各国戦略/汎用戦略/同盟国の探し方
をテンプレートにして作成
[
トップ
] [
新規
|
一覧
|
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
]
開始行:
[[各国戦略/汎用戦略]]
本ページの内容は、''ver1.31.3''で確認されたものです。
* ''シングルプレイにおける有力な同盟国探しについての考察'...
EU4プレイの重要な要素である外交について,多くのプレイヤ...
#contents
**同盟国を作るには [#bbd28568]
***同盟が受諾されるための条件 [#r6168563]
歴戦でなくともプレイヤーの皆様には釈迦に説法かもしれな...
同盟は相手国から提案される場合とこちらから提案する場合...
表の見方:正の数はPositive、負の数はNegativeとして加算さ...
|要件|効果|
|提案者に対する相手国のOpinion|&color(green){+0.25×正のOp...
|提案者は相手国のライバルに脅かされている|&color(green){+...
|両国がイスラムを信仰しており、学派が同じ|&color(green){+...
|共通のライバルがある|&color(green){+10};|
|王室間の婚姻がある|&color(green){+10};|
|相手国の君主が慈悲深い(Kind-Hearted)の性格を持っている|&...
|||
|提案者への外交姿勢|友好(Friendly) &color(green){+50}; ...
|信頼度(Trust)|50を0として、50以上なら&color(green){+0.5×...
|提案者の陸軍力(軍量)|&color(green){+20};~&color(red){-2...
|提案者の海軍力(軍量)|&color(green){+10};~&color(red){-1...
|提案者の外交評判|&color(green){+5×外交評判(負の値も含む)...
|難易度による補正|Very Easy 及び Easy &color(green){+10...
|||
|両国がイスラムを信仰しており、学派が敵対関係((宗教タブの...
|同じ宗教グループで無い|&color(red){-20};|
|提案者が相手国のライバルと同盟している|&color(red){-50};|
|提案者のライバルと相手国が同盟している|&color(red){-50};|
|提案者は既に強力な同盟を形成している|&color(red){-50};|
|国境間の距離|距離30以上で、&color(red){-0.25×距離};|
|提案者が戦争中|攻撃戦争の場合 &color(red){-1000}; &br;...
|||
|提案者が従属国である|&color(red){-1000};|
|相手国が従属国である|&color(red){-1000};|
|ヒストリカルライバル((英Wikiの[[Relations#Historical_fri...
***同盟を受け入れてもらうためのコツ [#e7f2b02f]
以上の内容を踏まえ、同盟を組むための効率の良い行動を紹...
+自国が従属国ならば、独立支援を貰うなりして独立する すで...
+顧問・ポリシー・アイデアなどで可能な限り外交評判を上げる
+関係を改善(具体的にはImprove Relationsのみでなく独立保証...
+可能ならば王室間の婚姻を結ぶ
+扶養限界まで陸軍・海軍を増やす 場合によっては沿岸に進出...
+同盟したい国と共通のライバルを指定する
+同盟したい国が自国のライバルと同盟しているなら、その国の...
+自国が弱小ならば、相手国のライバルとの隣接を試みる
+おべっかを使う(Curry favor)コマンドで好感度(Favor)を上げ...
+植民や征服などで相手国との距離を縮める
+同盟したい国のライバルと同盟している場合は、場合によって...
+同盟したい国と同宗教になるように国家改宗する イスラムの...
基本は1~5程度までの行動を行えば同盟できるようになるは...
**同盟国を作るメリット [#t78618c0]
まず,主に考えられる同盟国を作るメリットは以下の6つだ。
***1.共に戦うことができる [#i6c4b6e5]
プレイヤーの多くにとって同盟を組む最も大きな目的はこれ...
***2.属国にすることができる [#zb06e9a6]
''自国と対象国が同盟を結んでおり,Opinionが190以上で自...
***3.敵対しない [#jde2f462]
自国が他国への侵略を行った際、''自国の同盟国はAE飛散量...
この性質を利用して,''包囲網に入られたくない国と先手を...
DLC Leviathanが入っていれば,自国及びその属国が所有する...
Favorに関連して,ある国の信頼度/Trustが80以上の場合,そ...
***4.抑止力にする [#t0dbe603]
''敵対国が自国に対して宣戦する場合は主に自国+同盟国の...
この性質を利用し,明やオスマンなどの巨大な戦力を持つ国...
***5.仮想敵国の拡張を妨害する(中級者以上向け) [#h5772622]
自分の仮想敵国となる国(A国)とあえて同盟して,A国の足を...
例えば同盟参戦によりA国の拡張先となる国と強制的に停戦期...
***6.Call to Arms を利用する(中級者以上向け) [#r93da578]
防衛戦争を行っている国に対して同盟を提案し,Call to Arm...
和平の強制,列強介入,武力属国化からの防衛戦争と比較し...
対して欠点は何らかの理由により確実にCtAを受けることがで...
**同盟国を作るデメリット [#i1aa5161]
一方,同盟国の作成に伴うデメリットは以下の4つだ。
***A.外交枠を使う [#ac9cedab]
6で欠点として触れたが''同盟国は当然ながら外交枠を使用す...
***B.同盟国の戦争に参戦する必要がある [#l59be713]
自国が同盟国を戦争に参戦させるように,''同盟国は自国に...
***C.確実に戦争に参戦させることができない [#tfca9ab0]
同盟国は基本的にはFavorと引き換えに参戦させることができ...
***D.同盟国が請求権のある土地を欲しがる [#r506eab7]
Ver1.31から''同盟参戦させた国に請求権・中核州のある土地...
なお、参戦した同盟国に自分よりも多くの土地(あるいは、戦...
**同盟国として有力な国 [#d07da3d0]
以上の内容を踏まえ,同盟国として有力な国及び同盟に向か...
***「自国のライバルまたは自国の仮想敵」のライバル [#wb192...
このような国はOpinion及び同盟に対するPositiveに補正が付...
***「自国のライバルまたは自国の仮想敵ないしは任意の大国」...
これらの国は''敵国の外交を切り崩す''ことに適している。...
***開発度の高い大国 [#d61a7ee4]
例:オスマン,明,オーストリア,フランス、スペイン、ポ...
このような国は自国が大国であるか小国であるかに関わらず...
***(外交型の君主が治める)中小国 [#na3fda72]
例:ミラノ,ホルムズ,ボヘミア,ブルネイなど
このような国は特に序盤において役に立つ。大国は国力差が...
***属国と合わせて要塞が多い,または高レベル要塞・山岳要塞...
例:ブルゴーニュ,黒羊朝、マールワー、デンマークなど
このような国は敵を引き付ける的としてとても有効だ。多く...
***軍質の高い国 [#uefcda53]
例:スウェーデン,メーワール,プロイセン,ペルシアなど
これらの国は高い軍質により戦力比を覆す活躍をする可能性...
***隣接する国力の近い国家 [#wde283fc]
このような国との同盟はこちらが戦争している時に背後を突...
***陸海の軍量が多い国 [#p4a5ea5c]
例:ロシア,アラゴン,ヴェネツィア,ヴィジャヤナガルなど
このような国は''敵対したり包囲網に入られると非常に厄介...
***周囲の国から領土を狙われている国 [#l83a6b1e]
例:ジャウンプル,ポーランド,マムルークなど
このような国は''敗戦の責任を取らせやすい''という点で有...
***初期の君主将軍が強力な国 [#m1b99054]
例:アルバニア,白羊朝,オリッサ,ザザウ((現ナイジェリ...
これらの国は''確定で白兵5~4の能力を持つ君主将軍を持...
***HREの選帝侯 [#o2f0dad6]
例:ブランデンブルク,プファルツ,ケルンなど
これらの国は''欧州のキリスト教国家でHRE皇帝選挙に勝利す...
***宣戦の橋頭保として使える国 [#ada8332f]
例:スコットランド,ナポリなど
これらの国は''地理的・海軍的な理由で上陸が困難であった...
***イスラムの学派を招聘できる国 [#mbe82143]
例:ナジュド((アラビア半島中央部、深緑、ハンバル派)),...
これらの国はイスラム教限定でAE-10%のハンバル派,開発コ...
**同盟国に向かない国 [#m01a230f]
同盟に向かない・同盟を破棄するべき国は以下の特徴を持つ国...
***利権が近い将来衝突する・している国 [#ncfba451]
''請求権や中核州のある土地,交易ノードが被っている国の...
***特徴のない・属国にしにくい小国 [#v333c7ce]
例:HRE自由都市など
属国にする目的が無く,一時的な弾避けとしての利用や自身...
***君主の個性が軍事型の国・軍事型の君主を生みやすい国 [#o...
例:遊牧民・ナワトル国家など
このような国は隣接した場合''同盟よりも領土欲を優先して...
***他に有力な同盟国が無く,周囲をライバルないし敵対国に囲...
例:孤立宗教国、ハンガリー
このような国は外交孤立の状況にあり''周囲のライバルが結...
***借金をためこみやすい国 [#tcd222c5]
例:リトアニア,モスクワ,遊牧民,ティムールなど
これらの国は''いざという時に同盟参戦してくれない可能性...
***周りの国と比較して外交・軍事技術が遅れている国 [#p50...
例:東アジア,アフリカ,アメリカ
これらの国は参戦させても軍質が低いために大した活躍が無...
**コメント欄 [#s01b3907]
#pcomment
終了行:
[[各国戦略/汎用戦略]]
本ページの内容は、''ver1.31.3''で確認されたものです。
* ''シングルプレイにおける有力な同盟国探しについての考察'...
EU4プレイの重要な要素である外交について,多くのプレイヤ...
#contents
**同盟国を作るには [#bbd28568]
***同盟が受諾されるための条件 [#r6168563]
歴戦でなくともプレイヤーの皆様には釈迦に説法かもしれな...
同盟は相手国から提案される場合とこちらから提案する場合...
表の見方:正の数はPositive、負の数はNegativeとして加算さ...
|要件|効果|
|提案者に対する相手国のOpinion|&color(green){+0.25×正のOp...
|提案者は相手国のライバルに脅かされている|&color(green){+...
|両国がイスラムを信仰しており、学派が同じ|&color(green){+...
|共通のライバルがある|&color(green){+10};|
|王室間の婚姻がある|&color(green){+10};|
|相手国の君主が慈悲深い(Kind-Hearted)の性格を持っている|&...
|||
|提案者への外交姿勢|友好(Friendly) &color(green){+50}; ...
|信頼度(Trust)|50を0として、50以上なら&color(green){+0.5×...
|提案者の陸軍力(軍量)|&color(green){+20};~&color(red){-2...
|提案者の海軍力(軍量)|&color(green){+10};~&color(red){-1...
|提案者の外交評判|&color(green){+5×外交評判(負の値も含む)...
|難易度による補正|Very Easy 及び Easy &color(green){+10...
|||
|両国がイスラムを信仰しており、学派が敵対関係((宗教タブの...
|同じ宗教グループで無い|&color(red){-20};|
|提案者が相手国のライバルと同盟している|&color(red){-50};|
|提案者のライバルと相手国が同盟している|&color(red){-50};|
|提案者は既に強力な同盟を形成している|&color(red){-50};|
|国境間の距離|距離30以上で、&color(red){-0.25×距離};|
|提案者が戦争中|攻撃戦争の場合 &color(red){-1000}; &br;...
|||
|提案者が従属国である|&color(red){-1000};|
|相手国が従属国である|&color(red){-1000};|
|ヒストリカルライバル((英Wikiの[[Relations#Historical_fri...
***同盟を受け入れてもらうためのコツ [#e7f2b02f]
以上の内容を踏まえ、同盟を組むための効率の良い行動を紹...
+自国が従属国ならば、独立支援を貰うなりして独立する すで...
+顧問・ポリシー・アイデアなどで可能な限り外交評判を上げる
+関係を改善(具体的にはImprove Relationsのみでなく独立保証...
+可能ならば王室間の婚姻を結ぶ
+扶養限界まで陸軍・海軍を増やす 場合によっては沿岸に進出...
+同盟したい国と共通のライバルを指定する
+同盟したい国が自国のライバルと同盟しているなら、その国の...
+自国が弱小ならば、相手国のライバルとの隣接を試みる
+おべっかを使う(Curry favor)コマンドで好感度(Favor)を上げ...
+植民や征服などで相手国との距離を縮める
+同盟したい国のライバルと同盟している場合は、場合によって...
+同盟したい国と同宗教になるように国家改宗する イスラムの...
基本は1~5程度までの行動を行えば同盟できるようになるは...
**同盟国を作るメリット [#t78618c0]
まず,主に考えられる同盟国を作るメリットは以下の6つだ。
***1.共に戦うことができる [#i6c4b6e5]
プレイヤーの多くにとって同盟を組む最も大きな目的はこれ...
***2.属国にすることができる [#zb06e9a6]
''自国と対象国が同盟を結んでおり,Opinionが190以上で自...
***3.敵対しない [#jde2f462]
自国が他国への侵略を行った際、''自国の同盟国はAE飛散量...
この性質を利用して,''包囲網に入られたくない国と先手を...
DLC Leviathanが入っていれば,自国及びその属国が所有する...
Favorに関連して,ある国の信頼度/Trustが80以上の場合,そ...
***4.抑止力にする [#t0dbe603]
''敵対国が自国に対して宣戦する場合は主に自国+同盟国の...
この性質を利用し,明やオスマンなどの巨大な戦力を持つ国...
***5.仮想敵国の拡張を妨害する(中級者以上向け) [#h5772622]
自分の仮想敵国となる国(A国)とあえて同盟して,A国の足を...
例えば同盟参戦によりA国の拡張先となる国と強制的に停戦期...
***6.Call to Arms を利用する(中級者以上向け) [#r93da578]
防衛戦争を行っている国に対して同盟を提案し,Call to Arm...
和平の強制,列強介入,武力属国化からの防衛戦争と比較し...
対して欠点は何らかの理由により確実にCtAを受けることがで...
**同盟国を作るデメリット [#i1aa5161]
一方,同盟国の作成に伴うデメリットは以下の4つだ。
***A.外交枠を使う [#ac9cedab]
6で欠点として触れたが''同盟国は当然ながら外交枠を使用す...
***B.同盟国の戦争に参戦する必要がある [#l59be713]
自国が同盟国を戦争に参戦させるように,''同盟国は自国に...
***C.確実に戦争に参戦させることができない [#tfca9ab0]
同盟国は基本的にはFavorと引き換えに参戦させることができ...
***D.同盟国が請求権のある土地を欲しがる [#r506eab7]
Ver1.31から''同盟参戦させた国に請求権・中核州のある土地...
なお、参戦した同盟国に自分よりも多くの土地(あるいは、戦...
**同盟国として有力な国 [#d07da3d0]
以上の内容を踏まえ,同盟国として有力な国及び同盟に向か...
***「自国のライバルまたは自国の仮想敵」のライバル [#wb192...
このような国はOpinion及び同盟に対するPositiveに補正が付...
***「自国のライバルまたは自国の仮想敵ないしは任意の大国」...
これらの国は''敵国の外交を切り崩す''ことに適している。...
***開発度の高い大国 [#d61a7ee4]
例:オスマン,明,オーストリア,フランス、スペイン、ポ...
このような国は自国が大国であるか小国であるかに関わらず...
***(外交型の君主が治める)中小国 [#na3fda72]
例:ミラノ,ホルムズ,ボヘミア,ブルネイなど
このような国は特に序盤において役に立つ。大国は国力差が...
***属国と合わせて要塞が多い,または高レベル要塞・山岳要塞...
例:ブルゴーニュ,黒羊朝、マールワー、デンマークなど
このような国は敵を引き付ける的としてとても有効だ。多く...
***軍質の高い国 [#uefcda53]
例:スウェーデン,メーワール,プロイセン,ペルシアなど
これらの国は高い軍質により戦力比を覆す活躍をする可能性...
***隣接する国力の近い国家 [#wde283fc]
このような国との同盟はこちらが戦争している時に背後を突...
***陸海の軍量が多い国 [#p4a5ea5c]
例:ロシア,アラゴン,ヴェネツィア,ヴィジャヤナガルなど
このような国は''敵対したり包囲網に入られると非常に厄介...
***周囲の国から領土を狙われている国 [#l83a6b1e]
例:ジャウンプル,ポーランド,マムルークなど
このような国は''敗戦の責任を取らせやすい''という点で有...
***初期の君主将軍が強力な国 [#m1b99054]
例:アルバニア,白羊朝,オリッサ,ザザウ((現ナイジェリ...
これらの国は''確定で白兵5~4の能力を持つ君主将軍を持...
***HREの選帝侯 [#o2f0dad6]
例:ブランデンブルク,プファルツ,ケルンなど
これらの国は''欧州のキリスト教国家でHRE皇帝選挙に勝利す...
***宣戦の橋頭保として使える国 [#ada8332f]
例:スコットランド,ナポリなど
これらの国は''地理的・海軍的な理由で上陸が困難であった...
***イスラムの学派を招聘できる国 [#mbe82143]
例:ナジュド((アラビア半島中央部、深緑、ハンバル派)),...
これらの国はイスラム教限定でAE-10%のハンバル派,開発コ...
**同盟国に向かない国 [#m01a230f]
同盟に向かない・同盟を破棄するべき国は以下の特徴を持つ国...
***利権が近い将来衝突する・している国 [#ncfba451]
''請求権や中核州のある土地,交易ノードが被っている国の...
***特徴のない・属国にしにくい小国 [#v333c7ce]
例:HRE自由都市など
属国にする目的が無く,一時的な弾避けとしての利用や自身...
***君主の個性が軍事型の国・軍事型の君主を生みやすい国 [#o...
例:遊牧民・ナワトル国家など
このような国は隣接した場合''同盟よりも領土欲を優先して...
***他に有力な同盟国が無く,周囲をライバルないし敵対国に囲...
例:孤立宗教国、ハンガリー
このような国は外交孤立の状況にあり''周囲のライバルが結...
***借金をためこみやすい国 [#tcd222c5]
例:リトアニア,モスクワ,遊牧民,ティムールなど
これらの国は''いざという時に同盟参戦してくれない可能性...
***周りの国と比較して外交・軍事技術が遅れている国 [#p50...
例:東アジア,アフリカ,アメリカ
これらの国は参戦させても軍質が低いために大した活躍が無...
**コメント欄 [#s01b3907]
#pcomment
ページ名: