各国戦略/モスクワ
をテンプレートにして作成
[
トップ
] [
新規
|
一覧
|
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
]
開始行:
[[各国戦略]]
本ページの内容は、''ver1.34.5''で確認されたものです。
#contents
*前提 [#j82f0efc]
DLC Third Romeが導入されていることを前提に解説する。
このDLCがあると、ミッションツリーで膨大な請求権を得ること...
また強力なバフを得られる正教のイコンシステム、独特な効果...
**ナショナルアイディア [#mad7693a]
***モスクワ [#kdb4f424]
|~項目名(日本語)|~項目名(英語)|~効果|~評価|h
|>|&ref(データ/National Ideas/Traditions.png,nolink);伝統...
|>|~|与白兵ダメージ&color(green){+10%};|~|
|朝貢物の収集者|Gatherers of Tribute|税収&color(green){+1...
|ドミートリー・ドンスコイの遺産|Legacy of Dmitriy Donskoi...
|府主教の座|Seat of Metropolitan Bishop|布教強度&color(gr...
|~|~|国教寛容度&color(green){+1};|~|
|ポメスチエ軍|Pomestnoe Voisko|陸軍士気&color(green){+10%...
|ボヤールの強さ|Strength of the Boyars|安定度コスト&color...
|逆茂木の大境界線|Zasechnaya Cherta|要塞維持費&color(gree...
|ビザンツ皇帝の子孫|&size(10){Descendants of the Byzantin...
|>|&ref(データ/National Ideas/bonus.png,nolink);宿願|陸軍...
***ロシア [#vc78f074]
|~項目名(日本語)|~項目名(英語)|~効果|~評価|h
|>|&ref(データ/National Ideas/Traditions.png,nolink);伝統...
|>|~|コア化コスト&color(green){-10%};|~|
|ルーシの地|Land of the Rus|侵略的拡大&color(green){-10%}...
|シベリア開拓|Siberian Frontier|州に植民した時&br;周りの...
|~|~|「シベリア開拓団の設立」を使用可&br;&size(12){(may ...
|ロシアの砲兵工廠|Russian Artillery Yard|砲兵コスト&color...
|~|~|砲兵戦闘力&color(green){+10%};|~|
|一生の兵役|Life-Long Conscription|陸軍扶養限界&color(gre...
|門地制の廃止|Abolish the Mestnichestvo|腐敗&color(green)...
|序列表|The Table of Ranks|陸軍伝統&color(green){+0.25/年...
|~|~|顧問コスト&color(green){-10%};|~|
|軍幼年学校課程の拡張|&size(10){Broaden the Curriculum of...
|~|~|被射撃ダメージ&color(green){-10%};|~|
|>|&ref(データ/National Ideas/bonus.png,nolink);宿願|正統...
軍量とそれによる拡張に重きを置いたロシアらしいNIである。
**政体 [#xaa47ece]
|>|~改革項目|~効果|~ステート上限&br;State|~統治キャパシテ...
|~和訳|~英語名|~|~|~|~|~|~|~|h
|~ロシア公国|Russian Principality|不穏度&color(green){-1}...
|~|~|税収&color(green){+5%};|~|~|~|~|~|~|
|~ツァーリ国|Tsardom|人的資源&color(green){+20%};|+5|+250...
|~|~|絶対主義&color(green){+0.10/年};|~|~|~|~|~|~|
|~|~|自治度変化&color(green){-0.05/月};|~|~|~|~|~|~|
**ミッションに関して [#sb468f34]
順当にミッションを進めていくと、ロシア、ウラル、ポントス...
ロシアに変態すると下のほうに動乱→革命ツリーが追加されるが...
**宗教 [#w4ae8ce4]
ミッションにも正教であることが条件の物があるのため、強力...
特に、人的資源回復+10%と規律+5%を得られる聖ミハイルのイコ...
周囲はスンニ派、カトリックに囲まれており、序盤に改宗する...
*目指せロシア化 [#d32f32e3]
モスクワでやる場合、大抵の人はロシアになると思うので、そ...
モスクワは領土を少し増やせば列強入りする程度の国力を持ち...
ロシア化するまでには、幾つかの障害を除き、或いは併合して...
-ノヴゴロドの併合
-ルーシ諸侯の併合
-遊牧民国家への侵攻
-リトアニア、ポーランド・リトアニアへの対応
-デンマーク率いるカルマル連合
-リヴォニア騎士団、リガ、チュートン騎士団などのバルト海方面
**最初期戦略[#h56729ec]
周辺の大国の外交環境がどうなろうと、モスクワにとってルー...
その中でも、モスクワ最初の敵はノヴゴロドとなる。自国と属...
ロシア化に必要な州である「ノヴゴロド」を持ち、ノヴゴロド...
尤も、DLC Third Romeで追加されるミッションによりノヴゴロ...
ノヴゴロドとの戦争に当たって問題となるのは、ノヴゴロドの...
ルーシ諸侯との同盟ならまとめてひき潰せるが、リトアニアと...
どの道ノヴゴロドの領土は一度で全ては取れない。他の戦争の...
ノヴゴロドからはスウェーデンから隔離するように領土を割譲...
なお1回目の戦争で限界まで割譲させず、ほどほどに留めておく...
ノヴゴロドを征服すると、他のルーシ諸侯(トヴェーリ、リャ...
これらはノヴゴロドより国力が弱いこともあって普通に倒せる。
いずれもロシア化に必要なので早々に得ておくのが良い。
特にリャザンやオドエフは、たまにリトアニアに奪われてしま...
ちなみに、リャザンの州に「強い関心がある」を設定しておく...
トヴェーリは、こちらが何もしていなくても初期君主が後継者...
そのまま従属国としてこき使ってもいいのだが、外交枠を超過...
ノヴゴロド征服後のミッションはトヴェーリのプロヴィンスを...
社会制度の発祥地の最初三つは、特に何事もなければイタリア...
これらはロシアからは遠い。遊牧民相手ならともかく、デンマ...
少なくとも、発見の時代の時代ボーナスを得るために、とっと...
ただし、次節で開設する戦略のために、軍事点は軍事技術4をと...
**対遊牧民国家 [#ndba110a]
カザン、大オルド、クリミア・ハン国、ノガイ、ウズベクなど...
そこで、技術差で軍質差を埋めると良い。初期の遊牧民国家は...
最初は遊牧民同士の争いに便乗すれば、領土拡張はたやすい。
ミッションで得られる請求権を活用したければ、まずカザンか...
ただThird Rome有だとタンボフ地域のプロビを正教へ改宗する...
総主教の権威がたまるのを待ちつつ、一時的にでも布教強度を...
クリミア・ハン国はイベントで直接オスマンの辺境伯になるこ...
初期オスマン戦を避けるなら、しばらくクリミア併合を諦めて...
幸いにもモスクワの拡張方面は南と東の二方向に渡っている。...
**リトアニア、ポーランド・リトアニア連合への対応 [#tb4652...
最初期に手を出すべき相手ではない。リトアニアは大抵ポーラ...
更にポーランドはモルダヴィアやダンツィヒを属国とする場合...
おまけに領土管理限界が低いモスクワにとって、リトアニアの...
軍事技術に差が付いた瞬間宣戦する手もあるが、戦争中に追い...
但し、例外的にポーランド・リトアニアの同君が外れることが...
またオスマン帝国と戦争しているところで漁夫の利を狙う手も...
**デンマーク、カルマル連合 [#ld2a9470]
軍質の高いスウェーデンを引き連れ、強力な海軍を有し、軍量...
たまにノブゴロドの領土を奪ってミッション達成が出来なくな...
ただし、ロシア地域の完全統一にスウェーデンから一州を奪う...
スウェーデンは早い時期にデンマークに対し独立戦争を起こす...
また、Age/時代の効果でTransfer Subject/属国の移譲を取ると...
時期が早ければ、ノルウェー領フェロー諸島からスコットラン...
加えて、ノルウェーはNIに植民者追加があるので、ノルウェー...
**バルト海方面 [#n2ef46d6]
ノブゴロドから領土を獲ったらアクセスできるようになる。国...
但し、宗教も文化グループも違うため統治はしにくい。また、...
*ロシア成立以後 [#ia2e56d0]
-シベリア植民
-中央アジア、イラン方面への進出
-ポーランド・リトアニア連合への対峙
-フィンランド地域への侵攻
-オスマンへの対応
**ロシア政府システム [#xc16a659]
ロシア政府システムは、全プロビの自治度を下げるスデブニク...
モスクワはじめロシア化前のロシア諸国でも使えるのだが、使...
***スデブニク改革 (Reform Sudebnik) [#ja1ee85e]
ロシアプレイでは広大な異教・異端プロビを支配することが宿...
しかし不穏度がプラスになっているプロビの自治度を手動で上...
もとより広大なプロビを抱えるロシアの全土で自治度を下げら...
なおスデブニク改革のボタンにカーソルオーバーすると、実際...
***オプリーチニナ支援 (Support Oprichnina) [#c194cc15]
これも広大な領土で様々な反乱分子が成長しがちなロシアにぴ...
大量の獲得領土をコア化するため一時的に不穏度が上がり反乱...
***ストレリツィ召集 (Raise Strelty) [#gf27e78b]
プレイヤーのプレイスタイルによって、「最強、ぶっ壊れ能力...
メリットとして、十数から数十(ゲーム終盤では数百)もの歩...
しかも射撃ダメージ+10がついた特殊ユニット、ストレリツィで...
筆者のようにガンガン力押しして人的資源を枯渇させてしまう...
またそうしたプレイスタイルで上がりがちな疲弊度を下げてく...
デメリットは、陸軍中のストレリツィ連隊の割合に応じて安定...
停戦・同盟破棄やNoCB宣戦が好きで安定度を消費しがちな%%蛮...
ただそうした安定度低下要因が無いなら、たまにポップする正...
また一回の召集で膨大な歩兵ユニットが出現するので(マウス...
**ロシア化 [#r5438b40]
ロシア化すると扶養限界と領土管理限界が急激に増える。扶養...
**シベリア植民 [#n723342b]
ロシア化した時のメリットの一つは、シベリアの広大な(但し...
植民者を得るアイデアを取らずとも、シベリア植民NIのおかげ...
ウズベクやモンゴル諸国の北の端を一直線に征服しコア化して...
頑張れば1500年代前半にオホーツクへ到達することもできなく...
これらの土地は工場や廃兵院などの建造物を建てることで段々...
インドと並ぶ高開発度地帯の中華を抑える場合はオイラトを道...
**中央アジア、イラン方面 [#aa358017]
この地域を掌握しないことには東方の富が回収できず、財政が...
遊牧民諸国家を自国領内に併合した後だと、ティムール帝国、...
特に、トランスオクシアナは位置と国力からよく最初に激突す...
彼らは相互に同盟を組み、特にティムールが崩壊していると、...
また、遊牧民地域と異なり、イラン地域は国家も多く開発度も...
一つの手としては、ホラーサーンや崩壊したティムールを属国...
もう一つの手としては、ロシアの扶養限界の高さを使ってスン...
**ポーランド・リトアニア、或いはコモンウェルス [#v6488813]
ロシア化を達成した後は、軍量以外の軍事系アイデアを取得す...
特に、ポーランドの軍質がNIのせいで時代が進めば進むほど上...
ロシア化の後は早期にその軍量で以て倒すことを目指す。
ボヘミアやハンガリーとの同盟を組めばポーランドの兵力分散...
いずれにせよ、素の兵質ではロシアとポーランドは比較になら...
アイデア取得・規律上昇か士気上昇の顧問・イコン発動(Third...
**オスマン帝国との折衝 [#e70609ce]
ロシアに限らず、中東欧、中近東での一つの課題がオスマン帝...
ポーランド程ではないがオスマンの軍質もロシアより高い。
ついでに言えば、オスマンは中盤までにバルカンとアナトリア...
一応ロシアの場合、南下を本格的に始める前、黒海沿岸にたど...
この場合、対ポーランド戦はオスマンを参戦させてしまえば容...
ただ、外交をどう頑張ってもオスマンはクリミア地域或いはコ...
更に、オスマンとロシアの開発度の関係上最終的にライバルに...
こうなっても、オーストリアやマムルークなどのオスマンをラ...
その前にマムルークが滅ぼされエジプト・シリアが吸収されて...
こうなったら、オスマンには手を付けずおとなしくして、ポー...
*おすすめ属国 [#g33fcce8]
モスクワ・ロシアは拡大先がことごとく異端か異教で、また広...
属国がいると、広大なロシアでは戦時や反乱鎮圧時の塗り絵を...
**フィンランド [#xcee9c9b]
ノヴゴロド征服ミッション達成時に請求権をとれるスウェーデ...
NIで規律、騎兵、士気のバフが付き、かなり強力な援軍を期待...
ノヴゴロドノードより下流にあってTPを活用できないバルト海...
また地味に宿願で対異端改宗強度が上がるので、正教に改宗さ...
ただ、次のロシア統一ミッションを達成するとロシア自身にも...
**カザフ [#qb195315]
近場ではウズベク領やノガイ領にコアがある。
中央アジアにおいて、ロシアがミッションで請求権をとれない...
**リヴォニア騎士団・チュートン騎士団 [#h218a593]
ロシアプレイだと時報扱いになる場合もあるが、どちらもNIを...
リヴォニアはコア回収はあまり期待できないが(リヴォニア一...
さらに、チュートン騎士団は条件を満たせばプロイセンに変態...
**ノルウェー [#a461ab0d]
先述の通り、序盤に発見の時代のボーナスを取得したうえでデ...
こちらは旧大陸での拡張には向かないものの、新大陸への植民...
*おすすめアイデア [#kd5f3db2]
ロシアは地力があるのでアイデア選択の自由度は高い。ただお...
まずコア化コスト低減がある統治(ADM)アイデアは早急に取っ...
軍事系は、攻勢や軍質など質的バフが得られるものを優先しよ...
質を上げないことにはいくら兵数を増やしても一方的に溶かさ...
外交系は、属国を活用するなら権勢アイデアを、外交戦略を重...
モスクワ時代は外交官が2人しかいないので外交が苦しいかもし...
以上から3つ程度を獲得し、4つ目のアイデアを選ぶころには、...
自由に拡張を続けたければ、この時点で宗教アイデアを取るの...
このころには全世界が異端もしくは異教国になっているはずな...
*交易 [#u2ff1926]
モスクワは初期から4ノードに領土を持っているが、いずれも東...
しかし商人はデフォルトで2人しかおらずミッション等で追加さ...
したがって、ロシアで交易収入を確保するためには、いかに商...
**交易首都の位置 [#j93667e0]
ロシア国内で最も下流に位置するノードは白海ノードとなるが...
それはディシジョンでサンクトペテルブルグに移動しても変わ...
白海ノードは産物も貧弱で他に流入するノードがあるわけでも...
上述の通り初期のロシアは必要最小限の商人すら確保できてい...
なお、商人が十分に確保できており、北海ノードへの流出を抑...
**商人の節約 [#of5318b3]
カザンノード、玉門ノード、シベリアノード(サマルカンドノ...
他国の介入を排除しやすくTVの流れる先がノブゴロドノード上...
このあたりのノードで節約した商人で東ヨーロッパ亜大陸での...
その場合も、商人の配置は交易誘導の条件でもあるので、ノブ...
**交易会社での商人の確保 [#dee966a8]
|CENTER:交易ノード|CENTER:商人確保戦略|h
|アストラハンノード|ロシア地域を確保した後に進出すること...
|クリミアノード|クリミアノードは北部のクリミア一帯が東ヨ...
|シベリアノード|カザンノードの東隣に位置してTVを流しやす...
|サマルカンドノード|アストラハンの東隣に位置するノードだ...
|玉門ノード|地理的にはアストラハンノードの東側にあるが、T...
|チベットノード|TVが貧弱で収入的には旨味の少ないノードだ...
|ペルシアノード|クリミアノードの先にあるノードだが、TPが...
|白海ノード|大半が東ヨーロッパ亜大陸に属するものの北端の...
|バルト海ノード&br;リューベックノード&br;北海ノード|バル...
**世界交易とインド交易会社 [#bced97df]
世界交易の受容は商人を+1してくれる。商人不足のロシアには...
また、世界交易の受容とインド・中国・日本・東インドの港を...
したがって、1600年までにはインドか中国方面の港を確保して...
**西ヨーロッパ亜大陸への遷都 [#l290ef88]
ロシアで商人が足らないのは、とにもかくにも東ヨーロッパ亜...
そこで、西ヨーロッパ亜大陸に属するストックホルムあたりか...
遷都のデメリットは首都ステートの領土管理コスト-100%のメリ...
歴史ロマンを無視した合理的プレイをするのであれば、さっさ...
一応、サンクトペテルブルグ遷都ディシジョンを実行すると東...
*その他の戦略 [#s38b167b]
**アメリカ遷都戦略 [#s458db77]
ルーシ諸侯を殴って併呑するところまではいいが、その後、全...
その後、ノルウェーをつたってグリーンランドから北アメリカ...
この戦略の目的は、ロシアNIの「シベリア植民」を活かして、...
横に長く、圧すようにしか進めないシベリアよりも、アメリカ...
「シベリア植民」は植民地の維持費がかからないため、調子に...
シベリアよりもアメリカやメキシコの方が豊かというのもポイ...
*小技 [#gbe0885b]
**AE管理 [#c351c4cc]
面白いことに、初期首都のモスクワや移転先候補のネヴァなど...
そのため、イスラムの強国たちが絶対に包囲網に入ってこない...
そこで、できるだけ隣接する国家を減らすことで発見されない...
それでも、大オルダやカザンの征服を急ぎすぎると、オスマン...
その場合、あえてAEを気にせずできる限り拡張を続け、包囲網...
モスクワ・ロシアの場合、和平協定でベロオーゼロやヤロスラ...
停戦が明けたら元から持っている請求権かコアを使って再併合...
**ネヴァ遷都 [#a604a7fa]
初期首都のモスクワは内陸首都であり、交易の面ではそんなに...
そこで沿岸プロビであるネヴァに遷都し、ルネサンス用のDevポ...
ただこれをすると、後からネヴァ(サンクトペテルブルク)に...
**政府改革変更 [#zad3a17e]
初期政府改革のロシア公国は、領土管理限界+100や国家不穏度-...
初期の領土管理限界が厳しいモスクワにとって、政府ランクが...
そこで、王国級にする条件を全て満たした状態で政府改革tire1...
王国級になる条件:Dev300以上かつ威信50以上
**コメント欄 [#h38a8320]
#pcomment
終了行:
[[各国戦略]]
本ページの内容は、''ver1.34.5''で確認されたものです。
#contents
*前提 [#j82f0efc]
DLC Third Romeが導入されていることを前提に解説する。
このDLCがあると、ミッションツリーで膨大な請求権を得ること...
また強力なバフを得られる正教のイコンシステム、独特な効果...
**ナショナルアイディア [#mad7693a]
***モスクワ [#kdb4f424]
|~項目名(日本語)|~項目名(英語)|~効果|~評価|h
|>|&ref(データ/National Ideas/Traditions.png,nolink);伝統...
|>|~|与白兵ダメージ&color(green){+10%};|~|
|朝貢物の収集者|Gatherers of Tribute|税収&color(green){+1...
|ドミートリー・ドンスコイの遺産|Legacy of Dmitriy Donskoi...
|府主教の座|Seat of Metropolitan Bishop|布教強度&color(gr...
|~|~|国教寛容度&color(green){+1};|~|
|ポメスチエ軍|Pomestnoe Voisko|陸軍士気&color(green){+10%...
|ボヤールの強さ|Strength of the Boyars|安定度コスト&color...
|逆茂木の大境界線|Zasechnaya Cherta|要塞維持費&color(gree...
|ビザンツ皇帝の子孫|&size(10){Descendants of the Byzantin...
|>|&ref(データ/National Ideas/bonus.png,nolink);宿願|陸軍...
***ロシア [#vc78f074]
|~項目名(日本語)|~項目名(英語)|~効果|~評価|h
|>|&ref(データ/National Ideas/Traditions.png,nolink);伝統...
|>|~|コア化コスト&color(green){-10%};|~|
|ルーシの地|Land of the Rus|侵略的拡大&color(green){-10%}...
|シベリア開拓|Siberian Frontier|州に植民した時&br;周りの...
|~|~|「シベリア開拓団の設立」を使用可&br;&size(12){(may ...
|ロシアの砲兵工廠|Russian Artillery Yard|砲兵コスト&color...
|~|~|砲兵戦闘力&color(green){+10%};|~|
|一生の兵役|Life-Long Conscription|陸軍扶養限界&color(gre...
|門地制の廃止|Abolish the Mestnichestvo|腐敗&color(green)...
|序列表|The Table of Ranks|陸軍伝統&color(green){+0.25/年...
|~|~|顧問コスト&color(green){-10%};|~|
|軍幼年学校課程の拡張|&size(10){Broaden the Curriculum of...
|~|~|被射撃ダメージ&color(green){-10%};|~|
|>|&ref(データ/National Ideas/bonus.png,nolink);宿願|正統...
軍量とそれによる拡張に重きを置いたロシアらしいNIである。
**政体 [#xaa47ece]
|>|~改革項目|~効果|~ステート上限&br;State|~統治キャパシテ...
|~和訳|~英語名|~|~|~|~|~|~|~|h
|~ロシア公国|Russian Principality|不穏度&color(green){-1}...
|~|~|税収&color(green){+5%};|~|~|~|~|~|~|
|~ツァーリ国|Tsardom|人的資源&color(green){+20%};|+5|+250...
|~|~|絶対主義&color(green){+0.10/年};|~|~|~|~|~|~|
|~|~|自治度変化&color(green){-0.05/月};|~|~|~|~|~|~|
**ミッションに関して [#sb468f34]
順当にミッションを進めていくと、ロシア、ウラル、ポントス...
ロシアに変態すると下のほうに動乱→革命ツリーが追加されるが...
**宗教 [#w4ae8ce4]
ミッションにも正教であることが条件の物があるのため、強力...
特に、人的資源回復+10%と規律+5%を得られる聖ミハイルのイコ...
周囲はスンニ派、カトリックに囲まれており、序盤に改宗する...
*目指せロシア化 [#d32f32e3]
モスクワでやる場合、大抵の人はロシアになると思うので、そ...
モスクワは領土を少し増やせば列強入りする程度の国力を持ち...
ロシア化するまでには、幾つかの障害を除き、或いは併合して...
-ノヴゴロドの併合
-ルーシ諸侯の併合
-遊牧民国家への侵攻
-リトアニア、ポーランド・リトアニアへの対応
-デンマーク率いるカルマル連合
-リヴォニア騎士団、リガ、チュートン騎士団などのバルト海方面
**最初期戦略[#h56729ec]
周辺の大国の外交環境がどうなろうと、モスクワにとってルー...
その中でも、モスクワ最初の敵はノヴゴロドとなる。自国と属...
ロシア化に必要な州である「ノヴゴロド」を持ち、ノヴゴロド...
尤も、DLC Third Romeで追加されるミッションによりノヴゴロ...
ノヴゴロドとの戦争に当たって問題となるのは、ノヴゴロドの...
ルーシ諸侯との同盟ならまとめてひき潰せるが、リトアニアと...
どの道ノヴゴロドの領土は一度で全ては取れない。他の戦争の...
ノヴゴロドからはスウェーデンから隔離するように領土を割譲...
なお1回目の戦争で限界まで割譲させず、ほどほどに留めておく...
ノヴゴロドを征服すると、他のルーシ諸侯(トヴェーリ、リャ...
これらはノヴゴロドより国力が弱いこともあって普通に倒せる。
いずれもロシア化に必要なので早々に得ておくのが良い。
特にリャザンやオドエフは、たまにリトアニアに奪われてしま...
ちなみに、リャザンの州に「強い関心がある」を設定しておく...
トヴェーリは、こちらが何もしていなくても初期君主が後継者...
そのまま従属国としてこき使ってもいいのだが、外交枠を超過...
ノヴゴロド征服後のミッションはトヴェーリのプロヴィンスを...
社会制度の発祥地の最初三つは、特に何事もなければイタリア...
これらはロシアからは遠い。遊牧民相手ならともかく、デンマ...
少なくとも、発見の時代の時代ボーナスを得るために、とっと...
ただし、次節で開設する戦略のために、軍事点は軍事技術4をと...
**対遊牧民国家 [#ndba110a]
カザン、大オルド、クリミア・ハン国、ノガイ、ウズベクなど...
そこで、技術差で軍質差を埋めると良い。初期の遊牧民国家は...
最初は遊牧民同士の争いに便乗すれば、領土拡張はたやすい。
ミッションで得られる請求権を活用したければ、まずカザンか...
ただThird Rome有だとタンボフ地域のプロビを正教へ改宗する...
総主教の権威がたまるのを待ちつつ、一時的にでも布教強度を...
クリミア・ハン国はイベントで直接オスマンの辺境伯になるこ...
初期オスマン戦を避けるなら、しばらくクリミア併合を諦めて...
幸いにもモスクワの拡張方面は南と東の二方向に渡っている。...
**リトアニア、ポーランド・リトアニア連合への対応 [#tb4652...
最初期に手を出すべき相手ではない。リトアニアは大抵ポーラ...
更にポーランドはモルダヴィアやダンツィヒを属国とする場合...
おまけに領土管理限界が低いモスクワにとって、リトアニアの...
軍事技術に差が付いた瞬間宣戦する手もあるが、戦争中に追い...
但し、例外的にポーランド・リトアニアの同君が外れることが...
またオスマン帝国と戦争しているところで漁夫の利を狙う手も...
**デンマーク、カルマル連合 [#ld2a9470]
軍質の高いスウェーデンを引き連れ、強力な海軍を有し、軍量...
たまにノブゴロドの領土を奪ってミッション達成が出来なくな...
ただし、ロシア地域の完全統一にスウェーデンから一州を奪う...
スウェーデンは早い時期にデンマークに対し独立戦争を起こす...
また、Age/時代の効果でTransfer Subject/属国の移譲を取ると...
時期が早ければ、ノルウェー領フェロー諸島からスコットラン...
加えて、ノルウェーはNIに植民者追加があるので、ノルウェー...
**バルト海方面 [#n2ef46d6]
ノブゴロドから領土を獲ったらアクセスできるようになる。国...
但し、宗教も文化グループも違うため統治はしにくい。また、...
*ロシア成立以後 [#ia2e56d0]
-シベリア植民
-中央アジア、イラン方面への進出
-ポーランド・リトアニア連合への対峙
-フィンランド地域への侵攻
-オスマンへの対応
**ロシア政府システム [#xc16a659]
ロシア政府システムは、全プロビの自治度を下げるスデブニク...
モスクワはじめロシア化前のロシア諸国でも使えるのだが、使...
***スデブニク改革 (Reform Sudebnik) [#ja1ee85e]
ロシアプレイでは広大な異教・異端プロビを支配することが宿...
しかし不穏度がプラスになっているプロビの自治度を手動で上...
もとより広大なプロビを抱えるロシアの全土で自治度を下げら...
なおスデブニク改革のボタンにカーソルオーバーすると、実際...
***オプリーチニナ支援 (Support Oprichnina) [#c194cc15]
これも広大な領土で様々な反乱分子が成長しがちなロシアにぴ...
大量の獲得領土をコア化するため一時的に不穏度が上がり反乱...
***ストレリツィ召集 (Raise Strelty) [#gf27e78b]
プレイヤーのプレイスタイルによって、「最強、ぶっ壊れ能力...
メリットとして、十数から数十(ゲーム終盤では数百)もの歩...
しかも射撃ダメージ+10がついた特殊ユニット、ストレリツィで...
筆者のようにガンガン力押しして人的資源を枯渇させてしまう...
またそうしたプレイスタイルで上がりがちな疲弊度を下げてく...
デメリットは、陸軍中のストレリツィ連隊の割合に応じて安定...
停戦・同盟破棄やNoCB宣戦が好きで安定度を消費しがちな%%蛮...
ただそうした安定度低下要因が無いなら、たまにポップする正...
また一回の召集で膨大な歩兵ユニットが出現するので(マウス...
**ロシア化 [#r5438b40]
ロシア化すると扶養限界と領土管理限界が急激に増える。扶養...
**シベリア植民 [#n723342b]
ロシア化した時のメリットの一つは、シベリアの広大な(但し...
植民者を得るアイデアを取らずとも、シベリア植民NIのおかげ...
ウズベクやモンゴル諸国の北の端を一直線に征服しコア化して...
頑張れば1500年代前半にオホーツクへ到達することもできなく...
これらの土地は工場や廃兵院などの建造物を建てることで段々...
インドと並ぶ高開発度地帯の中華を抑える場合はオイラトを道...
**中央アジア、イラン方面 [#aa358017]
この地域を掌握しないことには東方の富が回収できず、財政が...
遊牧民諸国家を自国領内に併合した後だと、ティムール帝国、...
特に、トランスオクシアナは位置と国力からよく最初に激突す...
彼らは相互に同盟を組み、特にティムールが崩壊していると、...
また、遊牧民地域と異なり、イラン地域は国家も多く開発度も...
一つの手としては、ホラーサーンや崩壊したティムールを属国...
もう一つの手としては、ロシアの扶養限界の高さを使ってスン...
**ポーランド・リトアニア、或いはコモンウェルス [#v6488813]
ロシア化を達成した後は、軍量以外の軍事系アイデアを取得す...
特に、ポーランドの軍質がNIのせいで時代が進めば進むほど上...
ロシア化の後は早期にその軍量で以て倒すことを目指す。
ボヘミアやハンガリーとの同盟を組めばポーランドの兵力分散...
いずれにせよ、素の兵質ではロシアとポーランドは比較になら...
アイデア取得・規律上昇か士気上昇の顧問・イコン発動(Third...
**オスマン帝国との折衝 [#e70609ce]
ロシアに限らず、中東欧、中近東での一つの課題がオスマン帝...
ポーランド程ではないがオスマンの軍質もロシアより高い。
ついでに言えば、オスマンは中盤までにバルカンとアナトリア...
一応ロシアの場合、南下を本格的に始める前、黒海沿岸にたど...
この場合、対ポーランド戦はオスマンを参戦させてしまえば容...
ただ、外交をどう頑張ってもオスマンはクリミア地域或いはコ...
更に、オスマンとロシアの開発度の関係上最終的にライバルに...
こうなっても、オーストリアやマムルークなどのオスマンをラ...
その前にマムルークが滅ぼされエジプト・シリアが吸収されて...
こうなったら、オスマンには手を付けずおとなしくして、ポー...
*おすすめ属国 [#g33fcce8]
モスクワ・ロシアは拡大先がことごとく異端か異教で、また広...
属国がいると、広大なロシアでは戦時や反乱鎮圧時の塗り絵を...
**フィンランド [#xcee9c9b]
ノヴゴロド征服ミッション達成時に請求権をとれるスウェーデ...
NIで規律、騎兵、士気のバフが付き、かなり強力な援軍を期待...
ノヴゴロドノードより下流にあってTPを活用できないバルト海...
また地味に宿願で対異端改宗強度が上がるので、正教に改宗さ...
ただ、次のロシア統一ミッションを達成するとロシア自身にも...
**カザフ [#qb195315]
近場ではウズベク領やノガイ領にコアがある。
中央アジアにおいて、ロシアがミッションで請求権をとれない...
**リヴォニア騎士団・チュートン騎士団 [#h218a593]
ロシアプレイだと時報扱いになる場合もあるが、どちらもNIを...
リヴォニアはコア回収はあまり期待できないが(リヴォニア一...
さらに、チュートン騎士団は条件を満たせばプロイセンに変態...
**ノルウェー [#a461ab0d]
先述の通り、序盤に発見の時代のボーナスを取得したうえでデ...
こちらは旧大陸での拡張には向かないものの、新大陸への植民...
*おすすめアイデア [#kd5f3db2]
ロシアは地力があるのでアイデア選択の自由度は高い。ただお...
まずコア化コスト低減がある統治(ADM)アイデアは早急に取っ...
軍事系は、攻勢や軍質など質的バフが得られるものを優先しよ...
質を上げないことにはいくら兵数を増やしても一方的に溶かさ...
外交系は、属国を活用するなら権勢アイデアを、外交戦略を重...
モスクワ時代は外交官が2人しかいないので外交が苦しいかもし...
以上から3つ程度を獲得し、4つ目のアイデアを選ぶころには、...
自由に拡張を続けたければ、この時点で宗教アイデアを取るの...
このころには全世界が異端もしくは異教国になっているはずな...
*交易 [#u2ff1926]
モスクワは初期から4ノードに領土を持っているが、いずれも東...
しかし商人はデフォルトで2人しかおらずミッション等で追加さ...
したがって、ロシアで交易収入を確保するためには、いかに商...
**交易首都の位置 [#j93667e0]
ロシア国内で最も下流に位置するノードは白海ノードとなるが...
それはディシジョンでサンクトペテルブルグに移動しても変わ...
白海ノードは産物も貧弱で他に流入するノードがあるわけでも...
上述の通り初期のロシアは必要最小限の商人すら確保できてい...
なお、商人が十分に確保できており、北海ノードへの流出を抑...
**商人の節約 [#of5318b3]
カザンノード、玉門ノード、シベリアノード(サマルカンドノ...
他国の介入を排除しやすくTVの流れる先がノブゴロドノード上...
このあたりのノードで節約した商人で東ヨーロッパ亜大陸での...
その場合も、商人の配置は交易誘導の条件でもあるので、ノブ...
**交易会社での商人の確保 [#dee966a8]
|CENTER:交易ノード|CENTER:商人確保戦略|h
|アストラハンノード|ロシア地域を確保した後に進出すること...
|クリミアノード|クリミアノードは北部のクリミア一帯が東ヨ...
|シベリアノード|カザンノードの東隣に位置してTVを流しやす...
|サマルカンドノード|アストラハンの東隣に位置するノードだ...
|玉門ノード|地理的にはアストラハンノードの東側にあるが、T...
|チベットノード|TVが貧弱で収入的には旨味の少ないノードだ...
|ペルシアノード|クリミアノードの先にあるノードだが、TPが...
|白海ノード|大半が東ヨーロッパ亜大陸に属するものの北端の...
|バルト海ノード&br;リューベックノード&br;北海ノード|バル...
**世界交易とインド交易会社 [#bced97df]
世界交易の受容は商人を+1してくれる。商人不足のロシアには...
また、世界交易の受容とインド・中国・日本・東インドの港を...
したがって、1600年までにはインドか中国方面の港を確保して...
**西ヨーロッパ亜大陸への遷都 [#l290ef88]
ロシアで商人が足らないのは、とにもかくにも東ヨーロッパ亜...
そこで、西ヨーロッパ亜大陸に属するストックホルムあたりか...
遷都のデメリットは首都ステートの領土管理コスト-100%のメリ...
歴史ロマンを無視した合理的プレイをするのであれば、さっさ...
一応、サンクトペテルブルグ遷都ディシジョンを実行すると東...
*その他の戦略 [#s38b167b]
**アメリカ遷都戦略 [#s458db77]
ルーシ諸侯を殴って併呑するところまではいいが、その後、全...
その後、ノルウェーをつたってグリーンランドから北アメリカ...
この戦略の目的は、ロシアNIの「シベリア植民」を活かして、...
横に長く、圧すようにしか進めないシベリアよりも、アメリカ...
「シベリア植民」は植民地の維持費がかからないため、調子に...
シベリアよりもアメリカやメキシコの方が豊かというのもポイ...
*小技 [#gbe0885b]
**AE管理 [#c351c4cc]
面白いことに、初期首都のモスクワや移転先候補のネヴァなど...
そのため、イスラムの強国たちが絶対に包囲網に入ってこない...
そこで、できるだけ隣接する国家を減らすことで発見されない...
それでも、大オルダやカザンの征服を急ぎすぎると、オスマン...
その場合、あえてAEを気にせずできる限り拡張を続け、包囲網...
モスクワ・ロシアの場合、和平協定でベロオーゼロやヤロスラ...
停戦が明けたら元から持っている請求権かコアを使って再併合...
**ネヴァ遷都 [#a604a7fa]
初期首都のモスクワは内陸首都であり、交易の面ではそんなに...
そこで沿岸プロビであるネヴァに遷都し、ルネサンス用のDevポ...
ただこれをすると、後からネヴァ(サンクトペテルブルク)に...
**政府改革変更 [#zad3a17e]
初期政府改革のロシア公国は、領土管理限界+100や国家不穏度-...
初期の領土管理限界が厳しいモスクワにとって、政府ランクが...
そこで、王国級にする条件を全て満たした状態で政府改革tire1...
王国級になる条件:Dev300以上かつ威信50以上
**コメント欄 [#h38a8320]
#pcomment
ページ名: