア・デンマーク...
&ref(035.jpg,nolink);
第三次対露戦争のはじまりである、もちろんHolyWarだ!
第二次と違ってイギリススペインがいない為海は大変平和であ...
前回割譲させた領土にいるロシア軍をまず一気に各個撃破しよ...
ところがロシアはそれを察していたかのように終戦時40程度だ...
視界外の為気づけなかったのだが倍の兵力でも地形差を無視し...
ロシア軍116は強行軍を利用してオスマン側から本土へむけ離脱...
&ref(036.jpg,nolink);
しかしその進路をふさごうとするように動くオスマン軍
この動きは偶然だろうけれども本当にかっこいい
そして移動していたオスマン軍の約半数が移動するロシア軍と...
オイラート史に残るであろうフーゼスタンの戦いの始まりである
&ref(037a.jpg,nolink);
1807年1月、オスマン軍4万8千がフーゼスタンの地でロシア軍11...
オスマン軍は数と質で優越する相手に川を利用して必死の抵抗...
1807年4月、3か月にも及ぶ激戦の末についにオスマン軍が完全...
東からオイラート軍20万8千が到着しロシア軍の背後を撃った
勝利を目前にロシア軍は急転直下の敗北を迎えることとなる
フーゼスタンの戦いは5月11日に完全な決着を迎えることになる
ロシア軍の死者5万8千、オスマンオイラート両軍の死者は合わ...
&ref(038.jpg,nolink);
初戦で勝利を収めたオイラート軍は立て直す暇を与えずロシア...
この作戦は成功をおさめ翌年3月までの間に120ほどのロシア軍...
1809年3月には再びオイラートオスマン連合軍によるイメレティ...
この中規模の戦いがロシアとの戦争の転換点となった
&ref(039.jpg,nolink);
この戦いの以後戦争はロシア領の占領という段階に軸足を移す
ロシア軍は開戦以来の敗北で消耗を続け既に抵抗できるだけの...
&ref(040.jpg,nolink);
一方そのころオスマン帝国の西方ではカトリックの代表者たる...
占領作業を傭兵部隊に任せたオイラート軍は全軍を西に向け181...
&ref(041.jpg,nolink);
オスマン帝都イスタンブールを目指す教皇庁の軍はそれを果た...
全戦線で敗北を確認したロシアは遂に交渉のテーブルに着く気...
1810年7月、オイラート・オスマン連合とロシア同盟の間で領土...
&ref(042.jpg,nolink);
(´・ω・`) : 完全勝利ですよ!
オスマンから何らかの拍子にロシアへ返還させられていたらし...
そして飛び地にあった9州がオイラートへ渡る和平条約が調印さ...
これが先の戦争で領土を分断するように割譲させた結果の素晴...
首都と陸続きでない領土は(他にも条件があるかも?)海外領土...
なぜアメリカの土地があんなにも安くやりとりされるかの理由...
|fromコメント欄 : 完結おつでした。海外領土になるのは首都...
その為非海外領土判定1州を含む12州もの割譲がたったの35ポイ...
使用したdipはたったの44pである、大変すばらしい
&ref(043.jpg,nolink);
このテクニックは積極的に使えば拡張の難度が一気に下がるか...
(´・ω・`) : まぁ勝ったんだしいいじゃん
つい勝利に機嫌よくしておいしい条件を前に和平してしまって...
つまりあと10年で終わるのでこれで恐らくこの世界で戦うのは...
ということはゲーム的にはもう少し粘ってがっつり割譲させた...
とはいえこれでも116%もかかっているのだが
しかしこの世界の中では1820年以後もオイラートはロシアに挑...
この第三次対露戦争をもってロシアにも負けない世界最強の国...
ちなみに同年、イギリスは無事ロシアから独立を果たした
その直後イギリスがオイラートに領土的野心をもって-200の仲...
オイラート先輩にとっての19世紀はやはり激動の時代になるの...
西洋大国の中でフランス以外は全員-200というすごい嫌われっ...
だがもはやオイラートには敵はないだろう、この後の世界はオ...
そして速度を5にして世界の終わりを待つことにする
気持ち的な問題で余ったポイントを内政施設につぎ込んで工業...
&ref(044.jpg,nolink);
1818年、大変大きいオイラート先輩
第一目標、巨大になるを達成
第二目標、ロシアに負けないを達成
作者的には大変満足な結果となった、実に楽しいストレスがな...
1821年、その時を迎える
スコアは16273点で1位となった
&ref(045.jpg,nolink);
(´・ω・`) : 右上見ると最後まで2ndってなってるんですけどね
そして使い切れない44Kものお金が残っている、最後の最後まで...
これにて本AARは終了である
感想、ご意見などがあればコメント機能を利用していただきたい
**感想 [#k944e9ca]
オイラートでここまで遊べたのはv1.7の影響が大きいだろう。
君主点収入にかかっていたグループごとのマイナス補正が解除...
西洋以外の技術グループでも割と技術を伸ばすことができるの...
プレイの大半を遊牧民で過ごし、終盤で中華になったような国...
それがv1.7の恩恵だろう。EU4で打ち出された"ゲームとしての...
また集中研究のようなシステムも追加され、必要な君主点を抽...
雇用することができるようになったのだ。この辺の説明に関し...
さてオイラート自体はどんな感じだったかというと、本当に楽...
初心者が思いつきで拡張していくというのが気持ち良く決まる...
遊牧民は周辺諸国へのAEがつきにくいので外交的に追い詰めら...
そもそも周辺に敵と言える敵が存在しないのも重要である。
怖いロシアと接するころには既に宣戦抑止が期待できるほどの...
明などは一度転げ落ちれば勝手に反乱を繰り返していて、分離...
そのような訳で朝鮮が明に仕掛けた一度を除いて最後まで自分...
このAARに初心者らしい四苦八苦を眺めに来た人はアテが外れた...
最後のおまけが最初に白兵5の神将軍がついていることである。
お蔭で最初の数十年に敗北することはまずありえないほどの快...
この世界的な話では最初期のライバルはティムールで中盤から...
開拓場所をふさいでも結局ロシアが強いというひどい話である。
それと戦うというのは分かりやすいしいい流れであったと思う。
オスマンを潰すという発想は特に生まれなかった。
ロシアよりは弱かったはずだがやはり最初の方から意識してい...
どうせなら最後の戦いは単独で挑んだ方が盛り上がったかな?
その場合がどうなったかは分からないが敗戦続きでもやはりロ...
軍事技術の差(27対31)とユニット性能の差(合計pipe20対22)と...
ついていたことによる将軍の差だろう。とはいえ数の差に勝る...
とりあえず実績解除されないのは悲しいから次の一周は鉄人入...
この国ならきちんと計画を立てて考えて動き回ったらユーラシ...
そもそも西洋化をするところからだろうが。だがそれは全国の...
とにかくこの国は楽しかった、そしてまた、このAARを読む人が...
**すごくどうでもいい追記 [#mafa9ae0]
初めて2ch開いてみたらタイムリーにも最新レスあたりでAIオイ...
このAARやった意味とはいったい!AIの無念なんてなかった!流...
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/game/1405586769/376-381/
[[AAR/オイラート先輩は大きくなれるのか]]
終了行:
[[AAR/オイラート先輩は大きくなれるのか]]
**1800-1820 世界にはばたくオイラート先輩 [#o041c227]
(´・ω・`) : 俺が世界だ
1801年、オイラートの人的が486Kまで回復していてヒマだった...
&ref(030.jpg,nolink);
(´・ω・`) : じゃあ、死のうか
なんとなくオスマン先輩も呼んでみたら本気を出してしまった
翌1892年にはアユタヤはあっさり国家の危機を迎える
&ref(031.jpg,nolink);
(´・ω・`) : %%もう許してやれよ%%
オスマン先輩が盟友オイラートの為にほぼ全軍を強行軍で送り...
流石にオスマン先輩に悪い気がしてアユタヤから適当に領土を...
お礼ついでに東南アジアにオスマン帝国のリゾートを用意した...
&ref(032.jpg,nolink);
ちなみにアユタヤの同盟国フランスは海含めて一度も戦争に参...
(´・ω・`) : やっぱもう西洋先進国以外は相手にならないね
かつて苦戦したことのあるアユタヤ陸軍は同数いれば一方的に...
オイラートは防勢主義と攻勢主義をコンプリート、軍事レベル2...
(´・ω・`) : おっ?
&ref(033.jpg,nolink);
1806年6月、イギリスはロシアとの同君連合を破棄すべく独立戦...
陸海を併せ持つ最強の同君連合が新時代の幕開けを目前にして...
(´・ω・`) : スッ
&ref(034.jpg,nolink);
1806年9月、国境に集結するオイラート軍、何が始まるんです?
なぜかAIとは思えないほど察しがいいオスマン軍も集結してい...
(´・ω・`) : 仏教とイスラームに勝てるわけないだろ!
''1806年9月、オイラート・オスマン連合はロシア・デンマーク...
&ref(035.jpg,nolink);
第三次対露戦争のはじまりである、もちろんHolyWarだ!
第二次と違ってイギリススペインがいない為海は大変平和であ...
前回割譲させた領土にいるロシア軍をまず一気に各個撃破しよ...
ところがロシアはそれを察していたかのように終戦時40程度だ...
視界外の為気づけなかったのだが倍の兵力でも地形差を無視し...
ロシア軍116は強行軍を利用してオスマン側から本土へむけ離脱...
&ref(036.jpg,nolink);
しかしその進路をふさごうとするように動くオスマン軍
この動きは偶然だろうけれども本当にかっこいい
そして移動していたオスマン軍の約半数が移動するロシア軍と...
オイラート史に残るであろうフーゼスタンの戦いの始まりである
&ref(037a.jpg,nolink);
1807年1月、オスマン軍4万8千がフーゼスタンの地でロシア軍11...
オスマン軍は数と質で優越する相手に川を利用して必死の抵抗...
1807年4月、3か月にも及ぶ激戦の末についにオスマン軍が完全...
東からオイラート軍20万8千が到着しロシア軍の背後を撃った
勝利を目前にロシア軍は急転直下の敗北を迎えることとなる
フーゼスタンの戦いは5月11日に完全な決着を迎えることになる
ロシア軍の死者5万8千、オスマンオイラート両軍の死者は合わ...
&ref(038.jpg,nolink);
初戦で勝利を収めたオイラート軍は立て直す暇を与えずロシア...
この作戦は成功をおさめ翌年3月までの間に120ほどのロシア軍...
1809年3月には再びオイラートオスマン連合軍によるイメレティ...
この中規模の戦いがロシアとの戦争の転換点となった
&ref(039.jpg,nolink);
この戦いの以後戦争はロシア領の占領という段階に軸足を移す
ロシア軍は開戦以来の敗北で消耗を続け既に抵抗できるだけの...
&ref(040.jpg,nolink);
一方そのころオスマン帝国の西方ではカトリックの代表者たる...
占領作業を傭兵部隊に任せたオイラート軍は全軍を西に向け181...
&ref(041.jpg,nolink);
オスマン帝都イスタンブールを目指す教皇庁の軍はそれを果た...
全戦線で敗北を確認したロシアは遂に交渉のテーブルに着く気...
1810年7月、オイラート・オスマン連合とロシア同盟の間で領土...
&ref(042.jpg,nolink);
(´・ω・`) : 完全勝利ですよ!
オスマンから何らかの拍子にロシアへ返還させられていたらし...
そして飛び地にあった9州がオイラートへ渡る和平条約が調印さ...
これが先の戦争で領土を分断するように割譲させた結果の素晴...
首都と陸続きでない領土は(他にも条件があるかも?)海外領土...
なぜアメリカの土地があんなにも安くやりとりされるかの理由...
|fromコメント欄 : 完結おつでした。海外領土になるのは首都...
その為非海外領土判定1州を含む12州もの割譲がたったの35ポイ...
使用したdipはたったの44pである、大変すばらしい
&ref(043.jpg,nolink);
このテクニックは積極的に使えば拡張の難度が一気に下がるか...
(´・ω・`) : まぁ勝ったんだしいいじゃん
つい勝利に機嫌よくしておいしい条件を前に和平してしまって...
つまりあと10年で終わるのでこれで恐らくこの世界で戦うのは...
ということはゲーム的にはもう少し粘ってがっつり割譲させた...
とはいえこれでも116%もかかっているのだが
しかしこの世界の中では1820年以後もオイラートはロシアに挑...
この第三次対露戦争をもってロシアにも負けない世界最強の国...
ちなみに同年、イギリスは無事ロシアから独立を果たした
その直後イギリスがオイラートに領土的野心をもって-200の仲...
オイラート先輩にとっての19世紀はやはり激動の時代になるの...
西洋大国の中でフランス以外は全員-200というすごい嫌われっ...
だがもはやオイラートには敵はないだろう、この後の世界はオ...
そして速度を5にして世界の終わりを待つことにする
気持ち的な問題で余ったポイントを内政施設につぎ込んで工業...
&ref(044.jpg,nolink);
1818年、大変大きいオイラート先輩
第一目標、巨大になるを達成
第二目標、ロシアに負けないを達成
作者的には大変満足な結果となった、実に楽しいストレスがな...
1821年、その時を迎える
スコアは16273点で1位となった
&ref(045.jpg,nolink);
(´・ω・`) : 右上見ると最後まで2ndってなってるんですけどね
そして使い切れない44Kものお金が残っている、最後の最後まで...
これにて本AARは終了である
感想、ご意見などがあればコメント機能を利用していただきたい
**感想 [#k944e9ca]
オイラートでここまで遊べたのはv1.7の影響が大きいだろう。
君主点収入にかかっていたグループごとのマイナス補正が解除...
西洋以外の技術グループでも割と技術を伸ばすことができるの...
プレイの大半を遊牧民で過ごし、終盤で中華になったような国...
それがv1.7の恩恵だろう。EU4で打ち出された"ゲームとしての...
また集中研究のようなシステムも追加され、必要な君主点を抽...
雇用することができるようになったのだ。この辺の説明に関し...
さてオイラート自体はどんな感じだったかというと、本当に楽...
初心者が思いつきで拡張していくというのが気持ち良く決まる...
遊牧民は周辺諸国へのAEがつきにくいので外交的に追い詰めら...
そもそも周辺に敵と言える敵が存在しないのも重要である。
怖いロシアと接するころには既に宣戦抑止が期待できるほどの...
明などは一度転げ落ちれば勝手に反乱を繰り返していて、分離...
そのような訳で朝鮮が明に仕掛けた一度を除いて最後まで自分...
このAARに初心者らしい四苦八苦を眺めに来た人はアテが外れた...
最後のおまけが最初に白兵5の神将軍がついていることである。
お蔭で最初の数十年に敗北することはまずありえないほどの快...
この世界的な話では最初期のライバルはティムールで中盤から...
開拓場所をふさいでも結局ロシアが強いというひどい話である。
それと戦うというのは分かりやすいしいい流れであったと思う。
オスマンを潰すという発想は特に生まれなかった。
ロシアよりは弱かったはずだがやはり最初の方から意識してい...
どうせなら最後の戦いは単独で挑んだ方が盛り上がったかな?
その場合がどうなったかは分からないが敗戦続きでもやはりロ...
軍事技術の差(27対31)とユニット性能の差(合計pipe20対22)と...
ついていたことによる将軍の差だろう。とはいえ数の差に勝る...
とりあえず実績解除されないのは悲しいから次の一周は鉄人入...
この国ならきちんと計画を立てて考えて動き回ったらユーラシ...
そもそも西洋化をするところからだろうが。だがそれは全国の...
とにかくこの国は楽しかった、そしてまた、このAARを読む人が...
**すごくどうでもいい追記 [#mafa9ae0]
初めて2ch開いてみたらタイムリーにも最新レスあたりでAIオイ...
このAARやった意味とはいったい!AIの無念なんてなかった!流...
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/game/1405586769/376-381/
[[AAR/オイラート先輩は大きくなれるのか]]
ページ名: