AAR/アユタヤ中華皇帝/5.絶対主義の時代②:アナトリア打通
をテンプレートにして作成
[
トップ
] [
新規
|
一覧
|
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
]
開始行:
[[AAR/アユタヤ中華皇帝]]
*AAR/アユタヤ中華皇帝/5.絶対主義の時代②:アナトリア打通...
**1660年の進捗状況 [#d1c23b85]
&ref(./207.jpg,50%);
&ref(./208.jpg,50%);
&ref(./209.jpg,50%);
同盟:ポーランド・フランス・マムルーク・ジャウンプル
属国:パンジャーブ
これから欧州に乗り込んでいきます。
オスマン・ロシアとも接したのであとは仕掛けるタイミングを...
他列強ですが、とりあえずマムルークと同盟した事でオスマン...
フランスはほぼ本国のみでこのパワー。今回は大分期待できそ...
**オスマン戦への準備 [#sbcb751e]
ティムール戦
&ref(./210.jpg,50%);
オスマンに宣戦する為に少し準備を。
ハドラマウトに用事があるので、せっかくなので邪魔なティム...
経過
&ref(./211.jpg,50%);
&ref(./212.jpg,50%);
&ref(./213.jpg,50%);
ハドラマウトから1州奪い、アデンに隣接します。
他は特にコメントなし。
終戦
&ref(./214.jpg,50%);
せっかくなのでティムールからは取れるだけ取って終戦。
次で滅ぼせそうです。
アデン戦
&ref(./215.jpg,50%);
&ref(./216.jpg,50%);
先程ハドラマウトから1州奪ったところに隣接してるアデンに朝...
付いてきた同盟国アダル以外から州を取りまくって停戦。
これにより''オスマンの同盟国である''イエメンに隣接しまし...
**第一次オスマン戦 [#l50e8b5c]
&ref(./217.jpg,50%);
イエメンに朝貢国CBで宣戦、オスマンに共戦チェックを入れて...
普通にオスマンに対し宣戦するのと比べ、イエメンの同盟国が...
%%ライバル補正に期待して同盟したものの、全く役に立たなか...
経過
&ref(./218.jpg,50%);
アジュラーンはキルワにも攻められているようでした。
とりあえず1州奪って宣戦先を広げています。
終戦
&ref(./219.jpg,50%);
オスマンはポーランド・フランス相手にかなり善戦していまし...
これによりオスマン領も占領済の州であれば''戦勝点・AE50%で...
開戦前は地中海側に州を持っていないのもあり海軍がいない関...
OEは凄い事になっているので、属国シリアを作成し全力で州を...
また、ここで今回最後となる中華帝国の改革''(CCR-10%)''を通...
以降は低天命で戦うのがハードな時期が続くので中華帝国の改...
6番目の「従属国の開発度依存のLD減少」は結構強力だとは思う...
**帝国主義CB [#a3f3a264]
ラストジハード
&ref(./220.jpg,50%);
&ref(./221.jpg,50%);
だからどうしたという感じですが、最後の聖戦CBです。
黒羊朝戦
&ref(./222.jpg,50%);
丁度殴られてるようなので宣戦。
スコットランド戦
&ref(./223.jpg,50%);
フランスは先のオスマン戦の疲れからか来ないようで、ブリテ...
これを逃さない手はありません。オスマンから奪った州で急い...
聖ヨハネ騎士団戦
&ref(./224.jpg,50%);
同上。こちらはギリシャのコアが眠っているのもあり、シリア...
トランスオクシアナ戦
&ref(./225.jpg,50%);
&ref(./226.jpg,50%);
先の開戦後、海に渡れず暇なので。
ジャウンプルやマムルークが同盟国のうちにスンナ派を潰して...
黒羊朝終戦
&ref(./227.jpg,50%);
丁度外交枠が空いているので、属国に。
シーア派でAEあんま溜まってないのもあって制御は楽な方。
それなりに再征服対象があります。
ロードス騎士団終戦
&ref(./228.jpg,50%);
ようやくまともな海軍が出来上がったので乗り込んで勝利。
併合のち属国ギリシャを作成しました。
''・・・?スコットランドは?''
(フランスと同盟が切れたのを見計らってグレートブリテンが侵...
**第二次オスマン戦 [#d657d1fc]
アジュラーン戦
&ref(./229.jpg,50%);
&ref(./230.jpg,50%);
スンナ派連中の中ではかなり弱そうだったので侵攻。
''したものの、''キルワの横槍で満足に州が奪えなかったため...
白羊朝戦
&ref(./231.jpg,50%);
そこまで多くないですが黒羊朝のコア回収に向かいます。
オスマン戦
&ref(./232.jpg,50%);
次は殆ど再征服のみとなる戦争。
自国は対キルワに勤しんでるので戦争は同盟国にお任せ。
軍量を見て分かるように大分弱体化しているため非常に余裕が...
白羊朝終戦
&ref(./233.jpg,50%);
そのまま併合。
キルワ終戦
&ref(./234.jpg,50%);
&ref(./235.jpg,50%);
見事カウンターパンチ。
南部から欧州から攻めるのを阻止しつつ、海軍力がかなり落ち...
オスマン終戦
&ref(./236.jpg,50%);
今回は再征服CBメインでしたが、加えて首都もこちらの手に落...
**スペイン戦 [#d71d8bcb]
&ref(./237.jpg,50%);
以前よりポルトガルと同盟を結んでおり、何らかの形でポルト...
フランス・ポーランド・マムルークはチェックを入れるとポル...
東アジアの暇つぶし
&ref(./238.jpg,50%);
&ref(./239.jpg,50%);
&ref(./240.jpg,50%);
&ref(./241.jpg,50%);
スペイン戦の最中、久々に東アジアに戻って征服事業を少し進...
ロシアがこの辺りを食い散らかし始めたので、ある程度こちら...
スペイン終戦
&ref(./242.jpg,50%);
(地味にフランスが先に負け講和で抜けています)
一発目は流石に点数が稼げないのでここまで。新大陸の足掛か...
**戦間期のその他諸々 [#z191eb2e]
マムルークと同盟しているうちに、イスラム教諸国とマムルー...
&ref(./243.jpg,50%);
&ref(./244.jpg,50%);
&ref(./245.jpg,50%);
&ref(./246.jpg,50%);
&ref(./247.jpg,50%);
&ref(./248.jpg,50%);
&ref(./249.jpg,50%);
また、この征服事業の最中デリー併合によりジャウンプルが用...
こちらもスンナ派国家なのでオスマンやマムルークと同盟しな...
**第三次オスマン戦 [#r0530009]
ペルシア終戦
&ref(./250.jpg,50%);
ペルシアがオスマンと同盟していたので、別の同盟国経由でぶ...
オスマン戦
&ref(./251.jpg,50%);
数こそまだまだいるようですが、国土がバラバラで内政基盤が...
ポルトガルとマムルークが付いてきてくれています。
ヤス終戦
&ref(./252.jpg,50%);
オスマン以前にしていた戦争の残骸。
ティムール戦
&ref(./253.jpg,50%);
&ref(./254.jpg,50%);
最初から死に体だった割には地味に長生きでした。
オスマン終戦
&ref(./255.jpg,50%);
少し時代超過しましたが終戦。
先の属国シリアは既に併合済で衛星国ラインは既にコンスタン...
オスマンはもはや中堅以下程度のパワーしか残っておらず、い...
-------------------------------------
[[AAR/アユタヤ中華皇帝/6.革命の時代①:列強の弱体化]]
終了行:
[[AAR/アユタヤ中華皇帝]]
*AAR/アユタヤ中華皇帝/5.絶対主義の時代②:アナトリア打通...
**1660年の進捗状況 [#d1c23b85]
&ref(./207.jpg,50%);
&ref(./208.jpg,50%);
&ref(./209.jpg,50%);
同盟:ポーランド・フランス・マムルーク・ジャウンプル
属国:パンジャーブ
これから欧州に乗り込んでいきます。
オスマン・ロシアとも接したのであとは仕掛けるタイミングを...
他列強ですが、とりあえずマムルークと同盟した事でオスマン...
フランスはほぼ本国のみでこのパワー。今回は大分期待できそ...
**オスマン戦への準備 [#sbcb751e]
ティムール戦
&ref(./210.jpg,50%);
オスマンに宣戦する為に少し準備を。
ハドラマウトに用事があるので、せっかくなので邪魔なティム...
経過
&ref(./211.jpg,50%);
&ref(./212.jpg,50%);
&ref(./213.jpg,50%);
ハドラマウトから1州奪い、アデンに隣接します。
他は特にコメントなし。
終戦
&ref(./214.jpg,50%);
せっかくなのでティムールからは取れるだけ取って終戦。
次で滅ぼせそうです。
アデン戦
&ref(./215.jpg,50%);
&ref(./216.jpg,50%);
先程ハドラマウトから1州奪ったところに隣接してるアデンに朝...
付いてきた同盟国アダル以外から州を取りまくって停戦。
これにより''オスマンの同盟国である''イエメンに隣接しまし...
**第一次オスマン戦 [#l50e8b5c]
&ref(./217.jpg,50%);
イエメンに朝貢国CBで宣戦、オスマンに共戦チェックを入れて...
普通にオスマンに対し宣戦するのと比べ、イエメンの同盟国が...
%%ライバル補正に期待して同盟したものの、全く役に立たなか...
経過
&ref(./218.jpg,50%);
アジュラーンはキルワにも攻められているようでした。
とりあえず1州奪って宣戦先を広げています。
終戦
&ref(./219.jpg,50%);
オスマンはポーランド・フランス相手にかなり善戦していまし...
これによりオスマン領も占領済の州であれば''戦勝点・AE50%で...
開戦前は地中海側に州を持っていないのもあり海軍がいない関...
OEは凄い事になっているので、属国シリアを作成し全力で州を...
また、ここで今回最後となる中華帝国の改革''(CCR-10%)''を通...
以降は低天命で戦うのがハードな時期が続くので中華帝国の改...
6番目の「従属国の開発度依存のLD減少」は結構強力だとは思う...
**帝国主義CB [#a3f3a264]
ラストジハード
&ref(./220.jpg,50%);
&ref(./221.jpg,50%);
だからどうしたという感じですが、最後の聖戦CBです。
黒羊朝戦
&ref(./222.jpg,50%);
丁度殴られてるようなので宣戦。
スコットランド戦
&ref(./223.jpg,50%);
フランスは先のオスマン戦の疲れからか来ないようで、ブリテ...
これを逃さない手はありません。オスマンから奪った州で急い...
聖ヨハネ騎士団戦
&ref(./224.jpg,50%);
同上。こちらはギリシャのコアが眠っているのもあり、シリア...
トランスオクシアナ戦
&ref(./225.jpg,50%);
&ref(./226.jpg,50%);
先の開戦後、海に渡れず暇なので。
ジャウンプルやマムルークが同盟国のうちにスンナ派を潰して...
黒羊朝終戦
&ref(./227.jpg,50%);
丁度外交枠が空いているので、属国に。
シーア派でAEあんま溜まってないのもあって制御は楽な方。
それなりに再征服対象があります。
ロードス騎士団終戦
&ref(./228.jpg,50%);
ようやくまともな海軍が出来上がったので乗り込んで勝利。
併合のち属国ギリシャを作成しました。
''・・・?スコットランドは?''
(フランスと同盟が切れたのを見計らってグレートブリテンが侵...
**第二次オスマン戦 [#d657d1fc]
アジュラーン戦
&ref(./229.jpg,50%);
&ref(./230.jpg,50%);
スンナ派連中の中ではかなり弱そうだったので侵攻。
''したものの、''キルワの横槍で満足に州が奪えなかったため...
白羊朝戦
&ref(./231.jpg,50%);
そこまで多くないですが黒羊朝のコア回収に向かいます。
オスマン戦
&ref(./232.jpg,50%);
次は殆ど再征服のみとなる戦争。
自国は対キルワに勤しんでるので戦争は同盟国にお任せ。
軍量を見て分かるように大分弱体化しているため非常に余裕が...
白羊朝終戦
&ref(./233.jpg,50%);
そのまま併合。
キルワ終戦
&ref(./234.jpg,50%);
&ref(./235.jpg,50%);
見事カウンターパンチ。
南部から欧州から攻めるのを阻止しつつ、海軍力がかなり落ち...
オスマン終戦
&ref(./236.jpg,50%);
今回は再征服CBメインでしたが、加えて首都もこちらの手に落...
**スペイン戦 [#d71d8bcb]
&ref(./237.jpg,50%);
以前よりポルトガルと同盟を結んでおり、何らかの形でポルト...
フランス・ポーランド・マムルークはチェックを入れるとポル...
東アジアの暇つぶし
&ref(./238.jpg,50%);
&ref(./239.jpg,50%);
&ref(./240.jpg,50%);
&ref(./241.jpg,50%);
スペイン戦の最中、久々に東アジアに戻って征服事業を少し進...
ロシアがこの辺りを食い散らかし始めたので、ある程度こちら...
スペイン終戦
&ref(./242.jpg,50%);
(地味にフランスが先に負け講和で抜けています)
一発目は流石に点数が稼げないのでここまで。新大陸の足掛か...
**戦間期のその他諸々 [#z191eb2e]
マムルークと同盟しているうちに、イスラム教諸国とマムルー...
&ref(./243.jpg,50%);
&ref(./244.jpg,50%);
&ref(./245.jpg,50%);
&ref(./246.jpg,50%);
&ref(./247.jpg,50%);
&ref(./248.jpg,50%);
&ref(./249.jpg,50%);
また、この征服事業の最中デリー併合によりジャウンプルが用...
こちらもスンナ派国家なのでオスマンやマムルークと同盟しな...
**第三次オスマン戦 [#r0530009]
ペルシア終戦
&ref(./250.jpg,50%);
ペルシアがオスマンと同盟していたので、別の同盟国経由でぶ...
オスマン戦
&ref(./251.jpg,50%);
数こそまだまだいるようですが、国土がバラバラで内政基盤が...
ポルトガルとマムルークが付いてきてくれています。
ヤス終戦
&ref(./252.jpg,50%);
オスマン以前にしていた戦争の残骸。
ティムール戦
&ref(./253.jpg,50%);
&ref(./254.jpg,50%);
最初から死に体だった割には地味に長生きでした。
オスマン終戦
&ref(./255.jpg,50%);
少し時代超過しましたが終戦。
先の属国シリアは既に併合済で衛星国ラインは既にコンスタン...
オスマンはもはや中堅以下程度のパワーしか残っておらず、い...
-------------------------------------
[[AAR/アユタヤ中華皇帝/6.革命の時代①:列強の弱体化]]
ページ名: