AAR/イェニチェリの行進曲/危機と克服
をテンプレートにして作成
[
トップ
] [
新規
|
一覧
|
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
]
開始行:
[[AAR/イェニチェリの行進曲]]
*危機と克服 [#tf6deee2]
~前回のあらすじ~
ダラダラと引っ張ってきた明との対立
そろそろ読者も飽き飽きしてきたであろう頃になってようやく...
かつてブルワー・リットンは書きました
「ペンは剣よりも強し」と
**策士オランダ [#s12707f8]
筆者はオランダとイギリスに関する話をしていたことがありま...
第七章で書いた、スペインとイギリスの条約が結ばれる前後の...
その翌日に話は発覚しました
オ 「さぁて俺はポーランドでも攻めるかなぁ」
筆 「結局戦争じゃないですかww」
オ 「明に頼まれてね」
筆 (!?)
「明ですか・・・それはやめてほしいですね」
オ 「軍資金も全部出してくれるみたいだし、30万とヘビーシ...
「あれ、オスマンに関係あるかな?」
筆 「今うちと明とで敵対してるんですよ」
オ 「うーん、じゃあ3000Dぐらいもらえるなら参戦しないよ」
「俺金で動く人間だからさwww」
「それと、今後西欧に介入しないならもっと安くもできる...
筆 「今後も一切介入しないというのは保証しかねるので、き...
オ 「ok」
#br
やはりといいますか、どうも明はヨーロッパ側に仲間を求めて...
まあこの会話でヨーロッパに明の味方はいなくなったわけですが
しかし、正直筆者はこれをそこまで信用してはいませんでした
なぜなら、オランダがちょこちょこオスマンをディスっている...
それ以前に公開VCで「なんで大戦のときオスマンは裏切ったん...
とはいえ、実際戦争になってもブランデンブルク・オーストリ...
こうしとけば協約違反されたことを理由に後から好きなだけ分...
因みにポーランドからの話では本当に裏切る気だったそうな
ま、まあ結果オーライかな?
**それでもやっぱり剣は強い [#kd1a585c]
明から連絡が来ました
「ロシアの聞き分けが悪いので、三人で通話をして戦争を回避...
右手に剣、左手に銃剣を持ったつもりの筆者に戦争を回避する...
さて、どうなることやら
------
中学以来の三者面談に緊張の面持ちでマイクに向かいます
一応包囲網チャットでロシアや各国と連絡を取りつつ話を進め...
明 「ロシアさんはノヴゴロドを取ったほうが得だと思います...
ロシアとスカンジナビアは過去に戦争しており、この時も領土...
それに目をつけた明は前々からロシアに対しこれと同じこと言...
スカンジナビアと対立されては困るオスマンがそこに助け舟(...
筆 「いや、やはりロシアたるものシベリアを自国領としてい...
明 「そういえば、クリミアはどうなったんですか?今トルコ...
&size(3){ロ 「えーと」};
筆 「それはこちらで解決済みです」
「ところで、シベリアの件ですけどロシアさんに渡してい...
明 「・・・ロシアさんの意思はどうなんですか?交易で吸わ...
~~包囲網チャット~~
筆 「ロシアさん!」
「シベリアほしいいいいって言って!」
「俺にはシベリアしかいないんだって!」
~~~
ロ 「やっぱシベリアは欲しいですかねー」
明 「なんでですか?ヨーロッパ側の方が楽ですし、儲かるじ...
&size(3){ロ 「シベリアかなー」};
筆 「ロシアさんがシベリアを取りたいと言っている以上、そ...
「シベリアを渡していただけませんか?」
明 「・・・それは戦争をしようということですか?」
筆 「どうしても反対するというなら、そういうことになりま...
明 「では、いつごろ戦争を始めるんですか?」
筆 「そういうのを決めてやるのもありですが、このゲームは...
「いやまぁ確かにゲームなので遊びなんですが、そういう...
&size(3){ロ 「あのー、ちゃんと外交やっといたほうがいいで...
明 「いいんですか?ヨーロッパで仲間も集めてますし、一回...
「その間にそちらから離反者は出るでしょうし、こっちだ...
&size(3){ロ 「外交やらないとやられますから」};
「まあこちらから出る可能性もありますけど」
筆 「ですね、ただロシアさんがシベリアを要求している以上...
「何より最初の包囲網がきつすぎたんですよ」
「そろそろ通話切りますか」
------------------
かなり端折りましたが、大体こんな感じで三者面談は終わりま...
なんだかメインのはずのロシアが全然喋れていない気がするけ...
筆者の頭の中にはずっと日露戦争の風刺画が浮かんでいました
|CENTER:&ref(bigo_compressed.jpg);|
|ちょうどこんな感じ|
**開戦前夜 [#g0cdd7ce]
いよいよ戦争が始まろうとしています
明はインドにいるポーランド軍に退去要請を出しました
仕方なく、西欧化を終えたものの未だ反乱の絶えないインドの...
撤退する必要はないようですが、これにはポーランドのとんで...
それは、明が反乱鎮圧のためインドに来たところをCB無し宣戦...
汚いさすがポーランド汚い
しかし、この作戦は明によるある条約の発表で不可能になりま...
1.中アは印のインド地域における独占支配を保証する。
2.印中はアのインドネシア・シャムにおける独占支配を保証す...
3.印アは中の中国地域における独占支配を保証する。
4.印中アは三締結国いずれかがプレイヤー国家による攻撃を受...
5.プレイヤー国家によって三締結国いずれかの安全を著しく害...
#br
そう、それは明=インド=マラヤの三国同盟の公開です
開戦を間近に控え、明はこれを武器にこちらの譲歩を引き出そ...
このまま戦争になれば中央アジアでの戦力不足は明らかです
#br
ところがオスマンは既にこれに対する対策を打っていたのです
この発表の直後、インドから声明が出されます
「インドはこの条約を批准しません!」
***明との対立の長い長い歴史 [#pe81db82]
話はゲーム開始時点まで遡ります
前にも書いていますが、ロシア包囲網を組んだ時筆者はアイデ...
しかしこの条項を入れることを明が強硬に主張し、入れざるを...
これはロシアの反対で入れられない、という形に持っていこう...
|CENTER:&ref(ロシア分割案_compressed.jpg);|
|再掲ロシア包囲網の図|
まあでも100年ぐらいなら大丈夫か、と思っていたわけですが・...
それは大きな間違いでした
|CENTER:&ref(イメージ3359_compressed.jpg);|
|驚異的なスピードで肥大化する明|
何かめっちゃでかい
いくらなんでも早すぎるということで筆者は明対策を一人で練...
そこで筆者の決心をさらに固めることがありました
それは明によるサマルカンドノードの要求です
筆者が友人と公民館を借りて麻雀大会をやっているときに突如...
明 「クリミアをあげたので、代わりにそちらの利権であった...
|CENTER:&ref(サマルカンドノード新分割_compressed.jpg);|
|つまりはオレンジ斜線部とクリミアとの交換である|
これを聞いたとき、「これはやばい」と筆者は直感しました
もしかしたらそのときロンされていたことも関係あったのかも...
それにしてもこのマルチメンバー麻雀好き多くないか?いやい...
さて、その要求をされたときに考えたのは、というか考えなく...
どこかで明を裏切ろうと思っていたので、疑われることのない...
この会話の後、危機感を抱いた筆者は明包囲網を具体化するた...
***そして時は動き出す [#f5fd98ae]
つまり、筆者は最初から明を仮想敵国としていたのです
そしてその際キーパーソン、もといキーネイションとなるのは...
そのため、何一つ条約が決まっていないころから事あるごとに...
|CENTER:&ref(中央アジア戦争_compressed.jpg);|
|インドを制すものがユーラシアを制す どちらに回るかで戦線...
言いながら筆者は「インドを守るってどこ相手に守るんだよ」...
要するに、インドは始めからオスマンと繋がっていたのです!
アジア三国同盟の存在が公開前から漏れていたのはそのせいで...
代わりとなるインドの安全保障ですが、もちろんそれは決まっ...
#br
イ 「代わりにオスマン帝国と同盟するねん」
筆 「というわけで、オスマン帝国はインドと同盟を締結し、...
明 「しまった、一本取られた」
#br
アジア三国同盟は公開と同時に崩壊へと追い込まれました
ここまで短命な組織がこれまであっただろうか、いやない
-----
明からの降伏文書が届いたのはその翌日のことでした
**戦後?処理 [#ac5c5acc]
インドまでが敵に回ったのを見て明は条件付き降伏を申し入れ...
条件はシベリア全土を売却、そして清への変体を認めることで...
筆者はこれを承諾し、包囲網内での審議に入ります
1.シベリアの旧植民可能エリア全土をロシアに5000Dで売却
2.サマルカンドノードからの完全撤退
既存の領土については関係各国の相談の上で放棄する
結果包囲網側で決まった草案がこちら
ちゃっかりサマルカンドノードも要求します
サマルカンドの分割はインド・ロシア間で審議され、下のよう...
|CENTER:&ref(サマルカンドノード分割_compressed.jpg);|
|緑線は現在の国境|
ロシアに多めに渡すというこれまでのお詫びも含めた領土分配...
今までいじめてごめんなさい
えっ、清との国境が全部ロシア領になってる?
偶然ですよ偶然
**ゲーム開始? [#qf092dad]
ようやく中央アジアでの対立に終止符が打たれたかに見えました
しかし明はこれまでの植民に使った国力に見合う資金を要求
妥協点が見つからず、結局講話がまとまらないままゲームに突...
さらに悪いことに、筆者がゲーム開始前にPCを再起動するとWin...
かかったのは何と一時間
筆者は序盤参加するのを諦めて納豆を食べていました
また大量に海軍作られるのかな・・・
|CENTER:&ref(イメージ2981_compressed.jpg);|
|もちろん全部旧式|
作られました
**モロッコ事変 [#xd02e810]
さて、まずやることは属国アルジェリアの領土を不当に領有す...
|CENTER:&ref(イメージ3173_compressed.jpg);|
|北アフリカの覇者()|
なんて卑劣な蛮族国家!
遂には%%暇を持て余していた西欧国たち%%モロッコによる侵略...
オスマン帝国によって包囲網が宣言され、翌月には宣戦がなさ...
|CENTER:&ref(イメージ3179_compressed.jpg);|
|どうあがいても絶望|
オスマン・イギリス・フランス・オランダ・オーストリア・ポ...
しかしこの圧倒的戦争、いやもはやリンチとも言える戦いの中...
**モロッコの逆襲 [#pde8c619]
戦争が始まると大西洋側からオランダ・フランスの部隊が続々...
東からはアルジェリア・オスマン連合軍が攻勢に入りました
ところが北アフリカの部隊はほとんど再編していなかったため...
今回のモロッコ戦で、この悪い面がモロに現れてしまいます
|CENTER:&ref(イメージ3218_compressed.jpg);|
|負ける瞬間|
侵攻した部隊の多くは騎兵であり、攻囲用の歩兵すら足りない...
技術差で押し返せるだろうと思っていたものの、まさかの防衛...
プレイヤー各国に「オスマンよええww」と爆笑されてしまい...
しかしこれは逆襲の序章に過ぎないのでした
|CENTER:&ref(イメージ3232_compressed.jpg);|
|1000人を殲滅できずモロッコの援軍が間に合ったようだ|
情けないオスマン軍に代わり、アルジェリア軍がフェズに篭る...
これまた情けなく渡河及び山岳ペナルティの両方を食らって敗...
|CENTER:&ref(イメージ3236_compressed.jpg);|
|かなり士気が磨り減っている|
何か負けそう!
急いでオスマン軍も救援に向かいます
|CENTER:&ref(イメージ3239_compressed.jpg);|
|こっちのが二倍以上損害を出している|
ボロボロじゃねえか!
まあ勝ちは勝ちです
サスまで敗走する敵を追撃します
|CENTER:&ref(イメージ3245_compressed.jpg);|
|CENTER:&ref(イメージ3252_compressed.jpg);|
|あっあっ|
救援に来たオランダ軍が戦闘に入りますが・・・
|CENTER:&ref(イメージ3274_compressed.jpg);|
|地形効果が相当きつい|
ピュロスの勝利というやつでしょうか
勝ったはいいものの、遠く欧州から遠征に来ているオランダ軍...
|CENTER:&ref(イメージ3286_compressed.jpg);|
|オランダ・インドによる攻撃|
思いのほか戦争が長引いたためネタで参加していたインド軍ま...
ドイツ諸侯を含め各国軍が殺到し・・・
|CENTER:&ref(イメージ3312_compressed.jpg);|
|抵抗むなしく敗走を続け囲まれたモロッコ軍|
暇を持て余したという理由だけ振るわれる理不尽な暴力に必死...
唯一の国軍を率いていた国王はセウタにワープして抵抗を続け...
|CENTER:&ref(イメージ3434_compressed.jpg);|
|正当な持ち主の元に戻った アルジェリアごとオスマンが併合...
モロッコの降伏で戦争は終結
かの国が不当に占領していたアルジェリアのコアは正当な持ち...
もう弱い者いじめはだめだぞ!
因みにこのあとオスマンは騎兵を減らし砲兵を増やす形で大軍...
ティムール戦といい、こんなことばっかやってる気がする
**南アジアの躍進 [#o48b6f07]
ヨーロッパと比べて人口密度の低いアジア諸国もそろそろ拡張...
西欧化を終え、何とか技術の遅れを取り戻そうとしています
ではインドから見ていきましょう
|CENTER:&ref(イメージ3749_compressed.jpg);|
|マラヤと交易問題を抱えている|
これではわかりませんが、何故か反乱祭りになっていました
バッテン旗のおっさん達がとても元気そうに走り回っています
セイロン島は明との戦いで援助してもらう代償にと売却された...
売却したときは明がかなり反発していましたが、明の降伏で解...
しかしインドとイギリスの間で同盟が結ばれたことでスペイン...
オスマンとスペインの間の対立があることも原因です
|CENTER:&ref(イメージ3585_compressed.jpg);|
|インド洋の島々やオセアニアも領有している|
こちらは海軍大国マラヤ
交易で大儲けしている世界有数の金持ち国家です
ここが上流で交易をせき止めてしまうこともインドがこちら側...
**戦乱のヨーロッパ [#f5bc3cc4]
例のあの国が再び荒ぶります
|CENTER:&ref(イメージ2972_compressed.jpg);|
|また戦争中・・・?|
スカンジナビアがAIになっている間にオランダに禁輸措置
↓
オランダが対抗してスカンジナビアに禁輸
↓
プレイヤーが入ったのでスカンジナビアがオランダの要請に応...
↓
オランダは禁輸を継続
↓
スカンジナビアが対抗して禁輸措置
↓
オランダが抗議し、周囲が説明するも聞き入れず宣戦布告
この国は間違いなく狂犬
スカンジナビアがオランダに対し交易力を譲渡することで決着...
そのスカンジナビアはブランデンブルクとも対立を抱えており...
ところがこれも遂に決着
|CENTER:&ref(あ.jpg);|
|黄色の丸2プロビがブランデンブルクに割譲された|
領土を譲渡する代わりにブランデンブルクがスカンジナビアを1...
スカンジナビアプレイヤーは初参加にして一番戦争をやってい...
北方の脅威を取り除いたブランデンブルクのほうは西に残る唯...
**インド危機 [#cdc83723]
明が寝落ちしていたため遅れて参加しました
オスマンのシベリア駐屯軍はAI操作の間に帰還しており、かな...
シベリアの売却費用交渉のヒートアップは、必然的に武力衝突...
明はこれまでの植民努力に相当する金額を要求し、対して包囲...
|CENTER:&ref(イメージ4095_compressed.jpg);|
|その数なんと30万|
いよいよ白熱する交渉を進めつつ包囲網諸国に部隊をインドへ...
イギリス軍も到着し、まさに一触即発
各国がシステム上の包囲網に加盟し、筆者が戦争か8000ダカッ...
中国-オスマン条約
1.中国はシベリアの旧植民可能エリア全土をロシアに8000Dで...
2.中国のサマルカンドノードからの完全撤退
既存の領土については関係各国の相談の上で放棄する
3.オスマン帝国は1650年まで中国を保護する
単独でこれを決めたことにスペインが若干反発していましたが...
ここをもって明とロシア・オスマンの長い長い対立は終結
単独で決めたということですが、実はポーランドの勧めでオス...
ポーランドには「スペインさんは一人で戦略を組める方なので...
そこではある程度話がされていたため、実際は単独交渉ではな...
よし、戦わずして勝利!
プレイヤー戦争ができなかったことにがっかりしつつ本土に帰...
戦いたかったなぁ
**平穏の訪れ [#kaa526d8]
明を倒し世界一の陸軍国家へと上り詰めたオスマン帝国
主要な対立もあらかた決着が付き、世界はやっと安定を取り戻...
しかし、平和とは戦争の準備期間であるとも言えます
西欧で戦乱の炎がくすぶっているのに、このとき筆者はまだ気...
#br
次 [[AAR/イェニチェリの行進曲/落日の暴君]]
[[AAR/イェニチェリの行進曲]]
終了行:
[[AAR/イェニチェリの行進曲]]
*危機と克服 [#tf6deee2]
~前回のあらすじ~
ダラダラと引っ張ってきた明との対立
そろそろ読者も飽き飽きしてきたであろう頃になってようやく...
かつてブルワー・リットンは書きました
「ペンは剣よりも強し」と
**策士オランダ [#s12707f8]
筆者はオランダとイギリスに関する話をしていたことがありま...
第七章で書いた、スペインとイギリスの条約が結ばれる前後の...
その翌日に話は発覚しました
オ 「さぁて俺はポーランドでも攻めるかなぁ」
筆 「結局戦争じゃないですかww」
オ 「明に頼まれてね」
筆 (!?)
「明ですか・・・それはやめてほしいですね」
オ 「軍資金も全部出してくれるみたいだし、30万とヘビーシ...
「あれ、オスマンに関係あるかな?」
筆 「今うちと明とで敵対してるんですよ」
オ 「うーん、じゃあ3000Dぐらいもらえるなら参戦しないよ」
「俺金で動く人間だからさwww」
「それと、今後西欧に介入しないならもっと安くもできる...
筆 「今後も一切介入しないというのは保証しかねるので、き...
オ 「ok」
#br
やはりといいますか、どうも明はヨーロッパ側に仲間を求めて...
まあこの会話でヨーロッパに明の味方はいなくなったわけですが
しかし、正直筆者はこれをそこまで信用してはいませんでした
なぜなら、オランダがちょこちょこオスマンをディスっている...
それ以前に公開VCで「なんで大戦のときオスマンは裏切ったん...
とはいえ、実際戦争になってもブランデンブルク・オーストリ...
こうしとけば協約違反されたことを理由に後から好きなだけ分...
因みにポーランドからの話では本当に裏切る気だったそうな
ま、まあ結果オーライかな?
**それでもやっぱり剣は強い [#kd1a585c]
明から連絡が来ました
「ロシアの聞き分けが悪いので、三人で通話をして戦争を回避...
右手に剣、左手に銃剣を持ったつもりの筆者に戦争を回避する...
さて、どうなることやら
------
中学以来の三者面談に緊張の面持ちでマイクに向かいます
一応包囲網チャットでロシアや各国と連絡を取りつつ話を進め...
明 「ロシアさんはノヴゴロドを取ったほうが得だと思います...
ロシアとスカンジナビアは過去に戦争しており、この時も領土...
それに目をつけた明は前々からロシアに対しこれと同じこと言...
スカンジナビアと対立されては困るオスマンがそこに助け舟(...
筆 「いや、やはりロシアたるものシベリアを自国領としてい...
明 「そういえば、クリミアはどうなったんですか?今トルコ...
&size(3){ロ 「えーと」};
筆 「それはこちらで解決済みです」
「ところで、シベリアの件ですけどロシアさんに渡してい...
明 「・・・ロシアさんの意思はどうなんですか?交易で吸わ...
~~包囲網チャット~~
筆 「ロシアさん!」
「シベリアほしいいいいって言って!」
「俺にはシベリアしかいないんだって!」
~~~
ロ 「やっぱシベリアは欲しいですかねー」
明 「なんでですか?ヨーロッパ側の方が楽ですし、儲かるじ...
&size(3){ロ 「シベリアかなー」};
筆 「ロシアさんがシベリアを取りたいと言っている以上、そ...
「シベリアを渡していただけませんか?」
明 「・・・それは戦争をしようということですか?」
筆 「どうしても反対するというなら、そういうことになりま...
明 「では、いつごろ戦争を始めるんですか?」
筆 「そういうのを決めてやるのもありですが、このゲームは...
「いやまぁ確かにゲームなので遊びなんですが、そういう...
&size(3){ロ 「あのー、ちゃんと外交やっといたほうがいいで...
明 「いいんですか?ヨーロッパで仲間も集めてますし、一回...
「その間にそちらから離反者は出るでしょうし、こっちだ...
&size(3){ロ 「外交やらないとやられますから」};
「まあこちらから出る可能性もありますけど」
筆 「ですね、ただロシアさんがシベリアを要求している以上...
「何より最初の包囲網がきつすぎたんですよ」
「そろそろ通話切りますか」
------------------
かなり端折りましたが、大体こんな感じで三者面談は終わりま...
なんだかメインのはずのロシアが全然喋れていない気がするけ...
筆者の頭の中にはずっと日露戦争の風刺画が浮かんでいました
|CENTER:&ref(bigo_compressed.jpg);|
|ちょうどこんな感じ|
**開戦前夜 [#g0cdd7ce]
いよいよ戦争が始まろうとしています
明はインドにいるポーランド軍に退去要請を出しました
仕方なく、西欧化を終えたものの未だ反乱の絶えないインドの...
撤退する必要はないようですが、これにはポーランドのとんで...
それは、明が反乱鎮圧のためインドに来たところをCB無し宣戦...
汚いさすがポーランド汚い
しかし、この作戦は明によるある条約の発表で不可能になりま...
1.中アは印のインド地域における独占支配を保証する。
2.印中はアのインドネシア・シャムにおける独占支配を保証す...
3.印アは中の中国地域における独占支配を保証する。
4.印中アは三締結国いずれかがプレイヤー国家による攻撃を受...
5.プレイヤー国家によって三締結国いずれかの安全を著しく害...
#br
そう、それは明=インド=マラヤの三国同盟の公開です
開戦を間近に控え、明はこれを武器にこちらの譲歩を引き出そ...
このまま戦争になれば中央アジアでの戦力不足は明らかです
#br
ところがオスマンは既にこれに対する対策を打っていたのです
この発表の直後、インドから声明が出されます
「インドはこの条約を批准しません!」
***明との対立の長い長い歴史 [#pe81db82]
話はゲーム開始時点まで遡ります
前にも書いていますが、ロシア包囲網を組んだ時筆者はアイデ...
しかしこの条項を入れることを明が強硬に主張し、入れざるを...
これはロシアの反対で入れられない、という形に持っていこう...
|CENTER:&ref(ロシア分割案_compressed.jpg);|
|再掲ロシア包囲網の図|
まあでも100年ぐらいなら大丈夫か、と思っていたわけですが・...
それは大きな間違いでした
|CENTER:&ref(イメージ3359_compressed.jpg);|
|驚異的なスピードで肥大化する明|
何かめっちゃでかい
いくらなんでも早すぎるということで筆者は明対策を一人で練...
そこで筆者の決心をさらに固めることがありました
それは明によるサマルカンドノードの要求です
筆者が友人と公民館を借りて麻雀大会をやっているときに突如...
明 「クリミアをあげたので、代わりにそちらの利権であった...
|CENTER:&ref(サマルカンドノード新分割_compressed.jpg);|
|つまりはオレンジ斜線部とクリミアとの交換である|
これを聞いたとき、「これはやばい」と筆者は直感しました
もしかしたらそのときロンされていたことも関係あったのかも...
それにしてもこのマルチメンバー麻雀好き多くないか?いやい...
さて、その要求をされたときに考えたのは、というか考えなく...
どこかで明を裏切ろうと思っていたので、疑われることのない...
この会話の後、危機感を抱いた筆者は明包囲網を具体化するた...
***そして時は動き出す [#f5fd98ae]
つまり、筆者は最初から明を仮想敵国としていたのです
そしてその際キーパーソン、もといキーネイションとなるのは...
そのため、何一つ条約が決まっていないころから事あるごとに...
|CENTER:&ref(中央アジア戦争_compressed.jpg);|
|インドを制すものがユーラシアを制す どちらに回るかで戦線...
言いながら筆者は「インドを守るってどこ相手に守るんだよ」...
要するに、インドは始めからオスマンと繋がっていたのです!
アジア三国同盟の存在が公開前から漏れていたのはそのせいで...
代わりとなるインドの安全保障ですが、もちろんそれは決まっ...
#br
イ 「代わりにオスマン帝国と同盟するねん」
筆 「というわけで、オスマン帝国はインドと同盟を締結し、...
明 「しまった、一本取られた」
#br
アジア三国同盟は公開と同時に崩壊へと追い込まれました
ここまで短命な組織がこれまであっただろうか、いやない
-----
明からの降伏文書が届いたのはその翌日のことでした
**戦後?処理 [#ac5c5acc]
インドまでが敵に回ったのを見て明は条件付き降伏を申し入れ...
条件はシベリア全土を売却、そして清への変体を認めることで...
筆者はこれを承諾し、包囲網内での審議に入ります
1.シベリアの旧植民可能エリア全土をロシアに5000Dで売却
2.サマルカンドノードからの完全撤退
既存の領土については関係各国の相談の上で放棄する
結果包囲網側で決まった草案がこちら
ちゃっかりサマルカンドノードも要求します
サマルカンドの分割はインド・ロシア間で審議され、下のよう...
|CENTER:&ref(サマルカンドノード分割_compressed.jpg);|
|緑線は現在の国境|
ロシアに多めに渡すというこれまでのお詫びも含めた領土分配...
今までいじめてごめんなさい
えっ、清との国境が全部ロシア領になってる?
偶然ですよ偶然
**ゲーム開始? [#qf092dad]
ようやく中央アジアでの対立に終止符が打たれたかに見えました
しかし明はこれまでの植民に使った国力に見合う資金を要求
妥協点が見つからず、結局講話がまとまらないままゲームに突...
さらに悪いことに、筆者がゲーム開始前にPCを再起動するとWin...
かかったのは何と一時間
筆者は序盤参加するのを諦めて納豆を食べていました
また大量に海軍作られるのかな・・・
|CENTER:&ref(イメージ2981_compressed.jpg);|
|もちろん全部旧式|
作られました
**モロッコ事変 [#xd02e810]
さて、まずやることは属国アルジェリアの領土を不当に領有す...
|CENTER:&ref(イメージ3173_compressed.jpg);|
|北アフリカの覇者()|
なんて卑劣な蛮族国家!
遂には%%暇を持て余していた西欧国たち%%モロッコによる侵略...
オスマン帝国によって包囲網が宣言され、翌月には宣戦がなさ...
|CENTER:&ref(イメージ3179_compressed.jpg);|
|どうあがいても絶望|
オスマン・イギリス・フランス・オランダ・オーストリア・ポ...
しかしこの圧倒的戦争、いやもはやリンチとも言える戦いの中...
**モロッコの逆襲 [#pde8c619]
戦争が始まると大西洋側からオランダ・フランスの部隊が続々...
東からはアルジェリア・オスマン連合軍が攻勢に入りました
ところが北アフリカの部隊はほとんど再編していなかったため...
今回のモロッコ戦で、この悪い面がモロに現れてしまいます
|CENTER:&ref(イメージ3218_compressed.jpg);|
|負ける瞬間|
侵攻した部隊の多くは騎兵であり、攻囲用の歩兵すら足りない...
技術差で押し返せるだろうと思っていたものの、まさかの防衛...
プレイヤー各国に「オスマンよええww」と爆笑されてしまい...
しかしこれは逆襲の序章に過ぎないのでした
|CENTER:&ref(イメージ3232_compressed.jpg);|
|1000人を殲滅できずモロッコの援軍が間に合ったようだ|
情けないオスマン軍に代わり、アルジェリア軍がフェズに篭る...
これまた情けなく渡河及び山岳ペナルティの両方を食らって敗...
|CENTER:&ref(イメージ3236_compressed.jpg);|
|かなり士気が磨り減っている|
何か負けそう!
急いでオスマン軍も救援に向かいます
|CENTER:&ref(イメージ3239_compressed.jpg);|
|こっちのが二倍以上損害を出している|
ボロボロじゃねえか!
まあ勝ちは勝ちです
サスまで敗走する敵を追撃します
|CENTER:&ref(イメージ3245_compressed.jpg);|
|CENTER:&ref(イメージ3252_compressed.jpg);|
|あっあっ|
救援に来たオランダ軍が戦闘に入りますが・・・
|CENTER:&ref(イメージ3274_compressed.jpg);|
|地形効果が相当きつい|
ピュロスの勝利というやつでしょうか
勝ったはいいものの、遠く欧州から遠征に来ているオランダ軍...
|CENTER:&ref(イメージ3286_compressed.jpg);|
|オランダ・インドによる攻撃|
思いのほか戦争が長引いたためネタで参加していたインド軍ま...
ドイツ諸侯を含め各国軍が殺到し・・・
|CENTER:&ref(イメージ3312_compressed.jpg);|
|抵抗むなしく敗走を続け囲まれたモロッコ軍|
暇を持て余したという理由だけ振るわれる理不尽な暴力に必死...
唯一の国軍を率いていた国王はセウタにワープして抵抗を続け...
|CENTER:&ref(イメージ3434_compressed.jpg);|
|正当な持ち主の元に戻った アルジェリアごとオスマンが併合...
モロッコの降伏で戦争は終結
かの国が不当に占領していたアルジェリアのコアは正当な持ち...
もう弱い者いじめはだめだぞ!
因みにこのあとオスマンは騎兵を減らし砲兵を増やす形で大軍...
ティムール戦といい、こんなことばっかやってる気がする
**南アジアの躍進 [#o48b6f07]
ヨーロッパと比べて人口密度の低いアジア諸国もそろそろ拡張...
西欧化を終え、何とか技術の遅れを取り戻そうとしています
ではインドから見ていきましょう
|CENTER:&ref(イメージ3749_compressed.jpg);|
|マラヤと交易問題を抱えている|
これではわかりませんが、何故か反乱祭りになっていました
バッテン旗のおっさん達がとても元気そうに走り回っています
セイロン島は明との戦いで援助してもらう代償にと売却された...
売却したときは明がかなり反発していましたが、明の降伏で解...
しかしインドとイギリスの間で同盟が結ばれたことでスペイン...
オスマンとスペインの間の対立があることも原因です
|CENTER:&ref(イメージ3585_compressed.jpg);|
|インド洋の島々やオセアニアも領有している|
こちらは海軍大国マラヤ
交易で大儲けしている世界有数の金持ち国家です
ここが上流で交易をせき止めてしまうこともインドがこちら側...
**戦乱のヨーロッパ [#f5bc3cc4]
例のあの国が再び荒ぶります
|CENTER:&ref(イメージ2972_compressed.jpg);|
|また戦争中・・・?|
スカンジナビアがAIになっている間にオランダに禁輸措置
↓
オランダが対抗してスカンジナビアに禁輸
↓
プレイヤーが入ったのでスカンジナビアがオランダの要請に応...
↓
オランダは禁輸を継続
↓
スカンジナビアが対抗して禁輸措置
↓
オランダが抗議し、周囲が説明するも聞き入れず宣戦布告
この国は間違いなく狂犬
スカンジナビアがオランダに対し交易力を譲渡することで決着...
そのスカンジナビアはブランデンブルクとも対立を抱えており...
ところがこれも遂に決着
|CENTER:&ref(あ.jpg);|
|黄色の丸2プロビがブランデンブルクに割譲された|
領土を譲渡する代わりにブランデンブルクがスカンジナビアを1...
スカンジナビアプレイヤーは初参加にして一番戦争をやってい...
北方の脅威を取り除いたブランデンブルクのほうは西に残る唯...
**インド危機 [#cdc83723]
明が寝落ちしていたため遅れて参加しました
オスマンのシベリア駐屯軍はAI操作の間に帰還しており、かな...
シベリアの売却費用交渉のヒートアップは、必然的に武力衝突...
明はこれまでの植民努力に相当する金額を要求し、対して包囲...
|CENTER:&ref(イメージ4095_compressed.jpg);|
|その数なんと30万|
いよいよ白熱する交渉を進めつつ包囲網諸国に部隊をインドへ...
イギリス軍も到着し、まさに一触即発
各国がシステム上の包囲網に加盟し、筆者が戦争か8000ダカッ...
中国-オスマン条約
1.中国はシベリアの旧植民可能エリア全土をロシアに8000Dで...
2.中国のサマルカンドノードからの完全撤退
既存の領土については関係各国の相談の上で放棄する
3.オスマン帝国は1650年まで中国を保護する
単独でこれを決めたことにスペインが若干反発していましたが...
ここをもって明とロシア・オスマンの長い長い対立は終結
単独で決めたということですが、実はポーランドの勧めでオス...
ポーランドには「スペインさんは一人で戦略を組める方なので...
そこではある程度話がされていたため、実際は単独交渉ではな...
よし、戦わずして勝利!
プレイヤー戦争ができなかったことにがっかりしつつ本土に帰...
戦いたかったなぁ
**平穏の訪れ [#kaa526d8]
明を倒し世界一の陸軍国家へと上り詰めたオスマン帝国
主要な対立もあらかた決着が付き、世界はやっと安定を取り戻...
しかし、平和とは戦争の準備期間であるとも言えます
西欧で戦乱の炎がくすぶっているのに、このとき筆者はまだ気...
#br
次 [[AAR/イェニチェリの行進曲/落日の暴君]]
[[AAR/イェニチェリの行進曲]]
ページ名: