AAR/エグモント序曲/終わりなき戦い
をテンプレートにして作成
[
トップ
] [
新規
|
一覧
|
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
]
開始行:
[[AAR/エグモント序曲]]
*終わりなき戦い [#s033ce50]
|CENTER:&ref(1158 edo_okehazama02_compressed.jpg);|
|桶狭間の戦い ここから織田家による天下布武が始まった|
国家
それは戦いの果てに人が生み出すもの
国というものを確立するには、必ず戦いを乗り越えなくてはい...
フランスやイギリスは百年戦争を、ロシアはタタールとの戦い...
そしてもちろん、オランダも
独立戦争の末に国家を生み出したのでした
**諸国民戦争 [#r5aee3c2]
ゲーレはまだオランダになるための戦争中
しかしその前には多くの敵が立ちはだかります
ブルゴーニュに勝利したゲーレを警戒する諸国は、新たな大国...
ゲーレの隣国ミュンスターは包囲網を盾に宣戦布告
ハンザ同盟を中心とする北ドイツ勢力と、ゲーレ及びフランス...
ブルゴーニュ戦で人的資源が1000人にも満たなくなっていたゲ...
ルドガー将軍は敵軍を次々に撃退しますが、その度に兵数は減少
盟主がフランスになっているために講話することもできず、か...
しばらくしたら講話してくれましたが、もう国はボロボロです
財政もマンパワーもめちゃくちゃだー
そういえばこの戦争中にもう一人、ルークという将軍が現れま...
何でも馬上槍試合で優勝した平民が貴族の面目を代償に指揮官...
そんなことしてる暇あったら資金と人を軍に寄越せ!
|CENTER:&ref(eu4_27_compressed.jpg);|
|ルドガーが弱く見えるほど|
でもその甲斐あって能力は3/6/3/1
この時代に白兵6というのは事実上無敵です
彼は後の戦争でも多くの役割を果たすことになります
**第二次ブルゴーニュ戦争 [#xeef7820]
まあ、後の戦いってのはすぐ後に来るんですけどね
包囲網との戦争から少しばかり回復したゲーレ
ですが人的資源はまだ4000人しかありません
このまま国力の完全復興まで待とうと考えるエグモント伯
ふと見ると、隣国ブルゴーニュはどこかと戦争をしていたせい...
さらにいいことにブルゴーニュはちょうど包囲網から抜けてい...
ここで戦争を仕掛ければ、恐らくですが勝利は確実
国はガタガタだが、今を逃せばいつチャンスが来るかはわから...
ネーデルラントを手中にするべく弱ったブルゴーニュに宣戦し...
少ない資金で傭兵も雇います 戦争はお金がかかる
それを知ってか、フランスは我々に月5ダカットもの資金援助を...
先ほど登場したルーク将軍が敵軍を滅多打ちにします 白兵6は...
南のほうではカスティーリャとフランスがピレネーを舞台に死...
カスティーリャと言えば、戦争中にスペインへの変体第一歩で...
|CENTER:&ref(eu4_29_compressed.jpg);|
|因みにアラゴンはオーストリアと交戦中 夫婦初めての共同作...
これでカスティーリャは統治レベルが10にさえなればスペイン...
よほど夫婦仲が悪かったのかスペインが成立することはありま...
そんなこんなでゲーレは勝利し、ブレダとゼーラントを自国領...
オランダのトリガー州が全てゲーレの手元に揃ったことになり...
|CENTER:&ref(eu4_30_convert_20140411175914_compressed.jpg...
|ここから苦難の時が始まる|
後ろに見えますが、併合と同時に帝国領の再征服なるイベント...
よくわかりませんがいいことをしたみたいです よかったよか...
**征服の代償 [#s2a3292f]
戦争の結果、ゲーレは大国とは言えずともそれなりの中堅国に...
そしてその戦争に対する諸国の反応がこれです
|CENTER:&ref(eu4_22_convert_20140411175855_compressed.jpg...
|ヨーロッパ中に広がるゲーレ包囲網|
ドイツ諸邦やブルゴーニュはともかく、イタリア諸侯まで敵に...
イタリア人め、なんて暇なやつらなんだ・・・
さて突然ですが、同盟とは一方が一方の参戦要求を聞く関係で...
フランスが同盟の履行を要求したならば、我々もそれを聞かな...
1465年 フランスはブルターニュへの侵攻を開始しました
当然ゲーレも彼らとの交戦に入ります
国内が不安定でも、我々はフランスとの同盟なしには国家の存...
問題はこの戦争ではなく、その隙を狙った包囲網諸国にあった...
**再び包囲網戦争 [#ja25eb6d]
ブルターニュと形式的とも言える戦争をするゲーレ
そこに包囲網の筆頭格にあたるイングランドが目をつけました
彼らはドイツやイタリア諸侯を引き連れてゲーレに宣戦布告
陸軍が回復しきっていなかったゲーレは窮地に立たされます
イングランドは圧倒的な海軍力でもってホラント湾を海上封鎖
わずか5隻のゲーレ海軍はホラント港に閉じ込められてしまいま...
収入の少なくない量を海上交易に頼っていたゲーレでは、みる...
君主点はそれを消化するために消えていき、遂には厭戦感情を...
|CENTER:&ref(eu4_34_compressed.jpg);|CENTER:&ref(eu4_35_c...
|勝利しても兵隊は帰ってこない|
陸上では相変わらずルーク将軍が勝利を収めますが、着実に人...
徐々に戦線は後退し、遂にはユトレヒトを占領されました
とはいえフランスの力は大きく、上陸してくる敵やイタリア諸...
早く決着つけてくれ
5年の戦いの末イングランドと盟主フランスが講話し、ゲーレは...
そう、一時的に
**みたび包囲網戦争 [#n406e6cc]
戦争から数年が経ってマンパワーもようやく500人余りまで回復...
ホラント湾はまたも封鎖され、ゲーレ領にはドイツ諸邦軍が進...
|CENTER:&ref(eu4_39_convert_20140411175927_compressed.jpg...
|安定度回復もままならない|
心労が溜まってか、ネーデルラントの統合に生涯を捧げた国王...
アーノルド2世が崩壊寸前のゲーレを受け継ぎました
彼の能力値は2/2/6 戦争のために生まれたような君主です
この新王の元、ゲーレは国難を乗り切っていくことになります
戦いはその後も続き、軍隊の大部分が傭兵で構成されるように...
ゴッドランドとイーストフリジアがデンマークから独立しました
白紙和平でいいから早く講話してほしかったよ
|CENTER:&ref(eu4_41_compressed.jpg);|
|厭戦気分が蔓延したせいでかなり遅れた|
それと、戦争中にユトレヒトがゲーレに統合されました
嬉しいですが、ユトレヒトの軍隊を引き継いだせいでまた赤字に
オランダへの道は険しい
**帝国たちの夜明け [#ba00d4ea]
戦争戦争戦争・・・
ゲーレは10年にも及ぶ戦争により国土を踏み荒らされ、軍隊も...
しかし辛うじてネーデルラントを守り切ることに成功
何とか進めた歩みを確かなものにすることができたのです
ヨーロッパではゲーレ以外にも15世紀を勝ち残った国が明らか...
北の大地ではモスクワがノヴゴロドに圧勝し、ロシア帝国への...
フランスは無事ブルターニュを併合します
北イタリアではヴェネツィアが覇権を確立 イタリアができる...
ゲーレは現在のオランダに当たる領土を獲得しましたが、ネー...
未だに南半分がブルゴーニュの支配下に残っています
統一への道のりはまだ終わってなどいないのです
果たしてゲーレはどこにその明日を見るのでしょうか
#br
次 [[AAR/エグモント序曲/終わっちまった戦い]]
[[AAR/エグモント序曲]]
終了行:
[[AAR/エグモント序曲]]
*終わりなき戦い [#s033ce50]
|CENTER:&ref(1158 edo_okehazama02_compressed.jpg);|
|桶狭間の戦い ここから織田家による天下布武が始まった|
国家
それは戦いの果てに人が生み出すもの
国というものを確立するには、必ず戦いを乗り越えなくてはい...
フランスやイギリスは百年戦争を、ロシアはタタールとの戦い...
そしてもちろん、オランダも
独立戦争の末に国家を生み出したのでした
**諸国民戦争 [#r5aee3c2]
ゲーレはまだオランダになるための戦争中
しかしその前には多くの敵が立ちはだかります
ブルゴーニュに勝利したゲーレを警戒する諸国は、新たな大国...
ゲーレの隣国ミュンスターは包囲網を盾に宣戦布告
ハンザ同盟を中心とする北ドイツ勢力と、ゲーレ及びフランス...
ブルゴーニュ戦で人的資源が1000人にも満たなくなっていたゲ...
ルドガー将軍は敵軍を次々に撃退しますが、その度に兵数は減少
盟主がフランスになっているために講話することもできず、か...
しばらくしたら講話してくれましたが、もう国はボロボロです
財政もマンパワーもめちゃくちゃだー
そういえばこの戦争中にもう一人、ルークという将軍が現れま...
何でも馬上槍試合で優勝した平民が貴族の面目を代償に指揮官...
そんなことしてる暇あったら資金と人を軍に寄越せ!
|CENTER:&ref(eu4_27_compressed.jpg);|
|ルドガーが弱く見えるほど|
でもその甲斐あって能力は3/6/3/1
この時代に白兵6というのは事実上無敵です
彼は後の戦争でも多くの役割を果たすことになります
**第二次ブルゴーニュ戦争 [#xeef7820]
まあ、後の戦いってのはすぐ後に来るんですけどね
包囲網との戦争から少しばかり回復したゲーレ
ですが人的資源はまだ4000人しかありません
このまま国力の完全復興まで待とうと考えるエグモント伯
ふと見ると、隣国ブルゴーニュはどこかと戦争をしていたせい...
さらにいいことにブルゴーニュはちょうど包囲網から抜けてい...
ここで戦争を仕掛ければ、恐らくですが勝利は確実
国はガタガタだが、今を逃せばいつチャンスが来るかはわから...
ネーデルラントを手中にするべく弱ったブルゴーニュに宣戦し...
少ない資金で傭兵も雇います 戦争はお金がかかる
それを知ってか、フランスは我々に月5ダカットもの資金援助を...
先ほど登場したルーク将軍が敵軍を滅多打ちにします 白兵6は...
南のほうではカスティーリャとフランスがピレネーを舞台に死...
カスティーリャと言えば、戦争中にスペインへの変体第一歩で...
|CENTER:&ref(eu4_29_compressed.jpg);|
|因みにアラゴンはオーストリアと交戦中 夫婦初めての共同作...
これでカスティーリャは統治レベルが10にさえなればスペイン...
よほど夫婦仲が悪かったのかスペインが成立することはありま...
そんなこんなでゲーレは勝利し、ブレダとゼーラントを自国領...
オランダのトリガー州が全てゲーレの手元に揃ったことになり...
|CENTER:&ref(eu4_30_convert_20140411175914_compressed.jpg...
|ここから苦難の時が始まる|
後ろに見えますが、併合と同時に帝国領の再征服なるイベント...
よくわかりませんがいいことをしたみたいです よかったよか...
**征服の代償 [#s2a3292f]
戦争の結果、ゲーレは大国とは言えずともそれなりの中堅国に...
そしてその戦争に対する諸国の反応がこれです
|CENTER:&ref(eu4_22_convert_20140411175855_compressed.jpg...
|ヨーロッパ中に広がるゲーレ包囲網|
ドイツ諸邦やブルゴーニュはともかく、イタリア諸侯まで敵に...
イタリア人め、なんて暇なやつらなんだ・・・
さて突然ですが、同盟とは一方が一方の参戦要求を聞く関係で...
フランスが同盟の履行を要求したならば、我々もそれを聞かな...
1465年 フランスはブルターニュへの侵攻を開始しました
当然ゲーレも彼らとの交戦に入ります
国内が不安定でも、我々はフランスとの同盟なしには国家の存...
問題はこの戦争ではなく、その隙を狙った包囲網諸国にあった...
**再び包囲網戦争 [#ja25eb6d]
ブルターニュと形式的とも言える戦争をするゲーレ
そこに包囲網の筆頭格にあたるイングランドが目をつけました
彼らはドイツやイタリア諸侯を引き連れてゲーレに宣戦布告
陸軍が回復しきっていなかったゲーレは窮地に立たされます
イングランドは圧倒的な海軍力でもってホラント湾を海上封鎖
わずか5隻のゲーレ海軍はホラント港に閉じ込められてしまいま...
収入の少なくない量を海上交易に頼っていたゲーレでは、みる...
君主点はそれを消化するために消えていき、遂には厭戦感情を...
|CENTER:&ref(eu4_34_compressed.jpg);|CENTER:&ref(eu4_35_c...
|勝利しても兵隊は帰ってこない|
陸上では相変わらずルーク将軍が勝利を収めますが、着実に人...
徐々に戦線は後退し、遂にはユトレヒトを占領されました
とはいえフランスの力は大きく、上陸してくる敵やイタリア諸...
早く決着つけてくれ
5年の戦いの末イングランドと盟主フランスが講話し、ゲーレは...
そう、一時的に
**みたび包囲網戦争 [#n406e6cc]
戦争から数年が経ってマンパワーもようやく500人余りまで回復...
ホラント湾はまたも封鎖され、ゲーレ領にはドイツ諸邦軍が進...
|CENTER:&ref(eu4_39_convert_20140411175927_compressed.jpg...
|安定度回復もままならない|
心労が溜まってか、ネーデルラントの統合に生涯を捧げた国王...
アーノルド2世が崩壊寸前のゲーレを受け継ぎました
彼の能力値は2/2/6 戦争のために生まれたような君主です
この新王の元、ゲーレは国難を乗り切っていくことになります
戦いはその後も続き、軍隊の大部分が傭兵で構成されるように...
ゴッドランドとイーストフリジアがデンマークから独立しました
白紙和平でいいから早く講話してほしかったよ
|CENTER:&ref(eu4_41_compressed.jpg);|
|厭戦気分が蔓延したせいでかなり遅れた|
それと、戦争中にユトレヒトがゲーレに統合されました
嬉しいですが、ユトレヒトの軍隊を引き継いだせいでまた赤字に
オランダへの道は険しい
**帝国たちの夜明け [#ba00d4ea]
戦争戦争戦争・・・
ゲーレは10年にも及ぶ戦争により国土を踏み荒らされ、軍隊も...
しかし辛うじてネーデルラントを守り切ることに成功
何とか進めた歩みを確かなものにすることができたのです
ヨーロッパではゲーレ以外にも15世紀を勝ち残った国が明らか...
北の大地ではモスクワがノヴゴロドに圧勝し、ロシア帝国への...
フランスは無事ブルターニュを併合します
北イタリアではヴェネツィアが覇権を確立 イタリアができる...
ゲーレは現在のオランダに当たる領土を獲得しましたが、ネー...
未だに南半分がブルゴーニュの支配下に残っています
統一への道のりはまだ終わってなどいないのです
果たしてゲーレはどこにその明日を見るのでしょうか
#br
次 [[AAR/エグモント序曲/終わっちまった戦い]]
[[AAR/エグモント序曲]]
ページ名: