AAR/たまには同君上位がいい!/5.革命の時代:黄金時代は二度
をテンプレートにして作成
[
トップ
] [
新規
|
一覧
|
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
]
開始行:
[[AAR/たまには同君上位がいい!]]
*たまには同君上位がいい!/5.革命の時代:黄金時代は二度 ...
**1708年の進捗状況 [#da7dfe89]
&ref(./216.jpg,50%);
&ref(./217.jpg,50%);
&ref(./218.jpg,50%);
同盟:フランス・ベンガル
属国:モスクワ・ハンガリー・ミラノ・衛星国x2(アイルランド...
自身の次に列強スコアが高い相手が植民地国家持ちのスペイン...
神権制に鞍替えして高い外交併合力・改宗力を活用すればより...
改宗状況
&ref(./219.jpg,50%);
&ref(./220.jpg,50%);
新大陸進出が遅れ気味だったのもあり此方が大分残ってしまっ...
この時点でコロンビアやカスカディアは特にサッパリなので、...
アイデア
&ref(./221.jpg,100%);
6番目に貴族アイデアを取得。
概ね騎兵寄りの連隊を作るためのものですが、ポリシーも貴族+...
他には貴族+宗教の布教強度+1%、貴族+外交の外交官+1など悪く...
この辺りで本格的に騎兵≧砲兵編成が完成し、騎兵隊のランスチ...
軍質・軍量・拡張力をそれぞれ高水準で整えたパワー国家の完...
**革命の中心地発祥まで [#y5b3ba10]
拡張作業
&ref(./222.jpg,50%);
改宗プレイ終盤の未入植地を埋めるにあたってシベリアはちょ...
いつからか吐き出されているブリヤートが拡張アイデアを取得...
その他
&ref(./223.jpg,50%);
&ref(./224.jpg,50%);
&ref(./225.jpg,50%);
&ref(./226.jpg,50%);
&ref(./227.jpg,50%);
概ねダイジェスト。
デリー戦
&ref(./228.jpg,50%);
デカンとの同盟もなくそれなりな国家規模ですが問題なし。
インド方面の軍量は多くないですが、ベンガルにも手伝って貰...
革命の中心地
&ref(./229.jpg,50%);
革命の中心地がオーストリアに発祥。
従ってヨーロッパ国家は早めに潰しておきたい感じに。
終戦
&ref(./230.jpg,50%);
&ref(./231.jpg,50%);
&ref(./232.jpg,50%);
そこそこ進んだところで一旦停戦。
デリーを囲むように取り、デカンとも広く接しました。
%%ホルムズについては改宗した州の交易会社編入をポチポチや...
**ヨーロッパ平定に向けて [#r6fc33c5]
スペイン戦
&ref(./233.jpg,50%);
何度目かの新大陸征伐。
まだ同盟国のフランスを呼び出します。
トスカーナ戦
&ref(./234.jpg,50%);
そしてフランスを呼んでる間にさっさとトスカーナ戦を。
列強入りする程の国力がありフランスの同盟国の中では最も強...
終戦
&ref(./235.jpg,50%);
&ref(./236.jpg,50%);
&ref(./237.jpg,50%);
&ref(./238.jpg,50%);
オーストリア戦の停戦も明けているためここらで一旦停戦。
トスカーナは全併合し、スペインも新大陸の土地が大分減って...
**統治効率をブーストせよ [#k0f84e0c]
オーストリア戦
&ref(./239.jpg,50%);
革命の標的を宣言せず終わるならそれでもよし、するならさっ...
統治技術26
&ref(./240.jpg,50%);
&ref(./241.jpg,50%);
この頃、リトアニアは統治技術26に到達しました。
統治技術26とは7個目のアイデア枠が解禁される所で、それはそ...
''ただしリトアニア(ポーランド)的にはもう一個大事なポイン...
後LV1上がった先の''統治技術27は統治効率+10%''を獲得でき、...
''欲しいですよね。''
統治技術27
&ref(./242.jpg,50%);
&ref(./243.jpg,50%);
&ref(./244.jpg,50%);
啓蒙思想を受容している事によりミッション"統治法"の条件を...
''統治技術を1上げるという非常にユニークな報酬''を獲得しま...
なお、もう一つの選択肢では''「裁判所/役所建設州の生産/人...
また今回選択肢に出ていませんが、自身が共和制の場合は''「...
(ミッション"黄金の自由"達成で手に入る国家補正"枢機卿法"が...
40年先行
&ref(./245.jpg,50%);
というわけで統治効率が更に+10%され77.5%に。
細かい計算式で変わりそうですが、ざっくり統治効率67.5%→77....
それが数十年早く到達出来るのは中々強力です。
オーストリア終戦
&ref(./246.jpg,50%);
革命の中心地たるウルムは残しつつ、全体的に削ります。
大部分が抉られオーストリアは大国から陥落。
戦争中にオーストリアが革命の標的となったため次回は革命阻...
この国家規模なら苦労はしなさそうですね。
デカン戦
&ref(./247.jpg,50%);
&ref(./248.jpg,50%);
統治効率が77.5%あるという事は、必要な戦勝点が77.5%カット...
拡張力がどれ程なのか、デカンを試しに限界まで削ったところd...
改宗する上での補正はありませんが、少なくとも世界征服はこ...
**ダイジェスト [#lecfdda9]
&ref(./249.jpg,50%);
&ref(./250.jpg,50%);
&ref(./251.jpg,50%);
&ref(./252.jpg,50%);
&ref(./253.jpg,50%);
&ref(./254.jpg,50%);
&ref(./255.jpg,50%);
&ref(./256.jpg,50%);
&ref(./257.jpg,50%);
画像を張り付けるだけの流れ作業。
**革命を粉砕せよ [#f0cfc65c]
ベンガル戦
&ref(./258.jpg,50%);
地味にフランスと接しているので、変に保障とか入らないよう...
オーストリア戦
&ref(./259.jpg,50%);
並行で革命阻止CBで対オーストリア戦を開始。
相手側に目立った大国もなくこちらはパパっと終わる予定です。
終戦
&ref(./260.jpg,50%);
&ref(./261.jpg,50%);
&ref(./262.jpg,50%);
&ref(./263.jpg,50%);
革命を粉砕!
''1737年7月、とうとう沸き立つ革命に終止符が打たれたのであ...
第二次黄金時代
&ref(./264.jpg,50%);
&ref(./265.jpg,50%);
&ref(./266.jpg,50%);
ここでミッション"市場の支配"を達成。ミッション報酬として...
''黄金時代は2度起こるのだ!''
第二次革命時代
&ref(./267.jpg,50%);
''革命時代は2度起こるのだ!(?)''
まさかの1か月経たずして次の革命の中心地が自国領内に発祥。...
結局次々と標的が現れ続け革命の中心地が無くなったのはWC後...
フランス戦
&ref(./268.jpg,50%);
&ref(./269.jpg,50%);
&ref(./270.jpg,50%);
なんだかんだで最後まで残った大国です。
同盟国としてかなりお世話になりました。
**リトアニアその後 [#v50a8e53]
あとはひたすら征服・併合を繰り返すフェーズ。
&ref(./271.jpg,50%);
&ref(./272.jpg,50%);
&ref(./273.jpg,50%);
&ref(./274.jpg,50%);
&ref(./275.jpg,50%);
&ref(./276.jpg,50%);
&ref(./277.jpg,50%);
&ref(./278.jpg,50%);
&ref(./279.jpg,50%);
&ref(./280.jpg,50%);
&ref(./281.jpg,50%);
&ref(./282.jpg,50%);
&ref(./283.jpg,50%);
&ref(./284.jpg,50%);
&ref(./285.jpg,50%);
&ref(./286.jpg,50%);
&ref(./287.jpg,50%);
&ref(./288.jpg,50%);
&ref(./289.jpg,50%);
&ref(./290.jpg,50%);
&ref(./291.jpg,50%);
&ref(./292.jpg,50%);
&ref(./293.jpg,50%);
&ref(./294.jpg,50%);
&ref(./295.jpg,50%);
&ref(./296.jpg,50%);
&ref(./297.jpg,50%);
&ref(./298.jpg,50%);
&ref(./299.jpg,50%);
&ref(./300.jpg,50%);
&ref(./301.jpg,50%);
&ref(./302.jpg,50%);
&ref(./303.jpg,50%);
&ref(./304.jpg,50%);
&ref(./305.jpg,50%);
&ref(./306.jpg,50%);
&ref(./307.jpg,50%);
&ref(./308.jpg,50%);
**世界征服 [#k1858815]
&ref(./309.jpg,50%);
あとは緩やかに改宗プレイをば。植民地国家が大分残ってるの...
改宗力に優れ問題なく間に合いそうなのでこのまま君主制です...
革命終了
&ref(./310.jpg,50%);
良い厄介払いだ!
革命しうる国がいなくなって数十年経過による革命終結。
革命vs正教会
&ref(./311.jpg,50%);
といってもWC後はOEが無くなるためそこまで手こずる事もなく。
革命不穏度に真っ向から立ち向かう事も難しくない正教会の図。
**そして時は流れ・・・ [#i1287c53]
&ref(./312.jpg,50%);
&ref(./313.jpg,50%);
終わり!
**完 [#ab3bc3d0]
&ref(./314.jpg,50%);
&ref(./315.jpg,50%);
&ref(./316.jpg,50%);
&ref(./317.jpg,50%);
**完走した感想 [#n72d2ed4]
1.35リリースまでに終わって良かった(こなみかん
全体的に思った以上の出力が出ていたためとにかく楽しかった...
最新DLCのアップデート対象国家のプレイレポートとしてそれな...
初回プレイ時は日頃の世界征服と似た感じでやろうかなと、本A...
その後は暫く別国家で遊んだりVIC3で革命されて滅んだりして...
頭の中の豆電球が点灯し、早速その時の感触をこちらに反映さ...
こんな感じで一度投げ出していた国だったので、それっぽく完...
**アイデア [#b10c3545]
&ref(./318.jpg,100%);
権勢→統治→宗教→攻勢→外交→貴族→諜報→拡張
権勢:
属国運用を積極的に行う場合の拡張プレイ御用達。
ミッションだけでもポーランド・リヴォニア騎士団・モスクワ...
オスマン方面に早く進出したのもあり、属国を活用する機会に...
統治:
こちらもお馴染みの拡張プレイ御用達。
ただし取得した時点では属国併合が多くあまりコア化しなかっ...
ゲーム後半はリトアニア=ポーランドNI・権勢アイデア・権勢統...
宗教:
改宗系の拡張プレイ御用達。
モスクワ方面を気にしなくて済む正教会プレイとなり、ほぼ全...
昨今のアップデートで4番目に総主教の権威+0.5%/年が入手でき...
攻勢:
軍質の底上げを図るのは勿論、政体"大帝国"を変えるにあたっ...
要塞包囲速度が上がるのはシンプルに優秀ですが、後々貴族ア...
外交:
拡張プレイ御用達。
取らない理由が思いつかないぐらいには強力で、私のプレイだ...
貴族:
騎兵用アイデア(ポリシーについては本ページにて述べた通りで...
騎兵戦闘力+15%/騎兵コスト-20%は騎兵運用をする上で強力な補...
ただアイデア由来の反乱軍イベントが妙に多彩(農民反乱x3、分...
諜報:
外交官+1、包囲能力+10%、そしてスパイ由来の包囲能力(MAX20%...
最近は諜報神聖ポリシーで凄まじい包囲能力を手に入れる事が...
諜報攻勢ポリシーで外交官+1があるのもうまあじです。
拡張:
最終盤の暇潰しの入植用。
今回は属国ブリヤートがシベリア入植していましたが、いい感...
(私はよくGC開始時に存在していない属国バシキリアを入植要員...
-------------------------------------
[[AAR/たまには同君上位がいい!]]
終了行:
[[AAR/たまには同君上位がいい!]]
*たまには同君上位がいい!/5.革命の時代:黄金時代は二度 ...
**1708年の進捗状況 [#da7dfe89]
&ref(./216.jpg,50%);
&ref(./217.jpg,50%);
&ref(./218.jpg,50%);
同盟:フランス・ベンガル
属国:モスクワ・ハンガリー・ミラノ・衛星国x2(アイルランド...
自身の次に列強スコアが高い相手が植民地国家持ちのスペイン...
神権制に鞍替えして高い外交併合力・改宗力を活用すればより...
改宗状況
&ref(./219.jpg,50%);
&ref(./220.jpg,50%);
新大陸進出が遅れ気味だったのもあり此方が大分残ってしまっ...
この時点でコロンビアやカスカディアは特にサッパリなので、...
アイデア
&ref(./221.jpg,100%);
6番目に貴族アイデアを取得。
概ね騎兵寄りの連隊を作るためのものですが、ポリシーも貴族+...
他には貴族+宗教の布教強度+1%、貴族+外交の外交官+1など悪く...
この辺りで本格的に騎兵≧砲兵編成が完成し、騎兵隊のランスチ...
軍質・軍量・拡張力をそれぞれ高水準で整えたパワー国家の完...
**革命の中心地発祥まで [#y5b3ba10]
拡張作業
&ref(./222.jpg,50%);
改宗プレイ終盤の未入植地を埋めるにあたってシベリアはちょ...
いつからか吐き出されているブリヤートが拡張アイデアを取得...
その他
&ref(./223.jpg,50%);
&ref(./224.jpg,50%);
&ref(./225.jpg,50%);
&ref(./226.jpg,50%);
&ref(./227.jpg,50%);
概ねダイジェスト。
デリー戦
&ref(./228.jpg,50%);
デカンとの同盟もなくそれなりな国家規模ですが問題なし。
インド方面の軍量は多くないですが、ベンガルにも手伝って貰...
革命の中心地
&ref(./229.jpg,50%);
革命の中心地がオーストリアに発祥。
従ってヨーロッパ国家は早めに潰しておきたい感じに。
終戦
&ref(./230.jpg,50%);
&ref(./231.jpg,50%);
&ref(./232.jpg,50%);
そこそこ進んだところで一旦停戦。
デリーを囲むように取り、デカンとも広く接しました。
%%ホルムズについては改宗した州の交易会社編入をポチポチや...
**ヨーロッパ平定に向けて [#r6fc33c5]
スペイン戦
&ref(./233.jpg,50%);
何度目かの新大陸征伐。
まだ同盟国のフランスを呼び出します。
トスカーナ戦
&ref(./234.jpg,50%);
そしてフランスを呼んでる間にさっさとトスカーナ戦を。
列強入りする程の国力がありフランスの同盟国の中では最も強...
終戦
&ref(./235.jpg,50%);
&ref(./236.jpg,50%);
&ref(./237.jpg,50%);
&ref(./238.jpg,50%);
オーストリア戦の停戦も明けているためここらで一旦停戦。
トスカーナは全併合し、スペインも新大陸の土地が大分減って...
**統治効率をブーストせよ [#k0f84e0c]
オーストリア戦
&ref(./239.jpg,50%);
革命の標的を宣言せず終わるならそれでもよし、するならさっ...
統治技術26
&ref(./240.jpg,50%);
&ref(./241.jpg,50%);
この頃、リトアニアは統治技術26に到達しました。
統治技術26とは7個目のアイデア枠が解禁される所で、それはそ...
''ただしリトアニア(ポーランド)的にはもう一個大事なポイン...
後LV1上がった先の''統治技術27は統治効率+10%''を獲得でき、...
''欲しいですよね。''
統治技術27
&ref(./242.jpg,50%);
&ref(./243.jpg,50%);
&ref(./244.jpg,50%);
啓蒙思想を受容している事によりミッション"統治法"の条件を...
''統治技術を1上げるという非常にユニークな報酬''を獲得しま...
なお、もう一つの選択肢では''「裁判所/役所建設州の生産/人...
また今回選択肢に出ていませんが、自身が共和制の場合は''「...
(ミッション"黄金の自由"達成で手に入る国家補正"枢機卿法"が...
40年先行
&ref(./245.jpg,50%);
というわけで統治効率が更に+10%され77.5%に。
細かい計算式で変わりそうですが、ざっくり統治効率67.5%→77....
それが数十年早く到達出来るのは中々強力です。
オーストリア終戦
&ref(./246.jpg,50%);
革命の中心地たるウルムは残しつつ、全体的に削ります。
大部分が抉られオーストリアは大国から陥落。
戦争中にオーストリアが革命の標的となったため次回は革命阻...
この国家規模なら苦労はしなさそうですね。
デカン戦
&ref(./247.jpg,50%);
&ref(./248.jpg,50%);
統治効率が77.5%あるという事は、必要な戦勝点が77.5%カット...
拡張力がどれ程なのか、デカンを試しに限界まで削ったところd...
改宗する上での補正はありませんが、少なくとも世界征服はこ...
**ダイジェスト [#lecfdda9]
&ref(./249.jpg,50%);
&ref(./250.jpg,50%);
&ref(./251.jpg,50%);
&ref(./252.jpg,50%);
&ref(./253.jpg,50%);
&ref(./254.jpg,50%);
&ref(./255.jpg,50%);
&ref(./256.jpg,50%);
&ref(./257.jpg,50%);
画像を張り付けるだけの流れ作業。
**革命を粉砕せよ [#f0cfc65c]
ベンガル戦
&ref(./258.jpg,50%);
地味にフランスと接しているので、変に保障とか入らないよう...
オーストリア戦
&ref(./259.jpg,50%);
並行で革命阻止CBで対オーストリア戦を開始。
相手側に目立った大国もなくこちらはパパっと終わる予定です。
終戦
&ref(./260.jpg,50%);
&ref(./261.jpg,50%);
&ref(./262.jpg,50%);
&ref(./263.jpg,50%);
革命を粉砕!
''1737年7月、とうとう沸き立つ革命に終止符が打たれたのであ...
第二次黄金時代
&ref(./264.jpg,50%);
&ref(./265.jpg,50%);
&ref(./266.jpg,50%);
ここでミッション"市場の支配"を達成。ミッション報酬として...
''黄金時代は2度起こるのだ!''
第二次革命時代
&ref(./267.jpg,50%);
''革命時代は2度起こるのだ!(?)''
まさかの1か月経たずして次の革命の中心地が自国領内に発祥。...
結局次々と標的が現れ続け革命の中心地が無くなったのはWC後...
フランス戦
&ref(./268.jpg,50%);
&ref(./269.jpg,50%);
&ref(./270.jpg,50%);
なんだかんだで最後まで残った大国です。
同盟国としてかなりお世話になりました。
**リトアニアその後 [#v50a8e53]
あとはひたすら征服・併合を繰り返すフェーズ。
&ref(./271.jpg,50%);
&ref(./272.jpg,50%);
&ref(./273.jpg,50%);
&ref(./274.jpg,50%);
&ref(./275.jpg,50%);
&ref(./276.jpg,50%);
&ref(./277.jpg,50%);
&ref(./278.jpg,50%);
&ref(./279.jpg,50%);
&ref(./280.jpg,50%);
&ref(./281.jpg,50%);
&ref(./282.jpg,50%);
&ref(./283.jpg,50%);
&ref(./284.jpg,50%);
&ref(./285.jpg,50%);
&ref(./286.jpg,50%);
&ref(./287.jpg,50%);
&ref(./288.jpg,50%);
&ref(./289.jpg,50%);
&ref(./290.jpg,50%);
&ref(./291.jpg,50%);
&ref(./292.jpg,50%);
&ref(./293.jpg,50%);
&ref(./294.jpg,50%);
&ref(./295.jpg,50%);
&ref(./296.jpg,50%);
&ref(./297.jpg,50%);
&ref(./298.jpg,50%);
&ref(./299.jpg,50%);
&ref(./300.jpg,50%);
&ref(./301.jpg,50%);
&ref(./302.jpg,50%);
&ref(./303.jpg,50%);
&ref(./304.jpg,50%);
&ref(./305.jpg,50%);
&ref(./306.jpg,50%);
&ref(./307.jpg,50%);
&ref(./308.jpg,50%);
**世界征服 [#k1858815]
&ref(./309.jpg,50%);
あとは緩やかに改宗プレイをば。植民地国家が大分残ってるの...
改宗力に優れ問題なく間に合いそうなのでこのまま君主制です...
革命終了
&ref(./310.jpg,50%);
良い厄介払いだ!
革命しうる国がいなくなって数十年経過による革命終結。
革命vs正教会
&ref(./311.jpg,50%);
といってもWC後はOEが無くなるためそこまで手こずる事もなく。
革命不穏度に真っ向から立ち向かう事も難しくない正教会の図。
**そして時は流れ・・・ [#i1287c53]
&ref(./312.jpg,50%);
&ref(./313.jpg,50%);
終わり!
**完 [#ab3bc3d0]
&ref(./314.jpg,50%);
&ref(./315.jpg,50%);
&ref(./316.jpg,50%);
&ref(./317.jpg,50%);
**完走した感想 [#n72d2ed4]
1.35リリースまでに終わって良かった(こなみかん
全体的に思った以上の出力が出ていたためとにかく楽しかった...
最新DLCのアップデート対象国家のプレイレポートとしてそれな...
初回プレイ時は日頃の世界征服と似た感じでやろうかなと、本A...
その後は暫く別国家で遊んだりVIC3で革命されて滅んだりして...
頭の中の豆電球が点灯し、早速その時の感触をこちらに反映さ...
こんな感じで一度投げ出していた国だったので、それっぽく完...
**アイデア [#b10c3545]
&ref(./318.jpg,100%);
権勢→統治→宗教→攻勢→外交→貴族→諜報→拡張
権勢:
属国運用を積極的に行う場合の拡張プレイ御用達。
ミッションだけでもポーランド・リヴォニア騎士団・モスクワ...
オスマン方面に早く進出したのもあり、属国を活用する機会に...
統治:
こちらもお馴染みの拡張プレイ御用達。
ただし取得した時点では属国併合が多くあまりコア化しなかっ...
ゲーム後半はリトアニア=ポーランドNI・権勢アイデア・権勢統...
宗教:
改宗系の拡張プレイ御用達。
モスクワ方面を気にしなくて済む正教会プレイとなり、ほぼ全...
昨今のアップデートで4番目に総主教の権威+0.5%/年が入手でき...
攻勢:
軍質の底上げを図るのは勿論、政体"大帝国"を変えるにあたっ...
要塞包囲速度が上がるのはシンプルに優秀ですが、後々貴族ア...
外交:
拡張プレイ御用達。
取らない理由が思いつかないぐらいには強力で、私のプレイだ...
貴族:
騎兵用アイデア(ポリシーについては本ページにて述べた通りで...
騎兵戦闘力+15%/騎兵コスト-20%は騎兵運用をする上で強力な補...
ただアイデア由来の反乱軍イベントが妙に多彩(農民反乱x3、分...
諜報:
外交官+1、包囲能力+10%、そしてスパイ由来の包囲能力(MAX20%...
最近は諜報神聖ポリシーで凄まじい包囲能力を手に入れる事が...
諜報攻勢ポリシーで外交官+1があるのもうまあじです。
拡張:
最終盤の暇潰しの入植用。
今回は属国ブリヤートがシベリア入植していましたが、いい感...
(私はよくGC開始時に存在していない属国バシキリアを入植要員...
-------------------------------------
[[AAR/たまには同君上位がいい!]]
ページ名: