AAR/アユタヤ中華皇帝/6.革命の時代①:列強の弱体化
をテンプレートにして作成
[
トップ
] [
新規
|
一覧
|
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
]
開始行:
[[AAR/アユタヤ中華皇帝]]
*アユタヤ中華皇帝/6.革命の時代①:列強の弱体化 [#z1c7637e]
**1713年の進捗状況 [#c10cd897]
&ref(./256.jpg,50%);
&ref(./257.jpg,50%);
&ref(./258.jpg,50%);
同盟:フランス・ポーランド・ポルトガル・マムルーク
属国:ギリシャ・黒羊朝・アジュラーン・衛星国x1
ポルトガルはいざという時のスペイン同盟破棄要員です。
オスマン粉砕、スペインに一撃入れた所でこの列強スコア。
残りの列強で困るのはちょっと広大すぎるロシアと地力の強い...
列強をしばいて回るのは勿論ですが、欧州側で衛星国が作れる...
**中華帝国攻略法(される側) [#vbfb584b]
スペイン戦
&ref(./259.jpg,50%);
&ref(./260.jpg,50%);
借金なり友好なりで幸先よくポルトガルが×なので宣戦します。
フランスとポーランドにチェックを入れると来てしまうので、...
やはり本土+α程度ではそこまで戦勝点は稼げないので、植民地...
なおここでポーランドのロシア侵攻(ブランデンブルク継承戦争...
この年代でロシア征服事業が大分遅れそうなのはとても悲しい...
ペルシア戦
&ref(./261.jpg,50%);
せっかくなのでロシア独立保障がかかっているペルシアに宣戦。
手間が省けたと開き直っておくしかない。
こうやって中華を解体するのだ
&ref(./262.jpg,50%);
本土を踏み荒らされ天命が大変な事になっています。
ひと昔前の完全体明をよく見たverでは、この年代までに土地を...
天命は最終的に-0.95を達成、何とか50↑のまま終戦になったの...
キルワ戦
&ref(./263.jpg,50%);
MPも枯れて残念な事になっていますが、これくらいなら大丈夫...
ロシア終戦
&ref(./264.jpg,50%);
や、やっと終わった・・・
この後中華ステートに大量のLV8要塞を建てました。
残り終戦
&ref(./265.jpg,50%);
&ref(./266.jpg,50%);
地力が大分落ちているので適当に切り上げ。
OEの観点から見ると大分寂しい征服事業。
**回復期間 [#k1023350]
&ref(./267.jpg,50%);
&ref(./268.jpg,50%);
&ref(./269.jpg,50%);
大分地力が落ちているので、低いパワーでも高いリターンが望...
というわけで同盟国も特にいないジャウンプルに宣戦し適当に...
%%仏教聖都をようやくゲットしました%%
**ロシア戦 [#mde10aa5]
&ref(./270.jpg,50%);
&ref(./271.jpg,50%);
大量の同盟国を引き連れて宣戦します。
ポーランドは先のブランデンブルク継承戦争のため停戦中です。
また、宣戦後に軍事覇権を宣言しています。
ポーランド参戦
&ref(./272.jpg,50%);
ポーランド側の停戦が空けたので呼び出します。
両シチリア戦
&ref(./273.jpg,50%);
その後、ポーランドの同盟国である両シチリアに宣戦。
マルタ要塞があるので攻める優先順位は非常に高いです。
経過
&ref(./274.jpg,50%);
&ref(./275.jpg,50%);
&ref(./276.jpg,50%);
両シチリアは欲しいところは大体抑えて無力化。これからイタ...
また、同盟国として付いてきたハンガリーは両シチリアとの同...
ロシア終戦
&ref(./277.jpg,50%);
広範な土地を持つ国相手の1戦目としては十分な戦績になったと...
衛星国を設立しつつ、以降は包囲網に入るなんて事がないよう...
なおマムルークは共闘したい程の相手が特にいなくなったので...
**植民地は我々が責任を持って引き継ぎます [#j741f5cb]
スペイン戦
&ref(./278.jpg,50%);
スペイン戦です。
フランスとグレートブリテンを呼び出します。
ブルターニュ戦
&ref(./279.jpg,50%);
&ref(./280.jpg,50%);
フランスとグレートブリテンと同盟しているブルターニュに横...
丁度スペインとブルターニュどちらも教皇領とも同盟していた...
そのまま本土全土併合しコロンビアとメキシコの纏まった植民...
スペイン終戦
&ref(./281.jpg,50%);
ラプラタの譲歩と同時に、先ほど%%奪った%%譲り渡されたコロ...
またペルーなど次なる植民地の種地も確保しています。
なおグレートブリテンとの同盟はブルターニュ征服専用だった...
**オスマン滅亡・ブリテン島上陸 [#kc3843e4]
ハンガリー戦
&ref(./282.jpg,50%);
&ref(./283.jpg,50%);
先の戦いで両シチリアとの同盟国を剥がしたので改めて宣戦。
衛星国が作れないのでと思って控えめな割譲でしはありますが...
しかし植民地が順調に育っておりこちらの軍量が多く包囲網に...
振り返ってみると他に戦争してたわけでもなく属国も2個ぐらい...
100点和平を叩きこみトランシルヴァニアやニトラにぶん投げま...
オスマン戦
&ref(./284.jpg,50%);
&ref(./285.jpg,50%);
今までのように行けそうな同盟国を呼び出しますが、ポーラン...
グレートブリテン戦
&ref(./286.jpg,50%);
ポルトガルを呼び出している間にグレートブリテンに宣戦しま...
第一戦は上陸のための戦勝点を稼ぎたいので、南アフリカの州...
経過
&ref(./287.jpg,50%);
&ref(./288.jpg,50%);
&ref(./289.jpg,50%);
取るに足らないレベルの国は少しずつ消して回ります。
グレートブリテン終戦
&ref(./290.jpg,50%);
ぼちぼちな点数になったので島経由で本土の州を取りつつ講和...
%%このグリッチいつまで使えるんでしょうね%%
オスマン終戦
&ref(./291.jpg,50%);
こんな形になっても結構な国力を持つ侮れない相手でしたが、...
**ロシア戦 [#z40acc3c]
&ref(./292.jpg,50%);
第二次ロシア戦です。ポーランドとスウェーデンを呼び出しま...
覇権宣言もあり同盟がいつまで続くか分からない以上、今回の...
ジャウンプル戦
&ref(./293.jpg,50%);
&ref(./294.jpg,50%);
ひっそりと侵攻し滅亡しました。
ロシア終戦
&ref(./295.jpg,50%);
&ref(./296.jpg,50%);
&ref(./297.jpg,50%);
戦勝点はまずまずといったところですが、内政基盤などしっか...
ポーランドやスウェーデンに踏まれていたところは次回に持ち...
**フランス最終登板 [#lebda193]
スペイン戦
&ref(./298.jpg,50%);
何度目かのスペイン戦。
相手方も大分軍量が少なくなってきました。
&ref(./299.jpg,50%);
&ref(./300.jpg,50%);
&ref(./301.jpg,50%);
スペイン戦途中のOE用です。
終戦
&ref(./302.jpg,50%);
ひたすら譲歩させ、スペインは植民地が無くなりました。
次からいよいよ本国の割譲を狙います。
ハンガリー戦
&ref(./303.jpg,50%);
&ref(./304.jpg,50%);
&ref(./305.jpg,50%);
最後のフランス同盟戦争です。
先のオスマン戦と同様、ポーランドに踏まれたくないのでポー...
教皇領も完全にAEを気にしなくなったので適当に州を奪ってい...
**戦間期 [#p6e736cd]
グレートブリテン戦
&ref(./306.jpg,50%);
&ref(./307.jpg,50%);
北アメリカはあまり踏めない地形になっててあまり点数が稼げ...
一応それなりに州を取って撤収しています。
マムルーク戦
&ref(./308.jpg,50%);
&ref(./309.jpg,50%);
&ref(./310.jpg,50%);
&ref(./311.jpg,50%);
&ref(./312.jpg,50%);
&ref(./313.jpg,50%);
オスマン戦・ロシア戦で結構頑張ってくれたマムルーク戦です。
そこまで拡張出来ていないためそれほど強くなく、適当に粉砕...
少し途中を略していますが別の戦争を始めてしまったため、講...
ハンガリーと同じく、今思うとガッツリ取った方が良かったで...
サルデーニャ戦
&ref(./314.jpg,50%);
&ref(./315.jpg,50%);
フランスの同盟です。運よく×なのと他が適度なサイズの小国な...
ロシア戦
&ref(./316.jpg,50%);
&ref(./317.jpg,50%);
&ref(./318.jpg,50%);
コモンウェルスが来てくれなかったのでちょっと微妙に。
ちょっと不毛な感じになったので基幹部分を更に抑え、フラン...
**フランス戦 [#q2b209e9]
&ref(./319.jpg,50%);
&ref(./320.jpg,50%);
コモンウェルスの評価がそれなりにあるうちに同盟破棄(Favor...
いよいよフランス戦開始になります。
終戦
&ref(./321.jpg,50%);
&ref(./322.jpg,50%);
1戦目としてはまずまずといった形。
衛星国が作れないので、属国プロヴァンスとガスコーニュを作...
パリの隣まで州を取ったので、次からは速やかに首都を踏むこ...
また、付いてきたコンゴは1プロビしかなかったのでそのまま属...
一応中央アフリカの統治を任せる予定です。
この一連の征服でフランス・スペイン・イギリス・ロシアが大...
あとはこの年代で未だに同盟を維持しているコモンウェルスを...
-------------------------------------
[[AAR/アユタヤ中華皇帝/7.革命の時代②:暹羅]]
終了行:
[[AAR/アユタヤ中華皇帝]]
*アユタヤ中華皇帝/6.革命の時代①:列強の弱体化 [#z1c7637e]
**1713年の進捗状況 [#c10cd897]
&ref(./256.jpg,50%);
&ref(./257.jpg,50%);
&ref(./258.jpg,50%);
同盟:フランス・ポーランド・ポルトガル・マムルーク
属国:ギリシャ・黒羊朝・アジュラーン・衛星国x1
ポルトガルはいざという時のスペイン同盟破棄要員です。
オスマン粉砕、スペインに一撃入れた所でこの列強スコア。
残りの列強で困るのはちょっと広大すぎるロシアと地力の強い...
列強をしばいて回るのは勿論ですが、欧州側で衛星国が作れる...
**中華帝国攻略法(される側) [#vbfb584b]
スペイン戦
&ref(./259.jpg,50%);
&ref(./260.jpg,50%);
借金なり友好なりで幸先よくポルトガルが×なので宣戦します。
フランスとポーランドにチェックを入れると来てしまうので、...
やはり本土+α程度ではそこまで戦勝点は稼げないので、植民地...
なおここでポーランドのロシア侵攻(ブランデンブルク継承戦争...
この年代でロシア征服事業が大分遅れそうなのはとても悲しい...
ペルシア戦
&ref(./261.jpg,50%);
せっかくなのでロシア独立保障がかかっているペルシアに宣戦。
手間が省けたと開き直っておくしかない。
こうやって中華を解体するのだ
&ref(./262.jpg,50%);
本土を踏み荒らされ天命が大変な事になっています。
ひと昔前の完全体明をよく見たverでは、この年代までに土地を...
天命は最終的に-0.95を達成、何とか50↑のまま終戦になったの...
キルワ戦
&ref(./263.jpg,50%);
MPも枯れて残念な事になっていますが、これくらいなら大丈夫...
ロシア終戦
&ref(./264.jpg,50%);
や、やっと終わった・・・
この後中華ステートに大量のLV8要塞を建てました。
残り終戦
&ref(./265.jpg,50%);
&ref(./266.jpg,50%);
地力が大分落ちているので適当に切り上げ。
OEの観点から見ると大分寂しい征服事業。
**回復期間 [#k1023350]
&ref(./267.jpg,50%);
&ref(./268.jpg,50%);
&ref(./269.jpg,50%);
大分地力が落ちているので、低いパワーでも高いリターンが望...
というわけで同盟国も特にいないジャウンプルに宣戦し適当に...
%%仏教聖都をようやくゲットしました%%
**ロシア戦 [#mde10aa5]
&ref(./270.jpg,50%);
&ref(./271.jpg,50%);
大量の同盟国を引き連れて宣戦します。
ポーランドは先のブランデンブルク継承戦争のため停戦中です。
また、宣戦後に軍事覇権を宣言しています。
ポーランド参戦
&ref(./272.jpg,50%);
ポーランド側の停戦が空けたので呼び出します。
両シチリア戦
&ref(./273.jpg,50%);
その後、ポーランドの同盟国である両シチリアに宣戦。
マルタ要塞があるので攻める優先順位は非常に高いです。
経過
&ref(./274.jpg,50%);
&ref(./275.jpg,50%);
&ref(./276.jpg,50%);
両シチリアは欲しいところは大体抑えて無力化。これからイタ...
また、同盟国として付いてきたハンガリーは両シチリアとの同...
ロシア終戦
&ref(./277.jpg,50%);
広範な土地を持つ国相手の1戦目としては十分な戦績になったと...
衛星国を設立しつつ、以降は包囲網に入るなんて事がないよう...
なおマムルークは共闘したい程の相手が特にいなくなったので...
**植民地は我々が責任を持って引き継ぎます [#j741f5cb]
スペイン戦
&ref(./278.jpg,50%);
スペイン戦です。
フランスとグレートブリテンを呼び出します。
ブルターニュ戦
&ref(./279.jpg,50%);
&ref(./280.jpg,50%);
フランスとグレートブリテンと同盟しているブルターニュに横...
丁度スペインとブルターニュどちらも教皇領とも同盟していた...
そのまま本土全土併合しコロンビアとメキシコの纏まった植民...
スペイン終戦
&ref(./281.jpg,50%);
ラプラタの譲歩と同時に、先ほど%%奪った%%譲り渡されたコロ...
またペルーなど次なる植民地の種地も確保しています。
なおグレートブリテンとの同盟はブルターニュ征服専用だった...
**オスマン滅亡・ブリテン島上陸 [#kc3843e4]
ハンガリー戦
&ref(./282.jpg,50%);
&ref(./283.jpg,50%);
先の戦いで両シチリアとの同盟国を剥がしたので改めて宣戦。
衛星国が作れないのでと思って控えめな割譲でしはありますが...
しかし植民地が順調に育っておりこちらの軍量が多く包囲網に...
振り返ってみると他に戦争してたわけでもなく属国も2個ぐらい...
100点和平を叩きこみトランシルヴァニアやニトラにぶん投げま...
オスマン戦
&ref(./284.jpg,50%);
&ref(./285.jpg,50%);
今までのように行けそうな同盟国を呼び出しますが、ポーラン...
グレートブリテン戦
&ref(./286.jpg,50%);
ポルトガルを呼び出している間にグレートブリテンに宣戦しま...
第一戦は上陸のための戦勝点を稼ぎたいので、南アフリカの州...
経過
&ref(./287.jpg,50%);
&ref(./288.jpg,50%);
&ref(./289.jpg,50%);
取るに足らないレベルの国は少しずつ消して回ります。
グレートブリテン終戦
&ref(./290.jpg,50%);
ぼちぼちな点数になったので島経由で本土の州を取りつつ講和...
%%このグリッチいつまで使えるんでしょうね%%
オスマン終戦
&ref(./291.jpg,50%);
こんな形になっても結構な国力を持つ侮れない相手でしたが、...
**ロシア戦 [#z40acc3c]
&ref(./292.jpg,50%);
第二次ロシア戦です。ポーランドとスウェーデンを呼び出しま...
覇権宣言もあり同盟がいつまで続くか分からない以上、今回の...
ジャウンプル戦
&ref(./293.jpg,50%);
&ref(./294.jpg,50%);
ひっそりと侵攻し滅亡しました。
ロシア終戦
&ref(./295.jpg,50%);
&ref(./296.jpg,50%);
&ref(./297.jpg,50%);
戦勝点はまずまずといったところですが、内政基盤などしっか...
ポーランドやスウェーデンに踏まれていたところは次回に持ち...
**フランス最終登板 [#lebda193]
スペイン戦
&ref(./298.jpg,50%);
何度目かのスペイン戦。
相手方も大分軍量が少なくなってきました。
&ref(./299.jpg,50%);
&ref(./300.jpg,50%);
&ref(./301.jpg,50%);
スペイン戦途中のOE用です。
終戦
&ref(./302.jpg,50%);
ひたすら譲歩させ、スペインは植民地が無くなりました。
次からいよいよ本国の割譲を狙います。
ハンガリー戦
&ref(./303.jpg,50%);
&ref(./304.jpg,50%);
&ref(./305.jpg,50%);
最後のフランス同盟戦争です。
先のオスマン戦と同様、ポーランドに踏まれたくないのでポー...
教皇領も完全にAEを気にしなくなったので適当に州を奪ってい...
**戦間期 [#p6e736cd]
グレートブリテン戦
&ref(./306.jpg,50%);
&ref(./307.jpg,50%);
北アメリカはあまり踏めない地形になっててあまり点数が稼げ...
一応それなりに州を取って撤収しています。
マムルーク戦
&ref(./308.jpg,50%);
&ref(./309.jpg,50%);
&ref(./310.jpg,50%);
&ref(./311.jpg,50%);
&ref(./312.jpg,50%);
&ref(./313.jpg,50%);
オスマン戦・ロシア戦で結構頑張ってくれたマムルーク戦です。
そこまで拡張出来ていないためそれほど強くなく、適当に粉砕...
少し途中を略していますが別の戦争を始めてしまったため、講...
ハンガリーと同じく、今思うとガッツリ取った方が良かったで...
サルデーニャ戦
&ref(./314.jpg,50%);
&ref(./315.jpg,50%);
フランスの同盟です。運よく×なのと他が適度なサイズの小国な...
ロシア戦
&ref(./316.jpg,50%);
&ref(./317.jpg,50%);
&ref(./318.jpg,50%);
コモンウェルスが来てくれなかったのでちょっと微妙に。
ちょっと不毛な感じになったので基幹部分を更に抑え、フラン...
**フランス戦 [#q2b209e9]
&ref(./319.jpg,50%);
&ref(./320.jpg,50%);
コモンウェルスの評価がそれなりにあるうちに同盟破棄(Favor...
いよいよフランス戦開始になります。
終戦
&ref(./321.jpg,50%);
&ref(./322.jpg,50%);
1戦目としてはまずまずといった形。
衛星国が作れないので、属国プロヴァンスとガスコーニュを作...
パリの隣まで州を取ったので、次からは速やかに首都を踏むこ...
また、付いてきたコンゴは1プロビしかなかったのでそのまま属...
一応中央アフリカの統治を任せる予定です。
この一連の征服でフランス・スペイン・イギリス・ロシアが大...
あとはこの年代で未だに同盟を維持しているコモンウェルスを...
-------------------------------------
[[AAR/アユタヤ中華皇帝/7.革命の時代②:暹羅]]
ページ名: