各国戦略/ヘルツェゴビナ
をテンプレートにして作成
[
トップ
] [
新規
|
一覧
|
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
]
開始行:
[[各国戦略]]
#contents
本ページの内容は、''ver1.33''で確認されたものです。
**概要 [#le628f1f]
||~政府体制&br;(Government)|~宗教&br;(Religiion)|~技...
|~ヘルツェゴビナ&br;(Herzegovina)|CENTER:[[君主制/封建...
ヘルツェゴビナ(Herzegovina)は、バルカン半島北西部(現在...
1448年にフムの統治者であったステファン・ヴクチッチ・コサ...
ゲーム内のヘルツェゴビナは、GC開始時で正教会を国教とする...
***ボスニアとの比較 [#d1d48553]
ヘルツェゴビナとほぼ同じ境遇であるボスニアとの比較は以下...
-ボスニアの国教がカトリックなのに対して、ヘルツェゴビナの...
-ボスニアはヘルツェゴビナの領地にコアを持つが、ヘルツェゴ...
-ボスニアの領地は4州なのに対して、ヘルツェゴビナの''領地...
-ナショナルアイディア(NI)には共通点があるものの、ボスニ...
総評として、初動に難があるヘルツェゴビナの方が難易度は高...
**拡張戦略 [#b59cd509]
ここではヘルツェゴビナでの領土拡張の戦略を紹介する。ヘル...
***ボスニア [#d98a4aad]
ヘルツェゴビナにとって初動で攻略する対象は、元宗主国であ...
***セルビア [#hc9377e3]
セルビアは同じ正教会の国家であるものの、南に強国オスマン...
特にセルビアは、ビザンツと同盟することが多く、オスマンの...
ヘルツェゴビナにとってセルビアは、軍量の差があるものの、...
セルビア侵攻の際に確保すべき州は、コソボである。
コソボは言わずとしれた金の産出州であるため、ここを保持す...
なお、後述のHRE加盟を目指すのであれば、州の確保は最小限に...
***ラグーザ [#p4b05bad]
ラグーザは1州のみの国家であるものの、初期からオスマンの独...
ラグーザノードの支配率を高めるにはラグーザを確保する必要...
基本的には独立保障が外れるまで待つしかないが、初手でボス...
***ヴェネツィア [#i31917cb]
ヴェネツィアはアドリア海周辺に領土を持つ中堅国家であり、...
このため、周辺国家を併合しつつ、オーストリアとミラノに関...
特にヴェネツィアはエーゲ海に領土を持ちアルバニアやヨハネ...
講和の際には、スプリトなどの周辺領地を取得するとともに、...
***ハンガリー [#v2a05469]
ハンガリーはバルカン半島と他の欧州地域を塞ぐように位置し...
特にハンガリーはオーストリアの同君下位となる確率が高く、...
一方どんなに侵略的拡張(AE)を貯めようと同君下位になれば...
ハンガリーが同君下位になった場合は、潔くハンガリー方面へ...
オーストリアと同君にならない場合は、オーストリアと同盟を...
***イタリア半島諸国 [#va4ffbd6]
沿岸州を確保できさえすれば、イタリア半島への拡張が見えて...
ナポリは、GC開始時点ではアラゴンの同君下位であるが、イベ...
教皇領については、同盟関係次第ではあるが、正教会であるの...
カトリックのように教皇領の評価によって破門されることもな...
なお、イタリアは高開発度地域であり、AEが溜まりやすい地域...
イタリア半島を確保できれば、自ずと列強1位まで昇り詰めるこ...
***HRE加盟 [#q8664a5a]
ヘルツェゴビナは海洋に面することでオーストリアと接触する...
一方、正教会でプレイする場合、ウェストファリア条約が締結...
もちろん、正教会を信仰する最西端の国という特性を生かして...
**国家変態 [#za87a294]
ヘルツェゴビナの場合、主要文化を変えずに変態できる国家は...
-[[ダルマチア>データ/変態#v9b79bba]]
序盤でラグーザを確保し、ヴェネツィアからスプリト等を確保...
-[[クロアチア>データ/変態#u8b2e126]]
ダルマチアに変態できれば、容易にクロアチアへの変態が可能...
-[[イタリア>データ/変態#a896d5b4]]
ダルマチアに変態した場合の最終変態先である。最終変態(エ...
**宗教 [#s4db68a3]
ヘルツェゴビナは初期正教会を信奉する国家である。
国内にはカトリックを信奉する州もあるため、序盤からカトリ...
それぞれメリットデメリットは以下のとおり。
一長一短ではあるものの、NIや宗教アイディアとの相性でいえ...
***カトリック [#vb44d255]
-メリット
主要な拡張先であるイタリア半島ではカトリックが主流である...
キリスト教の大国のほとんどがカトリックであるため、大国と...
同宗教により信頼度を稼ぎやすく、序盤の包囲網が組まれにく...
持ち前の改宗力により、中盤以降、教皇影響度を稼ぎやすくな...
-デメリット
ボスニアと異なり異端寛容度補正がないため、正教会とカトリ...
主要な拡張先であるイタリア半島では教皇領と利害が対立しや...
中盤まで同宗教の国家に囲まれるため、宣教師増加効果のNIや...
改宗することで威信が一時的にマイナスとなる。特に序盤の威...
***正教会 [#f5cade0c]
-メリット
序盤の拡張先であるセルビアは同宗教の土地であるため、金山...
主要な拡張先であるイタリア半島ではカトリックが主流である...
教皇領に気にせずイタリア半島で拡張できる。
ヘルツェゴビナのNIの改宗力により素早く改宗ができ、これに...
-デメリット
カトリックの州が主要な拡張先であるため、宗教アイディアを...
周辺のカトリックの大国との同盟に一手間かかる。(改宗しな...
**ナショナルアイディア [#p54f0ea0]
NIは、ヘルツェゴビナ専用のものである。改宗能力が高く、軍...
|項目名|原語|効果|備考|h
|>|&ref(データ/National Ideas/Traditions.png,nolink);伝統...
|>|~|交易品生産量&color(green){+10%};|経済的効果としては...
|教区|Eparchy|国教寛容度&color(green){+2};|改宗能力が高い...
|聖サワ|Saint Sava|宣教師&color(green){+1};|国教寛容度補...
|~|~|対異端改宗強度&color(green){+1%};|カトリック地域への...
|スチェパンの反乱|Stjepan's Rebellion|陸軍士気&color(gree...
|オスマントルコとの和解|Accommodation with the Ottoman Tu...
|諸侯の土地|Land of Princes|属国収入&color(green){+25%};|...
|~|~|属国からの扶養限界ボーナス&color(green){+100%};|~|
|ヘルツェグ|Herceg|不穏度&color(green){-1};|国教寛容度補...
|臣従先の転換|Shifting Allegiances|外交枠&color(green){+1...
|>|&ref(データ/National Ideas/bonus.png,nolink);宿願|コア...
**コメント欄 [#q8a5fab6]
#pcomment
終了行:
[[各国戦略]]
#contents
本ページの内容は、''ver1.33''で確認されたものです。
**概要 [#le628f1f]
||~政府体制&br;(Government)|~宗教&br;(Religiion)|~技...
|~ヘルツェゴビナ&br;(Herzegovina)|CENTER:[[君主制/封建...
ヘルツェゴビナ(Herzegovina)は、バルカン半島北西部(現在...
1448年にフムの統治者であったステファン・ヴクチッチ・コサ...
ゲーム内のヘルツェゴビナは、GC開始時で正教会を国教とする...
***ボスニアとの比較 [#d1d48553]
ヘルツェゴビナとほぼ同じ境遇であるボスニアとの比較は以下...
-ボスニアの国教がカトリックなのに対して、ヘルツェゴビナの...
-ボスニアはヘルツェゴビナの領地にコアを持つが、ヘルツェゴ...
-ボスニアの領地は4州なのに対して、ヘルツェゴビナの''領地...
-ナショナルアイディア(NI)には共通点があるものの、ボスニ...
総評として、初動に難があるヘルツェゴビナの方が難易度は高...
**拡張戦略 [#b59cd509]
ここではヘルツェゴビナでの領土拡張の戦略を紹介する。ヘル...
***ボスニア [#d98a4aad]
ヘルツェゴビナにとって初動で攻略する対象は、元宗主国であ...
***セルビア [#hc9377e3]
セルビアは同じ正教会の国家であるものの、南に強国オスマン...
特にセルビアは、ビザンツと同盟することが多く、オスマンの...
ヘルツェゴビナにとってセルビアは、軍量の差があるものの、...
セルビア侵攻の際に確保すべき州は、コソボである。
コソボは言わずとしれた金の産出州であるため、ここを保持す...
なお、後述のHRE加盟を目指すのであれば、州の確保は最小限に...
***ラグーザ [#p4b05bad]
ラグーザは1州のみの国家であるものの、初期からオスマンの独...
ラグーザノードの支配率を高めるにはラグーザを確保する必要...
基本的には独立保障が外れるまで待つしかないが、初手でボス...
***ヴェネツィア [#i31917cb]
ヴェネツィアはアドリア海周辺に領土を持つ中堅国家であり、...
このため、周辺国家を併合しつつ、オーストリアとミラノに関...
特にヴェネツィアはエーゲ海に領土を持ちアルバニアやヨハネ...
講和の際には、スプリトなどの周辺領地を取得するとともに、...
***ハンガリー [#v2a05469]
ハンガリーはバルカン半島と他の欧州地域を塞ぐように位置し...
特にハンガリーはオーストリアの同君下位となる確率が高く、...
一方どんなに侵略的拡張(AE)を貯めようと同君下位になれば...
ハンガリーが同君下位になった場合は、潔くハンガリー方面へ...
オーストリアと同君にならない場合は、オーストリアと同盟を...
***イタリア半島諸国 [#va4ffbd6]
沿岸州を確保できさえすれば、イタリア半島への拡張が見えて...
ナポリは、GC開始時点ではアラゴンの同君下位であるが、イベ...
教皇領については、同盟関係次第ではあるが、正教会であるの...
カトリックのように教皇領の評価によって破門されることもな...
なお、イタリアは高開発度地域であり、AEが溜まりやすい地域...
イタリア半島を確保できれば、自ずと列強1位まで昇り詰めるこ...
***HRE加盟 [#q8664a5a]
ヘルツェゴビナは海洋に面することでオーストリアと接触する...
一方、正教会でプレイする場合、ウェストファリア条約が締結...
もちろん、正教会を信仰する最西端の国という特性を生かして...
**国家変態 [#za87a294]
ヘルツェゴビナの場合、主要文化を変えずに変態できる国家は...
-[[ダルマチア>データ/変態#v9b79bba]]
序盤でラグーザを確保し、ヴェネツィアからスプリト等を確保...
-[[クロアチア>データ/変態#u8b2e126]]
ダルマチアに変態できれば、容易にクロアチアへの変態が可能...
-[[イタリア>データ/変態#a896d5b4]]
ダルマチアに変態した場合の最終変態先である。最終変態(エ...
**宗教 [#s4db68a3]
ヘルツェゴビナは初期正教会を信奉する国家である。
国内にはカトリックを信奉する州もあるため、序盤からカトリ...
それぞれメリットデメリットは以下のとおり。
一長一短ではあるものの、NIや宗教アイディアとの相性でいえ...
***カトリック [#vb44d255]
-メリット
主要な拡張先であるイタリア半島ではカトリックが主流である...
キリスト教の大国のほとんどがカトリックであるため、大国と...
同宗教により信頼度を稼ぎやすく、序盤の包囲網が組まれにく...
持ち前の改宗力により、中盤以降、教皇影響度を稼ぎやすくな...
-デメリット
ボスニアと異なり異端寛容度補正がないため、正教会とカトリ...
主要な拡張先であるイタリア半島では教皇領と利害が対立しや...
中盤まで同宗教の国家に囲まれるため、宣教師増加効果のNIや...
改宗することで威信が一時的にマイナスとなる。特に序盤の威...
***正教会 [#f5cade0c]
-メリット
序盤の拡張先であるセルビアは同宗教の土地であるため、金山...
主要な拡張先であるイタリア半島ではカトリックが主流である...
教皇領に気にせずイタリア半島で拡張できる。
ヘルツェゴビナのNIの改宗力により素早く改宗ができ、これに...
-デメリット
カトリックの州が主要な拡張先であるため、宗教アイディアを...
周辺のカトリックの大国との同盟に一手間かかる。(改宗しな...
**ナショナルアイディア [#p54f0ea0]
NIは、ヘルツェゴビナ専用のものである。改宗能力が高く、軍...
|項目名|原語|効果|備考|h
|>|&ref(データ/National Ideas/Traditions.png,nolink);伝統...
|>|~|交易品生産量&color(green){+10%};|経済的効果としては...
|教区|Eparchy|国教寛容度&color(green){+2};|改宗能力が高い...
|聖サワ|Saint Sava|宣教師&color(green){+1};|国教寛容度補...
|~|~|対異端改宗強度&color(green){+1%};|カトリック地域への...
|スチェパンの反乱|Stjepan's Rebellion|陸軍士気&color(gree...
|オスマントルコとの和解|Accommodation with the Ottoman Tu...
|諸侯の土地|Land of Princes|属国収入&color(green){+25%};|...
|~|~|属国からの扶養限界ボーナス&color(green){+100%};|~|
|ヘルツェグ|Herceg|不穏度&color(green){-1};|国教寛容度補...
|臣従先の転換|Shifting Allegiances|外交枠&color(green){+1...
|>|&ref(データ/National Ideas/bonus.png,nolink);宿願|コア...
**コメント欄 [#q8a5fab6]
#pcomment
ページ名: