AAR/いまさらムガルのせっかちWC
をテンプレートにして作成
[
トップ
] [
新規
|
一覧
|
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
]
開始行:
[[AAR]]
*いまさらムガルのせっかちWC [#f2edabf1]
&ref(./02-00.jpg,50%);
やりつくされたムガルのWCですが、今更ながら挑戦しました。
**コンセプト [#lf9c2a18]
CCR減と(対異教)戦勝点コスト減を積んで物理で殴る
**概要 [#c8f42e28]
VER1.36.2
使用国:ティムール → ムガル
DLC:King of Kings までプレイに関わるすべて
MOD:日本語化、Fast Universalis
難易度:normal
設定 :鉄人モード
**過去作 [#g11518b9]
[[AAR/オスマンOne Culture]]
**目次 [#ffc2b16e]
[[AAR/いまさらムガルのせっかちWC/大航海時代1]]
[[AAR/いまさらムガルのせっかちWC/大航海時代2]]
[[AAR/いまさらムガルのせっかちWC/宗教改革の時代1]]
[[AAR/いまさらムガルのせっかちWC/宗教改革の時代2]]
[[AAR/いまさらムガルのせっかちWC/宗教改革の時代3]]
[[AAR/いまさらムガルのせっかちWC/絶対主義の時代1]]
[[AAR/いまさらムガルのせっかちWC/あとがき]]
**コメント欄 [#kc081b9f]
#comment
**コメントへの返信 [#v33cd10a]
- ・・・うん???・・・よし!よくある宗教改革の時代の版...
黄緑の国に、ゆっくりな拡張ですね、と煽られるので、普通で...
- さすがムガルだ、(過剰拡大100%以上でも)なんともないぜ -...
(反乱進捗率が100%を超えなければ)どうということはない
- 統治点管理どうしてるんだろ。コア化は必要最低限なのかし...
- インドはテリトリー(テヘラン遷都後にTC)なんじゃないか...
ご指摘の通り、ほぼテリトリーコアとし、通常の統治点収入で...
拡張速度との兼ね合いもあるので、(拡張が速ければその分統...
1500年ごろからは統治顧問LV5で、NFも統治点にしています。
- 多重変態派閥に真っ向から立ち向かえるムガルの拡張力すき...
ムガルはヒンドゥー乗り換え(+ダルマ遺産)とディーワンで
多重変態並みの補正が得られるのが大きいと思います。
というか、CCR減がやっぱり正義。
- でもムガルはイスラムでしょっていう思想から(個人的思想...
ロールプレイとしてどこまで楽しむかで、考え方がいろいろあ...
まあ、楽しければ、どっちでもヨシ!
- これだけ派手に拡張しても君主点余ってるのはたまげたなぁ...
特権について、最序盤(ティムール)は「強力な侯爵領(必須...
ムガル(スンニ)とムガル(ヒンドゥー)で階級と特権が変化...
- 本番に限ってAI国家がレアな挙動をして計画が崩れるのはEU...
そうなんですよね
さらに、 レア挙動 → 新たなコンセプトを思いつく → テ...
- 世界交易遅延は宗教改革時代ボーナスの異教戦勝点の維持狙...
ご指摘のとおりです。
宗教改革の時代:戦勝点20% → 絶対主義の時代:戦勝点45%な...
取れる量が半分以下になっています。(あってますよね?)
絶対主義値UP→統治効率UPさせれば、同程度取れるようになりま...
勝ち確が決まった世界で、わざわざ絶対主義値をUPさせるのも...
- 同君キメたのを入れるにしてもAIオーストリアでも宗教改革...
推測ですが、オーストリアの同盟国もそれなりに強力だったか...
オスマンに先んじてボスニアあたりを抑えていたり、ポーラン...
やりすぎなくらいでも包囲網は形成されていなかったので。
ただ、早期にここまで立派なオーストリアは、私も見たことが...
- 自治率アップは比較的に楽な方法は、マクロビルダーで不穏...
ご指摘ありがとうございます。
連打ツールしながらスクロールは盲点でした。今度やってみま...
- プランBのほうが要塞2だから楽そうやね今度自分もやってみ...
プランBの方が大戦をしている感覚があって、達成感があるのも...
私のプレイを参考にしていただければ幸いです。
- コア化後に不穏度が微妙に残ってるときは寺院スパムが最強...
政府改革Tier4の寺院の権利を拡大ですね。忘れていました。
これを使えば、逆に自治率UPを使わなくても不穏度マイナスに...
金策、操作量的にどちらがいいか、試してみたいです。
- 1500年から顧問lv5ってどうやって経済回してます?イス...
東方富豪政治+交易会社パワーです。
※偉大なるEU4の先人たちの知恵です。
本編にも書きましたが、インドを交易会社に入れるだけでも十...
他に、少ないながら、遺産による自治率減や統治アイデアおよ...
終了行:
[[AAR]]
*いまさらムガルのせっかちWC [#f2edabf1]
&ref(./02-00.jpg,50%);
やりつくされたムガルのWCですが、今更ながら挑戦しました。
**コンセプト [#lf9c2a18]
CCR減と(対異教)戦勝点コスト減を積んで物理で殴る
**概要 [#c8f42e28]
VER1.36.2
使用国:ティムール → ムガル
DLC:King of Kings までプレイに関わるすべて
MOD:日本語化、Fast Universalis
難易度:normal
設定 :鉄人モード
**過去作 [#g11518b9]
[[AAR/オスマンOne Culture]]
**目次 [#ffc2b16e]
[[AAR/いまさらムガルのせっかちWC/大航海時代1]]
[[AAR/いまさらムガルのせっかちWC/大航海時代2]]
[[AAR/いまさらムガルのせっかちWC/宗教改革の時代1]]
[[AAR/いまさらムガルのせっかちWC/宗教改革の時代2]]
[[AAR/いまさらムガルのせっかちWC/宗教改革の時代3]]
[[AAR/いまさらムガルのせっかちWC/絶対主義の時代1]]
[[AAR/いまさらムガルのせっかちWC/あとがき]]
**コメント欄 [#kc081b9f]
#comment
**コメントへの返信 [#v33cd10a]
- ・・・うん???・・・よし!よくある宗教改革の時代の版...
黄緑の国に、ゆっくりな拡張ですね、と煽られるので、普通で...
- さすがムガルだ、(過剰拡大100%以上でも)なんともないぜ -...
(反乱進捗率が100%を超えなければ)どうということはない
- 統治点管理どうしてるんだろ。コア化は必要最低限なのかし...
- インドはテリトリー(テヘラン遷都後にTC)なんじゃないか...
ご指摘の通り、ほぼテリトリーコアとし、通常の統治点収入で...
拡張速度との兼ね合いもあるので、(拡張が速ければその分統...
1500年ごろからは統治顧問LV5で、NFも統治点にしています。
- 多重変態派閥に真っ向から立ち向かえるムガルの拡張力すき...
ムガルはヒンドゥー乗り換え(+ダルマ遺産)とディーワンで
多重変態並みの補正が得られるのが大きいと思います。
というか、CCR減がやっぱり正義。
- でもムガルはイスラムでしょっていう思想から(個人的思想...
ロールプレイとしてどこまで楽しむかで、考え方がいろいろあ...
まあ、楽しければ、どっちでもヨシ!
- これだけ派手に拡張しても君主点余ってるのはたまげたなぁ...
特権について、最序盤(ティムール)は「強力な侯爵領(必須...
ムガル(スンニ)とムガル(ヒンドゥー)で階級と特権が変化...
- 本番に限ってAI国家がレアな挙動をして計画が崩れるのはEU...
そうなんですよね
さらに、 レア挙動 → 新たなコンセプトを思いつく → テ...
- 世界交易遅延は宗教改革時代ボーナスの異教戦勝点の維持狙...
ご指摘のとおりです。
宗教改革の時代:戦勝点20% → 絶対主義の時代:戦勝点45%な...
取れる量が半分以下になっています。(あってますよね?)
絶対主義値UP→統治効率UPさせれば、同程度取れるようになりま...
勝ち確が決まった世界で、わざわざ絶対主義値をUPさせるのも...
- 同君キメたのを入れるにしてもAIオーストリアでも宗教改革...
推測ですが、オーストリアの同盟国もそれなりに強力だったか...
オスマンに先んじてボスニアあたりを抑えていたり、ポーラン...
やりすぎなくらいでも包囲網は形成されていなかったので。
ただ、早期にここまで立派なオーストリアは、私も見たことが...
- 自治率アップは比較的に楽な方法は、マクロビルダーで不穏...
ご指摘ありがとうございます。
連打ツールしながらスクロールは盲点でした。今度やってみま...
- プランBのほうが要塞2だから楽そうやね今度自分もやってみ...
プランBの方が大戦をしている感覚があって、達成感があるのも...
私のプレイを参考にしていただければ幸いです。
- コア化後に不穏度が微妙に残ってるときは寺院スパムが最強...
政府改革Tier4の寺院の権利を拡大ですね。忘れていました。
これを使えば、逆に自治率UPを使わなくても不穏度マイナスに...
金策、操作量的にどちらがいいか、試してみたいです。
- 1500年から顧問lv5ってどうやって経済回してます?イス...
東方富豪政治+交易会社パワーです。
※偉大なるEU4の先人たちの知恵です。
本編にも書きましたが、インドを交易会社に入れるだけでも十...
他に、少ないながら、遺産による自治率減や統治アイデアおよ...
ページ名: