各国戦略/ボヘミア
をテンプレートにして作成
[
トップ
] [
新規
|
一覧
|
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
]
開始行:
[[各国戦略]]
本ページの内容は、''ver1.30''で確認されたものです。
#contents
[[神聖ローマ帝国の手引>データ/神聖ローマ帝国#hd6e2d18]]も...
**ボヘミアの概要 [#xf8337af]
7選帝侯の一角を占め、初期から王国級であり、中欧に確固たる...
1.30で追加されたキリスト教・フス派に、ゲーム開始時点から...
ゲーム開始時点では国王がおらず空位となっているが、しばら...
この際一番上の選択をすることで国教をフス派に変更できる。
その後もフス派がらみのイベントが複数発生するが、大きな選...
また、国王代替わり時に発生するイベントでカトリックに再転...
ミッションツリーに強烈な効果を持つものが多く、1・2回の敗...
**フス派の強み、弱み [#r77a4bb6]
フス派の基礎能力と信仰の様相は以下の通り。
|名称|効果|h
|基礎能力1|対異端布教強度&color(green){+2%};|
|基礎能力2|被白兵ダメージ&color(green){-5%};|
|聖職者の清貧&br;Clerical Poverty|安定度コスト&color(gree...
|~|聖職者階級の影響力-10%|
|パンとワイン&br;Bread and Wine|国教寛容度&color(green){+...
|~|交易品生産量&color(green){+5%};|
|聖書のみ&br;Sola Scriptura|他宗教国との和平協定の戦勝点...
|アダム派の礼拝&br;Adamite Services|文化転向コスト&color(...
|平和主義&br;Pacifism|関係改善&color(green){+30%};|
|~|宣戦による安定度への打撃&color(red){+1};|
|罪業の処罰&br;Punishment of Sins|汚職&color(green){-0.05...
|~|貴族階級の影響力-10%|
|定例の窓外投擲&br;Regular Defenestrations|過酷な処置コス...
|ターボル派の再起&br;Taborite Resurgence|人的資源&color(g...
|孤児団の指導者&br;Orphan Hetmans|陸軍伝統自然減&color(gr...
|説教の自由&br;Freedom to Preach|異端寛容度&color(green){...
|~|宗教統一度&color(green){+10%};|
プロテスタント同様に、教会権力システムを用い、適宜信仰の...
軍質に関する補正がほぼ存在しない代わりにとにかく内政に強...
素で対異端布教+2%を持つため、宗教アイデアを取らなくとも...
NIで安定度コストマイナス10%を持つため、これに宗教アイデ...
NIの異端寛容+3に、説教の自由で合計+4、さらに人文を取れ...
宗教+影響ポリシー+アダム派の礼拝で文化転向コストマイナ...
人文+外交+平和主義で関係改善が軽く100%を越え200%も狙...
窓外投擲を他と組み合わせることで過酷な処置コストを大幅に...
など、アイデア・ポリシーとの組み合わせ次第で君主点の大幅...
半面、デメリットとしては、実質的にボヘミアとその影響下に...
他のキリスト教圏諸国に対する外交において大きな基礎ペナル...
信仰の守護者を宣言してもなかなか大きな恩恵にあずかりにく...
Tier3まではさほど無理なく維持できるが、信仰する国が20か国...
**HRE皇帝への手引き [#aeea7ffe]
フス派のボヘミア王国で、HRE皇帝になるのはかなりの難事業で...
初期状態ではカトリックを国教にする国家以外は皇帝になるこ...
宗教戦争を経たのち、カトリック・プロテスタント以外のキリ...
宗教戦争が泥沼化し、公式宗教が定められない形の終戦、すな...
しかし、仮に最初期の選択でフス派に転向していた場合、ボヘ...
能動的にウェストファリア条約を結ばせての停戦を選択するこ...
以上のことから、フス派のボヘミアが皇帝位に着くための方法...
1・宗教戦争の勃発後に第3勢力として介入し、カトリック・プ...
(きわめて運ゲーであり、ボヘミア単体ではどうにもならない...
2・初期の選択でフス派を選んだ後、プロテスタント発祥後発...
プロテスタントの盟主として宗教戦争を戦い、ウェストフ...
3・ボヘミアは首都プラハをはじめ初期領土にフス派の領土が...
自国が選帝侯であるのを利してカトリックの皇帝に即位し...
いずれにせよ、ゲーム開始時点から戦略を決めてプレイしてい...
そもそも効率論で言うなら、カトリックのままプレイして皇帝...
また他のキリスト教諸国から異端とみられ外交が困難になるフ...
どちらかというとロマンよりのプレイになるのは間違いない。
**ミッションツリーについて [#l7a37065]
ボヘミアには様々な強烈な効果を持つミッションが存在してい...
フス派に転向したうえで国内の宗教統一度を100%にすることで...
これは存続期間が100年ちょうどであり、プロテスタントや改革...
その後もフス派がらみのミッションがいくつかあり、恒久的な...
シレジアの2属国を併合することでスロバキアへの永久請求権を...
スロバキアを奪取後にはハンガリーに対する同君CBを得ること...
この際、ポーランドへの同君回復CBミッション達成には「ポー...
ハンガリーに対する同君回復CBは、オーストリア=ハンガリー同...
そのため、まずオーストリアを殴り倒して同君を破棄させると...
いずれのCBも期間限定であり、いざ攻め込む直前までミッショ...
などの注意点があげられる。
上手くいけば、ボヘミア=ハンガリー=ポーランド=リトアニアの...
また、オーストリアに戦争で屈辱を与える、あるいはボヘミア...
ブランデンブルク選帝侯・ザクセン選帝侯への従属化CBを得る...
これらのミッション達成のためには、該当国を滅ぼしてはなら...
また、ミッション達成時に、属国のままとどめるか同君連合化...
従属化CBはAE割引はされないため、初期8プロビを持つブランデ...
ザクセンも初期4領あり一発属国化はかなり厳しい。いずれも、...
またこのCBも20年(?)の期間限定である。ただし、ミッショ...
こうしたミッションをこなしたのち、バルカンのオスマン領土...
HRE皇帝になることが求められる第5ツリー関連であるが、
これはHREが解体されていれば「自国が帝国ランクである」こと...
そのため、フス派のHRE皇帝になれなかったとしても、HREを解...
この場合最終ミッション「ヨーロッパの平和」の達成には総DEV...
**初期の拡張戦略 [#f51757dd]
ボヘミアは初期でシレジアに2つの属国を持ち、これと併せて30...
皇帝オーストリアとハンガリーの同君が成立した場合を除き、...
同盟関係次第では初手オーストリア(HRE解体)や初手ハンガリ...
このあたりの初手大国突撃戦略は、どのような外交関係が構築...
基本的には、豊かなバイエルン地方へ進出し、分裂した当地を...
また、後々ミッション達成のために属国化する必要のあるザク...
ポメラニアを捕って海に出る・・・といったルートが安定とな...
バイエルンへの進出は皇帝オーストリアの拡張先をつぶすこと...
もちろん、キリスト教国なのでブルゴーニュ継承のチャンスも...
初期から領土が広いので、こちらから婚姻できれば一番多くの...
低地をゲットすると財政が一気に改善、どころかウハウハにな...
フス派に転向するにしろカトリックのままで行くにしろ、AEの...
フス派転向による外交関係悪化も、素の国力差があれば中小国...
同盟国を作らず戦争で属国を形成、フス派の勢力圏を構築して...
また、弱小国に対しては、戦争でフス派への改宗を強制して関...
楽にゲームを進めたいなら、ゲーム開始初日でオーストリアと...
皇帝と同盟できていない場合は、逐一「不当な帝国領土を返還...
**アイデア戦略 [#q4e17421]
皇帝を目指すにしろ、帝国解体を目指すにしろ、なんにしろ
Ver1.30で劇的に増えたHRE諸侯の数を考えると、初手外交がド...
後々皇帝選挙で勝ちやすくする、またポーランド国王選挙での...
初手外交ののち3つめのアイデアで影響も取り、外交評判と外交...
外交評判はいくらあっても困らないし、ポーランド・リトアニ...
ミッション経由で多数の同君・属国を抱えるため、外交枠はい...
他には、初期で金山1を持ち、またスロバキアにも金山1がある...
基本内陸国家で、デンマークを叩いてリューベックノードを奪...
経済アイデアを取って金稼ぎとインフレの抑制に充てるのも相...
経済を取るならついでに軍質アイデアもとり、軍質+経済ポリ...
***人文か、宗教か [#k0c3d35b]
フス派に転向する場合、人文か宗教のいずれかのアイデアは取...
いずれにも一長一短があり、どちらを選ぶかは悩ましいところ...
宗教のメリットはとにかく聖戦が強いの一言に尽きる。
布教力や宣教師数の増加は、確実に宗教の守護者を得ることが...
キリスト教圏内での拡大・布教を行う段では宣教師は正直余る...
ハンガリーを抜け、オスマンと殴り合い、イスラムの土地にフ...
人文のメリットは総合的な安定感である。
NIと合わせて異端寛容+5まで行くため、フス派布教を急ぐ必要...
また素の布教力の高さとプラハに湧く改宗中心の力も合わさり...
また人文⑥に関係改善+30%があるのも見逃せないポイントと言...
外交+人文ポリシー+フス派の平和主義で関係改善が常時100%...
AEは年間4~5程度、違法な帝国領土やHRE諸侯の外交併合などの...
デメリットとしてはやはり聖戦が使えないこと。ドイツ圏に領...
いずれにしても強み弱みあるため、プレイスタイルと、プレイ...
**NIについて [#q8a2ecd5]
|項目名|原語|効果|h
|>|&ref(データ/National Ideas/Traditions.png,nolink);伝統...
|>|~|皇帝権威上昇&color(green){+10%};|
|プラハ合意|Compacta of Prague|異端寛容度&color(green){+3...
|選挙王政|Elective Monarchy|正統性&color(green){+1/年};|
|ワゴン陣地|Wagenburg|歩兵戦闘力&color(green){+10%};|
|~|~|被白兵ダメージ&color(green){-5%};|
|陛下の手紙|Letter of Majesty|不穏度&color(green){-1};|
|フス派の遺産|Hussite Legacy|技術コスト&color(green){-10%...
|クトナー・ホラ協定|The Kutnohorian Deal|安定度コスト&col...
|チェコナショナリズム|Czech Nationalism|君主と同一文化の...
|>|&ref(データ/National Ideas/bonus.png,nolink);宿願|陸軍...
君主点割引や内治に強さを発揮するものがほとんどを占め、軍...
このため、例えばフランスあたりと殴り合うハメになった場合...
軍質の差で苦戦することになりがちだろう。
軍事系アイデアで補うのはもちろんだが、そもそもの国力差と...
さらに言えば同君下位化した精鋭ブランデンブルク軍やポーラ...
ボヘミア軍は占領するための軍隊であって野戦で勝つ軍隊では...
**王朝選び [#ucdd5763]
ボヘミアには実質オンリーワンの強みがある。
それは婚姻できる国の王朝を任意に選べる点だ。
それはどういうことかと言うと空位/interrgnum にある国家は...
ポーランドやハンガリーも確かに同じ状態だが、ハンガリーは...
しかし、ボヘミアは確かに史実君主のイジーを即位させられる...
つまり、有力国と王朝を共有できれば、その国と同君連合を組...
また、イジーを拒否することでイジー(5/4/3)よりも有能な君主...
もし、ロールプレイやフス派プレイでないのなら、イジーを拒...
ところで、どの王朝にすればいいかの問題だが、それをこれか...
''・1位 Trastamara /トラスタマラ''
カステーリャ、アラゴン、ナポリと支配する範囲が広く、カス...
また、ナポリに関してはイベントで95%の確率でアラゴンとの同...
しかし、距離の関係などでカステーリャやアラゴンと婚姻でき...
それはナバラだ。ナバラとも確かに開始時点で婚姻を組むこと...
カスティーリャと同君できればポルトガル同君、オーストリア...
''・2位 Valois / ヴァロワ''
フランス、プロヴァンスが該当する。
フランスに同君連合を強要するのは難しいが、組めれば強いだ...
プロヴァンスはフランスやナポリにコアが付与されるミッショ...
ヴァロワ朝の取得方法としてはプロヴァンスから取得すると良...
''・3位 Wittelsbach / ヴィッテルスバッハ''
デンマーク・ノルウェー・スウェーデンのカルマル同盟や選帝...
プファルツを同君化できれば、ミッションと併せて過半数の選...
同じくヴィッテルスバッハ家のバイエルン統一の手助けをする...
王朝の取得方法としてはプファルツとの同盟ついでの婚姻から...
ヴァロワ朝より下位なのはお目当てのカルマル同盟との同君に...
他に残念な点としてはデンマークは初期に後継者がいないが、...
もし敵対しないのであれば、多くの傭兵が必要になるが、初期...
さらに、デンマークは海軍国であり、内陸国のボヘミアには首...
''・4位 Habsburg / ハプスブルク''
上位に比べると該当国の国力が弱い。
メリットとしてはハンガリーがオーストリアの同君下位になっ...
あとは史実的な要素か。
''・5位 Jagiellon / ヤギェウォ''
ミッションツリーでポーランドを同君下位にすることができる...
**初手HRE解体戦略 [#aa516906]
ボヘミアは、列強に近い中欧の大国であり、''高確率で初手でH...
ここでHREの解体の条件をおさらいすると、皇帝及び選帝侯を自...
今回行う方法は、選帝侯とできるだけ多く同盟し、同盟を結べ...
具体的には以下のとおりです。
+''帝国東側の選帝侯と同盟''
帝国東側の選帝侯と同盟を結び、「自国の同盟国である」条件...
+''帝国西側の選帝侯と同盟''
帝国西側の選帝侯は互いにライバル視している場合があり、同...
+''軍備の調整''
ボヘミアの場合、属国含め単独で扶養限界30ユニットほど用意...
+''空位時代(Interregnum)からの解放''
ボヘミアはGC開始時点では君主が空位であるため、他国への宣...
+''同盟を結んでいない選帝侯にNoCB(宣戦事由なし)宣戦''又...
唯一同盟を結んでいない選帝侯に対して宣戦布告します。CBが...
この際、西側の仲が悪い選帝侯は土地を確約すれば参戦してく...
唯一同盟を結んでいない選帝侯がオーストリアと同盟関係にあ...
+''ウィーンと選帝侯首都を包囲''
皇帝オーストリアの首都ウィーンと、唯一同盟を結んでいない...
+''HRE解体''
包囲が完了したら、HRE画面から解体すれば完了です。この際威...
+''講和''
首都を占領したオーストリアなどから順に個別講和をしていき...
***ボヘミアでHRE解体の使い道 [#obebd0ab]
初手HRE解体はフランス・ポーランドが有力ですが、ボヘミアも...
ボヘミアがフランス・ポーランドより有利な点として、オース...
もしイジー即位イベントでフス派に転向し、序盤からフス派で...
しかし、HREが&ruby(、、、、){なければ};、皇帝に就任できな...
また、上記ミッションツリーの通り、HREを解体することで帝国...
以上から考えますと、ボヘミアの地位を生かすとすると以下の...
-カトリックで従属いっぱい皇帝プレイ
ボヘミアのミッションからハンガリー+ポーランド=リトアニ...
外交枠を爆発させながら諸侯特権廃止まで突き進むのが正統派...
宗教改革以前に帝位世襲まで改革できればフス派転向も可能で...
-フス派で最初からHREを解体
最初からフス派になりたい場合、皇帝になれないのでHREを破壊...
皇帝がいなくなるのでブルゴーニュ継承の確率も高められます。
ボヘミアの場合、序盤から皇帝に成り代わり圧倒的な軍量でカ...
**実績 [#i3c0adfb]
・''The Bohemians'' (ボヘミアンFC)
ボヘミアで、ダブリン(アイルランドにある州)をコア州とし...
**参考 [#jb7bef56]
[[データ/キリスト教/フス派>データ/キリスト教#hussite]]
[[データ/宗教評価/フス派>データ/宗教評価#f79c2e95]]
[[データ/ミッション/ボヘミア(Emperor導入)>データ/ミッシ...
----
**コメント欄 [#s5fc127d]
#pcomment
終了行:
[[各国戦略]]
本ページの内容は、''ver1.30''で確認されたものです。
#contents
[[神聖ローマ帝国の手引>データ/神聖ローマ帝国#hd6e2d18]]も...
**ボヘミアの概要 [#xf8337af]
7選帝侯の一角を占め、初期から王国級であり、中欧に確固たる...
1.30で追加されたキリスト教・フス派に、ゲーム開始時点から...
ゲーム開始時点では国王がおらず空位となっているが、しばら...
この際一番上の選択をすることで国教をフス派に変更できる。
その後もフス派がらみのイベントが複数発生するが、大きな選...
また、国王代替わり時に発生するイベントでカトリックに再転...
ミッションツリーに強烈な効果を持つものが多く、1・2回の敗...
**フス派の強み、弱み [#r77a4bb6]
フス派の基礎能力と信仰の様相は以下の通り。
|名称|効果|h
|基礎能力1|対異端布教強度&color(green){+2%};|
|基礎能力2|被白兵ダメージ&color(green){-5%};|
|聖職者の清貧&br;Clerical Poverty|安定度コスト&color(gree...
|~|聖職者階級の影響力-10%|
|パンとワイン&br;Bread and Wine|国教寛容度&color(green){+...
|~|交易品生産量&color(green){+5%};|
|聖書のみ&br;Sola Scriptura|他宗教国との和平協定の戦勝点...
|アダム派の礼拝&br;Adamite Services|文化転向コスト&color(...
|平和主義&br;Pacifism|関係改善&color(green){+30%};|
|~|宣戦による安定度への打撃&color(red){+1};|
|罪業の処罰&br;Punishment of Sins|汚職&color(green){-0.05...
|~|貴族階級の影響力-10%|
|定例の窓外投擲&br;Regular Defenestrations|過酷な処置コス...
|ターボル派の再起&br;Taborite Resurgence|人的資源&color(g...
|孤児団の指導者&br;Orphan Hetmans|陸軍伝統自然減&color(gr...
|説教の自由&br;Freedom to Preach|異端寛容度&color(green){...
|~|宗教統一度&color(green){+10%};|
プロテスタント同様に、教会権力システムを用い、適宜信仰の...
軍質に関する補正がほぼ存在しない代わりにとにかく内政に強...
素で対異端布教+2%を持つため、宗教アイデアを取らなくとも...
NIで安定度コストマイナス10%を持つため、これに宗教アイデ...
NIの異端寛容+3に、説教の自由で合計+4、さらに人文を取れ...
宗教+影響ポリシー+アダム派の礼拝で文化転向コストマイナ...
人文+外交+平和主義で関係改善が軽く100%を越え200%も狙...
窓外投擲を他と組み合わせることで過酷な処置コストを大幅に...
など、アイデア・ポリシーとの組み合わせ次第で君主点の大幅...
半面、デメリットとしては、実質的にボヘミアとその影響下に...
他のキリスト教圏諸国に対する外交において大きな基礎ペナル...
信仰の守護者を宣言してもなかなか大きな恩恵にあずかりにく...
Tier3まではさほど無理なく維持できるが、信仰する国が20か国...
**HRE皇帝への手引き [#aeea7ffe]
フス派のボヘミア王国で、HRE皇帝になるのはかなりの難事業で...
初期状態ではカトリックを国教にする国家以外は皇帝になるこ...
宗教戦争を経たのち、カトリック・プロテスタント以外のキリ...
宗教戦争が泥沼化し、公式宗教が定められない形の終戦、すな...
しかし、仮に最初期の選択でフス派に転向していた場合、ボヘ...
能動的にウェストファリア条約を結ばせての停戦を選択するこ...
以上のことから、フス派のボヘミアが皇帝位に着くための方法...
1・宗教戦争の勃発後に第3勢力として介入し、カトリック・プ...
(きわめて運ゲーであり、ボヘミア単体ではどうにもならない...
2・初期の選択でフス派を選んだ後、プロテスタント発祥後発...
プロテスタントの盟主として宗教戦争を戦い、ウェストフ...
3・ボヘミアは首都プラハをはじめ初期領土にフス派の領土が...
自国が選帝侯であるのを利してカトリックの皇帝に即位し...
いずれにせよ、ゲーム開始時点から戦略を決めてプレイしてい...
そもそも効率論で言うなら、カトリックのままプレイして皇帝...
また他のキリスト教諸国から異端とみられ外交が困難になるフ...
どちらかというとロマンよりのプレイになるのは間違いない。
**ミッションツリーについて [#l7a37065]
ボヘミアには様々な強烈な効果を持つミッションが存在してい...
フス派に転向したうえで国内の宗教統一度を100%にすることで...
これは存続期間が100年ちょうどであり、プロテスタントや改革...
その後もフス派がらみのミッションがいくつかあり、恒久的な...
シレジアの2属国を併合することでスロバキアへの永久請求権を...
スロバキアを奪取後にはハンガリーに対する同君CBを得ること...
この際、ポーランドへの同君回復CBミッション達成には「ポー...
ハンガリーに対する同君回復CBは、オーストリア=ハンガリー同...
そのため、まずオーストリアを殴り倒して同君を破棄させると...
いずれのCBも期間限定であり、いざ攻め込む直前までミッショ...
などの注意点があげられる。
上手くいけば、ボヘミア=ハンガリー=ポーランド=リトアニアの...
また、オーストリアに戦争で屈辱を与える、あるいはボヘミア...
ブランデンブルク選帝侯・ザクセン選帝侯への従属化CBを得る...
これらのミッション達成のためには、該当国を滅ぼしてはなら...
また、ミッション達成時に、属国のままとどめるか同君連合化...
従属化CBはAE割引はされないため、初期8プロビを持つブランデ...
ザクセンも初期4領あり一発属国化はかなり厳しい。いずれも、...
またこのCBも20年(?)の期間限定である。ただし、ミッショ...
こうしたミッションをこなしたのち、バルカンのオスマン領土...
HRE皇帝になることが求められる第5ツリー関連であるが、
これはHREが解体されていれば「自国が帝国ランクである」こと...
そのため、フス派のHRE皇帝になれなかったとしても、HREを解...
この場合最終ミッション「ヨーロッパの平和」の達成には総DEV...
**初期の拡張戦略 [#f51757dd]
ボヘミアは初期でシレジアに2つの属国を持ち、これと併せて30...
皇帝オーストリアとハンガリーの同君が成立した場合を除き、...
同盟関係次第では初手オーストリア(HRE解体)や初手ハンガリ...
このあたりの初手大国突撃戦略は、どのような外交関係が構築...
基本的には、豊かなバイエルン地方へ進出し、分裂した当地を...
また、後々ミッション達成のために属国化する必要のあるザク...
ポメラニアを捕って海に出る・・・といったルートが安定とな...
バイエルンへの進出は皇帝オーストリアの拡張先をつぶすこと...
もちろん、キリスト教国なのでブルゴーニュ継承のチャンスも...
初期から領土が広いので、こちらから婚姻できれば一番多くの...
低地をゲットすると財政が一気に改善、どころかウハウハにな...
フス派に転向するにしろカトリックのままで行くにしろ、AEの...
フス派転向による外交関係悪化も、素の国力差があれば中小国...
同盟国を作らず戦争で属国を形成、フス派の勢力圏を構築して...
また、弱小国に対しては、戦争でフス派への改宗を強制して関...
楽にゲームを進めたいなら、ゲーム開始初日でオーストリアと...
皇帝と同盟できていない場合は、逐一「不当な帝国領土を返還...
**アイデア戦略 [#q4e17421]
皇帝を目指すにしろ、帝国解体を目指すにしろ、なんにしろ
Ver1.30で劇的に増えたHRE諸侯の数を考えると、初手外交がド...
後々皇帝選挙で勝ちやすくする、またポーランド国王選挙での...
初手外交ののち3つめのアイデアで影響も取り、外交評判と外交...
外交評判はいくらあっても困らないし、ポーランド・リトアニ...
ミッション経由で多数の同君・属国を抱えるため、外交枠はい...
他には、初期で金山1を持ち、またスロバキアにも金山1がある...
基本内陸国家で、デンマークを叩いてリューベックノードを奪...
経済アイデアを取って金稼ぎとインフレの抑制に充てるのも相...
経済を取るならついでに軍質アイデアもとり、軍質+経済ポリ...
***人文か、宗教か [#k0c3d35b]
フス派に転向する場合、人文か宗教のいずれかのアイデアは取...
いずれにも一長一短があり、どちらを選ぶかは悩ましいところ...
宗教のメリットはとにかく聖戦が強いの一言に尽きる。
布教力や宣教師数の増加は、確実に宗教の守護者を得ることが...
キリスト教圏内での拡大・布教を行う段では宣教師は正直余る...
ハンガリーを抜け、オスマンと殴り合い、イスラムの土地にフ...
人文のメリットは総合的な安定感である。
NIと合わせて異端寛容+5まで行くため、フス派布教を急ぐ必要...
また素の布教力の高さとプラハに湧く改宗中心の力も合わさり...
また人文⑥に関係改善+30%があるのも見逃せないポイントと言...
外交+人文ポリシー+フス派の平和主義で関係改善が常時100%...
AEは年間4~5程度、違法な帝国領土やHRE諸侯の外交併合などの...
デメリットとしてはやはり聖戦が使えないこと。ドイツ圏に領...
いずれにしても強み弱みあるため、プレイスタイルと、プレイ...
**NIについて [#q8a2ecd5]
|項目名|原語|効果|h
|>|&ref(データ/National Ideas/Traditions.png,nolink);伝統...
|>|~|皇帝権威上昇&color(green){+10%};|
|プラハ合意|Compacta of Prague|異端寛容度&color(green){+3...
|選挙王政|Elective Monarchy|正統性&color(green){+1/年};|
|ワゴン陣地|Wagenburg|歩兵戦闘力&color(green){+10%};|
|~|~|被白兵ダメージ&color(green){-5%};|
|陛下の手紙|Letter of Majesty|不穏度&color(green){-1};|
|フス派の遺産|Hussite Legacy|技術コスト&color(green){-10%...
|クトナー・ホラ協定|The Kutnohorian Deal|安定度コスト&col...
|チェコナショナリズム|Czech Nationalism|君主と同一文化の...
|>|&ref(データ/National Ideas/bonus.png,nolink);宿願|陸軍...
君主点割引や内治に強さを発揮するものがほとんどを占め、軍...
このため、例えばフランスあたりと殴り合うハメになった場合...
軍質の差で苦戦することになりがちだろう。
軍事系アイデアで補うのはもちろんだが、そもそもの国力差と...
さらに言えば同君下位化した精鋭ブランデンブルク軍やポーラ...
ボヘミア軍は占領するための軍隊であって野戦で勝つ軍隊では...
**王朝選び [#ucdd5763]
ボヘミアには実質オンリーワンの強みがある。
それは婚姻できる国の王朝を任意に選べる点だ。
それはどういうことかと言うと空位/interrgnum にある国家は...
ポーランドやハンガリーも確かに同じ状態だが、ハンガリーは...
しかし、ボヘミアは確かに史実君主のイジーを即位させられる...
つまり、有力国と王朝を共有できれば、その国と同君連合を組...
また、イジーを拒否することでイジー(5/4/3)よりも有能な君主...
もし、ロールプレイやフス派プレイでないのなら、イジーを拒...
ところで、どの王朝にすればいいかの問題だが、それをこれか...
''・1位 Trastamara /トラスタマラ''
カステーリャ、アラゴン、ナポリと支配する範囲が広く、カス...
また、ナポリに関してはイベントで95%の確率でアラゴンとの同...
しかし、距離の関係などでカステーリャやアラゴンと婚姻でき...
それはナバラだ。ナバラとも確かに開始時点で婚姻を組むこと...
カスティーリャと同君できればポルトガル同君、オーストリア...
''・2位 Valois / ヴァロワ''
フランス、プロヴァンスが該当する。
フランスに同君連合を強要するのは難しいが、組めれば強いだ...
プロヴァンスはフランスやナポリにコアが付与されるミッショ...
ヴァロワ朝の取得方法としてはプロヴァンスから取得すると良...
''・3位 Wittelsbach / ヴィッテルスバッハ''
デンマーク・ノルウェー・スウェーデンのカルマル同盟や選帝...
プファルツを同君化できれば、ミッションと併せて過半数の選...
同じくヴィッテルスバッハ家のバイエルン統一の手助けをする...
王朝の取得方法としてはプファルツとの同盟ついでの婚姻から...
ヴァロワ朝より下位なのはお目当てのカルマル同盟との同君に...
他に残念な点としてはデンマークは初期に後継者がいないが、...
もし敵対しないのであれば、多くの傭兵が必要になるが、初期...
さらに、デンマークは海軍国であり、内陸国のボヘミアには首...
''・4位 Habsburg / ハプスブルク''
上位に比べると該当国の国力が弱い。
メリットとしてはハンガリーがオーストリアの同君下位になっ...
あとは史実的な要素か。
''・5位 Jagiellon / ヤギェウォ''
ミッションツリーでポーランドを同君下位にすることができる...
**初手HRE解体戦略 [#aa516906]
ボヘミアは、列強に近い中欧の大国であり、''高確率で初手でH...
ここでHREの解体の条件をおさらいすると、皇帝及び選帝侯を自...
今回行う方法は、選帝侯とできるだけ多く同盟し、同盟を結べ...
具体的には以下のとおりです。
+''帝国東側の選帝侯と同盟''
帝国東側の選帝侯と同盟を結び、「自国の同盟国である」条件...
+''帝国西側の選帝侯と同盟''
帝国西側の選帝侯は互いにライバル視している場合があり、同...
+''軍備の調整''
ボヘミアの場合、属国含め単独で扶養限界30ユニットほど用意...
+''空位時代(Interregnum)からの解放''
ボヘミアはGC開始時点では君主が空位であるため、他国への宣...
+''同盟を結んでいない選帝侯にNoCB(宣戦事由なし)宣戦''又...
唯一同盟を結んでいない選帝侯に対して宣戦布告します。CBが...
この際、西側の仲が悪い選帝侯は土地を確約すれば参戦してく...
唯一同盟を結んでいない選帝侯がオーストリアと同盟関係にあ...
+''ウィーンと選帝侯首都を包囲''
皇帝オーストリアの首都ウィーンと、唯一同盟を結んでいない...
+''HRE解体''
包囲が完了したら、HRE画面から解体すれば完了です。この際威...
+''講和''
首都を占領したオーストリアなどから順に個別講和をしていき...
***ボヘミアでHRE解体の使い道 [#obebd0ab]
初手HRE解体はフランス・ポーランドが有力ですが、ボヘミアも...
ボヘミアがフランス・ポーランドより有利な点として、オース...
もしイジー即位イベントでフス派に転向し、序盤からフス派で...
しかし、HREが&ruby(、、、、){なければ};、皇帝に就任できな...
また、上記ミッションツリーの通り、HREを解体することで帝国...
以上から考えますと、ボヘミアの地位を生かすとすると以下の...
-カトリックで従属いっぱい皇帝プレイ
ボヘミアのミッションからハンガリー+ポーランド=リトアニ...
外交枠を爆発させながら諸侯特権廃止まで突き進むのが正統派...
宗教改革以前に帝位世襲まで改革できればフス派転向も可能で...
-フス派で最初からHREを解体
最初からフス派になりたい場合、皇帝になれないのでHREを破壊...
皇帝がいなくなるのでブルゴーニュ継承の確率も高められます。
ボヘミアの場合、序盤から皇帝に成り代わり圧倒的な軍量でカ...
**実績 [#i3c0adfb]
・''The Bohemians'' (ボヘミアンFC)
ボヘミアで、ダブリン(アイルランドにある州)をコア州とし...
**参考 [#jb7bef56]
[[データ/キリスト教/フス派>データ/キリスト教#hussite]]
[[データ/宗教評価/フス派>データ/宗教評価#f79c2e95]]
[[データ/ミッション/ボヘミア(Emperor導入)>データ/ミッシ...
----
**コメント欄 [#s5fc127d]
#pcomment
ページ名: