各国戦略/メーワール
をテンプレートにして作成
[
トップ
] [
新規
|
一覧
|
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
]
開始行:
[[各国戦略]]
本ページの内容は、''ver1.36.2''で確認されたものです。
#contents
* 前提 [#j82f0efc]
DLC構成は、国家・インド・ヒンドゥー教固有のシステムを楽し...
本ページ執筆にあたっては、主要DLCのうちDominationまで(Or...
* メーワールの概要 [#t2794176]
西インドのヒンドゥー教国で、いわゆるラージプート諸国の生...
1444年時点では一見するとインドに割拠する他の大国の陰に隠...
拡張が進むにつれて戦う相手が少しずつ大きくなっていくので...
経済面ではインド亜大陸内の終端グジャラートノードとメーワ...
''ヨーロッパ・大国プレイに慣れてきた初心者に、次のステッ...
長期マイルストーンとして、西・北インドを席巻してラージプ...
本ページでは初心者+レベルの読者向けに、あまり捻らないラ...
インドの莫大な富を結集してアジアを制覇するなり、ヨーロッ...
* ナショナルアイディア [#mad7693a]
** メーワール [#kdb4f424]
|項目名|原語|効果|h
|>|&ref(データ/National Ideas/Traditions.png,nolink);伝統...
|>|~|歩兵戦闘力&color(green){+10%};|
|ラージプートの中心地|Rajput Heartland|陸軍伝統低下&color...
|勝利の塔の建造|Construct the Victory Tower|威信&color(gr...
|クンバルガルの要塞|The Fort of Kumbhalgarh|要塞防御&colo...
|湖の街|City of Lakes|開発コスト&color(green){-10%};|
|プルビアの呼び戻し|Recall the Purbias|人的資源&color(gre...
|強制銃器訓練|Mandatory Firearm Drills|陸軍射撃ダメージ&c...
|ラージプート連隊の再編成|Reorganized Rajput Regiments|規...
|>|&ref(データ/National Ideas/bonus.png,nolink);宿願|戦争...
総じて軍事強化要素が優秀で、インドではトップクラスの戦闘...
要塞をミッションで強制的に立てさせられたうえで多方面作戦...
開発コスト減も、ミッション消化、CoTアップグレード、場合に...
** ラージプーターナー [#vc78f074]
|項目名|原語|効果|h
|>|&ref(データ/National Ideas/Traditions.png,nolink);伝統...
|>|~|軍事ポリシー自由枠&color(green){+1};|
|帝国の遺産|Imperial Legacy|コア化コスト&color(green){-15...
|小公国の王|King of Petty Princes|人的資源&color(green){+...
|マルワリ馬|Marwari Horses|騎兵戦闘力&color(green){+15%};|
|~|~|移動速度&color(green){+10%};|
|プルビアの遺産|Purbia Legacy|陸軍射撃ダメージ&color(gree...
|ダルマの保護者|Protectors of the Dharma|国教寛容度&color...
|砲兵部隊の拡張|Expanded Artillery Arm|砲兵コスト&color(g...
|不朽の建造物|Monumental Architecture|信心&color(green){+...
|~|~|正統性&color(green){+1/年};|
|~|~|遊牧民団結度&color(green){+1/年};|
|~|~|共和制伝統&color(green){+0.3/年};|
|~|~|実力主義&color(green){+1/年};|
|>|&ref(データ/National Ideas/bonus.png,nolink);宿願|規律...
軍質で殴ってADMで併合する、脳筋NIとしての正統進化版。
コア化コスト減は、アジアでは遊牧民、アナトリア諸国、バン...
移動速度向上は敵を楽に追撃できるようになり、これも攻撃的...
軍事ポリシーを追加で1つ選べることも加味すると、トップレベ...
* 実績 [#cc5071c9]
** メーワール固有 [#f1b21024]
いずれもラージプーターナー変態後の達成可。バーラトに変態...
- Maharana Pratap: 特殊ユニットのラージプートを20連隊配備...
- Mewar Never Changes: ミッションコンプ実績。階級をうまく...
** バーラト固有 [#d4202d74]
- The Sun Never Sets on the Indian Empire: バーラトとして...
* 宗教 [#r786a283]
他のインド変態国家と異なりラージプーターナーには宗教条件...
- ヒンドゥー
主神システムと豊富で強力な専用モニュメントを擁し、普通に...
序盤はシヴァで初期拡張中の包囲網形成を予防し、周辺の国数...
インド制覇を目指す間は改宗の手間も無いのがありがたい。
というか改宗に力を入れずとも、モニュメントで異教寛容度を...
- イスラーム
インド・スルタン国の政府改革を取れば高い異教寛容度を持て...
インドのモニュメントはヒンドゥー教とイスラームで使えるも...
一応、改宗したうえでデリー周辺を征服すればデリーに変態で...
- ゾロアスター
隣国グジャラートのダマン(Daman)は1444年時点で2つしかな...
厳しい孤軍奮闘を強いられるが、ペルシアを征服しバクーのモ...
まあそこまで拡張できている時点ですでに敵なしになっている...
本ページでは、順当にヒンドゥー教ラージプーターナーを目指...
* 戦略 [#ybfbfb0d]
** GC開始時点での状況 [#h36ce1b8]
メーワールは周りを小国に囲まれており、即座に強国に狙われ...
属国としてハドティ(Hadoti)を持っているが、これを併合しな...
同盟相手は、メーワールの拡張の妨げにならない程度に遠く、...
具体的には、南方のヴィジャヤナガルと東方のベンガルが挙げ...
ライバル関係などでこの2国と手を組めなさそうなら、次点で南...
なおゲーム開始時点ではメーワールが弱すぎるため、上に挙げ...
またしばらくすると、北西方面でティムールが崩壊するか、逆...
** 初動 [#rf2e9e0e]
階級は、他で言う聖職者階級のバラモン((イスラームに改宗す...
特権の選び方は好み次第だが、メーワールの初動では以下の特...
- ラージプート
-- Establish the Rajput Regiments
特殊歩兵ラージプートを雇用可能になる。
ラージプート部隊はマクロビルダーから生産でき、軍量限界×(...
能力ボーナスは士気+5%、補充コスト-50%、訓練度減少-25%と...
-- Enlist Purbias
ラージプート連隊の戦闘力を底上げしてくれる。
-- Rajputs Integration Policy
属国併合時の外交評判ペナルティを無効化する。他の国でプレ...
外交官は、同盟を目指す相手(上述の通り基本はヴィジャヤナ...
ベンガルはOpinionが100ちょっとまで上がらないと同盟受諾し...
ヴィジャヤナガルとベンガルが互いにライバル関係にある場合...
もう1人は、周辺の小国への請求権偽造にあてる。
軍事面では、ラージプート連隊を常に限界まで雇用しておく。...
軍拡すれば同盟も結びやすくなるので、全部で15、6連隊ほどは...
ライバルは大抵グジャラート、マールワー、デリーorジャウン...
ジャウンプルは大抵ベンガルとライバル関係にあるので、こち...
宗教タブで選べる主神は、序盤はシヴァがおすすめ。序盤のコ...
** 初期拡大と釣りだし [#e5b09879]
まずは開始時点で湧いている反乱軍を潰しておく。
後継者があまり有能でないので、将軍にして部隊に乗せてから...
その後、同盟網ができるまでに2、3年程度かかる。この間に余...
西隣のグジャラートは多くのCoTを抱えているので、貿易収入を...
軍質があるので独力でもなんとかなるが、敵同盟が強力であれ...
理想的なのは、グジャラートより先にカッチ(Kutch)に請求権...
この時、敵の首都以外を占領したうえで、本軍を首都に隣接し...
遠からず、カッチにコアを持つグジャラートが便乗参戦してく...
すると戦争の構図が、防衛側にメーワールとカッチ、攻撃側に...
そうすれば圧倒的な軍量でグジャラートを叩くことができる。...
CoTを含むプロビをごっそり割譲させれば、グジャラートノード...
** ラージプーターナー変態を目指して [#b7851a5f]
グジャラートへの優位を確立し、周辺のOPMをできるだけ併呑し...
マールワー・ムルターン→(没落した)デリー→ジャウンプルと...
このあたりで北西ペルシアの大国とも手を結んでおきたい。
最近のバージョンではティムールが崩壊せずに超大国化するパ...
ただし、ペルシアに大国が生まれると、積極的に北インドに進...
北方のムルターン(Multan)とドアバ(Doaba)の2プロビはラ...
また東方への進出が遅れると、ペルシア勢力がチベット→ネパー...
南方の大国バフマニーも、隙を見て殴っていこう。
ヴィジャヤナガルと挟撃すれば、そう難しくはない。
むしろ、毎回ヴィジャヤナガルを巻き込んで戦争することで、...
カンナダ(Kannada)文化のバフマニーコアを拾うか、殴って小...
ある程度巨大化してくると、同盟国のベンガルかヴィジャヤナ...
他に代わりを見つけられているのであれば、同盟を切られても...
東方へは、ミッションで大量の請求権がもらえる。
変態条件に含まれるヴァーラーナシー(Varanasi)プロビはか...
そうなれば、ベンガルとの戦争止むなしと早めに割り切って戦...
南方は同宗のヴィジャヤナガルを攻めることになり、ミッショ...
幸い、もうヒンドゥーの強国は自分と相手しか残っていないの...
他国にAEも飛びにくいので、多少無理してコロマンデル(Corom...
グジャラートノードは豊かな反面、中東や東アフリカからの影...
場合によってはコロマンデルノードやデカンノードでコレクト...
北西の必要プロビを早めに拾い、ペルシアの大国の力を借りて...
変態すると恵まれたNIのおかげで、ただでさえ強かったメーワ...
また文化受容をしておらずとも、変態で帝国ランクに昇格する...
** 技術格差対策 [#n4d7679b]
インドは前半のInstitution発祥地から遠くなってしまいがちで...
外からの伝播を待たずに積極的にプロビ開発を行い、自力受容...
幸いメーワールは、開発コスト-10%という優れたNI(ただしラ...
できるだけ南方内陸のプロビで自力受容すれば、逆にInstituti...
** 植民 [#hca52ab9]
NIと地力が優れているので、順当な発展をもたらすアイデアを...
西回りと東回り、それぞれに強みがある。どちらにしろ3個目で...
西回りはマスカリン諸島→喜望峰→南アフリカ南端と進むルート。
喜望峰(Cape)プロビに植民して貿易会社にすればボーナス商...
ペルーは間に合わずとも、メキシコならスペインに先んじて席...
頑張ってインドから10連隊程度を輸送し、現地勢力を併呑して...
東回りは、アンダマン諸島→東南アジアの空き地→千島→ベーリン...
東南アジア進出の足掛かりを作れるという利点が大きい。
インド統一が近づくころに東南アジアから交易誘導できれば、...
いずれにしろ植民地国家を作っても交易ノードの接続が良くな...
植民地国家の軍量のおかげで中盤に包囲網を組まれにくくなる...
** インド外への進出 [#dec4b0e1]
ラージプーターナーに変態できるころには、インドでの勢力関...
状況によっては、すでに列強1位の座についているかもしれない。
ここからの戦略は状況次第、人それぞれだが、一応いくつかポ...
*** 対ベンガル [#w59183aa]
ベンガルはスンニ派なのでペルシア諸国(特にティムールが巨...
気を抜いていると、ヒンドゥー教の自国相手に同盟網を結ばれ...
早期にベンガルを滅ぼしていない限り、この展開は避けられな...
ベンガルの同盟相手を攻撃してベンガルだけ釣りだす迂回宣戦...
*** 対ペルシア諸国 [#te4ba706]
ペルシア方面を統一するような大国が16世紀あたりに現れると...
昨日の友好国も今日の宿敵、同盟を結んでいても平気で北イン...
戦わなければならない場合は、北方・北西方の山岳地帯に要塞...
自分がラージプーターナーに変態したり、17世紀ごろにペルシ...
*** 対東南アジア [#ga964858]
インド統一だけでも十分すぎるほどの富を得られるが、せっか...
アユタヤやマラッカ(ベンガルと同盟していなければ)と手を...
ただ大国化したマラッカを敵にすると、海軍力が追い付かず海...
スマトラ島やボルネオ島の未入植地に、あらかじめ損耗を気に...
*** 同盟国探し [#j0e2e9e9]
ほとんど仲間がいなくなったヒンドゥー教国としてイスラーム...
オスマン帝国とロシアの2大国は、安定して同盟国候補になる。...
オスマンとロシアはほぼ確実に互いをライバル視するので、両...
**コメント欄 [#n4f4f6a5]
#pcomment
終了行:
[[各国戦略]]
本ページの内容は、''ver1.36.2''で確認されたものです。
#contents
* 前提 [#j82f0efc]
DLC構成は、国家・インド・ヒンドゥー教固有のシステムを楽し...
本ページ執筆にあたっては、主要DLCのうちDominationまで(Or...
* メーワールの概要 [#t2794176]
西インドのヒンドゥー教国で、いわゆるラージプート諸国の生...
1444年時点では一見するとインドに割拠する他の大国の陰に隠...
拡張が進むにつれて戦う相手が少しずつ大きくなっていくので...
経済面ではインド亜大陸内の終端グジャラートノードとメーワ...
''ヨーロッパ・大国プレイに慣れてきた初心者に、次のステッ...
長期マイルストーンとして、西・北インドを席巻してラージプ...
本ページでは初心者+レベルの読者向けに、あまり捻らないラ...
インドの莫大な富を結集してアジアを制覇するなり、ヨーロッ...
* ナショナルアイディア [#mad7693a]
** メーワール [#kdb4f424]
|項目名|原語|効果|h
|>|&ref(データ/National Ideas/Traditions.png,nolink);伝統...
|>|~|歩兵戦闘力&color(green){+10%};|
|ラージプートの中心地|Rajput Heartland|陸軍伝統低下&color...
|勝利の塔の建造|Construct the Victory Tower|威信&color(gr...
|クンバルガルの要塞|The Fort of Kumbhalgarh|要塞防御&colo...
|湖の街|City of Lakes|開発コスト&color(green){-10%};|
|プルビアの呼び戻し|Recall the Purbias|人的資源&color(gre...
|強制銃器訓練|Mandatory Firearm Drills|陸軍射撃ダメージ&c...
|ラージプート連隊の再編成|Reorganized Rajput Regiments|規...
|>|&ref(データ/National Ideas/bonus.png,nolink);宿願|戦争...
総じて軍事強化要素が優秀で、インドではトップクラスの戦闘...
要塞をミッションで強制的に立てさせられたうえで多方面作戦...
開発コスト減も、ミッション消化、CoTアップグレード、場合に...
** ラージプーターナー [#vc78f074]
|項目名|原語|効果|h
|>|&ref(データ/National Ideas/Traditions.png,nolink);伝統...
|>|~|軍事ポリシー自由枠&color(green){+1};|
|帝国の遺産|Imperial Legacy|コア化コスト&color(green){-15...
|小公国の王|King of Petty Princes|人的資源&color(green){+...
|マルワリ馬|Marwari Horses|騎兵戦闘力&color(green){+15%};|
|~|~|移動速度&color(green){+10%};|
|プルビアの遺産|Purbia Legacy|陸軍射撃ダメージ&color(gree...
|ダルマの保護者|Protectors of the Dharma|国教寛容度&color...
|砲兵部隊の拡張|Expanded Artillery Arm|砲兵コスト&color(g...
|不朽の建造物|Monumental Architecture|信心&color(green){+...
|~|~|正統性&color(green){+1/年};|
|~|~|遊牧民団結度&color(green){+1/年};|
|~|~|共和制伝統&color(green){+0.3/年};|
|~|~|実力主義&color(green){+1/年};|
|>|&ref(データ/National Ideas/bonus.png,nolink);宿願|規律...
軍質で殴ってADMで併合する、脳筋NIとしての正統進化版。
コア化コスト減は、アジアでは遊牧民、アナトリア諸国、バン...
移動速度向上は敵を楽に追撃できるようになり、これも攻撃的...
軍事ポリシーを追加で1つ選べることも加味すると、トップレベ...
* 実績 [#cc5071c9]
** メーワール固有 [#f1b21024]
いずれもラージプーターナー変態後の達成可。バーラトに変態...
- Maharana Pratap: 特殊ユニットのラージプートを20連隊配備...
- Mewar Never Changes: ミッションコンプ実績。階級をうまく...
** バーラト固有 [#d4202d74]
- The Sun Never Sets on the Indian Empire: バーラトとして...
* 宗教 [#r786a283]
他のインド変態国家と異なりラージプーターナーには宗教条件...
- ヒンドゥー
主神システムと豊富で強力な専用モニュメントを擁し、普通に...
序盤はシヴァで初期拡張中の包囲網形成を予防し、周辺の国数...
インド制覇を目指す間は改宗の手間も無いのがありがたい。
というか改宗に力を入れずとも、モニュメントで異教寛容度を...
- イスラーム
インド・スルタン国の政府改革を取れば高い異教寛容度を持て...
インドのモニュメントはヒンドゥー教とイスラームで使えるも...
一応、改宗したうえでデリー周辺を征服すればデリーに変態で...
- ゾロアスター
隣国グジャラートのダマン(Daman)は1444年時点で2つしかな...
厳しい孤軍奮闘を強いられるが、ペルシアを征服しバクーのモ...
まあそこまで拡張できている時点ですでに敵なしになっている...
本ページでは、順当にヒンドゥー教ラージプーターナーを目指...
* 戦略 [#ybfbfb0d]
** GC開始時点での状況 [#h36ce1b8]
メーワールは周りを小国に囲まれており、即座に強国に狙われ...
属国としてハドティ(Hadoti)を持っているが、これを併合しな...
同盟相手は、メーワールの拡張の妨げにならない程度に遠く、...
具体的には、南方のヴィジャヤナガルと東方のベンガルが挙げ...
ライバル関係などでこの2国と手を組めなさそうなら、次点で南...
なおゲーム開始時点ではメーワールが弱すぎるため、上に挙げ...
またしばらくすると、北西方面でティムールが崩壊するか、逆...
** 初動 [#rf2e9e0e]
階級は、他で言う聖職者階級のバラモン((イスラームに改宗す...
特権の選び方は好み次第だが、メーワールの初動では以下の特...
- ラージプート
-- Establish the Rajput Regiments
特殊歩兵ラージプートを雇用可能になる。
ラージプート部隊はマクロビルダーから生産でき、軍量限界×(...
能力ボーナスは士気+5%、補充コスト-50%、訓練度減少-25%と...
-- Enlist Purbias
ラージプート連隊の戦闘力を底上げしてくれる。
-- Rajputs Integration Policy
属国併合時の外交評判ペナルティを無効化する。他の国でプレ...
外交官は、同盟を目指す相手(上述の通り基本はヴィジャヤナ...
ベンガルはOpinionが100ちょっとまで上がらないと同盟受諾し...
ヴィジャヤナガルとベンガルが互いにライバル関係にある場合...
もう1人は、周辺の小国への請求権偽造にあてる。
軍事面では、ラージプート連隊を常に限界まで雇用しておく。...
軍拡すれば同盟も結びやすくなるので、全部で15、6連隊ほどは...
ライバルは大抵グジャラート、マールワー、デリーorジャウン...
ジャウンプルは大抵ベンガルとライバル関係にあるので、こち...
宗教タブで選べる主神は、序盤はシヴァがおすすめ。序盤のコ...
** 初期拡大と釣りだし [#e5b09879]
まずは開始時点で湧いている反乱軍を潰しておく。
後継者があまり有能でないので、将軍にして部隊に乗せてから...
その後、同盟網ができるまでに2、3年程度かかる。この間に余...
西隣のグジャラートは多くのCoTを抱えているので、貿易収入を...
軍質があるので独力でもなんとかなるが、敵同盟が強力であれ...
理想的なのは、グジャラートより先にカッチ(Kutch)に請求権...
この時、敵の首都以外を占領したうえで、本軍を首都に隣接し...
遠からず、カッチにコアを持つグジャラートが便乗参戦してく...
すると戦争の構図が、防衛側にメーワールとカッチ、攻撃側に...
そうすれば圧倒的な軍量でグジャラートを叩くことができる。...
CoTを含むプロビをごっそり割譲させれば、グジャラートノード...
** ラージプーターナー変態を目指して [#b7851a5f]
グジャラートへの優位を確立し、周辺のOPMをできるだけ併呑し...
マールワー・ムルターン→(没落した)デリー→ジャウンプルと...
このあたりで北西ペルシアの大国とも手を結んでおきたい。
最近のバージョンではティムールが崩壊せずに超大国化するパ...
ただし、ペルシアに大国が生まれると、積極的に北インドに進...
北方のムルターン(Multan)とドアバ(Doaba)の2プロビはラ...
また東方への進出が遅れると、ペルシア勢力がチベット→ネパー...
南方の大国バフマニーも、隙を見て殴っていこう。
ヴィジャヤナガルと挟撃すれば、そう難しくはない。
むしろ、毎回ヴィジャヤナガルを巻き込んで戦争することで、...
カンナダ(Kannada)文化のバフマニーコアを拾うか、殴って小...
ある程度巨大化してくると、同盟国のベンガルかヴィジャヤナ...
他に代わりを見つけられているのであれば、同盟を切られても...
東方へは、ミッションで大量の請求権がもらえる。
変態条件に含まれるヴァーラーナシー(Varanasi)プロビはか...
そうなれば、ベンガルとの戦争止むなしと早めに割り切って戦...
南方は同宗のヴィジャヤナガルを攻めることになり、ミッショ...
幸い、もうヒンドゥーの強国は自分と相手しか残っていないの...
他国にAEも飛びにくいので、多少無理してコロマンデル(Corom...
グジャラートノードは豊かな反面、中東や東アフリカからの影...
場合によってはコロマンデルノードやデカンノードでコレクト...
北西の必要プロビを早めに拾い、ペルシアの大国の力を借りて...
変態すると恵まれたNIのおかげで、ただでさえ強かったメーワ...
また文化受容をしておらずとも、変態で帝国ランクに昇格する...
** 技術格差対策 [#n4d7679b]
インドは前半のInstitution発祥地から遠くなってしまいがちで...
外からの伝播を待たずに積極的にプロビ開発を行い、自力受容...
幸いメーワールは、開発コスト-10%という優れたNI(ただしラ...
できるだけ南方内陸のプロビで自力受容すれば、逆にInstituti...
** 植民 [#hca52ab9]
NIと地力が優れているので、順当な発展をもたらすアイデアを...
西回りと東回り、それぞれに強みがある。どちらにしろ3個目で...
西回りはマスカリン諸島→喜望峰→南アフリカ南端と進むルート。
喜望峰(Cape)プロビに植民して貿易会社にすればボーナス商...
ペルーは間に合わずとも、メキシコならスペインに先んじて席...
頑張ってインドから10連隊程度を輸送し、現地勢力を併呑して...
東回りは、アンダマン諸島→東南アジアの空き地→千島→ベーリン...
東南アジア進出の足掛かりを作れるという利点が大きい。
インド統一が近づくころに東南アジアから交易誘導できれば、...
いずれにしろ植民地国家を作っても交易ノードの接続が良くな...
植民地国家の軍量のおかげで中盤に包囲網を組まれにくくなる...
** インド外への進出 [#dec4b0e1]
ラージプーターナーに変態できるころには、インドでの勢力関...
状況によっては、すでに列強1位の座についているかもしれない。
ここからの戦略は状況次第、人それぞれだが、一応いくつかポ...
*** 対ベンガル [#w59183aa]
ベンガルはスンニ派なのでペルシア諸国(特にティムールが巨...
気を抜いていると、ヒンドゥー教の自国相手に同盟網を結ばれ...
早期にベンガルを滅ぼしていない限り、この展開は避けられな...
ベンガルの同盟相手を攻撃してベンガルだけ釣りだす迂回宣戦...
*** 対ペルシア諸国 [#te4ba706]
ペルシア方面を統一するような大国が16世紀あたりに現れると...
昨日の友好国も今日の宿敵、同盟を結んでいても平気で北イン...
戦わなければならない場合は、北方・北西方の山岳地帯に要塞...
自分がラージプーターナーに変態したり、17世紀ごろにペルシ...
*** 対東南アジア [#ga964858]
インド統一だけでも十分すぎるほどの富を得られるが、せっか...
アユタヤやマラッカ(ベンガルと同盟していなければ)と手を...
ただ大国化したマラッカを敵にすると、海軍力が追い付かず海...
スマトラ島やボルネオ島の未入植地に、あらかじめ損耗を気に...
*** 同盟国探し [#j0e2e9e9]
ほとんど仲間がいなくなったヒンドゥー教国としてイスラーム...
オスマン帝国とロシアの2大国は、安定して同盟国候補になる。...
オスマンとロシアはほぼ確実に互いをライバル視するので、両...
**コメント欄 [#n4f4f6a5]
#pcomment
ページ名: