各国戦略/ヴィジャヤナガル
をテンプレートにして作成
[
トップ
] [
新規
|
一覧
|
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
]
開始行:
[[各国戦略]]
本ページの内容は、''ver1.30.4''で確認されたものです。
#contents
**ヴィジャヤナガル王国の概要 [#s7068ae1]
EU4で特に拡張をするプレイヤーとしてはお世話になる事も多い...
GC開始時点の開発度は属国含めdev269を擁し、2位のジャウンプ...
配置もインドの南端で接敵国家が少なく、首都ノード(コロマ...
スタートダッシュに成功すれば、インド全域を抑えて超大国化...
しかしインドによく進出するプレイヤーならこの国の印象はあ...
理由としては主に以下が挙げられる。
・拡張先が少ない
カスティーリャのような・・・と上述で書いたが、カスティー...
北はバフマニー、グジャラートが陣取っており、請求権をつけ...
そのため最初でもたつきバフマニー、グジャラートやベンガル...
・異教国家が多く外交孤立しやすい
インドで強勢を誇っている国はスンニ派が多い。ヒンドゥー教...
数少ないヒンドゥー教中堅国のオリッサは近すぎてまずライバ...
・初期に発生するマイナスイベント
規模が大きめの反乱イベントや、自治率激増の2つのイベントが...
・自治率
北のチャウルやダーブール、また南側の州は自治率が開始時点...
特にタミル文化の州は上述のマイナスイベントで更に自治率が...
そのため陸軍・海軍FLにも悪影響を与え、開始時点でバフマニ...
・君主
初期後継者が2/2/1+関係改善-20%付きとなかなかの無能。
ただでさえ外交的に孤立しやすいヴィジャヤナガルに関係改善...
このように弱点こそ多いヴィジャヤナガルだが、最初に述べた...
プレイヤーが入り勝利の都ヴィジャヤナガルを繁栄に導いて欲...
**ミッション(「タミル人商業組合」)について [#z26762e2]
地味に達成出来そうでマイナスイベントの自治率激増に足を引...
でも色々調整すると開幕から達成できそうなミッション。
条件の1つであるタミル文化の州を不穏度2未満/自治率50%未満...
開始時点で条件を満たしていないのはトンダイナドゥ、カーン...
自治率を手動で下げすぐ近くにいる12k陸軍を2分割して乗せる...
**マイナスイベントについて [#fcb8be27]
ゲーム開始初期に立て続けに発生するタミル文化州に関するマ...
特に自治率が色濃く影響を受けるのが特徴で、
(通常他の国家でプレイするときは、自治率系の選択肢では反...
ヴィジャヤナガルのタミル文化イベントはテキトーに選ぶと国...
:「タミル人交易組合」|
・選択肢1:タミル文化州の自治率+40%/州生産+0.1/月毎の自治...
・選択肢2:タミル文化州の不穏度+10/州生産-0.5、および安定...
自治率上昇が極めて厳しく、初期の自治率変動は平和時でも-0....
またもう片方も強烈で不穏度+10はまず分権派が沸くし州生産-0...
#br
普通に選択肢を選ぶなら選択肢1もしくは選択肢2+反乱の対処と...
第3の選択肢として選択肢2を選んだ上でタミル文化州の自治率...
自治率+25%こそ得てしまうが選択肢1の自治率上昇+40%/月毎の...
:「ワドゥガの移住」|
・選択肢1:タミル文化州の不穏度+5/人的資源+10%
・選択肢2:タミル文化州の自治率+25%/月毎の自治率+0.1
選択肢1は高い国教寛容度のおかげで問題なく耐えれる為選択肢...
:「チェラッパ・ナラシンハの台頭」|
タミル文化で自治率50%以上の州がある時に発生。MTTHも50と短...
・選択肢1:将軍としてチェラッパ・サールヴァを雇う。4/3/4/...
・選択肢2:タミル文化の自治率を上げつつ雇用は見送る。やは...
・選択肢3:選んだ瞬間に反乱するが規模がやや抑えめ
#br
このイベントは抜け道があり、将軍を雇った後即リストラする...
(1番目の反乱イベントの発生条件にチェラッパ・サールヴァと...
このプレチをする事に対するデメリットは殆ど無いが、ミッシ...
**階級/Estate [#j01347d6]
直轄領27%と微妙な数字で始まるためゲーム開始時に土地没収は...
インド技術グループに属する国家の階級は少し特殊になってお...
・聖職者階級はヒンドゥー教の場合バラモン階級に置き換えら...
・商人階級はジャイナ教徒に置き換えられる。ヒンドゥー教の...
・貴族階級は自国の主要文化によってマラーター・ラージプー...
そのため今までは貴族階級屈指の強特権"強力な公爵領 / Stron...
(厳密には貴族階級・ラージプート階級が無い場合に、マラータ...
ただし一方でver1.35で復権した''伝統40相当の将軍/提督を得...
後者については既存の商人階級を持たないインド全体の話であ...
ほか、上述で述べた通りヒンドゥー教はヴァイシャ階級が利用...
影響40%辺りで止め高忠誠を確保するだけで生産効率+24.75%、...
また、通常の商人階級とジャイナ階級の差として、忠誠度60以...
特権で5%別に得られること、忠誠度30%以上の補正が建造物コス...
他にヴィジャヤナガル向けのものの一例を挙げる。
バラモン
''拡張主義への熱狂 / Expansionist Zealotry'':戦う事にな...
マラーター
''マラーター発展の促進 / Promote Marathi Development'':...
''マラーターへの閣僚の権利の付与 / Grant Marathas Ministe...
ジャイナ
''ジャイナ聖職者階級 / Jains Clerical Class'':開発コスト...
''Jains in the office'':ジャイナ教徒の影響力50%、忠誠度4...
ヴァイシャ
''戦争協力の徴収 / Levy War Contributions'':月間戦争疲弊...
**初期拡張先 [#p143caad]
***バフマニー [#w799076d]
序盤の外交関係に難があるヴィジャヤナガルだが、実はバフマ...
バフマニー領にヴィジャヤナガルのコアが眠っているため、12...
バフマニー初期軍のうち9kはムドガルに置いてあることが多く...
単独でなくとも、初手マールワー同盟から領地約束して宣戦す...
バフマニーは全軍で北に向かいマールワー潰しに励むためマー...
また包囲が付いた将軍を持つ傭兵団を開幕雇っておきなるべく...
インドの広い範囲で存在する熱帯は人的資源の消耗が激しくあ...
ハマンメト、ワランガル、ダウラターバードは熱帯で城持ちの...
1戦目の州の取り方だが、コアを回収しつつプネーを取得する。
属国アフマドナガルを作っておくと2戦目の再征服に役立ち、グ...
他はCoTのビジャープルやゴールコンダを取る、ハマンメトまで...
***南インド小国群 [#u320cee0]
まともな同盟もなく適当に併合可能。この辺りは同文化グルー...
ミッションにより恒久請求権が得られるが、ミッションをクリ...
***アーンドラ [#bc1ca232]
適当に同盟破棄のち宣戦。
この国もヒンドゥー国家で外交関係が微妙になりがちなため同...
アーンドラ同盟破棄→オリッサに侵略される→死にかけのアーン...
***オリッサ [#o63a957c]
アーンドラもしくはバフマニーを攻略した後に宣戦可能。オリ...
コロマンデルノードのCoTを持っている為ここは必ず押さえたい。
***グジャラート [#xf33e3a7]
初期こそ小さいがバフマニーへのハイエナなどでそこそこ巨大...
ここを抑えると早めに西・北インド情勢に介入できるのも魅力...
**中盤以降の拡張先及び周囲の大国について [#c50390a0]
***ベンガル [#l4fb72a7]
最初こそdev200を割っているものの拡張先が豊富で放っておく...
強力な交易ノードベンガル湾の大部分を占めており国力は数字...
宗教はスンニ派で同盟先も豊富。序盤はデリーやシンドと、後...
初期の首都ノードコロマンデルの上流でもあるので、ベンガル...
ジャウンプルをライバル視する事が多いためジャウンプルと組...
ライバル候補が多すぎてお互いにライバルから漏れ同盟してし...
***ジャウンプル [#sa2a75de]
インドNo2の大国。外交枠+1のNIから同盟も多く殴るのは一手間...
場所は内陸で辿り着くまでにバフマニー・マールワーまたはオ...
ベンガル、マールワー、メーワール、デリーと周囲のインド中...
同盟国として使い倒し周囲がいなくなったら一気に解体すると...
ヒンドゥー教が唯一宣教師を増やせる州ヴァーラーナシーを保...
***デリー(シルヒンド) [#pe196814]
ヴィジャヤナガルからすると非常に遠く、辿り着く頃にはこち...
一方でグジャラートやシンドを経由して早期に殴りパンジャー...
パンジャーブは州のdevは高く、NIは士気・規律・人的資源に補...
//余談だが初期デリーはdevが低く戦勝点83で全土併合(属国化)...
//再征服先が非常に多く明の初手nocb候補等で挙げられるが、...
//
***ティムールとその属国達 [#gff6ec7c]
北インド国家は更に北のムスリム国家と同盟したり、お互いに...
一番面倒なのがティムールが完全体になった挙句北インドの一...
かなりの国力を持ちNIも早い段階から士気+10%・指揮官白兵+1...
一方でヴィジャヤナガルの首都ステート周りでルネサンス、植...
立地の問題で15世紀後半~16世紀の間はティムール周りは技術...
トランスオクシアナのコアが残っている年代でもあるため積極...
**国家変態 [#d7300a45]
***ヴィジャヤナガルのNI [#hf2e17a5]
伝統で歩兵戦闘力+10%を持っており、宿願で規律+5%(他騎兵戦...
他有効な顧問+1、TP+10%、異端異教寛容+1、外交官+1と有能な...
***バーラト [#e003233c]
ヒンディー語でのインドの正式名称の事。つまりは統一インド。
ベンガル以外のほぼ全てのインドを取得する必要があり、パッ...
しかし、インド特有の立地条件(属国の再征服・聖戦CBが行い...
建国自体はよっぽどな世界線にならない限り高難易度というわ...
ミッションとしてはエンドゲームまで使える国教寛容度+1・技...
NIは軍質面では歩兵戦闘力が騎兵・砲兵戦闘力に変わり、ほか...
ムスリムグループが同条件で変態できるヒンドゥスターンに比...
バーラトはエンドゲームタグが付いているので、別のNIを使い...
***ラージプート [#r7771ebc]
主要文化をラージャスターンに変更すれば変態可能。
バフマニー、グジャラート、メーワールと北西に進出すると早...
NIは士気+10%、規律+5%、射撃ダメージ+10%、人的資源+15%、移...
ほかコア化コスト減や国教寛容度も嬉しいところ。
ミッションはメーワールのものが流用される。
***ネパール [#sf292e95]
主要文化をネパールかパハールに変更すれば変態可能。
バフマニーの後オリッサ、ベンガル(必要ならジャウンプル)と...
NIは士気+10%、規律+5%、歩兵戦闘力+10%、人的資源+15%、人的...
ミッションは汎用北インドのものになる。
**交易ノードについて [#h2e67755]
ヴィジャヤナガルはコロマンデルノードの大半を手中に収めて...
一方で統一インドという観点で考えると初期ノードではアクセ...
以下はヴィジャヤナガル視点から見たインド内のノードと、一...
(緑字はインド外を示す)
|~ノード|~TP施設|~上流ノード|~下流ノード|~初期主要国|~概...
|&color(red){コロマンデル};|CoTx13&br;河口x2(20)|デカン&b...
|デカン|CoTx6|ドアーブ|&color(red){コロマンデル};&br;グジ...
|ベンガル|CoTx11&br;河口x4(20)|&color(green){ラサ};&br;&c...
|グジャラート|CoTx7&br;河口x1(10)|ラホール&br;ドアーブ&br...
|ラホール|CoTx5|&color(green){ラサ};&br;ドアーブ|&color(g...
|ドアーブ|CoTx5|ベンガル|ラホール&br;デカン|ジャウンプル||
|ザンジバル|CoTx9&br;河口x1(10)|グジャラート&br;&color(gr...
**アイデア [#vc749aa9]
・宗教アイデア
少数宗教で聖戦CBが使いやすく、ヒンドゥー教自体の性能も申...
またインド内に限れば州は殆どヒンドゥー教のため改宗の必要...
一方で宣教師の上限が3人のためインド外で超拡張するとなると...
また宗教+権勢ポリシーで文化転向コスト-20%を入手できる。
インドは5つの文化グループに分かれているため文化転向する回...
・統治アイデア
インドのステート範囲の関係上全部をステート化しようものな...
特に開発度が高騰しているヒンドゥスターンに攻め込む前には...
・外交アイデア
序盤の外交系としてよく取られる鉄板アイデア。
関係改善+25%でガンガン拡張していけるのは勿論、強力な公爵...
宗教+外交のポリシーで布教強度+1%・宗教統一度+20%されるの...
・権勢アイデア
外交と同じく鉄板アイデア。
こちらは属国再征服→併合をコンスタントに繰り返してなんぼな...
・探検アイデア
アフリカ、東南アジア及びオーストラリア辺りの入植が狙える。
アフリカはインドの交易の富回収としてザンジバルノードが有...
東南アジアはベンガルノードの上流としてマラッカを抑えにい...
インドグループはEstate特権「新世界への特権を得る」を使え...
拡張アイデアは、新大陸へのアクセスがやや弱いのもあって欧...
ADM系では宗教や統治を取りたい事情も鑑みて探検だけで回して...
・交易アイデア
植民≒交易会社を使わずにインド内を統治するとなると商人がど...
**コメント欄 [#t77dc4ba]
#pcomment
終了行:
[[各国戦略]]
本ページの内容は、''ver1.30.4''で確認されたものです。
#contents
**ヴィジャヤナガル王国の概要 [#s7068ae1]
EU4で特に拡張をするプレイヤーとしてはお世話になる事も多い...
GC開始時点の開発度は属国含めdev269を擁し、2位のジャウンプ...
配置もインドの南端で接敵国家が少なく、首都ノード(コロマ...
スタートダッシュに成功すれば、インド全域を抑えて超大国化...
しかしインドによく進出するプレイヤーならこの国の印象はあ...
理由としては主に以下が挙げられる。
・拡張先が少ない
カスティーリャのような・・・と上述で書いたが、カスティー...
北はバフマニー、グジャラートが陣取っており、請求権をつけ...
そのため最初でもたつきバフマニー、グジャラートやベンガル...
・異教国家が多く外交孤立しやすい
インドで強勢を誇っている国はスンニ派が多い。ヒンドゥー教...
数少ないヒンドゥー教中堅国のオリッサは近すぎてまずライバ...
・初期に発生するマイナスイベント
規模が大きめの反乱イベントや、自治率激増の2つのイベントが...
・自治率
北のチャウルやダーブール、また南側の州は自治率が開始時点...
特にタミル文化の州は上述のマイナスイベントで更に自治率が...
そのため陸軍・海軍FLにも悪影響を与え、開始時点でバフマニ...
・君主
初期後継者が2/2/1+関係改善-20%付きとなかなかの無能。
ただでさえ外交的に孤立しやすいヴィジャヤナガルに関係改善...
このように弱点こそ多いヴィジャヤナガルだが、最初に述べた...
プレイヤーが入り勝利の都ヴィジャヤナガルを繁栄に導いて欲...
**ミッション(「タミル人商業組合」)について [#z26762e2]
地味に達成出来そうでマイナスイベントの自治率激増に足を引...
でも色々調整すると開幕から達成できそうなミッション。
条件の1つであるタミル文化の州を不穏度2未満/自治率50%未満...
開始時点で条件を満たしていないのはトンダイナドゥ、カーン...
自治率を手動で下げすぐ近くにいる12k陸軍を2分割して乗せる...
**マイナスイベントについて [#fcb8be27]
ゲーム開始初期に立て続けに発生するタミル文化州に関するマ...
特に自治率が色濃く影響を受けるのが特徴で、
(通常他の国家でプレイするときは、自治率系の選択肢では反...
ヴィジャヤナガルのタミル文化イベントはテキトーに選ぶと国...
:「タミル人交易組合」|
・選択肢1:タミル文化州の自治率+40%/州生産+0.1/月毎の自治...
・選択肢2:タミル文化州の不穏度+10/州生産-0.5、および安定...
自治率上昇が極めて厳しく、初期の自治率変動は平和時でも-0....
またもう片方も強烈で不穏度+10はまず分権派が沸くし州生産-0...
#br
普通に選択肢を選ぶなら選択肢1もしくは選択肢2+反乱の対処と...
第3の選択肢として選択肢2を選んだ上でタミル文化州の自治率...
自治率+25%こそ得てしまうが選択肢1の自治率上昇+40%/月毎の...
:「ワドゥガの移住」|
・選択肢1:タミル文化州の不穏度+5/人的資源+10%
・選択肢2:タミル文化州の自治率+25%/月毎の自治率+0.1
選択肢1は高い国教寛容度のおかげで問題なく耐えれる為選択肢...
:「チェラッパ・ナラシンハの台頭」|
タミル文化で自治率50%以上の州がある時に発生。MTTHも50と短...
・選択肢1:将軍としてチェラッパ・サールヴァを雇う。4/3/4/...
・選択肢2:タミル文化の自治率を上げつつ雇用は見送る。やは...
・選択肢3:選んだ瞬間に反乱するが規模がやや抑えめ
#br
このイベントは抜け道があり、将軍を雇った後即リストラする...
(1番目の反乱イベントの発生条件にチェラッパ・サールヴァと...
このプレチをする事に対するデメリットは殆ど無いが、ミッシ...
**階級/Estate [#j01347d6]
直轄領27%と微妙な数字で始まるためゲーム開始時に土地没収は...
インド技術グループに属する国家の階級は少し特殊になってお...
・聖職者階級はヒンドゥー教の場合バラモン階級に置き換えら...
・商人階級はジャイナ教徒に置き換えられる。ヒンドゥー教の...
・貴族階級は自国の主要文化によってマラーター・ラージプー...
そのため今までは貴族階級屈指の強特権"強力な公爵領 / Stron...
(厳密には貴族階級・ラージプート階級が無い場合に、マラータ...
ただし一方でver1.35で復権した''伝統40相当の将軍/提督を得...
後者については既存の商人階級を持たないインド全体の話であ...
ほか、上述で述べた通りヒンドゥー教はヴァイシャ階級が利用...
影響40%辺りで止め高忠誠を確保するだけで生産効率+24.75%、...
また、通常の商人階級とジャイナ階級の差として、忠誠度60以...
特権で5%別に得られること、忠誠度30%以上の補正が建造物コス...
他にヴィジャヤナガル向けのものの一例を挙げる。
バラモン
''拡張主義への熱狂 / Expansionist Zealotry'':戦う事にな...
マラーター
''マラーター発展の促進 / Promote Marathi Development'':...
''マラーターへの閣僚の権利の付与 / Grant Marathas Ministe...
ジャイナ
''ジャイナ聖職者階級 / Jains Clerical Class'':開発コスト...
''Jains in the office'':ジャイナ教徒の影響力50%、忠誠度4...
ヴァイシャ
''戦争協力の徴収 / Levy War Contributions'':月間戦争疲弊...
**初期拡張先 [#p143caad]
***バフマニー [#w799076d]
序盤の外交関係に難があるヴィジャヤナガルだが、実はバフマ...
バフマニー領にヴィジャヤナガルのコアが眠っているため、12...
バフマニー初期軍のうち9kはムドガルに置いてあることが多く...
単独でなくとも、初手マールワー同盟から領地約束して宣戦す...
バフマニーは全軍で北に向かいマールワー潰しに励むためマー...
また包囲が付いた将軍を持つ傭兵団を開幕雇っておきなるべく...
インドの広い範囲で存在する熱帯は人的資源の消耗が激しくあ...
ハマンメト、ワランガル、ダウラターバードは熱帯で城持ちの...
1戦目の州の取り方だが、コアを回収しつつプネーを取得する。
属国アフマドナガルを作っておくと2戦目の再征服に役立ち、グ...
他はCoTのビジャープルやゴールコンダを取る、ハマンメトまで...
***南インド小国群 [#u320cee0]
まともな同盟もなく適当に併合可能。この辺りは同文化グルー...
ミッションにより恒久請求権が得られるが、ミッションをクリ...
***アーンドラ [#bc1ca232]
適当に同盟破棄のち宣戦。
この国もヒンドゥー国家で外交関係が微妙になりがちなため同...
アーンドラ同盟破棄→オリッサに侵略される→死にかけのアーン...
***オリッサ [#o63a957c]
アーンドラもしくはバフマニーを攻略した後に宣戦可能。オリ...
コロマンデルノードのCoTを持っている為ここは必ず押さえたい。
***グジャラート [#xf33e3a7]
初期こそ小さいがバフマニーへのハイエナなどでそこそこ巨大...
ここを抑えると早めに西・北インド情勢に介入できるのも魅力...
**中盤以降の拡張先及び周囲の大国について [#c50390a0]
***ベンガル [#l4fb72a7]
最初こそdev200を割っているものの拡張先が豊富で放っておく...
強力な交易ノードベンガル湾の大部分を占めており国力は数字...
宗教はスンニ派で同盟先も豊富。序盤はデリーやシンドと、後...
初期の首都ノードコロマンデルの上流でもあるので、ベンガル...
ジャウンプルをライバル視する事が多いためジャウンプルと組...
ライバル候補が多すぎてお互いにライバルから漏れ同盟してし...
***ジャウンプル [#sa2a75de]
インドNo2の大国。外交枠+1のNIから同盟も多く殴るのは一手間...
場所は内陸で辿り着くまでにバフマニー・マールワーまたはオ...
ベンガル、マールワー、メーワール、デリーと周囲のインド中...
同盟国として使い倒し周囲がいなくなったら一気に解体すると...
ヒンドゥー教が唯一宣教師を増やせる州ヴァーラーナシーを保...
***デリー(シルヒンド) [#pe196814]
ヴィジャヤナガルからすると非常に遠く、辿り着く頃にはこち...
一方でグジャラートやシンドを経由して早期に殴りパンジャー...
パンジャーブは州のdevは高く、NIは士気・規律・人的資源に補...
//余談だが初期デリーはdevが低く戦勝点83で全土併合(属国化)...
//再征服先が非常に多く明の初手nocb候補等で挙げられるが、...
//
***ティムールとその属国達 [#gff6ec7c]
北インド国家は更に北のムスリム国家と同盟したり、お互いに...
一番面倒なのがティムールが完全体になった挙句北インドの一...
かなりの国力を持ちNIも早い段階から士気+10%・指揮官白兵+1...
一方でヴィジャヤナガルの首都ステート周りでルネサンス、植...
立地の問題で15世紀後半~16世紀の間はティムール周りは技術...
トランスオクシアナのコアが残っている年代でもあるため積極...
**国家変態 [#d7300a45]
***ヴィジャヤナガルのNI [#hf2e17a5]
伝統で歩兵戦闘力+10%を持っており、宿願で規律+5%(他騎兵戦...
他有効な顧問+1、TP+10%、異端異教寛容+1、外交官+1と有能な...
***バーラト [#e003233c]
ヒンディー語でのインドの正式名称の事。つまりは統一インド。
ベンガル以外のほぼ全てのインドを取得する必要があり、パッ...
しかし、インド特有の立地条件(属国の再征服・聖戦CBが行い...
建国自体はよっぽどな世界線にならない限り高難易度というわ...
ミッションとしてはエンドゲームまで使える国教寛容度+1・技...
NIは軍質面では歩兵戦闘力が騎兵・砲兵戦闘力に変わり、ほか...
ムスリムグループが同条件で変態できるヒンドゥスターンに比...
バーラトはエンドゲームタグが付いているので、別のNIを使い...
***ラージプート [#r7771ebc]
主要文化をラージャスターンに変更すれば変態可能。
バフマニー、グジャラート、メーワールと北西に進出すると早...
NIは士気+10%、規律+5%、射撃ダメージ+10%、人的資源+15%、移...
ほかコア化コスト減や国教寛容度も嬉しいところ。
ミッションはメーワールのものが流用される。
***ネパール [#sf292e95]
主要文化をネパールかパハールに変更すれば変態可能。
バフマニーの後オリッサ、ベンガル(必要ならジャウンプル)と...
NIは士気+10%、規律+5%、歩兵戦闘力+10%、人的資源+15%、人的...
ミッションは汎用北インドのものになる。
**交易ノードについて [#h2e67755]
ヴィジャヤナガルはコロマンデルノードの大半を手中に収めて...
一方で統一インドという観点で考えると初期ノードではアクセ...
以下はヴィジャヤナガル視点から見たインド内のノードと、一...
(緑字はインド外を示す)
|~ノード|~TP施設|~上流ノード|~下流ノード|~初期主要国|~概...
|&color(red){コロマンデル};|CoTx13&br;河口x2(20)|デカン&b...
|デカン|CoTx6|ドアーブ|&color(red){コロマンデル};&br;グジ...
|ベンガル|CoTx11&br;河口x4(20)|&color(green){ラサ};&br;&c...
|グジャラート|CoTx7&br;河口x1(10)|ラホール&br;ドアーブ&br...
|ラホール|CoTx5|&color(green){ラサ};&br;ドアーブ|&color(g...
|ドアーブ|CoTx5|ベンガル|ラホール&br;デカン|ジャウンプル||
|ザンジバル|CoTx9&br;河口x1(10)|グジャラート&br;&color(gr...
**アイデア [#vc749aa9]
・宗教アイデア
少数宗教で聖戦CBが使いやすく、ヒンドゥー教自体の性能も申...
またインド内に限れば州は殆どヒンドゥー教のため改宗の必要...
一方で宣教師の上限が3人のためインド外で超拡張するとなると...
また宗教+権勢ポリシーで文化転向コスト-20%を入手できる。
インドは5つの文化グループに分かれているため文化転向する回...
・統治アイデア
インドのステート範囲の関係上全部をステート化しようものな...
特に開発度が高騰しているヒンドゥスターンに攻め込む前には...
・外交アイデア
序盤の外交系としてよく取られる鉄板アイデア。
関係改善+25%でガンガン拡張していけるのは勿論、強力な公爵...
宗教+外交のポリシーで布教強度+1%・宗教統一度+20%されるの...
・権勢アイデア
外交と同じく鉄板アイデア。
こちらは属国再征服→併合をコンスタントに繰り返してなんぼな...
・探検アイデア
アフリカ、東南アジア及びオーストラリア辺りの入植が狙える。
アフリカはインドの交易の富回収としてザンジバルノードが有...
東南アジアはベンガルノードの上流としてマラッカを抑えにい...
インドグループはEstate特権「新世界への特権を得る」を使え...
拡張アイデアは、新大陸へのアクセスがやや弱いのもあって欧...
ADM系では宗教や統治を取りたい事情も鑑みて探検だけで回して...
・交易アイデア
植民≒交易会社を使わずにインド内を統治するとなると商人がど...
**コメント欄 [#t77dc4ba]
#pcomment
ページ名: