AAR/イスラーム帝国の近代化/2.宗教改革の時代①:エジプトの隆盛
をテンプレートにして作成
[
トップ
] [
新規
|
一覧
|
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
]
開始行:
[[AAR/イスラーム帝国の近代化]]
*イスラーム帝国の近代化/2.宗教改革の時代①:エジプトの隆...
**1513年の進捗状況 [#sb66cc86]
&ref(./077.jpg,50%);
&ref(./078.jpg,50%);
&ref(./079.jpg,50%);
同盟:オーストリア・カスティーリャ・モスクワ・アジャム
属国:ブルガリア・ビザンツ・グルジア・エレトナ・イラク・...
私はこの辺の国でプレイする時はたいていフランス・ポーラン...
・・・ですが今プレイではポーランドはハンガリーを従えた上...
とりあえず当面の敵はポーランドなのでオーストリア・モスク...
その他列強事情としてはイベリアウェディング不発ながらもス...
アラゴンが農民共和制を選んでしまったようです(1.36で農民共...
イベリア半島内で拮抗しているのなら共にカスティーリャを叩...
今回の対イベリアではアラゴン再征服や属国移譲によるスペイ...
東方はティムールが縮小を始めたようです。中途半端に大きい...
最後にインドはバフマニーの敗退が決定的。他のイスラム勢は...
アイデア
&ref(./080.jpg,100%);
権勢→統治で外交併合を重点的に狙っていきます。
まだまだ中東の同宗教国家達を請求権CBや再征服CBで殴る機会...
**宗教改革の時代序盤 [#xe848389]
***帝国の主要道 [#ke2e367d]
&ref(./081.jpg,50%);
&ref(./082.jpg,50%);
&ref(./083.jpg,50%);
植民地主義受容のためにシャルキーヤを開発しミッション"帝国...
なんと''この時代からスエズ運河の建設が可能''になります・...
結局のところ後半お金に余裕が出てきた後半まで作られません...
***ホルムズ戦 [#q01604c7]
&ref(./084.jpg,50%);
丁度アジャムに黒羊朝戦に呼ばれている所なので、アジャムの...
ティムールの同盟関係を剥がす嫌がらせも兼ねており、あとは...
***アフリカの川の父 [#v67136ad]
&ref(./085.jpg,50%);
&ref(./086.jpg,50%);
&ref(./087.jpg,50%);
ナイル川周りの州を整備しミッション"アフリカの川の父"を達...
そこそこのdevが得られるほか、市民特権"ナイル川輸送"が解禁...
土地没収を連打していたので忠誠度があまりにも低く使ってい...
***ホルムズ終戦 [#t9ebbdb4]
&ref(./088.jpg,50%);
黒羊朝方面の戦争が終わってしまったので、アジャムが来る前...
せめて戦意を低い状態に持っていければもう15点近く上積み出...
**アラゴンの復活 [#j027b604]
***アラゴン戦 [#cf0b3ffd]
&ref(./089.jpg,50%);
ナポリを食い散らかしたと思ったら多方面から殴られまくって...
更にチュニスに攻められ滅亡が見えてきてしまっているので、...
***チュニス戦 [#j32aa09e]
&ref(./090.jpg,50%);
同時にアラゴンと交戦しているチュニスにも侵攻。
属国化防衛戦争になっても問題ありませんが、せっかく請求権...
***終戦 [#ac82a45b]
チュニス終戦
&ref(./091.jpg,50%);
マムルークが自分である以上、今更地中海周りで脅威となるム...
アラゴンコアが消失したマルタ島を持っていたのは地味に嬉し...
アラゴン終戦
&ref(./092.jpg,50%);
ちょっとAEは溜まりますが属国化に成功。イベリア半島の州は...
イベリア地方にスンナ派の国がいるだけでスペイン形成に失敗...
***ナポリ戦 [#y4445eff]
&ref(./093.jpg,50%);
&ref(./094.jpg,50%);
という訳でご機嫌取りも兼ねてナポリに侵攻し直ちに再征服完...
即座にアラゴンはスンナ派となり、スペイン形成が不可能とな...
**マムルーク探検隊 [#r62cac9d]
***探検アイデア取得 [#k0fb9891]
&ref(./095.jpg,50%);
3つ目のアイデアに探検アイデアを取得。
直ちに1個目"新世界の探索"を開けます。
***香辛料貿易の利用 [#a9574bc4]
&ref(./096.jpg,50%);
&ref(./097.jpg,50%);
これにより条件を満たしミッション"香辛料貿易の利用"を達成。
探検家を得ると共に、市民特権"外国マムルーク探検隊"が解禁...
***外国マムルーク探検隊 [#fc398fe1]
&ref(./098.jpg,50%);
内訳はまさかの植民者+1というとんでも特権。
この年代からの新大陸進出は行けるのか微妙ですが、東南~東...
あとはたいていプレイヤーが行う事になるアフリカ内陸の入植...
***探検アイデアその後 [#n93f4d60]
&ref(./099.jpg,50%);
という事で入植者は手に入ったので探検アイデアは用済みなの...
なおこのプレイスタイルだと以降は探検家が雇えないので、ミ...
%%割とアッサリ早死にしました%%
**ポーランド戦 [#g2ace0c6]
&ref(./100.jpg,50%);
同盟国が丁度呼べる良いタイミングとなり、ポーランド打破の...
ブルガリアの再征服CBついでにハールィチ・ヴォルィーニを解...
***オーストリア参戦 [#qedd1c57]
&ref(./101.jpg,50%);
Favorが溜まりオーストリアも参戦可能に。後は同盟国メインで...
***帝国ランク化 [#oc0623d8]
&ref(./102.jpg,50%);
ビザンツの併合が終わりdev1000↑となり帝国ランク到達。
統治キャパにかなり余裕が出来ます。
***終戦 [#naa772f5]
&ref(./103.jpg,50%);
AEがかなり潤沢に溜まっているのでガッツリ州を取っていくよ...
ハンガリー州はアフリカ首都のマムルークではコア化できない...
次はハンガリーの統合を待ってからの侵攻となる予定です。
また、滅亡寸前でHREに逃げ込んだチュートン騎士団にダンツィ...
ダンツィヒが無いと外交的なコモンウェルス化が行えず、チュ...
スペインと異なりポーランドNI・コモンウェルスNIの軍質面の...
**ヴェネツィア戦 [#r1456717]
&ref(./104.jpg,50%);
コンスタンティノープルノードに巣くってるヴェネツィアを掃...
***ザーヒリーヤ図書館の改修 [#badf74fd]
&ref(./105.jpg,50%);
&ref(./106.jpg,50%);
&ref(./107.jpg,50%);
&ref(./108.jpg,50%);
内政のために借金したついでにミッション"ダール・アル=ハデ...
発生するイベントでは革新性+3か、政府改革"国立マドラサ"の...
高い年間革新性は次の変態先で、政府力+はマムルーク政体との...
***終戦 [#pd357d6e]
&ref(./109.jpg,50%);
請求権CBなうえ異教侵略補正でAEが溜まりやすいので必要最小...
あとは下流ラグーザノードから叩き出すぐらいですが、本格的...
**黒羊朝戦 [#ce1bd2a2]
&ref(./110.jpg,50%);
初期のライバルだった気がした黒羊朝ですが、縮小を続け見る...
アジャムがそれなりに黒羊朝のコアを持っているので属国化し...
対黒羊朝はほぼ再征服で済ませているのでAEもそこまで溜まっ...
***アルメニア戦 [#ta0eb636]
&ref(./111.jpg,50%);
黒羊朝から吐き出されたようなので一緒に侵攻。
***終戦 [#k8044931]
&ref(./112.jpg,50%);
&ref(./113.jpg,50%);
黒羊朝を属国化しました。
アジャムのFavorはかなり溜まっているので一気に返してもらい...
アルメニアはコア化できないので黒羊朝に全て渡してLD減の足...
**荒ぶるアラビア [#e488f770]
***コンスタンティノープルノードへ [#d3838adf]
&ref(./114.jpg,50%);
この頃ようやくDIPに余裕が出てきたので交易首都をコンスタン...
暫くは富を1点に集中させ取りこぼしを抑えていきます。
***アデン戦役 [#kdf3f4bf]
&ref(./115.jpg,50%);
&ref(./116.jpg,50%);
&ref(./117.jpg,50%);
&ref(./118.jpg,50%);
欧州方面やコーカサス方面が一息ついたところで、アラビア半...
まずは豊かな地アデン湾に陣取っているアデンから。
付いてきたアジュラーンからは南端の1州を奪っておきキルワ方...
%%結局侵攻はかなり遅かったですが%%
***アラビアの統一 [#wc5105aa]
&ref(./119.jpg,50%);
&ref(./120.jpg,50%);
&ref(./121.jpg,50%);
一定以上のアラビア州を手に入れミッション"アラビアの統一"...
ホルムズに請求権がつくほか、市民特権"水理権"が解禁されま...
この特権は砂漠・沿岸砂漠・ステップ・サバンナを開発する場...
***ターヒル朝の領土 [#t81b86b1]
&ref(./122.jpg,50%);
&ref(./123.jpg,50%);
&ref(./124.jpg,50%);
&ref(./125.jpg,50%);
続いてアデン湾周りの州を抑えた事によりミッション"ターヒル...
発生するイベントでコーヒーをどう扱うか選択できます。
独占特権は・・・各階級が持つ汎用的な独占特権と同じだと思...
今回は無難に重商主義+5の方を選びました。
***ホルムズ戦役 [#vca3be04]
&ref(./126.jpg,50%);
&ref(./127.jpg,50%);
ホルムズを内陸国に押し込みました。
インドも大分見えてきましたね。
**エジプトへ [#i42793d0]
&ref(./128.jpg,50%);
&ref(./129.jpg,50%);
丁度この頃統治技術12に到達したうえで諸々の条件も満たし、...
専用イベント"マムルーク領の統治"が発生します。
***マムルーク領の統治 [#i5c3e081]
&ref(./130.jpg,50%);
&ref(./131.jpg,50%);
どちらも強力な報酬が得られますが、今回は下のエジプト変態...
本イベントを経由する場合は統治技術20の制約を無視し即座に...
なお''エジプトNIへの変更は強制で、''変更可否イベント(新た...
(こちらはADM20での従来の変態でも同様にNIが強制変更されます)
もう片方の選択肢では帝国ランク化と恒久PP+10、そして修道会...
基本効果はMIL50と引き換えにステートの人的資源dev+1で、特...
***エジプトNI [#cb998831]
&ref(./132.jpg,100%);
エジプトのNIとしては図のような感じです。
内容としては統治効率is最強・・・だけに留まらず全体的に良...
交易効率・生産効率・開発コストが優れているのは勿論のこと...
無料ポリシー枠+1は強ポリシーが揃ってくるゲーム後半では全...
軍事面としては射撃ダメージ+10%と将軍の射撃補正という事で...
逆に言えばそれ以外は補正が特に無いので序盤~中盤は国力に...
将軍のMAX射撃力+1
&ref(./133.jpg,100%);
この"将軍射撃最大値+1"というのは恐らく1.36で初めて登場し...
コンスタントに射撃pip7将軍を得るためには攻勢アイデアや高...
同じくエジプトNIの射撃ダメージ+10%と併せ射撃フェーズは圧...
***エジプト政府 [#u52de63e]
&ref(./134.jpg,100%);
&ref(./135.jpg,100%);
&ref(./136.jpg,100%);
エジプトに変態するとTier1"エジプト政府"が採用されますが、...
ただしここから近代化を推し進める事によって政体が強化され...
図にある横に細長い1本のゲージは"エジプトの西洋化"と呼ばれ...
初期時点で&color(green){安定度コスト-25%/ToT+1/全階級忠誠...
その代わりメリット効果として&color(green){技術コスト-10%/...
また、下に広がる3種のアクションはそれぞれ革新性3・対応す...
最後まで進めると統治キャパ+20%/交易品生産+20%/年間陸軍伝...
西洋技術グループは序盤こそ力不足ですが終盤雑に強いので、...
(単に歩兵pipの合計値だけ見るなら軍事技術19辺りが変更する...
西洋技術グループ?・・・いや、この高性能で先進的なユニッ...
-------------------------------------
[[AAR/イスラーム帝国の近代化]]
終了行:
[[AAR/イスラーム帝国の近代化]]
*イスラーム帝国の近代化/2.宗教改革の時代①:エジプトの隆...
**1513年の進捗状況 [#sb66cc86]
&ref(./077.jpg,50%);
&ref(./078.jpg,50%);
&ref(./079.jpg,50%);
同盟:オーストリア・カスティーリャ・モスクワ・アジャム
属国:ブルガリア・ビザンツ・グルジア・エレトナ・イラク・...
私はこの辺の国でプレイする時はたいていフランス・ポーラン...
・・・ですが今プレイではポーランドはハンガリーを従えた上...
とりあえず当面の敵はポーランドなのでオーストリア・モスク...
その他列強事情としてはイベリアウェディング不発ながらもス...
アラゴンが農民共和制を選んでしまったようです(1.36で農民共...
イベリア半島内で拮抗しているのなら共にカスティーリャを叩...
今回の対イベリアではアラゴン再征服や属国移譲によるスペイ...
東方はティムールが縮小を始めたようです。中途半端に大きい...
最後にインドはバフマニーの敗退が決定的。他のイスラム勢は...
アイデア
&ref(./080.jpg,100%);
権勢→統治で外交併合を重点的に狙っていきます。
まだまだ中東の同宗教国家達を請求権CBや再征服CBで殴る機会...
**宗教改革の時代序盤 [#xe848389]
***帝国の主要道 [#ke2e367d]
&ref(./081.jpg,50%);
&ref(./082.jpg,50%);
&ref(./083.jpg,50%);
植民地主義受容のためにシャルキーヤを開発しミッション"帝国...
なんと''この時代からスエズ運河の建設が可能''になります・...
結局のところ後半お金に余裕が出てきた後半まで作られません...
***ホルムズ戦 [#q01604c7]
&ref(./084.jpg,50%);
丁度アジャムに黒羊朝戦に呼ばれている所なので、アジャムの...
ティムールの同盟関係を剥がす嫌がらせも兼ねており、あとは...
***アフリカの川の父 [#v67136ad]
&ref(./085.jpg,50%);
&ref(./086.jpg,50%);
&ref(./087.jpg,50%);
ナイル川周りの州を整備しミッション"アフリカの川の父"を達...
そこそこのdevが得られるほか、市民特権"ナイル川輸送"が解禁...
土地没収を連打していたので忠誠度があまりにも低く使ってい...
***ホルムズ終戦 [#t9ebbdb4]
&ref(./088.jpg,50%);
黒羊朝方面の戦争が終わってしまったので、アジャムが来る前...
せめて戦意を低い状態に持っていければもう15点近く上積み出...
**アラゴンの復活 [#j027b604]
***アラゴン戦 [#cf0b3ffd]
&ref(./089.jpg,50%);
ナポリを食い散らかしたと思ったら多方面から殴られまくって...
更にチュニスに攻められ滅亡が見えてきてしまっているので、...
***チュニス戦 [#j32aa09e]
&ref(./090.jpg,50%);
同時にアラゴンと交戦しているチュニスにも侵攻。
属国化防衛戦争になっても問題ありませんが、せっかく請求権...
***終戦 [#ac82a45b]
チュニス終戦
&ref(./091.jpg,50%);
マムルークが自分である以上、今更地中海周りで脅威となるム...
アラゴンコアが消失したマルタ島を持っていたのは地味に嬉し...
アラゴン終戦
&ref(./092.jpg,50%);
ちょっとAEは溜まりますが属国化に成功。イベリア半島の州は...
イベリア地方にスンナ派の国がいるだけでスペイン形成に失敗...
***ナポリ戦 [#y4445eff]
&ref(./093.jpg,50%);
&ref(./094.jpg,50%);
という訳でご機嫌取りも兼ねてナポリに侵攻し直ちに再征服完...
即座にアラゴンはスンナ派となり、スペイン形成が不可能とな...
**マムルーク探検隊 [#r62cac9d]
***探検アイデア取得 [#k0fb9891]
&ref(./095.jpg,50%);
3つ目のアイデアに探検アイデアを取得。
直ちに1個目"新世界の探索"を開けます。
***香辛料貿易の利用 [#a9574bc4]
&ref(./096.jpg,50%);
&ref(./097.jpg,50%);
これにより条件を満たしミッション"香辛料貿易の利用"を達成。
探検家を得ると共に、市民特権"外国マムルーク探検隊"が解禁...
***外国マムルーク探検隊 [#fc398fe1]
&ref(./098.jpg,50%);
内訳はまさかの植民者+1というとんでも特権。
この年代からの新大陸進出は行けるのか微妙ですが、東南~東...
あとはたいていプレイヤーが行う事になるアフリカ内陸の入植...
***探検アイデアその後 [#n93f4d60]
&ref(./099.jpg,50%);
という事で入植者は手に入ったので探検アイデアは用済みなの...
なおこのプレイスタイルだと以降は探検家が雇えないので、ミ...
%%割とアッサリ早死にしました%%
**ポーランド戦 [#g2ace0c6]
&ref(./100.jpg,50%);
同盟国が丁度呼べる良いタイミングとなり、ポーランド打破の...
ブルガリアの再征服CBついでにハールィチ・ヴォルィーニを解...
***オーストリア参戦 [#qedd1c57]
&ref(./101.jpg,50%);
Favorが溜まりオーストリアも参戦可能に。後は同盟国メインで...
***帝国ランク化 [#oc0623d8]
&ref(./102.jpg,50%);
ビザンツの併合が終わりdev1000↑となり帝国ランク到達。
統治キャパにかなり余裕が出来ます。
***終戦 [#naa772f5]
&ref(./103.jpg,50%);
AEがかなり潤沢に溜まっているのでガッツリ州を取っていくよ...
ハンガリー州はアフリカ首都のマムルークではコア化できない...
次はハンガリーの統合を待ってからの侵攻となる予定です。
また、滅亡寸前でHREに逃げ込んだチュートン騎士団にダンツィ...
ダンツィヒが無いと外交的なコモンウェルス化が行えず、チュ...
スペインと異なりポーランドNI・コモンウェルスNIの軍質面の...
**ヴェネツィア戦 [#r1456717]
&ref(./104.jpg,50%);
コンスタンティノープルノードに巣くってるヴェネツィアを掃...
***ザーヒリーヤ図書館の改修 [#badf74fd]
&ref(./105.jpg,50%);
&ref(./106.jpg,50%);
&ref(./107.jpg,50%);
&ref(./108.jpg,50%);
内政のために借金したついでにミッション"ダール・アル=ハデ...
発生するイベントでは革新性+3か、政府改革"国立マドラサ"の...
高い年間革新性は次の変態先で、政府力+はマムルーク政体との...
***終戦 [#pd357d6e]
&ref(./109.jpg,50%);
請求権CBなうえ異教侵略補正でAEが溜まりやすいので必要最小...
あとは下流ラグーザノードから叩き出すぐらいですが、本格的...
**黒羊朝戦 [#ce1bd2a2]
&ref(./110.jpg,50%);
初期のライバルだった気がした黒羊朝ですが、縮小を続け見る...
アジャムがそれなりに黒羊朝のコアを持っているので属国化し...
対黒羊朝はほぼ再征服で済ませているのでAEもそこまで溜まっ...
***アルメニア戦 [#ta0eb636]
&ref(./111.jpg,50%);
黒羊朝から吐き出されたようなので一緒に侵攻。
***終戦 [#k8044931]
&ref(./112.jpg,50%);
&ref(./113.jpg,50%);
黒羊朝を属国化しました。
アジャムのFavorはかなり溜まっているので一気に返してもらい...
アルメニアはコア化できないので黒羊朝に全て渡してLD減の足...
**荒ぶるアラビア [#e488f770]
***コンスタンティノープルノードへ [#d3838adf]
&ref(./114.jpg,50%);
この頃ようやくDIPに余裕が出てきたので交易首都をコンスタン...
暫くは富を1点に集中させ取りこぼしを抑えていきます。
***アデン戦役 [#kdf3f4bf]
&ref(./115.jpg,50%);
&ref(./116.jpg,50%);
&ref(./117.jpg,50%);
&ref(./118.jpg,50%);
欧州方面やコーカサス方面が一息ついたところで、アラビア半...
まずは豊かな地アデン湾に陣取っているアデンから。
付いてきたアジュラーンからは南端の1州を奪っておきキルワ方...
%%結局侵攻はかなり遅かったですが%%
***アラビアの統一 [#wc5105aa]
&ref(./119.jpg,50%);
&ref(./120.jpg,50%);
&ref(./121.jpg,50%);
一定以上のアラビア州を手に入れミッション"アラビアの統一"...
ホルムズに請求権がつくほか、市民特権"水理権"が解禁されま...
この特権は砂漠・沿岸砂漠・ステップ・サバンナを開発する場...
***ターヒル朝の領土 [#t81b86b1]
&ref(./122.jpg,50%);
&ref(./123.jpg,50%);
&ref(./124.jpg,50%);
&ref(./125.jpg,50%);
続いてアデン湾周りの州を抑えた事によりミッション"ターヒル...
発生するイベントでコーヒーをどう扱うか選択できます。
独占特権は・・・各階級が持つ汎用的な独占特権と同じだと思...
今回は無難に重商主義+5の方を選びました。
***ホルムズ戦役 [#vca3be04]
&ref(./126.jpg,50%);
&ref(./127.jpg,50%);
ホルムズを内陸国に押し込みました。
インドも大分見えてきましたね。
**エジプトへ [#i42793d0]
&ref(./128.jpg,50%);
&ref(./129.jpg,50%);
丁度この頃統治技術12に到達したうえで諸々の条件も満たし、...
専用イベント"マムルーク領の統治"が発生します。
***マムルーク領の統治 [#i5c3e081]
&ref(./130.jpg,50%);
&ref(./131.jpg,50%);
どちらも強力な報酬が得られますが、今回は下のエジプト変態...
本イベントを経由する場合は統治技術20の制約を無視し即座に...
なお''エジプトNIへの変更は強制で、''変更可否イベント(新た...
(こちらはADM20での従来の変態でも同様にNIが強制変更されます)
もう片方の選択肢では帝国ランク化と恒久PP+10、そして修道会...
基本効果はMIL50と引き換えにステートの人的資源dev+1で、特...
***エジプトNI [#cb998831]
&ref(./132.jpg,100%);
エジプトのNIとしては図のような感じです。
内容としては統治効率is最強・・・だけに留まらず全体的に良...
交易効率・生産効率・開発コストが優れているのは勿論のこと...
無料ポリシー枠+1は強ポリシーが揃ってくるゲーム後半では全...
軍事面としては射撃ダメージ+10%と将軍の射撃補正という事で...
逆に言えばそれ以外は補正が特に無いので序盤~中盤は国力に...
将軍のMAX射撃力+1
&ref(./133.jpg,100%);
この"将軍射撃最大値+1"というのは恐らく1.36で初めて登場し...
コンスタントに射撃pip7将軍を得るためには攻勢アイデアや高...
同じくエジプトNIの射撃ダメージ+10%と併せ射撃フェーズは圧...
***エジプト政府 [#u52de63e]
&ref(./134.jpg,100%);
&ref(./135.jpg,100%);
&ref(./136.jpg,100%);
エジプトに変態するとTier1"エジプト政府"が採用されますが、...
ただしここから近代化を推し進める事によって政体が強化され...
図にある横に細長い1本のゲージは"エジプトの西洋化"と呼ばれ...
初期時点で&color(green){安定度コスト-25%/ToT+1/全階級忠誠...
その代わりメリット効果として&color(green){技術コスト-10%/...
また、下に広がる3種のアクションはそれぞれ革新性3・対応す...
最後まで進めると統治キャパ+20%/交易品生産+20%/年間陸軍伝...
西洋技術グループは序盤こそ力不足ですが終盤雑に強いので、...
(単に歩兵pipの合計値だけ見るなら軍事技術19辺りが変更する...
西洋技術グループ?・・・いや、この高性能で先進的なユニッ...
-------------------------------------
[[AAR/イスラーム帝国の近代化]]
ページ名: