AAR/アラゴンから始める正教会WCOF/1.大航海時代
をテンプレートにして作成
[
トップ
] [
新規
|
一覧
|
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
]
開始行:
[[AAR/アラゴンから始める正教会WCOF]]
*アラゴンから始める正教会WCOF/1.大航海時代 [#x2b03537]
**初動 [#ic6d34a8]
<階級>
&ref(./004.jpg,50%);
没収のための忠誠確保要員。
本体が対して強くない上に属国を複数抱える方針のためオール...
法的権利さえ発生してしまえば開発度のLDペナルティは何とか...
<外交>
同盟:オーストリア、教皇領、ポーランド、マムルーク、フラ...
属国:ナポリ(同君)
%%外交枠壊れる%%
対オスマンの為の同盟関係を構築していきます。
何回かアラゴンをやっていますがハンガリーはライバル視され...
ただオーストリアは初手同盟を結べるため、ハンガリーライバ...
教皇領は最近カトリック国でやる時の癖で組んでいました、微...
ポーランド・マムルークは初手では組めませんが、オスマンを...
フランスは暫くしたら友好になっていたので組めました。何で?
**文化シフト [#j54c686e]
&ref(./005.jpg,50%);
まず初期の文化状況は以下のような数値になっています。
主要:36/16%(アラゴン)
受容:101/45%(カタルーニャ)、55/24%(シチリア)
ほか:21/9%(サルデーニャ)、8/3%(マルタ)
文化シフトがしやすいのは勿論、初期の主要文化が非常に貧弱...
受容文化枠が足りないのでサルデーニャ文化を受容する際はシ...
&ref(./006.jpg,66%);
アラゴンはイベリア文化グループなので修道会が使えます。
ドミニコ会で文化変換コスト減もしておくと更に捗ります。
**王朝シフト [#u3823b0b]
アラゴンは初期のアルフォンソ5世が48歳、後継者の弟フアン2...
勿論同君連合の危機になるタイミングもありますが、戦争中の...
流石に後継者廃嫡は威信-50によりナポリのLDが爆発する為使う...
なお後継者の指名を行うと同君CBが配られた国の態度が横柄に...
1.31は後継者ねじ込みが使えるようになった為この行為の利点...
1.31.4現在は後継者をねじ込む時に発生する''&color(red){AE2...
今回はフランスと同盟が組めたのでヴァロワ家にシフトするの...
その他の候補としては初手同盟なオーストリア(ハプスブルク家...
&ref(./007.jpg,50%);
ヴァロワ家への移行完了。ただしこの方法で鞍替えすると正統...
なお君主が切り替わった際ナバラが同君落ちしてきますが威信2...
**アナトリア大暴れ [#md0a75a6]
ビザンツ戦
&ref(./008.jpg,70%);
&ref(./009.jpg,70%);
nocbで仕掛けます。稀にモルダヴィアと組まれると海軍で負け...
勝利し問題なく属国にしました。
オスマン戦
&ref(./010.jpg,70%);
早速ビザンツの属国再征服を行います。
そこそこ年数が経っているため領地約束もなく参戦要求を飛ば...
また、グラナダと同盟し%%将来の属国%%カステラが困り果てて...
カステラとアルハンブラ宮殿を助ける為こちらも殴りましょう。
ところで、AIは攻める予定が決まると兵を増産し隣接してきま...
今回はビザンツの方に兵を動かしたところでnocbをした結果、...
アルバニア・ヴェネツィア連合と序盤ではそこそこ面倒な敵と...
&ref(./011.jpg,70%);
死んだな(確信)
グラナダ終戦
&ref(./012.jpg,45%);
アルハンブラ宮殿を確保します。カステラに回しても良いので...
イピロス戦
&ref(./013.jpg,70%);
オスマン戦の大勢は決したのですがお互いに講和を結ばない状...
終わるまでの間に他のビザンツのコアを回収しに行きます。
先のnocbで取りこぼしているアテネを回収しているとはいい心...
オスマン終戦
&ref(./014.jpg,70%);
ビザンツのコア全てと将来のブルガリア・エレトナの種地を確...
ブルガリアは外交枠が爆発している関係で使いませんでしたが...
イピロス終戦
&ref(./015.jpg,70%);
1プロビ残って交易同盟に入られても困るのでビザンツコア以外...
後の正教会鞍替えの為の州でもあるので、直轄州は交易会社に...
強力な侯爵領
&ref(./016.jpg,70%);
「もうつかえるのか!」「はやい!」「きた!属国きた!」「...
外交枠爆発が少しマシになりました。君主が1/6/4と外交特化型...
カラマン戦
&ref(./017.jpg,70%);
&ref(./018.jpg,70%);
白羊朝に攻めたかったのですがオスマンと同盟しているため、...
AEが1.5倍になりますが元が再征服で1州なのでそこまで痛手に...
エレトナのコアを回収しつつ白羊朝からシリアを吐き出させま...
シリア属国化
&ref(./019.jpg,70%);
吐き出した国家は好感度が高い為速やかに属国化できます。
1プロビなので大した経済基盤はなく、白羊朝からエレトナコア...
%%やっぱ外交枠壊れる%%
サルデーニャ文化シフト
&ref(./020.jpg,70%);
州の文化変換も順調に終わり主要文化の変更が行えました。
あとはサヴォイ方面に進出するだけです。
**属国のコア返還 [#dbc67e5b]
チュートン騎士団戦
&ref(./021.jpg,70%);
&ref(./022.jpg,70%);
次の文化シフト用チュートン騎士団ですがダンツィヒにイベン...
1プロビ残ったので早速保護しに向かいます。
なおこれにより外交枠は同盟5、属国5で10/6の大幅オーバーで...
州返還
&ref(./023.jpg,70%);
1.31の新機能によりfavorを消費しポーランドにチュートン騎士...
また先程属国化したシリアについても好感度に余裕がある際は...
ポーランドはともかくマムルークについては要塞やCoT等肥沃な...
**再び東ローマ帝国領へ [#q58872a3]
オスマン戦
&ref(./024.jpg,70%);
&ref(./025.jpg,70%);
エレトナのコア返還を行いました。外交点がカツカツのため不...
なお外交枠の爆発っぷりが酷い為ブルガリアの再征服は行えて...
セルビア戦
&ref(./026.jpg,70%);
ハンガリーは外交孤立を起こした結果ボヘミア・ポーランド・...
ハンガリー文化のコアがある為将来の種地として確保しに行き...
なお先のオスマン戦が終わった所でオーストリアには同盟を切...
イベリア・ウェディング
&ref(./027.jpg,70%);
やっと来ました。稀に不発するので一安心です。
セルビア終戦
&ref(./028.jpg,70%);
ハンガリーコアを取りに行く関係でかなり細長く、コアの隣接...
アイデア
&ref(./029.jpg,70%);
2個目に宗教を取得します。正教会になる前でもアナトリアはカ...
1個目はいつ頃取ったか定かではありませんが権勢を取っていま...
**フランス継承戦争 [#e59ae28c]
&ref(./030.jpg,70%);
遡る事12年前くらい、フランスの後継者がいない状態なのを見...
はえ~といった感じでそのまま放置していたのですが・・・
&ref(./031.jpg,70%);
&ref(./032.jpg,70%);
まさかのそのまま崩御し継承戦争が勃発。負ける道理は無いの...
またガスコーニュ地方の1州を奪い、イングランド本島をコア化...
**残りの大航海時代 [#y16f716c]
国土が広く攻め先の文化・宗教がバラバラな為AEを抑制しなが...
アルバニア戦
&ref(./033.jpg,70%);
&ref(./034.jpg,70%);
ヴェネツィアが爆散している隙を突きアルバニアに攻め込みま...
不当な請求が厳しいので全てビザンツに投げます。
ボヘミア同盟
&ref(./035.jpg,70%);
&ref(./036.jpg,70%);
オーストリアがボヘミアに対し同君CBを持っていたため、時期...
サヴォイ戦
&ref(./037.jpg,45%);
&ref(./038.jpg,70%);
同盟関係がかなり貧弱でした。
ここらの地域はサルデーニャ=ピエモンテの変態に関わるものの...
イングランド戦
&ref(./039.jpg,70%);
&ref(./040.jpg,70%);
中々の恩恵を受ける事が出来る戦争です。
後に同君CBで攻め込む予定のポルトガルとの同盟が切れ、更に...
ポルトガル戦
&ref(./041.jpg,70%);
&ref(./042.jpg,70%);
少し前にビザンツの併合が終え外交枠が微妙にマシになったた...
オーストリアはブルゴーニュとドンパチやっている為戦力が散...
オスマン戦
&ref(./043.jpg,70%);
&ref(./044.jpg,70%);
弱っていたので適当に
ブルゴーニュ継承
&ref(./045.jpg,70%);
先のオーストリア戦で爆散し属国も全て吐き出されていました...
外交枠爆発しますがマリーの死によって自動的に継承されるた...
&ref(./046.jpg,70%);
''・・・?事件発生してない?''
(フランドル達はいなくとも初期ブルゴーニュ領のエノーやピカ...
イングランド戦
&ref(./047.jpg,70%);
&ref(./048.jpg,70%);
ブルゴーニュのコア返還と、今はとにかく金が不足している為...
**恐ろしい! [#kb55f016]
&ref(./049.jpg,70%);
-------------------------------------
[[AAR/アラゴンから始める正教会WCOF/2.宗教改革の時代①:H...
終了行:
[[AAR/アラゴンから始める正教会WCOF]]
*アラゴンから始める正教会WCOF/1.大航海時代 [#x2b03537]
**初動 [#ic6d34a8]
<階級>
&ref(./004.jpg,50%);
没収のための忠誠確保要員。
本体が対して強くない上に属国を複数抱える方針のためオール...
法的権利さえ発生してしまえば開発度のLDペナルティは何とか...
<外交>
同盟:オーストリア、教皇領、ポーランド、マムルーク、フラ...
属国:ナポリ(同君)
%%外交枠壊れる%%
対オスマンの為の同盟関係を構築していきます。
何回かアラゴンをやっていますがハンガリーはライバル視され...
ただオーストリアは初手同盟を結べるため、ハンガリーライバ...
教皇領は最近カトリック国でやる時の癖で組んでいました、微...
ポーランド・マムルークは初手では組めませんが、オスマンを...
フランスは暫くしたら友好になっていたので組めました。何で?
**文化シフト [#j54c686e]
&ref(./005.jpg,50%);
まず初期の文化状況は以下のような数値になっています。
主要:36/16%(アラゴン)
受容:101/45%(カタルーニャ)、55/24%(シチリア)
ほか:21/9%(サルデーニャ)、8/3%(マルタ)
文化シフトがしやすいのは勿論、初期の主要文化が非常に貧弱...
受容文化枠が足りないのでサルデーニャ文化を受容する際はシ...
&ref(./006.jpg,66%);
アラゴンはイベリア文化グループなので修道会が使えます。
ドミニコ会で文化変換コスト減もしておくと更に捗ります。
**王朝シフト [#u3823b0b]
アラゴンは初期のアルフォンソ5世が48歳、後継者の弟フアン2...
勿論同君連合の危機になるタイミングもありますが、戦争中の...
流石に後継者廃嫡は威信-50によりナポリのLDが爆発する為使う...
なお後継者の指名を行うと同君CBが配られた国の態度が横柄に...
1.31は後継者ねじ込みが使えるようになった為この行為の利点...
1.31.4現在は後継者をねじ込む時に発生する''&color(red){AE2...
今回はフランスと同盟が組めたのでヴァロワ家にシフトするの...
その他の候補としては初手同盟なオーストリア(ハプスブルク家...
&ref(./007.jpg,50%);
ヴァロワ家への移行完了。ただしこの方法で鞍替えすると正統...
なお君主が切り替わった際ナバラが同君落ちしてきますが威信2...
**アナトリア大暴れ [#md0a75a6]
ビザンツ戦
&ref(./008.jpg,70%);
&ref(./009.jpg,70%);
nocbで仕掛けます。稀にモルダヴィアと組まれると海軍で負け...
勝利し問題なく属国にしました。
オスマン戦
&ref(./010.jpg,70%);
早速ビザンツの属国再征服を行います。
そこそこ年数が経っているため領地約束もなく参戦要求を飛ば...
また、グラナダと同盟し%%将来の属国%%カステラが困り果てて...
カステラとアルハンブラ宮殿を助ける為こちらも殴りましょう。
ところで、AIは攻める予定が決まると兵を増産し隣接してきま...
今回はビザンツの方に兵を動かしたところでnocbをした結果、...
アルバニア・ヴェネツィア連合と序盤ではそこそこ面倒な敵と...
&ref(./011.jpg,70%);
死んだな(確信)
グラナダ終戦
&ref(./012.jpg,45%);
アルハンブラ宮殿を確保します。カステラに回しても良いので...
イピロス戦
&ref(./013.jpg,70%);
オスマン戦の大勢は決したのですがお互いに講和を結ばない状...
終わるまでの間に他のビザンツのコアを回収しに行きます。
先のnocbで取りこぼしているアテネを回収しているとはいい心...
オスマン終戦
&ref(./014.jpg,70%);
ビザンツのコア全てと将来のブルガリア・エレトナの種地を確...
ブルガリアは外交枠が爆発している関係で使いませんでしたが...
イピロス終戦
&ref(./015.jpg,70%);
1プロビ残って交易同盟に入られても困るのでビザンツコア以外...
後の正教会鞍替えの為の州でもあるので、直轄州は交易会社に...
強力な侯爵領
&ref(./016.jpg,70%);
「もうつかえるのか!」「はやい!」「きた!属国きた!」「...
外交枠爆発が少しマシになりました。君主が1/6/4と外交特化型...
カラマン戦
&ref(./017.jpg,70%);
&ref(./018.jpg,70%);
白羊朝に攻めたかったのですがオスマンと同盟しているため、...
AEが1.5倍になりますが元が再征服で1州なのでそこまで痛手に...
エレトナのコアを回収しつつ白羊朝からシリアを吐き出させま...
シリア属国化
&ref(./019.jpg,70%);
吐き出した国家は好感度が高い為速やかに属国化できます。
1プロビなので大した経済基盤はなく、白羊朝からエレトナコア...
%%やっぱ外交枠壊れる%%
サルデーニャ文化シフト
&ref(./020.jpg,70%);
州の文化変換も順調に終わり主要文化の変更が行えました。
あとはサヴォイ方面に進出するだけです。
**属国のコア返還 [#dbc67e5b]
チュートン騎士団戦
&ref(./021.jpg,70%);
&ref(./022.jpg,70%);
次の文化シフト用チュートン騎士団ですがダンツィヒにイベン...
1プロビ残ったので早速保護しに向かいます。
なおこれにより外交枠は同盟5、属国5で10/6の大幅オーバーで...
州返還
&ref(./023.jpg,70%);
1.31の新機能によりfavorを消費しポーランドにチュートン騎士...
また先程属国化したシリアについても好感度に余裕がある際は...
ポーランドはともかくマムルークについては要塞やCoT等肥沃な...
**再び東ローマ帝国領へ [#q58872a3]
オスマン戦
&ref(./024.jpg,70%);
&ref(./025.jpg,70%);
エレトナのコア返還を行いました。外交点がカツカツのため不...
なお外交枠の爆発っぷりが酷い為ブルガリアの再征服は行えて...
セルビア戦
&ref(./026.jpg,70%);
ハンガリーは外交孤立を起こした結果ボヘミア・ポーランド・...
ハンガリー文化のコアがある為将来の種地として確保しに行き...
なお先のオスマン戦が終わった所でオーストリアには同盟を切...
イベリア・ウェディング
&ref(./027.jpg,70%);
やっと来ました。稀に不発するので一安心です。
セルビア終戦
&ref(./028.jpg,70%);
ハンガリーコアを取りに行く関係でかなり細長く、コアの隣接...
アイデア
&ref(./029.jpg,70%);
2個目に宗教を取得します。正教会になる前でもアナトリアはカ...
1個目はいつ頃取ったか定かではありませんが権勢を取っていま...
**フランス継承戦争 [#e59ae28c]
&ref(./030.jpg,70%);
遡る事12年前くらい、フランスの後継者がいない状態なのを見...
はえ~といった感じでそのまま放置していたのですが・・・
&ref(./031.jpg,70%);
&ref(./032.jpg,70%);
まさかのそのまま崩御し継承戦争が勃発。負ける道理は無いの...
またガスコーニュ地方の1州を奪い、イングランド本島をコア化...
**残りの大航海時代 [#y16f716c]
国土が広く攻め先の文化・宗教がバラバラな為AEを抑制しなが...
アルバニア戦
&ref(./033.jpg,70%);
&ref(./034.jpg,70%);
ヴェネツィアが爆散している隙を突きアルバニアに攻め込みま...
不当な請求が厳しいので全てビザンツに投げます。
ボヘミア同盟
&ref(./035.jpg,70%);
&ref(./036.jpg,70%);
オーストリアがボヘミアに対し同君CBを持っていたため、時期...
サヴォイ戦
&ref(./037.jpg,45%);
&ref(./038.jpg,70%);
同盟関係がかなり貧弱でした。
ここらの地域はサルデーニャ=ピエモンテの変態に関わるものの...
イングランド戦
&ref(./039.jpg,70%);
&ref(./040.jpg,70%);
中々の恩恵を受ける事が出来る戦争です。
後に同君CBで攻め込む予定のポルトガルとの同盟が切れ、更に...
ポルトガル戦
&ref(./041.jpg,70%);
&ref(./042.jpg,70%);
少し前にビザンツの併合が終え外交枠が微妙にマシになったた...
オーストリアはブルゴーニュとドンパチやっている為戦力が散...
オスマン戦
&ref(./043.jpg,70%);
&ref(./044.jpg,70%);
弱っていたので適当に
ブルゴーニュ継承
&ref(./045.jpg,70%);
先のオーストリア戦で爆散し属国も全て吐き出されていました...
外交枠爆発しますがマリーの死によって自動的に継承されるた...
&ref(./046.jpg,70%);
''・・・?事件発生してない?''
(フランドル達はいなくとも初期ブルゴーニュ領のエノーやピカ...
イングランド戦
&ref(./047.jpg,70%);
&ref(./048.jpg,70%);
ブルゴーニュのコア返還と、今はとにかく金が不足している為...
**恐ろしい! [#kb55f016]
&ref(./049.jpg,70%);
-------------------------------------
[[AAR/アラゴンから始める正教会WCOF/2.宗教改革の時代①:H...
ページ名: