AAR/たまには同君上位がいい!/3.絶対主義の時代①:地中海の外
をテンプレートにして作成
[
トップ
] [
新規
|
一覧
|
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
]
開始行:
[[AAR/たまには同君上位がいい!]]
*たまには同君上位がいい!/3.絶対主義の時代①:地中海の外...
**1611年の進捗状況 [#n5942331]
&ref(./110.jpg,50%);
&ref(./111.jpg,50%);
&ref(./112.jpg,50%);
同盟:フランス・スペイン・ティムール
属国:モスクワ・ハンガリー・ボヘミア・デンマーク・ミラノ...
絶対主義の時代に突入、培った国力を元手に東地中海から抜け...
とりあえずある程度の経済基盤を入手したところで、次に欲し...
その為欲しいのは新大陸の植民地。
権勢アイデアを既に取得しているので成立させられれば属国由...
新大陸のダカットを回収するための拠点は未整備ですが、カリ...
またアフリカ方面もアフリカの角まで到達したため、第二の経...
あとはアジア方面ですが、仕上がりつつある中東・インドは放...
そういった意味ではデカンは成立してそうな感じなので、大き...
ヨーロッパの動向としてはポルトガルが直轄領を多めにもって...
植民地国家は軍量が多めに出てくる事が多いため早期に叩いて...
%%それにしてもハウサとの境界線が分からないですね(ソンガイ...
アイデア
&ref(./112-2.jpg,100%);
4番目のアイデアとして攻勢アイデアを取得しています。
MPに余裕がある国なので戦争を積極的に行いやすく、軍質強化...
(NI+政体+正教会+正教会アクション+穀物地帯と補正が上乗せで...
**新大陸・アフリカ植民地の構築に向けて [#x394c7f4]
ポルトガル戦
&ref(./113.jpg,50%);
&ref(./114.jpg,50%);
&ref(./115.jpg,50%);
宗教改革の時代追い込みで準備してた対ポルトガルを行う時が...
(エチオピア戦に巻き込みイギリス・スペインと同盟破棄させて...
船がそこまでなく新大陸上陸は流石に難しく点数の上限はあり...
・・・というか大半が新大陸にいたのかスカスカでした。
ポルトガルからはチュニス再征服ついでにカリブ・ブラジル植...
コア化→植民地国家成立のち、次の戦いで一気に膨らましたいと...
ほか、使うのは大分後になりますがモロッコの種地も1州取って...
同盟国として付いてきたキルワは同盟破棄ついでに1州奪い、聖...
ザンジバルノード稼働に向けた準備も進めていきます。
マムルーク戦
&ref(./116.jpg,50%);
&ref(./117.jpg,50%);
何度目かのマムルーク戦。宗教改革の時代ボーナスが無くなり...
いよいよ内陸国家に。
その他
&ref(./118.jpg,50%);
&ref(./119.jpg,50%);
&ref(./120.jpg,50%);
&ref(./121.jpg,50%);
ザンジバルノード及びその上流の掃除を。
ティムールは強力な味方ではありませんが、スンナ派のAEを散...
同盟の間にサッサと周辺のスンナ派を併合していきます。
エチオピア戦
&ref(./122.jpg,50%);
エチオピアとの停戦が明けたため、再びポルトガルを釣り出し...
マントヴァ戦
&ref(./123.jpg,50%);
エチオピア&ポルトガル戦は流石に楽だろう、という事で並行し...
先のミラノコアが1州残ってしまったトスカーナ&マントヴァ戦...
さっきからずっとMPが0なのでスペイン軍にお任せしたいところ。
%%さっきMPに余裕がある国とか言ってた気がしますがこの体た...
流石に相手の国力も下がってるのでスペイン軍に任せれば楽勝...
ポルトガル終戦
&ref(./124.jpg,50%);
同様に同盟破棄しつつ、キルワに独立保障を投げてたのでこれ...
ポーランド専制君主制
&ref(./125.jpg,50%);
&ref(./126.jpg,50%);
この頃絶対主義が60を超え、ミッション"黄金の自由"を達成。
これまで恩恵を受けていた大帝国の統治キャパ+300も失います...
(絶対主義+10なので実質統治キャパ+200です)
終戦
&ref(./127.jpg,50%);
&ref(./128.jpg,50%);
マントヴァ戦のスペイン軍の動きが悪く結局自分でやる必要が...
人的資源がただただ重いです。
キルワ戦
&ref(./129.jpg,50%);
&ref(./130.jpg,50%);
ヨーロッパでしんどい戦いしてる場合じゃなかった!
近代戦と要塞包囲戦頑張ってちょっとしか貰えないよりは、雑...
その他
&ref(./131.jpg,50%);
&ref(./132.jpg,50%);
&ref(./133.jpg,50%);
&ref(./134.jpg,50%);
ザンジバルを繋げるために奔走。
アダルを蹴散らせたのは大きく、アデン湾ノードも大分稼働し...
ポルトガル戦
&ref(./135.jpg,50%);
&ref(./136.jpg,50%);
ポルトガルとはキルワを打ち破った事で喜望峰で隣接したため...
人的資源もしっかり用意し無難に勝利。
''新大陸は全く見えませんが''、DIPがかからない≒不当な請求...
これによりスペインに踏まれていないところのカリブ・ブラジ...
**国難「宮廷と国家」 [#p8fb28a6]
&ref(./137.jpg,50%);
&ref(./138.jpg,50%);
先のポルトガル戦の終わり際からですが、ヴィクトリア湖周り...
暫くしたのち国難"宮廷と国家"を起こしています。
国難中
&ref(./139.jpg,50%);
&ref(./140.jpg,50%);
&ref(./141.jpg,50%);
&ref(./142.jpg,50%);
&ref(./143.jpg,50%);
&ref(./144.jpg,50%);
&ref(./145.jpg,50%);
絶対主義-20なうえ経済力も落ちているため、暫くは緩く戦える...
新大陸・アフリカが少し落ち着いたところで、%%ようやく%%大...
&ref(./146.jpg,50%);
1647年には国難が終結。絶対主義が政体と併せて+30もされてい...
今回は雑に統治キャパ特権を複数付けています。
おまけ
&ref(./147.jpg,50%);
しれっとキルワ滅亡。
**ポルトガル戦 [#jcbeba32]
&ref(./148.jpg,50%);
&ref(./149.jpg,50%);
今回は大分昔に取っていたセウタから属国モロッコを解放し再...
大量のモロッコ領を回収しつつ、オーストリア州もそれとなく...
ポルトガルの勢いも大分削げましたね。
**イギリス戦 [#q2f11a8d]
&ref(./150.jpg,50%);
ポルトガルが落ち着いたところで次の標的はイギリス。
同盟国を大量に呼び戦勝点を稼げるだけ稼ぎます。
道中
&ref(./151.jpg,50%);
&ref(./152.jpg,50%);
イギリス戦は自分は殆ど何もしないため、凄い暇です。
という事でその間に自分はアジュラーンに侵攻。
東アフリカの平定が大分進みました。
イギリス終戦
&ref(./153.jpg,50%);
お馴染みの海峡越し州を使った本土上陸。
このグリッチは果たしていつまで使えるのでしょうか。
**戦争の生涯 [#n8d65d49]
事前準備
&ref(./154.jpg,50%);
&ref(./155.jpg,50%);
余った君主点をちょくちょく注ぎ、ミッション"東方へ向かえ"...
このミッション報酬自体は目を見張る物ではありませんが、ピ...
(必要な条件はコサックの忠誠60%なので、いくらでも方法があ...
コサック特権
&ref(./156.jpg,50%);
続いてコサック階級に特権x5を用意します。
暫く絶対主義が100を割ってしまいますが、暫く大国戦が無さそ...
地味に直轄領を奪ってくる特権が多いのが悩み物。
ミッション達成
&ref(./157.jpg,50%);
&ref(./158.jpg,50%);
&ref(./159.jpg,50%);
ここでミッション"戦争の生涯"のOR条件を満たして達成しまし...
専用のイベントが発生し、この時にコサック階級関連の条件を...
リトアニア=ポーランドNIの軍事系補正は規律+5%/MP+25%/騎兵...
(コサック階級特権で将軍白兵+1が、階級補正で騎兵戦闘力が伸...
一方で同イベントが発生するポーランド(ポーランドNI)や、NI...
ですので無理に騎兵編成を目指す必要はありませんが、軍質が...
本格的な騎兵編成は、この後6番目のアイデアとして"貴族アイ...
それまでは編成が崩れても騎兵ペナが発生しないぐらいの考え。
あとは何より・・・騎兵連隊が好きなんでこの先迫りくる革命...
-------------------------------------
[[AAR/たまには同君上位がいい!]]
終了行:
[[AAR/たまには同君上位がいい!]]
*たまには同君上位がいい!/3.絶対主義の時代①:地中海の外...
**1611年の進捗状況 [#n5942331]
&ref(./110.jpg,50%);
&ref(./111.jpg,50%);
&ref(./112.jpg,50%);
同盟:フランス・スペイン・ティムール
属国:モスクワ・ハンガリー・ボヘミア・デンマーク・ミラノ...
絶対主義の時代に突入、培った国力を元手に東地中海から抜け...
とりあえずある程度の経済基盤を入手したところで、次に欲し...
その為欲しいのは新大陸の植民地。
権勢アイデアを既に取得しているので成立させられれば属国由...
新大陸のダカットを回収するための拠点は未整備ですが、カリ...
またアフリカ方面もアフリカの角まで到達したため、第二の経...
あとはアジア方面ですが、仕上がりつつある中東・インドは放...
そういった意味ではデカンは成立してそうな感じなので、大き...
ヨーロッパの動向としてはポルトガルが直轄領を多めにもって...
植民地国家は軍量が多めに出てくる事が多いため早期に叩いて...
%%それにしてもハウサとの境界線が分からないですね(ソンガイ...
アイデア
&ref(./112-2.jpg,100%);
4番目のアイデアとして攻勢アイデアを取得しています。
MPに余裕がある国なので戦争を積極的に行いやすく、軍質強化...
(NI+政体+正教会+正教会アクション+穀物地帯と補正が上乗せで...
**新大陸・アフリカ植民地の構築に向けて [#x394c7f4]
ポルトガル戦
&ref(./113.jpg,50%);
&ref(./114.jpg,50%);
&ref(./115.jpg,50%);
宗教改革の時代追い込みで準備してた対ポルトガルを行う時が...
(エチオピア戦に巻き込みイギリス・スペインと同盟破棄させて...
船がそこまでなく新大陸上陸は流石に難しく点数の上限はあり...
・・・というか大半が新大陸にいたのかスカスカでした。
ポルトガルからはチュニス再征服ついでにカリブ・ブラジル植...
コア化→植民地国家成立のち、次の戦いで一気に膨らましたいと...
ほか、使うのは大分後になりますがモロッコの種地も1州取って...
同盟国として付いてきたキルワは同盟破棄ついでに1州奪い、聖...
ザンジバルノード稼働に向けた準備も進めていきます。
マムルーク戦
&ref(./116.jpg,50%);
&ref(./117.jpg,50%);
何度目かのマムルーク戦。宗教改革の時代ボーナスが無くなり...
いよいよ内陸国家に。
その他
&ref(./118.jpg,50%);
&ref(./119.jpg,50%);
&ref(./120.jpg,50%);
&ref(./121.jpg,50%);
ザンジバルノード及びその上流の掃除を。
ティムールは強力な味方ではありませんが、スンナ派のAEを散...
同盟の間にサッサと周辺のスンナ派を併合していきます。
エチオピア戦
&ref(./122.jpg,50%);
エチオピアとの停戦が明けたため、再びポルトガルを釣り出し...
マントヴァ戦
&ref(./123.jpg,50%);
エチオピア&ポルトガル戦は流石に楽だろう、という事で並行し...
先のミラノコアが1州残ってしまったトスカーナ&マントヴァ戦...
さっきからずっとMPが0なのでスペイン軍にお任せしたいところ。
%%さっきMPに余裕がある国とか言ってた気がしますがこの体た...
流石に相手の国力も下がってるのでスペイン軍に任せれば楽勝...
ポルトガル終戦
&ref(./124.jpg,50%);
同様に同盟破棄しつつ、キルワに独立保障を投げてたのでこれ...
ポーランド専制君主制
&ref(./125.jpg,50%);
&ref(./126.jpg,50%);
この頃絶対主義が60を超え、ミッション"黄金の自由"を達成。
これまで恩恵を受けていた大帝国の統治キャパ+300も失います...
(絶対主義+10なので実質統治キャパ+200です)
終戦
&ref(./127.jpg,50%);
&ref(./128.jpg,50%);
マントヴァ戦のスペイン軍の動きが悪く結局自分でやる必要が...
人的資源がただただ重いです。
キルワ戦
&ref(./129.jpg,50%);
&ref(./130.jpg,50%);
ヨーロッパでしんどい戦いしてる場合じゃなかった!
近代戦と要塞包囲戦頑張ってちょっとしか貰えないよりは、雑...
その他
&ref(./131.jpg,50%);
&ref(./132.jpg,50%);
&ref(./133.jpg,50%);
&ref(./134.jpg,50%);
ザンジバルを繋げるために奔走。
アダルを蹴散らせたのは大きく、アデン湾ノードも大分稼働し...
ポルトガル戦
&ref(./135.jpg,50%);
&ref(./136.jpg,50%);
ポルトガルとはキルワを打ち破った事で喜望峰で隣接したため...
人的資源もしっかり用意し無難に勝利。
''新大陸は全く見えませんが''、DIPがかからない≒不当な請求...
これによりスペインに踏まれていないところのカリブ・ブラジ...
**国難「宮廷と国家」 [#p8fb28a6]
&ref(./137.jpg,50%);
&ref(./138.jpg,50%);
先のポルトガル戦の終わり際からですが、ヴィクトリア湖周り...
暫くしたのち国難"宮廷と国家"を起こしています。
国難中
&ref(./139.jpg,50%);
&ref(./140.jpg,50%);
&ref(./141.jpg,50%);
&ref(./142.jpg,50%);
&ref(./143.jpg,50%);
&ref(./144.jpg,50%);
&ref(./145.jpg,50%);
絶対主義-20なうえ経済力も落ちているため、暫くは緩く戦える...
新大陸・アフリカが少し落ち着いたところで、%%ようやく%%大...
&ref(./146.jpg,50%);
1647年には国難が終結。絶対主義が政体と併せて+30もされてい...
今回は雑に統治キャパ特権を複数付けています。
おまけ
&ref(./147.jpg,50%);
しれっとキルワ滅亡。
**ポルトガル戦 [#jcbeba32]
&ref(./148.jpg,50%);
&ref(./149.jpg,50%);
今回は大分昔に取っていたセウタから属国モロッコを解放し再...
大量のモロッコ領を回収しつつ、オーストリア州もそれとなく...
ポルトガルの勢いも大分削げましたね。
**イギリス戦 [#q2f11a8d]
&ref(./150.jpg,50%);
ポルトガルが落ち着いたところで次の標的はイギリス。
同盟国を大量に呼び戦勝点を稼げるだけ稼ぎます。
道中
&ref(./151.jpg,50%);
&ref(./152.jpg,50%);
イギリス戦は自分は殆ど何もしないため、凄い暇です。
という事でその間に自分はアジュラーンに侵攻。
東アフリカの平定が大分進みました。
イギリス終戦
&ref(./153.jpg,50%);
お馴染みの海峡越し州を使った本土上陸。
このグリッチは果たしていつまで使えるのでしょうか。
**戦争の生涯 [#n8d65d49]
事前準備
&ref(./154.jpg,50%);
&ref(./155.jpg,50%);
余った君主点をちょくちょく注ぎ、ミッション"東方へ向かえ"...
このミッション報酬自体は目を見張る物ではありませんが、ピ...
(必要な条件はコサックの忠誠60%なので、いくらでも方法があ...
コサック特権
&ref(./156.jpg,50%);
続いてコサック階級に特権x5を用意します。
暫く絶対主義が100を割ってしまいますが、暫く大国戦が無さそ...
地味に直轄領を奪ってくる特権が多いのが悩み物。
ミッション達成
&ref(./157.jpg,50%);
&ref(./158.jpg,50%);
&ref(./159.jpg,50%);
ここでミッション"戦争の生涯"のOR条件を満たして達成しまし...
専用のイベントが発生し、この時にコサック階級関連の条件を...
リトアニア=ポーランドNIの軍事系補正は規律+5%/MP+25%/騎兵...
(コサック階級特権で将軍白兵+1が、階級補正で騎兵戦闘力が伸...
一方で同イベントが発生するポーランド(ポーランドNI)や、NI...
ですので無理に騎兵編成を目指す必要はありませんが、軍質が...
本格的な騎兵編成は、この後6番目のアイデアとして"貴族アイ...
それまでは編成が崩れても騎兵ペナが発生しないぐらいの考え。
あとは何より・・・騎兵連隊が好きなんでこの先迫りくる革命...
-------------------------------------
[[AAR/たまには同君上位がいい!]]
ページ名: